-
教育・先生
-
クソみたいな高校を通いたくなるようにしてくれ [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
私が入学して10ヶ月で辞めたその高校は県内で唯一の市立商業高校で地域交流が盛んであることを売りにしていたんだけど、私みたいに入学してすぐ辞めるやつが入学者のおよそ2割。卒業までには4割近くいなくなってるらしい。
特徴上げてくからこの学校をみんなが通いたくなるような学校にしてほしい。 - コメントを投稿する
-
・校舎は新築、設備もそれなり
・普通科目は真のバカ向けレベル、商業科目は県内トップレベル
・運動部、一部文化部は最弱、商業系の部は全国大会出場
・教師は全員「俺がお前らを教えてやっている」考え
・現在の制服はそこそこかわいいブレザー(創立当時は喪服と呼ばれるほど真っ黒だった)
・ボランティア活動は強制の学校行事
・偏差値・倍率ともにかなり低め
・地元、市外から様々な人間が受験(県外からもしばしば)
・「商業簿記はこのご時世全く役に立たない」と教師自ら公言(なおそれでも教える模様) -
なんか「木の棒」「布の服」「皮のかぶと」で魔王様と戦うレベル
商業はガチで強いようだから、マーチレベルの商学部や経営学部の指定校とれないかな?
それだと商業の連中は歩留まりが良くなりそう。 -
2割やめるなら
それは高校が悪いから生徒が辞めるんじゃなくて
生徒の高校選びが悪いというか
高校をまともに選べない、あるいは学力的・経済的に
選択肢がなくてそこを選ばざるをえなかったけど納得いってない、
そういう人がすぐやめるんだよ -
はっきり言ってしまえば、クソなのは高校ではなく生徒と家庭
公立の高校はただそこにありただ受け入れるだけ -
教員にできることは授業を全力でやること
それだけ
将来使わない?役に立たない?それは授業がクソだから
そう言われるだけ
秀才でも「バカ」でも自分が何かができるようになることが嫌な訳がない -
>>3
例えに笑った(笑)
学科名は生徒がとっつきやすいように色々変わってるみたいなんやけどね。
昔は商業科だったけど、いまはビジネス情報に変わってる。けど本気でそっちの道に進みたいやつはあんまりいないから、やってることは変わらない(^^; -
>>5
まあでもたしかに、学校自体にそういう風潮があるね。来るもの拒まず去るもの追わず、けど来たものを自分たちの誇りやらの為に規則でガチガチに固めてるよーな感じ? -
>>7
行きたかった高校に行けなくて、その道が閉ざされた時に行くならここかなぁ...みたいな、妥協が主な理由かな。他にも行けるところはあったんだけど。 -
諦めな
学校なんてクソだから、他の居場所を探す方がいい
または自分で作るしかない -
%
-
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
FT5ZM -
何この荒らし
川島和正だって
.-
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑