-
モータースポーツ
-
SUPER GT 2019 Vol.274
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑をコピペ時に3行以上並んだ状態にしてください
公式サイト
http://supergt.net/
公式モバイルサイト
http://m.supergt.net/
関連スレ
SUPER GT GT300クラスを語るスレ 112Lapdown
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1556770297/
前スレ
SUPER GT 2019 Vol.272
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1556287454/
SUPER GT 2019 Vol.273
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1557480652/
次スレは>>950を踏んだ方が立ててください
ですがスレの流れ次第では臨機応変に対応してください。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) - コメントを投稿する
-
NG推奨→IP[39.111.238.74]
-
>>1
乙です -
>>1
乙 -
ほしゅ
-
捕手
-
ここかい?
-
前スレだけど別にnismoでも他社競合国産車じゃないフェラーリなら乗ったらマズくないのでは
それで思ったけどマッチと本山ってSFのお仕事の時ってトヨタやホンダで来るんかね?
それとも本山なら大治郎のポルシェ? -
>>8
それも含めて契約書にどう書いてあるかだけだよなぁ -
燐寸は 若いころN社のCMやっているときにTV番組で
周囲が遠回しに言っちゃだめだぞ。と言っているにも関わらず
フェラーリ乗っている。 と言ってしまった人だからなぁ。
N社から貰った車は母親が乗ることになるのだが
後々大変なことになってしまうのだが -
関口は鈴鹿1000kmの時に可夢偉乗せてメルセデスで来てた
-
>>9
カーロスが比較テスト用に日産の買ったポルシェで事故起こして新聞載っちゃった事もあるし、
「他社製品を試すのも必要」みたいな社風だったら普段乗り用は別に良いよって場合もあるだろうから
そこはやっぱ契約次第でしょうな。
飯田章は確か実家が凄いお金持ちで
(それでも「さすがに2人もレーサーに出来ない」ってことで裕子さんはプロレーサー諦めたそうだけど)
普通なら月極駐車場作れるくらいの敷地まるまるガレージにしてる中にAE86まで持ってるとかいうし。
本山哲の「大治郎が乗ってたポルシェ」はあれはきっと親友の形見だから特別枠としても、
仕事で乗ってくる用だけ合わせてくれば良いって感じじゃないかな。
F1ドライバーでもミハエル・シューマッハがフェラーリ時代からブガッティEB110持ってたなんて例もあるし。 -
>>11
昔星野御大がfnの時ホンダ車乗ってた話はなんだったのかね -
亜久里さんが日産時代Cカーのテストの休憩時間に柳田父に「亜久里君、ポルシェの乗り心地はどうだい?」と言われそれ聞いたニスモのお偉方の顔がひきつってたという話思い出した
-
>>14
ありゃ「ホンダエンジン使ってレースする時のサーキット入りとか
仕事で来社する時は一応ホンダの車でお願いしますね」ってくらいの話だと思う。
研究所の関係者の中にはあえて比較テストの意味もあって
他社の車を普段乗りに使う人も居たってのは、まだオヤジさん生きてる頃のノンフィクション本に書いてあった。 -
トヨタ86のエンジニアインタビューでも「いわゆるスポーツカーで通勤してるやつに話を聞いた」って流れの中で
「会社の駐車場には止められないからちょっと歩かなきゃいけないとか、通勤費の補助が少ないとかはあるけど
他社の車で通勤してるやつは結構いる」って話だったな -
それよりはもうちょっと前の話になるけど、マツダがNB系ロードスターに6速MT使いたいとなって、
アイシンに打診したらノリノリで「やらせてくれ」ってなったから系列の垣根は割とあっさり超えられたと。
少なくとも当時の状況では、トヨタの予算であのサイズのFR用6MTを新規開発なんてのは
夢でもありえない話だったらしく。
そしてそれまでジャトコが中心だったマツダ車のATミッションまで順次アイシンに切り替わる。
その経緯からいうと、少なくともアイシンの方にはロードスターとかマツダ乗りが案外多かったんだったり。
86/BRZに関わる関係先だと、スバルは普通にインプレッサWRXなら多く居そうだけど。 -
>>18
アイシンにせよデンソーにせよ、トヨタは系列が余所の仕事やるのは「やっていいよ」が基本だし -
一方ツギオはSFの現場にR32で乗り付けた(SFではトヨタ系チーム監督)
ホンダ出身なのに日産への忠誠心半端無いな -
11 イトダイ<「せやな」
-
日本人でホンダから逃げ出した人は沢山いるけどホンダに移籍した人っていたかな?
-
GT-Rを8代所有してる人にとって日産のワークスドライバーって天職だわね
-
日産のワークスドライバーだからTG-Rを8台持ってるんだろ。
日産首になったら維持できないだろうよ。 -
本人名義の車もあれば会社名義の車もあるだろうから
うまいことやってるんじゃない
GT-R以外の車でも買ってもしばらくしたら手放してる感じだし
それはGT-Rでも例外じゃないんじゃない
売っても良い値段になるだろうし -
GT-Rって8代もあんの?
クラウン並やんけ… -
ハコスカ
R32
R33
R33-NISMO400R
R34
R34Z-TUNE
R35
R35-Nismo -
あとはケンメリだけか
-
>>28
35ニスモはMY15ニスモニュルパケとMY18ニスモの2台持ちで34は厳密にはZ-tuneではなかったはず -
>>30
Ztuneエアロのフルチューンって言ってたかな -
ツギオはホンダ時代シビックに乗ってたと言ってたけど
実家の地下駐車場にナンバー外して保存してたりしないのかな -
俺の知らない間にMY14だかの35nismo増やしててびっくりしたわ
-
>>33
別に登録事項の証明まで取られたりしないだろうから
取っておきたければナンバーも車検も残したままで良いだろうにw
バブルの頃だったら「あの日産ワークスドライバーがホンダ車でコンビニに!?」
とかフライデーされちまったりしたかもしれないけど
今だったらレーシングドライバーくらいでそんなに騒がれる事も無い。 -
>>32
IDEさんは元々はARTA出身だから -
凄いねー総額幾らなんだろう
-
あとZロードスターもあったな
連レスすまん -
S15もコレクションにしてるのでは?
-
>>28
NSX持ってる人でいえばあの5台限定で受注して1台しか売れなかったやつまで揃えそうな勢いだw
まーコネのある人特権で部品で売ってもらってレプリカとかになるかもしれないけど。
少なくとも買った本人が車検証持って来れば売ってくれるように補修部品はストックか受注かで
出せる体制にはしてるはずなんで。
もしくは型式認定用だったりカタログ撮影用だったり、品質確認用の試作車とかいうんで
「販売用じゃなく作られた車両や部品」てのもあるにはあると想像するのが自然だし。
いくらなんでも5千万払ったお客さんに既に何かで使った車売るわけにいかない。 -
>次生20年近くトップカテゴリーに乗ってるから維持とか気にしなくていいくらい稼いでると思う
FNフル参戦初年度に賞金だけで1300万稼いだから -
賞金ってどんくらいドラ貰えるん?
-
「たった一度のポールポジション」に載ってた高橋徹の契約書でも
ズブの新人が持ち込みゼロでF2とGCに乗る、しかもヒーローズの予算は
事実上はヒロムさんの持ち出しっていう苦難の船出という状況なのに
稼いだ賞金の2割くらいは高橋徹が貰えるって内容だった。
FJ時代から長年の師にあたる畑川治さんはそれでも少なすぎるだろって怒っちゃったそうだけど。
そうなると普通に実績認められてる契約だったら半分とかそれ以上貰えるもんなのかしら。
このほかに世にいうペイドライバーでも、パーソナルスポンサーから貰った分を全額チームに払うんじゃなく
何割か自分の取り分を貰うっていう広告代理店的な部分もある。 -
また昔話だ
-
おじいちゃんもうご飯よ
-
昔の話を出すにしても、70年代後半からのファンならともかく
80年代中盤以降のファンは 高橋徹 なんて知らないでしょ。
中嶋悟 も同じような待遇だった訳だけど、
今のファンでもなじみのある 中嶋を出すべきでしょ。 -
今更だけど2018年以降のスタート方式からつまらなくなったよな
駆け引きしながら前後ギリギリの隊列で一気にスタートしてく様子がかっこよかったのに
今のは見た目がゆるゆるで緊張感無さすぎてつまらん
編隊の判定が厳しくなったとはいえ、なんで前後のスペースがあんなに空いてしまうんだ -
ちょくちょくあるスタートライン前追い越しのべナルティが興醒め
整列して一斉スタートしてんのに更にそんなもん必要だろうか -
>>50
スタート変更は2017もてぎのロニーの急制動+ライン変更が原因だな
相手もチャンピオン争いしてたチームで
加害者がちゃっかり優勝しといて被害者が13位じゃ
チャンピオンはレクサスがとったとはいえ裏で相当もめたんじゃないの -
スタート後にウェービングしてるカテゴリーなんてSGTぐらいだもんな
これほど盛り上がらないスタートを他で見ることない -
スタンディングスタートしかないな
-
500はスタンディングにしたらクラッチが死ぬって昔このスレで見た
-
>>56
中嶋氏の著書の中に出てくるのだが -
>>54-55
今だとグリッドが延びすぎて500前方でエンストしたときに300中段から後ろが避けきれないと多分死人が出る -
NASCARやINDYのオーバルの時みたいなスタートにすればいいのに何故やらないんだろう
-
>>56-57
www -
インディーカーのスタート方式にすれば良い
今のスタート方式でもワザと車間開けるスタートが見受けられるから変えて欲しい -
DTMってスタンディングスタートじゃないの?
-
キチガイ外人が悪い
-
>>64
ロニーのあれは駄目だと思うよ -
ルール変えた張本人がまっさきにペナ食らうっていうね
-
鈴鹿のKEIHINのストップって塚越のクラッシュだったんだね
(公式YouTubeのオンボード集より)
同じ動画内にバケットのオーバーテイクがあるだけに、うーん(´-`).。oO -
G20の貿易 デジタル経済会合にスーパーGT
https://twitter.com/.../1137555648789401600
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
G Twentyだけにか。
-
平手ってなんで長続きしないの?
-
話題ないからって平手アンチ君無理やり貶そうとしてくていいよ
-
auはこれを見越して参入か
-
オースポの記事見てると、脇坂監督は前々から大嶋選手に期待してるのね
そのうち化けるかな -
>>61
コラボするDTMもそれだね -
>>75
ヤンマーが例のガラス割られたフェラーリ買ったから32売っちゃったってことであってる? -
トムスは一台にしてWECのGTEPROに行ってくれ
-
大嶋とか永遠の若手だろ
-
昔のオートスポーツでキメキメ写真とともに
「若さ溢れる光貞秀俊」って紹介されてた人が居たの思い出した。
なんで90年代前半くらいの若手のプロフィール写真ってあんな昭和のブロマイドみたいだったんだろ。 -
>>81
90年代前半って数年前は昭和だからだろ -
>>69
G20っていうと新型3シリーズかと思う -
>>83
かつてインフィニティのエントリーモデルだった奴だな(プリメーラP10やP11の双子車) -
>>74
無理だな
新人でもあるまいし期待するだけ無駄の気がする
坪井は昔から石浦と関係があったみたいだしGTもおそらくZENT入りだろうから
大嶋きってGT300の阪口いれて山下、阪口で組ませたほうが結果出しそうな気がする -
こう言うこというとアンチとか言われるのホント謎
去年のタイから明らかに勝てないドライバーだったのに -
>>85
S耐で、速い方の大嶋と言われてたが500では… -
まぁそもそもチームルマンがなぁ
MOLA(撤退)より優勝遠ざかってるのはマジで笑ったわ -
大嶋はGTに関してはあと一息だと思うけどね
-
去年が一番優勝争い可能だったんだよな…
-
関口と競ったのが山下だったらどうなってたかなぁ
-
>>91
山下が勝ってた -
山下だったら関口と戦って勝てはしないかもしれないけど、少なくともキャシディには抜かれなかったと思う
-
>>96
今現在、専用車両作ってるのトヨタだけなのに? -
トヨタが撤退すれば
ハイパーカーなんかより
もっと他社が参入しやすいカテゴリになるよ。 -
何その、ハイパーカーをトヨタが勝手に作ったみたいな言い方
凄い妄想だなおいw -
トヨタはハイブリッドに固執しすぎてるから
ライバルが現われないんだよ。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑