-
モータースポーツ
-
□■2018□■F1GP総合 LAP1796■□シンガポール■□
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※実況は実況スレで!
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
http://otn.fujitv.co.../b_hp/917200254.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap14
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1370981390/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1534051139/
次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください
※前スレ
□■2018□■F1GP総合 LAP1795■□シンガポール■□
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1536828357/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
華麗に2ゲット
-
>>1
音速のスレ立て乙 -
>>1
マッサ乙 -
>>1
芯がポール乙 -
メルセデスもオコンがクビにされるのをどうして指を咥えて見てたんだか。
エンジンを供給してやってるんだからペレスの方をクビにするように圧力をかけたりしないのか。
今のインドが一番恐れるのはメルセデスパワーを失うことだと思うがな。 -
>>6
ストロールとメルセデスだとストロールが上得意客でカナダ展開やらグレーという名の真っ黒なプライベートテスト恩恵とかあるんであんまり強く言えないんだろうな
それでも関係が深いので損託してもらえるかな?とか思ってた様だがあっさりオコン放り出された
ただ、この頃はルノーやマクラーレンが前向きな素振りを示していたので、コイツらに騙されてより強く押し込まなかったというのも…
それで今頃トトが恨み言を言ってる
ルノーはもう調印だけと思ってたらリカルド、マクラーレンは断るだけでなく嫌味まで言い出しやがって… -
ウィリアムズとはストロールと一緒に乗っ取り&大リストラ仕掛けようとしたのがバレちゃって物凄いギスギスしてる
ストロールは1シートしかない上にハースみたいな独自性を保ちそうだし、ウィリアムズはBチーム化どころじゃないと順調なフェラーリと違ってメルセデスの育成Bチーム計画はズタボロ -
オコンってメルセデスの空きシートができるまでF1に残れると思ってるんかね?
ハミルトン引退まであの二人が居座ると思えるんだがな。 -
2020-2021くらいにワンチャン来るかもそうすれば年俸数十億でチャンピオンだ!みたいな感じなのかねオコンも
でもメルセデスだからな…タッペンにしつこく言い寄ったり、リカルド誘ったり荒れそう -
>>9
ハミルトンはいいけど、ボッタスみたいなつまらないドライバーが居座るのは困るよな -
オコンは武者修行でインディに行ったら何か掴んで来るかもしれない
まあ、帰って来れる保証はないけど… -
F1にしがみついてないと復帰が難しいのはどうなのかと思う
他カテゴリーともっと連携して欲しいしスポット参戦もやれるようになってくれたら楽しい -
F1は過去の人にされてしまうってのあるからな特にメルセデスは
-
メルセデスはオコンだけじゃなくてラッセルもあぶれてる状況だし、
ドライバー育成やる気ないだろほんとに -
>>11
ボッタスはモンツァのバトルが良かったから評価してる -
>>16
オコン騒動で棄損された企業イメージ回復と、何よりもラッセル本人のために
育成解除する可能性は割とあると思う。そしてラッセルはトロロッソ枠に納まる。
オコンはメルセデスが資金提供してウィリアムズへ。翌年ワークスへ加入。 -
育成なんかぶっちゃけ囲い込みの事だろ?
囲い込まれてそれを許容してこれまで給料もらってシートを与えられてたメリット受けてるんだから
当然シートに空きが無かったら放出されるデメリットも受け入れるべきだろ
いいとこ取りだけは出来んてなかなか -
ぼっさんがいるからハミルトンが活きる
執事扱いだとしてもそのバランスが良い -
BMW、フォーミュラE ワークス参戦の新車 iFE.18 発表。「最初から勝利を奪いに行く」
https://japanese.eng.../09/14/bmw-e-ife-18/
https://s.aolcdn.com...57/206666882/01s.jpg
日産といい、カラーリングに本気出しているな -
>>23
いや、その時選べる最善手を取るのはいいんだよ
だけど今の状況で、速いマシンに乗ってもこの程度だということがわかったボッタスを、
ハミルトンの後継を育てなきゃいけない時期に契約延長するか?ってこと -
BMWお決まりの鼻の穴みたいなカラーリングはないのか
-
ボッタス獲ったのはメルセデスの責任ではない
ニコの奴が複数年契約蹴って、逃げ出したせい -
>>25
もうコクピットも風防で覆えばいいと思うの -
>>28
確かに -
契約可能だった中でボッタスより確実に速いのはアロンソだけなんだが…
-
今になってみればニコ1が引退したのは痛いな。
ベッテルだけではハミルトンに対抗出来ないし。 -
ニコはハミルトンとほぼ互角だし速かったね
でも精神がもたなかった -
ニコ1がいたら、今年は間違いなくベッテルが王座だな。
ハミとニコでポイント割れるだろうから。 -
>>34
インディも後輪タイヤカバーしている -
オコンってペレスに11対3で予選勝ち越してるんだな。
いつも近いところにいるなとは思ってたけどこんなに差があったとは -
>>7
マクラーレンはメルセデスPUとセットなら喜んで受け入れた気もするが、3チーム制限がネックになるのか… -
トト・ヴォルフ「私は、才能ある若者を使い捨てにしたくないんだ」
http://www.topnews.j.../news/f1/152187.html
トト・ヴォルフ「ウェーレインがF1からいなくなるのは残念」
http://www.topnews.j.../news/f1/166248.html
https://www.msn.com/ja-jp/autos/other/メルセデス「ウェーレインはf1で戦うのに値するドライバー」と主張/ar-BBGFAT6?srcref=rss
メルセデスAMGは学ぶためのところではないすでに完成されたドライバーでなくてはならない
http://www.topnews.j.../news/f1/166250.html
メルセデスAMGはパスカル・ウェーレインとのジュニア契約を打ち切る
https://formula1-dat...ehrlein-to-part-ways
まあ、トト・ヴォルフは奇麗事がまるで信用できない人でたまに漏れ出てくる本音をキャッチしないと何を言って何をやってるのかまるで分からん人なので… -
メルセデス、ジュニアチームも育成もせずに
連覇無双して、コスパ最強チームだなw -
>>36
それは今年の共通エアロから無くなったんでは。 -
そして今年前半の
トト・ヴォルフ 「メルセデス外のドライバーの起用は考えていない」
https://www.pinteres.../440649144784903656/
からの
現行育成プログラム廃止も検討へ
https://www.as-web.jp/f1/408579
という…もういってることクルックルグダグダで最後には育成の為にチームもつとかバカらしいから嫌だの一言 -
>>36
F1ではまだレギュレーションで定められてるがFEは逆ってことか -
あのままマノー・メルセデス消滅って驚いたね。
名前何度も変わったけど、チーム史上初めて、消えていったケーターハムやHRT以外の
チームと戦えてポイントも獲ったのに。
ヴェアラインが初ポイントを獲ったオーストリアなんかウィリアムズのすぐ後ろでゴールだった。 -
>>44
昔のF1はオープンホイールでない車もあったね -
今思うとホンダが16戦15勝した88年って、プロストがセナをチームメイトにするという
大チョンボしてくれなかったら、相当酷いシーズンになってたんだろうな -
>>47
スポーツカーノーズ好き -
メルセデスはPUごり押しで突然連覇になっただけのお手軽勝利セットなチームだったからか、
やる気があるレッドブルや伝統のあるチームみたいに若手を育成したり抜擢する気がまるでないんだろうかね…
そこらがロンデニスやホーナー&マルコ達、マルキオンネとかと全然違う
F1の牽引役とか自分で言ってるのに他に押し付けるのに失敗したらもう嫌だメンドクサイという… -
>>40
メルセデスは本社の取締役会でも過去に撤退の方向に向かってたこともあるから、Bチームなんてとんでもない、金の無駄って思ってるかもね。
今は勝てるチームだから良いけど、勝てなくなったら撤退派の力が強くなってあっさり撤退しても不思議ではない。
そうなったらF1終わりかもねって気もするけど。 -
>>50
ハミルトン居なくなったら沈むよな -
フェラーリはベッテルを近い将来放り出して、シャルル+ミックのフレッシュイケメンコンビニなるの?
-
>>48
ドライバーの候補が自分より年上のピケか若くて勢いがあるセナのどっちかを選べって言われて
マクラーレンの未来を考えたときにピケよりもセナの方がチームは成長するだろうって思ってセナを選んだと言ってる
プロストの失敗はラウダと自分のときみたいな関係にならないで終わったこと -
メルセデスはサッカーのバイエルンミュンヘンみたいだな
面白みはないが合理的だ -
フェラーリはマルキオンネ時代に一応本気でルクレールを検討していたのと、一度断念しても本気でザウバーに入ったってのがある
なのでBチームに加えてドライバー共有チームまで手に入れたが
メルセデスはウィリアムズと喧嘩してギアまで断られたり、待望の新チームには人事跳ねられたり、挙げ句育成自体をやめようかと既にウェーレイン解除が始まってたりオコンまで解除するかもとか…
どうして差がついたのか…慢心、環境の違い -
カーナンバー14はその名誉を称え至高の存在として唯一無二の永久欠番にして殿堂入りすべき
-
ヴェアラインがザウバーで、2018年ザウバー・メルセデス復活か?なんて
話題になったこともあったのに、お金渋ってチームは完全フェラーリ系だしなあ。
アルファロメオザウバーよりザウバー・メルセデスの方を見たかったぞ。 -
まぁフェラーリ育成には急速に力付けてきてるジュリアーノアレジやアイロットもいるし、ルクレールが駄目でも〜って考えかもわからんね
-
>>59
そもそもなんでウィリアムズと決裂したの?金? -
>>62
彼らをザウバーやハースで受け入れる道筋みたいなのを着実に構築していってるよね
ハースはちょっと説得いるけど
ライコネンも状況によっては期間途中に戻せるかもだし、戻さなくてもライコネンが将来ザウバーの株主の一人として入り込む -
マクラーレンとウィリアムズは腐っても元名門のプライドがあるから
Bチーム化は受け入れがたいんだろう -
>>64
完全に言いなりにする&新仕様のパーツ実験も捗る様にハースみたいにしてコンストラクターじゃなくそうとしたとか報道されてた
それを乗っ取り前に漏らしちゃってウィリアムズのスタッフ激おこで全て台無し
ウィリアムズのスタッフ数百人クビとかだしね… -
バンピーだからドラッキーなマクラ速いね。
逆にトラフィクが掛からないトロホンは遅いね。 -
まぁ正直全チームAとBに分かれるのも面白くない
今年のハース許しちゃったせいで金あるところがどこもBチーム側を強化して4~6台体制の開発しそうなのはちょっと -
>>69
トラフィックが掛かるとか初めて聞いたわ斬新だな -
もういっそのこと、メルセデス帝国vsフェラーリ連邦vsルノー同盟みたいな感じにして、
レースじゃなくて陣取り合戦でもやればいいんじゃね? -
てか今の状況でもレッドブルがホンダで一段パワーアップして、
ルノーがリカルド加入で力つければ4強になってかなり面白くなるんだけどな
今年は三強ですでに楽しいし -
>>73
ウィリアムズはコンストラクターチーム家業を続けたくて共同オーナーかパトロンを探していたので…
やるとしてももっと後戻り出来なくなってからか、数年後とかでやりゃいいのに何故か自慢しやがったから計画失敗 -
メルセデスの育成開放って要はおたくんとこで育ててください、実ったら収穫しますってことでしょ
手出すなら契約年数+10年のオプション契約でもつけないと大損しそう -
>>72
メーカー主体になっちゃったし行き着く先はDTMみたいな陣取り合戦になるだろうな -
>>72
何そのWECの悪夢再びみたいな構図 -
ハミルトンは晩年にフェラーリに行くと思う。
みんなフェラーリに行きたいし、歴史に名を刻みたい。 -
オコンにしてもバンドーンにしても
じゃぁ、テメェん所で使えよって思う -
>>57
メルセデスがベッテルを欲しがるとは思えないけどな -
シンガポールはアロンソのような露骨なインチキをしない限り、基本スタートで出し抜かないとハプニングないからねえ
まあポールを取ったのがスタートでミスらないことが全てかと -
メーカー主導のカテゴリーは危険だよ、やっぱり
NASCARやインディ、一昔前のF1はレーシングチームが主体
自動車メーカーはあくまでサプライヤー
これが興行としての寿命の長さになってる気がする -
昔童夢が出してたF1ゲームリメイクして出してくれないかな
-
>>82
それ以上にフェラーリがハミルトンを欲しがらないな -
ハミルトンがやっぱり、シューマッハの記録を抜いてやるぜって気になったら20年で辞めないかも。
でも、その場合今の勢力図から大きく変わらないならメルセデスのままな気がするな。 -
>>86
なんで?国籍的になん?それとも肌の色で? -
>>86
ハミルトンは基本最速マシンを提供するところしか移籍しないからフェラーリは100%ないよね
メルセデスへ移籍したのも2014年からのレギュ変更を踏まえた上だったから
マネージメントしている会社の力が大きい -
ハミルトンはラ・フェラーリを2台所有
フェラーリが売ってくれただけに可能性は0ではない -
>>83
アロンソのインチキって何? -
メルセデスって政治力意外とないんだな
オコンどこにも押し込めず文句言ってるのもな
単にメルセデスの子飼がいなくなるだけで、ドライバーの総数が変わるわけじゃないからトトの理屈は成り立たないわ -
メルセデスはドライバーの受け止め場だったDTMの撤退が痛手だな
-
>>92
クラッシュゲートじゃね -
>>92
ちょうど10年前にだな…
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑