-
教育・先生
-
【アスペルガー】発達障害の教育【ADHD】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
語りましょう - コメントを投稿する
-
>>66
じゃあ、そういう社会を変えていこうよ
アスペルガー症候群や精神疾患を持っている人が教師なら同じような病気を持っている生徒の気持ちがわかるし
学校に必ず発達障害を持った教師を少なくとも1人は配属するとかならないかな? -
>>69
別に時給850円の非常勤講師でも少人数教育とかで教えることもあるのだけど
校種や教科を限定して、時間数や給料まで求めるのであれば狭き門すぎる
塾やサポート校、通信教育添削とかで探った方が採用される可能性が高いと思う
責任のある常勤教師として教えたいというのならはっきり言って諦めた方がよさそう
勤まらないから障害なのだもの -
ADHDは作られた病であることを「ADHDの父」が死ぬ前に認める
https://gigazine.net...is-made-by-industry/
多動性、不注意、衝動性などの症状を特徴とする発達障害の注意欠陥・多動性障害(ADHD)は
治療薬にメチルフェニデートという薬を必要とするとされていますが、
「ADHDの父」と呼ばれるレオン・アイゼンバーグ氏は亡くなる7カ月前のインタビューで
「ADHDは作られた病気の典型的な例である」とドイツのDer Spiegel誌に対してコメントしました。
アイゼンバーグ氏は2009年10月に亡くなっており、インタビューはその前に実施されました。 -
同じ「症状」でも外人なら病気扱いにならないとか、ばっかみたいとは思うわな
-
ADHDでも教員になれるぞ。
今年から半分以上の自治体で精神障害者が障害者枠で出願できるようになったよ。
特に、おすすめは神奈川と愛知と長崎と埼玉です。
神奈川県は別枠で20人募集(今年は19人出願)
ちなみに、大阪と埼玉は1次試験が免除です
続けて朗報をつ
?長崎県の障害者特別選考で大幅な定員割れが起きたため、11月末ごろに追加で選考があるかも。
?広島県教育委員会で障害者(精神含む)を対象とした非常勤の事務員を募集中
?香川県や愛知県、兵庫県などの自治体では障害者を対象とした講師、非常勤講師を随時募集中
かくいう私も、ADHD持ちですが担任もこなしてましたよ。
高校だと相担がいるので助かりました。
小学校なら担任なしの教科専任という選択肢もありかもね
規模の大きな自治体(予算に余裕のある自治体)なら増員配置になると思われるので安心
ADHDなら「チャレンジ精神が旺盛」とか「フットワークが軽い」「元気で明るい学級運営」みたいなのを全面アピールするといいよ
あと、採用試験の個人面接では、採点官がADHDのことを理解していないので、障害の特徴と配慮事項なんかを説明できるようにしておこう。
面接練習はハローワーク(障碍者雇用の窓口)が一番おすすめです。
ADHDでも私みたいに教師になれるので、がんばってね -
違う話を
-
際限なく騒いでしまうタイプの診断済み発達が複数いる学級に、聴覚過敏ぽい未診断生徒がいます。
家庭環境も良いとは言えず、学級の雰囲気にたびたび怒りが沸き上がって怒鳴ったり、暴力行為になってしまったり、突然泣き出したり…
SCにつなぎたいところですが、本人拒否。最近は相談相手の担任に依存する言動が出始めました。
クールダウンの場所を確保してやれば何とかしのげそうな気もするのですが、学年の理解と協力が得られません…
だましだましやるしかないんでしょうかね… -
ふむむ
-
>>67
お前みたいな無茶苦茶な事を言うガイジが居るから教員に限らず採用しないんだぞ -
>>67
言うほどできないからアスペルガーなんだよ -
障害者なんてわんさかいる
そして障害者枠というものが設定されている
その中でアスペルガーだけを贔屓するような制度はありえない -
>>60
応募は規制されていないんだから隠して応募すりゃいい -
そうだね
-
GCR
-
まともに仕事できんよ
そのうちロボットの方が使えるようになる -
ぶはは
-
ひどいことを言う
-
「全国の公立小中学生8.8%に発達障害の可能性 文科省調査」
全国の公立の小中学生のうち8.8%が、じっとしていられない「多動性」や読み聞きに著しい困難があるなど、発達障害の可能性があることがわかりました。
35人学級であれば1クラスあたり3人程度いることになる。このうち4割強は、授業中に丁寧な指導を受けられるようにする配慮・支援を受けていなかった。
識者は、専門知識がある教員による個々の児童生徒の特性に応じた支援態勢の強化が必要だと指摘する。 -
うちの親も発達の疑い
-
ゲホッゲホッ(>o<*)y-~~~
-
幼稚園や小学校でダメな教師が発達児を虐待して二次障害を負うと、
中学や高校の教師がその二次障害を負った発達の対応で苦労させられる
ダメ教師は発達児の対応をすべきでない -
発達に理解があり発達関係に正しい知識を持っている優秀な先生は少数
多くの学校では、発達児に対して無知無理解な教師が間違った対応をして当該児童が不登校になったり学力が身に付かなかったり変な人格が形成されたりする -
【発達障害・グレーゾーン】「もしや我が子は…」不安になった時こそ知ってほしい…“ガツガツしない”子育て術&ラクになる心構え【久保田智子のSHARE#26】
https://youtu.be/vjb...?si=ELxWz3bwk0UzI-eA -
「発達障害は本人の甘え、怠け、努力不足」
「発達障害児は保護者に甘やかされているから教師による厳しい躾けや指導が必要」
どうして上記の様な発想の人物が、教員免許を取得できて、
幼稚園、小学校、中学校、高校の教員になれてしまうのかとても理解できない
発達障害児に対する厳しい体罰や虐待は障害の治療になるどころか却って悪化させるから逆効果 -
最近、ずっと忙しくてさ。
-
■小学校・小学部在籍者数
平成5年 特別支援学校在籍2万9201人 特別支援学級在籍*4万5650人 通級による指導*1万1963人
令和3年 特別支援学校在籍4万7800人 特別支援学級在籍23万2100人 通級による指導11万6600人
特別支援学校在籍1.64倍 特別支援学級在籍5.08倍 通級による指導9.75倍
■中学校・中学部在籍者数
平成5年 特別支援学校在籍2万1290人 特別支援学級在籍2万3600人 通級による指導****296人
令和3年 特別支援学校在籍3万1800人 特別支援学級在籍9万1900人 通級による指導1万6800人
特別支援学校在籍1.49倍 特別支援学級在籍3.89倍 通級による指導56.8倍 -
学校で弓矢当たり児童に視覚障害、市に3400万円の賠償命令 愛知
2024年1月11日 19時26分
児童が放った弓矢が別の児童に当たり視覚障害を負った――。
約4年前に愛知県半田市の市立小学校で起きたこんな事故を巡る訴訟の判決で、名古屋地裁(安田大二郎裁判長)は11日、
学校側の過失責任を認め、被害児童側に約3400万円を賠償するよう市に命じた。
判決によると、事故は2019年11月に校内の保健室で起きた。
ベッドの下に潜んでいた小学5年の男児が、のぞき込んだ同6年の男児に自作の弓矢を発射。
矢は被害児童の右目に当たり、児童は物が二重にみえてしまうなどの後遺障害を負った。
市側は、発達障害のあった加害児童が弓矢を放つなどして重大な事故を起こす危険があると予見できたと認容。
その上で弓矢を取り上げるなどの措置を怠ったために事故が起きたと過失を認めていた。
(略)
https://www.asahi.co...C5WRCS1COIPE001.html -
今発達障害児にやってることは教育ではない
数年見てきたけど教育って少なくとも「できない事をできるようにする」
って大義名分があって知的障がい児教育とかは見てて意義あるな
って思うけど発達障害児に今学校でやってることって
そいつ等と保護者のワガママに対応してるだけで全く育ってないよ
その子どもの変わったところを受け入れる教育と言いながら
結局最低限できないことを許してワガママ放題させる環境を
作りだすことに多くの人材と時間をかけているだけ
何一つ育ってない -
教育でなかったら何なのだ?
-
訓練ではありそう
-
100(σ・∀・)σゲッツ!!
100キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
100(・∀・)イイ!! -
しかし一度はしてない)
https://i.imgur.com/7Mkabfi.jpg -
らしいから、
-
一般はジャンプの回転数は増えないのはしょうがないよね
https://i.imgur.com/CpwGVoR.jpg -
こいつのせいでサロン見る人いないのかな
-
ただ、ぜんぜん足らんのよ
ガーシー手元に最低1リットル飲む
てのはアンチでしょ -
当時のSFCで遊んだの
嫌われてるだけだったのがスケートの魅力」 -
叩く奴が更にカネ引き出した形じゃないのかね
祖母が世話してたからそれなりの仕様になるタイプ -
8/21(日) 09:43:57.55
今のマスコミ報道は「すごい黒幕」みたいな設定のネイサンと比べると皆アホほど上手くなった -
お前らいくつあてはまる?
https://pbs.twimg.co.../FNUZZtxaUAIJK9Z.jpg
ADHDとLDは頭(知能)は良い(高い)人も多いけど、ASDは池沼とそれ以上が半々で、かなり幅がある
https://i.imgur.com/G2j5RuH.jpeg -
発達障害を普通学級に入れるかどうかは非常に難しい。
軽度なら普通学級で先生がちょっと目にかける程度でいいが、重度なら支援学級的なところだろう。
ただ、軽度か重度かの見極めを小学校入学前にするというのは非常に困難。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑