-
教育・先生
-
愛知県教員採用試験 part14 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
愛知県教員採用試験のスレです。
★H29年度試験(H28年実施)の県公式ページ
http://www.pref.aich...kuin/0000022073.html
★前スレ
愛知県教員採用試験その13
http://hayabusa6.2ch....cgi/edu/1474444202/ - コメントを投稿する
-
自分が受けた時このスレッド12だったなあ
-
高校合格者だけど、何も連絡がないので不安になってきた。
-
お前、受かってないよ。
-
本日付で「平成29年度愛知県公立学校教員採用選考試験補欠者の皆様へ」という文書が届きました。
・あなたは2月15日現在繰り上げ合格になっていない
・平成29年3月31日までに繰り上げ合格がない場合については、4月以降の欠員に応じて順次採用するが、年度途中の新規採用者の欠員は多くはない
・同じ教科・科目で受験する場合に場合、所定の手続きにより1次免除を予定
・引き続き愛知県の教員を希望する場合、平成30年度選考試験を受験して欲しい
以上の内容でした。
私一人だけでなく該当者全員に送ったものと思われるため、個人特定されることはないだろうと思い書き込みました。
ほぼ絶望的ではありますが、高校の場合3月上旬の新採内耳 -
(続き)
ほぼ絶望的ではありますが、高校の場合3月上旬の新採内示を断る人が出た場合、奇跡的に繰り上げ者が出る可能性が1パーセントくらいはあるかもしれません。
(まずありえないとは思いますが) -
次の可能性は、1学期でやめて9月からの採用だな
-
>>6
新採内示後に辞退した人がいて、繰り上がった事例は知っています。ごくごく稀だとは思いますが… -
>>3
補欠合格じゃなくて、合格なら3月すぎたらに連絡あるでしょう。大丈夫 -
高校の赴任校がわかるのは3/2らしいよ。
-
補欠という生かさず殺さずの制度を止めて欲しい。十数年前までのように補欠も全員採用にするか、合格・不合格だけの判定にしてもらいたい。これからどうなるかわからず不安だし、同じ補欠の中でも採用・不採用に分かれるのもなんとなく納得いかない。
-
しかも補欠は次年度試験は1次免除だけではないか。次は二次不合格になる可能性も充分にある。悲しすぎる。
-
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
-
補欠という中途半端な成績になるのが悪いw
-
実力不足なだけじゃないか。
補欠なんだから、今すぐ勉強しろや。
と、補欠で繰り上がった俺が言ってみる。 -
はいはい。言いたいことはそれだけ?
-
>>10
こマ? -
回数は関係ないだろ
考え方がアウト -
最後の追加繰り上げ(高校)有無は、3月2日の内示時に分かる。ここが本当に最後だ。
-
愛知の教員って最低だな!
-
正しくは、
愛知の教師も
だな。
最高な県があれば教えてくれ。 -
あきらメロンwww
-
高等学校の合格者または勤務されてる方にお聞きしたいんですが、赴任校からの連絡は具体的に何日ぐらいになりそうですか?書類が届いてるのかも少し不安です。
-
1次試験の得点率は6割超したら大丈夫ですか?
-
高校は今日、開示だね。
電話連絡はいつ来るだろうか。連絡あった人は書き込みよろしく。 -
連絡あったらしい
ワイの友人 -
連絡きましたよ
-
まだ来ない。。。
なぜだ。明日なのかなぁ。。。 -
高校、連絡きました。
-
講師してる学校でそのまま新任って結構ありますか?
-
高校の人、面接の日は、いつぐらいでしたか?
-
入試日をずらして提案されたよ
こちらの都合も聞いてくれる -
勤務校はやっぱり、住んでる所から通えないエリアですか?
結婚してたりしたら、通える所で、というような考慮はしてもらえるものなのでしょうか? -
>>38
ぶっちゃけ校長次第 -
中学校の方。具体的な学校が決まるのは3月末ですか?
-
あああ!
電話キタァァ!!
通勤時間1時間40分ンンンン!!
厳しいいいい!!
一人暮らししなきゃダメかもオオオオオ!!
異動願いって、3年我慢しなきゃダメだった? -
1年で出した人は叱られてた
-
>>46
3年働いたら出せるよ -
3年か、、、
長いな、、、
しかも、次の学校を選べるわけではないんだよね?
家の近くになるか、はたまたさらに遠くになるか分からないのは怖いなぁ。 -
そういえば、遠くの勤務地の場合、高速道路を使ってもいいんだっけ?距離によるって聞いたような??40キロぐらいからだっけ??
手当とかどうなるんだろ?
自腹ならきついなぁ。 -
>>50
高を受けるのはそのリスクを承知の上でしょ -
6年未満で異動しようと思ったらある程度実績がないと難しいみたいな話聞きますけど、どうなんでしょうか?
-
>>51
今県立の特支で講師してるけど、高速代もらってるよ。確か片道30キロ以上で、高速を使うと時間が30分以上短縮されるなら高速代の半額ぐらい出るよ。ただ毎月1万以上は自腹でも払ってるけどね -
結局繰り上げ来なかった。違う仕事が見つかったので、それをしながら次は合格したい。
-
頑張れ
-
通勤時間1時間40分のものだが、面接が来週になったわ。校長に直接聞いてみようかなぁ。
もし、俺が断ったら繰り上がりする人が出るのか。。。
実際に行ってみたら、1時間20分ぐらいでついたりしないかなぁ。
断っちゃおうかなぁ。
いやいや、もったいないな。我慢しよう。
面接までもどかしいなぁ。 -
私は通勤に1.5時間かかるところに配属されました。親のすすめもあり、一人暮らしします。いろいろ不安ですがいい勉強になるかなと思ってます。
-
一人暮らし出来ない事情でもあるん?
-
来年は、優秀な女性受験者が面接で差別されませんように!(高校での話です)
私の発言が叩かれる=旧来的な男社会の名残!
来年は負けない!!
抗いましょう!! -
教職教養と一般教養の配点の割合はどの程度なんでしょうか。無知ですみませんが教えて頂けると嬉しいです。
-
>>64
それぞれ100点ずつ、つまり1:1の割合です。 -
普通に女性の初任者がいるのですが
(高校での話しです) -
>>64
専門教科と教職・一般かと勘違いいたしました。申し訳ありません。
教職・一般の中で、教職教養と一般教養は同じくらいの問題数になっていますが、配点は公開されていないため、詳しいことはだれもわからないと思います。 -
赴任校からの連絡、明日あたりから来ますかね?
-
配点公表されてますよ
-
そんなに自分が優秀一番だと思い込むようなら男でも女でも関係なしに落ちるわな
それを女だからとか言ってる時点で... -
引っ越し先決めたいし
毎日赴任校からの連絡を待ち続けてるわ -
赴任校は17日に内示
-
>>70
どこで公表されているかご存知ですか? -
17日以降に電話がかかってくるのかなあ。
-
いつ電話かかってくるのー
-
電話なの? 書類かと思ってたんだけれど
-
>>78
書類だったよ、去年は -
はがきだと校長がいってましたよ
-
書類でも届いたけど打ち合わせの連絡もきたよ
-
封筒で届きました。
赴任通知書と案内の2枚 -
こういうことを言うと、
ソースは?とか
協調性ガー
あなたにおそわる男子生徒ガー
とかって言い出すみみっちい男が出てくる残念な日本社会 -
うわぁ...まじで言ってるなら本当にやばい人だよ
面接官GOOD -
間違った思想を持って教育に熱意がある人
これは絶対教員なっちゃあかんわ -
何度も論破してスゴイですね。
たった一度だけ採用試験に合格するよりも
ずっと価値があることだと思います。 -
合格することがすべて。論破など何回やっても何の意味もなし。
-
変なの湧いててウケるww
今年の結果も是非教えて欲しいもんだ -
私の発言は、男尊女卑社会の恩恵を受けている無能な男性たちには耳障りだと思います。
だからスルーできないのです。
こうしてブツブツと反応してくる。
あぁ。採用試験にも女性面接官を増やして欲しいなぁ…!せめて男女半々で面接を行うべき。
男性面接官のみでは、評価が偏ると思うのです! -
こんな人が指導教官だったらうつ病になる自信あるわ
-
まぁ釣りだろ
本物だったら救いようがない -
都合の悪い意見に対しては、釣り認定して目を背ける。
みみっちい男ですね…┐(´д`)┌ -
面接官を男女半々にするなど、私は女性を優遇して欲しいとは言っていません。
あくまで男女平等を謳っている。
なぜ叩かれるのか。日本社会の問題点てすね。既得権益層が恩恵を手放したくないのでしょうか。
結果の平等ガー、機会の平等ガーとか言い出す男がでてきそうですが… -
マジもんなのか・・・。
まぁ、今夏の受験会場で
会えるのを楽しみにしとくわ。 -
>>95
平等に審査した結果お前は無能だから落とされたんやで? -
女性でも採用されてるよ
採用率少ないって女性の受験者数も少ないよ
男性と同じだけ取れってことは女性は全員合格させないといけないのかな?
普通に採用試験は男女平等だよ
あなたが落ちるのは適性なだけでしょ
なんか自分が一番のような考えで臨んでるんじゃないかな
謙虚さも大事だよ
本気でそういうことを思って、現実でもそんなこと言ってるならば、教採どころか民間の面接も無理ですよ -
分かるなぁ、自分も面接や筆記に絶対の自信があったのに落ちた時、コネとか教育大学優遇とか疑った記憶があるわ。
でも、受かった人何人かと話すとやっぱり自分より経歴も考え方も優秀なんだよね。
そこに気づけたおかげで、今年合格できたよ。
やっぱり教員には相手の意見を聞く謙虚さと協調性が大切なんだろうね。
他人に自分の意見を押し付けよう、論破しようとしてない?そこが大きな原因だと思うよ。 -
>>99
実際、教育大学はかなり面接練習に力を割いてくれるので、合格しやすくなる面はあるかと思います。
しかし、その練習で学ぶのは99さんがおっしゃる通り、謙虚さ、協調性の大切でした。
教育は職員みんなが協力して臨むものですから。これから試験に臨む人は参考にしてみてください。
蛇足にはなりますが、面接指導の先生は、「女性の方がしっかりしている人が多くて、女性ばかり取りたくなってしまう。男性の皆さんはしっかり勉強、準備して臨まないと受かりませんよ。」
と仰られていました。学校現場でも、女子の方が真面目に取り組む傾向はありますからね。
95の方が落ちたのは単純に勉強・準備不足でしょう。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑