-
モータースポーツ
-
□■2019□■F1GP総合 LAP1969□■フランス□■
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.c.../b_hp/918200222.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1534051139/
次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください
※前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP1969□■フランス□■
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1560111754/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1乙
-
LAP変えるの忘れた><、LAP1970が正解、次スレはLAP1971で!
-
おつおつ
-
いちおつ
-
ホンダくっそおっせーw
-
屁ッテルはコースに戻って外に膨らんだのは不可抗力だったとしても
ハミルトンを壁に押しやってクラッシュさせそうになった、紙一重だった
屁ッテルがコースに入って外に膨らんできた時点で、急にインに進路転換はできるタイミングじゃなかった
それなのにあの態度・・・だから4回もチャンピオン取っててもだれにも尊敬されないし評価もされないんだよ -
見逃し背信なう
ヴェッテルに5秒ペナ出たところ
(゜Д゜;)ええええええ厳し過ぎない? -
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-00000006-msportcom-moto
ルノーのマネージングディレクターであるシリル・アビテブールは、カナダGPの決勝レース中、ニコ・ヒュルケンベルグに対してダニエル・リカルドにプレッシャーをかけないよう”チームオーダー”を出したことを認めた。
レース終了後、ルノーのモーターホームの外で、アビテブールとヒュルケンベルグが話し合いを行なった。
その後、ヒュルケンベルグがチームオーダーについて憤慨していたのかどうかを尋ねられたアビテブールは、次のように語った。
「彼は少し怒っている。なぜ彼が怒っているのか、私は理解している」 -
そもそもリカルドに凹られたベッテルを40億で雇うフェラーリの選択が分からないな
リカルドがフェラーリだったらもっといい仕事してそうだし ドライバー選びから言って俺たちのフェラーリだな
ドライビングの腕も人格的にも断然リカルドだろ
シューイとか下品な事やってるから 富裕層のフェラーリの顧客に合わないからフェラーリは声をかけなかったのだろうか -
アビテも首がいつ飛んでもおかしくないからな
-
海外でも5秒ペナルティで大荒れ
9割がたペナルティがおかしいと
5ちゃんだけじゃなくて向こうでもメルセデスインチキ裁定言われててワロタw
あれだね
もうF1がモータースポーツの体をなしてないな
どんなものでもいずれは消えていくものだけど
こういう形でF1が終わってしまうのは想定外だった
振り返ればPU導入からF1の崩壊が始まってたんだな -
シケインカットしてアドバンテージ得たようなものでしょ
別に後ろから突かれたわけでもないし横に並ばれたわけでもない
ただ5秒は重いね、1秒加算なんてのがあると面白い -
アドバンテージも何も前走ってたから
-
>>13
つテストゲート -
今期中団争いはいかにガスリーから5〜6位盗めるかが全てだわ
ランキング伯仲してるからガラリと変える魅力ある
それにしても今年のトップ3はルク以外完走率高いな -
コースアウトして、戻る時に前にいたらそれで良くね?
-
トッドブラウンリバティが要らない
-
やっぱ地球の裏側シリーズはリアルタイムで見ると仕事にならんな
眠すぎるw -
モナコでもタッペンにペナルティー
カナダでもベッテルにペナルティー
しかもその対象がハミチンだから忖度と言われても仕方ないな -
まあでも自爆したのはベッテルだからなー 相変わらず接戦バトルに弱いね
単独走行だとまずまずなんだけど 接戦になるとメンタルの弱さが出るな -
リカルドならタッペン取るだろ
-
俺なんか今カナダGP見てるんだぜ
結果知っちゃったけど -
リカルドはもうトップチームは無理だろ
-
自爆かどうかは関係ない
-
ベッテルが裁定前に順位譲ってれば良かったこと
-
最後の一口は好きなおかずでしめたいし
話にはオチがほしいから
後味わるいとすべて悪く感じちゃう -
そもそも前走ってたんだから関係ない
-
サイドミラーに映る所を走っているだけで相手が自爆して順位を譲ってくれる簡単なお仕事です。
-
>>22
打ち合わせに直行で行くと適当こいて家でまったりして出社しとる← -
リバティのあのおっさんのヒゲが気に入らない
-
手放さないとか関係ない
-
>>14
それならタイムペナルティーじゃなくて罰金とかさ -
コースアウトしたからって前に出さなきゃいけない訳じゃないし、ベッテルが前だったしな。
ぶつかりそうになったのは逆にハミルトンの強引な追い抜きだろ -
まぁ完全に2強だよな
本線をMタイヤでスタートできない時点で力の差がハッキリしてるわ
ルノーもホンダも目くそ鼻くそのレベルだわ -
ルクレールがレッドブルに来るのも良い案だぞ
俺が素直に応援できる -
ピロみたいな雑魚にやらせたらダメよ
-
なんならあの勢いでハミルトン撃墜しときゃルクレール優勝だったねってくらいの感じしかない
-
突撃も何もあそこに戻る以外にない
-
>>20
前々から言われているけどメルセデスからお金が相当流れているんだろう -
ペナルティは完全にやったら終わりなものじゃないといけない
戦略に組み込まれる程度だと存在意義がない -
>>43
FIAのおっさんの飲み食い代になる -
タッペンにはツキがある。
赤旗でQ2敗退なんて普通に考えたら結果最悪なのに
結果的に新品ハードでスタートできてオーバーカットできた幸運。
Q3のためにガスリー同様、ソフト履いてたらルノーの下だわ。 -
周回遅れマシンのくせにチームオーダーってかww
-
ハードタイヤという概念が強いけどカナダはC3なんだよな
ガスリーはもう少し何とか出来なかったのかと悔やまれる -
>>55
うわだっさい… -
>>49
じゃあ後ろのマシンはベッテルがスムーズに戻れるように減速して待ってないといかんのか? アホくさ -
四輪白線超えないと避けられないところまで寄せたんだから
普通にペナルティだろ
一瞬真横に並べてるからライン残してるように見えるかもしれないけど
ハミルトンの逃げたところは全部コース外だからな -
作戦として見るとハミがプレッシャー掛けるしかない。
で、ベッテルがハマってコースアウト。
なので、ハミの勝ち。
一方ベッテル視点だと、コース復帰して壁間際までコントロール失ってて修正してるわけで、
ハミルトンを邪魔するどころじゃ無かったw
ベッテルミスったけど、前にいたしコース特性上問題ないし、わざと塞いだわけでもない・・・
この裁定は正しいけど、ニワカを追い出す要因だわな。
あのくらいだとレーシングインシデントの範囲にしとかないと、見ててわかりにくいだろう。
ニワカ喜ばしてなんぼだと思うけどな、エンタメなんて。 -
なんつーかベッテル相当劣化してないか?
-
ハミ全勝がエンタメですか、ああそうですか
-
順位とはコース上走ってるマシンで争われる
ベッテルがコースオフした時点で
ベッテルに何一つ権利ない コースオフしたマシンは周回後れと同じ
ベッテルがやならければ行けなかったのは
コース上に安全に復帰する事でハミルトンに幅寄せして順位守る事じゃない
去年オコンがマックスぶつかったペナルティ出たのと同じ
コース外マシンはなんの権利も もってない
モナコのマックスとボッタスも同じ
ボッタスが直進する権利持っていたのに
アンセーフリリース挙げ句幅寄せ
コース上ハミルトン>コース外ベッテルペナルティ
直進優先権ボッタス>妨害マックスペナルティ
接触マックス>周回後れオコンペナルティ
安心しろちゃんと権利の無いルール無視側にペナルティがきっちり出てる
ベッテルがコースアウトした時点で一位でもなんでもない
ただの危険車 速度落として安全に返ってくる義務があった
コース上一位のハミルトンに全ての権利があった -
あいかわらずベッテルはやらかすなあw
-
「寄せたんだから普通にペナルティ」なら「車を当てる」なんざ当然ペナルティだわな
モナコの最終でのハミはなんだったんだ?って話
そもそもF1はトラックリミット・コースアウトに甘すぎ・曖昧すぎだわ
これをきっちりペナ取っているなら見てるほうも納得しやすい -
今見終わった
メルセデスとFIAは糞の塊だ
死んどけボケ -
まあエンターテインメントショーとしてはあれでペナルティ出さないほうがいいだろうな
今はなかなか大怪我とか死亡とかしないからな -
あそこまではみ出さないようにスロットルをコントロールするのが正解なんでしょ?
結局抜かれることには変わりないけど。
ハミルトンからしてみれば妥当な判定だし、もう二周あれば抜いてたよ状態でしょ。 -
いつだかの大雨でコースアウトしてクレーン使ってコースに戻ってお咎め無しって裁定もあったんだし、不可思議なのは前からで今回がおかしいんじゃないだ、これがF1じゃ通常営業なのに今更ずいぶん騒ぐんだなお前ら
-
行為そのものはペナルティが課される可能性はあって不思議じゃないけど
セナの再来()の王子様()ルクレールが
モナコであれだけやって審議すら無しだった対比で
一貫性が無いからこれだけ炎上してるんじゃないの -
同じフェラーリでもベッテルとルクレールでえらい判定基準に差があるんだな
ルクレールならコース外走ってポジション上げてもペナ無しなのに
ハミルトンとルクレールだとどっちが優先判定されることになってるんだろう -
しかし古のF1テーマ曲 TRUTHはキモいな
浜田省吾並のキモさがあるな -
FIA裁定に一貫性なんかあったことないからな
-
バトンに突かれて(実際には突かれてない)ミスったのもカナダだったな
-
同じことをマグヌッセンがやってたらペナルティ出せの大合唱だったと思うわw
-
>>1おつおつ
8 フランスGP(ポール・リカール・サーキット) 日本時間
P1 6/21(金) 19:00〜
P2 6/21(金) 23:00〜
P3 6/22(土) 20:00〜
予選 6/22(土) 23:00〜
決勝 6/23(日) 23:10〜 -
>>79
免許はく奪コールも出るよw -
法のルールを知らんのだな
前代未聞はおとがめなし
ルールとは物事がおきてから作られるもの常識
クレーン持ち上げは前代未聞 今でに無いものに
ペナルティは出せない
今ではきっちりある
ベッテルにペナルティ出たのと同じ様に ルールに基づいて
きっちり出るよ -
>>55
まあ気分は分かる
ハミルトンが厳しいブロックしても逆にタッペンにペナルティ
ハミルトンが仕掛ければ抜けなくても相手にペナルティで抜かなくても優勝
ハミルトンがペナルティで有利にならない可能性があるのはルクレールくらいだろうベッテルやタッペンなら即ハミルトンの相手にペナ -
ベッテルはここからさらにFIAから説教?
イタリアメディアもうるさいだろうねぇ -
もう勝ちすぎでやること無くなった宣言していいからメルセデスに撤退してもらうしかないかな
-
5秒とノーペナの間をとって2.5秒ペナが理想だったな!
-
しかし、ハミルトンの無線は相変わらず見苦しいな
モナコではタッペンを引き離せない言い訳
カナダでは結局ベッテルを抜けなかった言い訳 -
専用タイヤでも厄介なのに忖度裁定もあるよ!ってか
死ねボケかす -
>>85
タイヤがダメになったら言い出す可能性あるw -
選択権をベッテルに与えればよかったんじゃないか
5秒ペナと次戦5グリッド降格あたりで -
マグヌッセンがハミルトン押さえてトップ走るの?
-
しかし熱の入りづらいタイヤ、メルセデス以外はなんでうまく扱えないのかね
-
>>93
そりゃ開幕直前にウォーマーの温度がリアだけ下がったり、全コーススライス確定したり、合法宣言してた筈の中空ホイール禁止されたりしてマシン作り直してる最中だからだよ -
ダメだダメだダメだ
ベッテルじゃダメだ -
>>75
IN THIS カントリー(書けない)は最高だぞ -
取り敢えず、今年のメルセデスマジックはメルセデスだけリアの温度に入れる期間ってのが重要なので
気温が高まるか、メルセデスですら動作域に入れれないくらい寒くなるかでないとトラブルでもないとバーレーンや今回みたいなのあんまり見れないかもな
モナコはタイヤミスったのとボッタス救済が原因として -
まーた雑魚チームヲタのタイヤガー&ピレリガーがはじまったよw
今年になってからタイヤテストとFP予選決勝で合計何ラップ走ってるんだよw
もうそろそろ使いこなせないんですかねえw -
マックスペナルティポイント9グローシャン9
2016〜8年最低ペナルティドライバーマックス
何度言っても治らないベッテル
7〜9度目で追放されないだけ感謝しなさい
毎年ワーストポイントたらふく稼いおいて
自分がされると騒ぎ出す
ペナルティ恩情無く出るようになったら
ベッテルもマックス永久追放だろw
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑