-
モータースポーツ
-
□■2019□■F1GP総合 LAP2077□■伊太利亜□■
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.c.../b_hp/918200222.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1534051139/
次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください
※前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP2076□■伊太利亜□■
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1567398456/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
1乙
-
保守
-
>>1
スペック乙 -
いちおつ
保守 -
保守
-
ホンダは、スペック2でレースを戦ったと明かす
https://www.motorspo...-engine-spa/4528099/
クビアトは週末を通じてスペック4を使い続けた一方、アルボンは
フェルスタッペンとともに古いスペック2を使ったとホーナーが明かした
ホーナー「マックスはハンガリーでスペック3を酷使したので問題を抱えていた」
ホーナー「スペック3は酷使してヤバそうだったので、週末全部スペック2で走ることにした」
田辺「マックスのスペック3の問題は、寿命ではなくキャリブレーションだと思います」
田辺「スペック4にトラブルはなく、残りシーズンを考えながらマイレージを管理しつつ使います」 -
いちおつ
イタリアだけは漢字で通すのか? -
フェルスタッペンのスペック3は前借りしたうえに空も飛んだし
酷使されすぎだよなあ
ベルギーGPでお休みもらってリフレッシュかな、スペック3は -
ヴィップスには過去2シーズンのポイントもある
-
んで、結局フェルスタッペンのスペック3は持つのか?それとももう引退?
-
ベルギーGP評価
ワーストドライバー:ジョビナッツィ
残念だったで賞:ノリス -
いつものファンサイトのベルギーGP投票結果 https://www.f1hotornot.com/
■ベルギーGPドライバー投票(アルボン、ガスリー健闘)
https://i.imgur.com/9s0Jpfa.jpg
■グランプリ投票
https://i.imgur.com/4RgbbN1.jpg -
>>14
フェルスタッペン最下位 -
>>14
まあ最下位は言わずもがなだが、マグヌッセンが随分低いな -
>>14
新世代大人気 -
それだとアルボンまで2を使った説明にならないよな
-
>>18
マイレージ温存だとしたら、本気で今後のペナルティー回避を狙ってるんだろ -
シャルルシャクレール
-
2.6秒以上のペースをハミルトンから奪ったのならベッテルは良くやったよホントに
次のモンツァでは俺の番な!とかでモメなきゃいいんだけど… -
>>12
田辺さんのコメント信じるなら「キャリブレーションで治す」 -
>>14
ベッテルの順位が悪くないのは嬉しい -
モンツァは2010ぶりにフェラーリの勝利が拝めるかな?
それはそうとレーシングポイントはマシンRP19だけど、開幕と比べて見ると完全に変わったなぁ -
キャリブレーションでどうにかなる問題なら、スペック2使う必要なんてないと思うんだが
その手の問題ならスペック2に変えたところでパワーロスは変わらんし -
あ〜来シーズン1シーズンだけでいいから山本見たいわ〜
-
>>26
イラネ -
>>26
ガスリーが使えるなら山本は無いな -
思い出シート作ってる余裕はないと思うのよね
-
マルコは角田をもっと良いチームに入れてくれ
-
>>25
スペック3はむしろ今シーズンのこの先で使う予定たててんでないの -
この記事だと憶測で推測して書いてるからよくわからんな
そういうことなんじゃないか?みたいな展開になってるからその部分は確定じゃない
ただ、アルボンは今回元々スペック4をストックする目的でペナを受けただけで
後方スタート故に温存してモンツァから使うみたいな文脈に見えるが
この場合スペック4に問題があったんじゃなくて元からの予定通りだな
するってえとスペック3でこのパワーコースを5位まで上り詰めた事になってアルボンスゲーなと思った
タッペンのPUに関してはなんかもうひとつくらい確証欲しい所だな -
今年はホンダのPUが保つから、マイレージ管理という「嬉しい悩み」も生まれたと
-
もしかしてホンダのスペック4ってパワー凄いのでは?
最適化は実際まだだし、マイレージというより、ここと次のパワフルサーキットで強いとバレて、
インチキレギュ変で対策されかねないから、ここ2戦を捨てて隠してるのでは
シンガポール以降はダウンフォースつけまくって最高速落とす設定に振ればパワーばれないし、
車が仕上がったので勝てたがホンダのパワーはまだまだ劣っているとか言っとけばばれない
来年になったらスパでもなんでもぶっぱなせば、チャンピオン行けるという作戦では -
今更だけど、アルボンがペレス抜いた時って加速しながらあんだけ芝にタイヤ落としてもバランス崩れないもんなんだね
スピンしそうな気がするんだけど -
>>33
今年戻ってきてからのクビアトは成長がすごく垣間見れて好きになったな -
アルボンは慣れない車でクラッシュのリスクが高いと判断されたのでは?
今年2回やってるよね確か -
シャールズシャクレール
-
ドライバーの育成にはフェラーリのシミュレータだな
-
ここで頑張らないと、F1キャリアEND
当たり前 -
高速サーキットに合わせこむために、金曜スペ3走らせてみたらキャリブレーションの問題が出た
一晩じゃ直せないのでスパは捨てて急きょスペ2に変更
アルボンにも土日使用予定のスペ3に同じ問題が起こる可能性があったのでスペ2
こんなところか? -
あ、そっか
スペック2を使い倒す試験もできるのか(スペック2を使うと) -
クビサはICEらしいけどペレスとジョビとノリスはどこが壊れたのか?
サインツはルノー得意の電気系っぽいけど -
もしかしたら、レッドブルは優勝の可能性が低いスパとモンツァは捨てレースとして考えてるのかもな。
-
チェッカー後のクビアトのラジオって
「なんで最終ラップでプッシュしたがった?ファステストか何か狙ったの?飛行機とちゃうんやで!」
って感じ? -
タッペンは2なのかも知れないけどアルボンが2なのか3なのか流れがよく分からない
スペック4をストックしたのだから3台からは選べないんじゃ?という気もするがどうなってるんだろ
とりあえず、このコースでは比較も兼ねてガスリーの乗ってた状態のマシンを使ったって事になるのかな -
そうか、今週末F1だ。来週だと思ってたわ
一ヵ月待ったら一週間なんてあっという間に感じるな -
>>47
まあ、このコースはレッドブルがあんまり得意なコースではないからね
シャシーの強みを引き出せるタイプじゃないし、ルノーに匹敵はしても
メルセデスやフェラーリとはまだ差があると認めてるPUだしパワー問題もある
だからペナはこの2コースで消化すると思う
ただ、タッペンはスパを結構気に入っているコースとも言っていて、それでスパをペナなしで
走らせてチャレンジさせてあげようみたいな面もあったのかもね
まさか0周で終わるとは思わなかったが -
マクラーレン「ルノーよエンジンの事について全部話せゴルァ」
https://twitter.com/...539856332558336?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>37
テストで草踏んでスピンこいてクラッシュしたガスリーとは偉い違いだな -
>>54
レッドブルに散々叩かれたのにルノーはまるで反省してないんだな。 -
>>53
そのお気に入りのスパでスペック2に落とされて
フェルスタッペンも多少いらついてたのかもね
挙げ句にクラッシュ
今回ホーナーがメディアにスペック2の件を開示したのって
フェルスタッペンへのねぎらいや心の整理を助ける意味も
あったんじゃないかと -
だんだんマクラーレンもブチ切れてきてオラわくわくしてきたぞ
-
>>54
マクラーレンは、ベルギーGPの週末から理解する必要がある重要なことの1つは、レースでのペースが後ろの足にあるように見えた予選の後、なぜそのペースが強かったということです。
これってぺレスが予選前にすげえ速かったのとかあるけど、寿命来る前のPUって実は凄い回るのかな? -
「そこに透明で開かれた関係があり、問題を分析して一緒に解決しようとすることが重要です。」
つまり、現状のルノーには透明性が無いし問題を一緒に分析して解決しようという気も見られないという事か…
ルノーはある程度把握してるんだろうけど、どこまで回したらパワーモードを下げないと不味いとかそういうの共有してなさそうではある -
>>57
アロンソ「ホンダが真面目にやっているのは俺のお陰」 -
このPUを使ったって非公開?
-
>>56
アルボンは今年それをすでに2回やっているんだが -
>>37
因みに昨年バンドーンが同じ地点で芝に乗り上げてスピンしてたりする -
奴隷と王様とか言い出すからなあルノーは…
奴隷は契約書的に批判する権利すら許されないのだ -
蒸し返すのもあれだけど
あんだけの大事故の翌日に、そこに近いとこで押し出しモーション掛けるペレスも本当大したタマ
アルボンが読みのいいタイプでよかったよ -
フェルスタッペンは捨てレースでやる気出せる性格じゃないだろうからなぁ
ダメでも駄目なりにゼンリョクじゃないと満足しなそう
あの1コーナークラッシュはやる気の無さが溢れ出していた -
>>65
最近何使ったかメディアに教えてくれないと言ってたな。 -
アルボンとクビアトのタイム差が小さいから、クビアトがめちゃくちゃ頑張ったと思ってたわ。
-
アルボンは決勝はスペック2だったの?
だとしたら「アルボン追い上げすげー!スペック4期待できる!」じゃなくて
「アルボン追い上げマジすげー!スペック4バリ期待できる!」に格上げ? -
>>81
逆に言えばスペック4すごくね?ということでもあるね -
>>82
Yes -
ガスリーはアルボンが漬け込んでるスペ3かね?
-
タッペンのは悪い癖が出ちゃったな。
ライコネンがペレスに気を取られてタッペンに全く気付いてなかった感じだけど、
タッペンはスタートでミスして焦ったってところか。
抜きやすいスパでスタートの1コーナーで無理する必要は皆無だっただろうな -
しかし、スパの1コーナーは毎回何か起こるな
ここってやっぱどのサーキットに比べてもスタート危険なんだな -
まあライコネンもボサーっとし過ぎだけどな
だからペナ出ないんだろ -
アルボンスペ2ってソースあるの?田辺さんのコメントからは両方スペ4で走ってそうに聞こえたけど
-
ライコネンのコメントも見てやってくれよ
-
https://twitter.com/.../1168542504565784576
これ見るとアルボンは普通にスタートしてるっぽいな
タッペンはスタート苦手なのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
トロロッソはクビアトとガスリーがこのパフォーマンス維持できるならひとまず来年は二人ともクビは繋がったままでいられそう
ほかに乗せる奴いないし -
今シート危ないのはグロージャン、ジョビナッツィかな
ヒュルケンベルグは拾うチームありそうだし -
>>48
おろしたばかりで最適化やチェックしてる途中のスペック4を不必要な場面でブン回すなって意味もありそう -
マクラーレンは開幕前あたりに、ルノーは信頼出来て正直だとか言ってなかったっけか
-
>>95
10億用意すればクレアが乗せてくれるらしいよ -
>>99
その枠はクビサの持ち込みで埋まっているのでは -
>>98
開幕前まではそうだったんじゃね
それがルノー含めた他の中段を圧倒して頭一つ抜け出たからいつものやつが始まったんだろう
今年の終盤あたりには一昨年のトロロッソみたいにマクラーレンも嫌がらせされそう -
ホンダもICEのみ投入とかやればいいのに
全取っ替えじゃなくて -
>>92
なんかクソが横から突っ込んできやがった! -
モタスポ記事の返信にあるけど、アビテブールがノリスの爆破スイッチを押したって言われてる。
これ、世界共通の認識なんかね。 -
マクラーレンはカスタマーに成り下がったのをご理解してない?
あなた方はもうワークスではないんですよ -
表彰式でイタリア国歌流れた時のフェラーリメカニックが皆で歌いだすのなんかほっこりする
-
相変わらずルノーPUに爆破スイッチ付いてるのか
そこへ行ったリカルド… -
>>106
トロロッソの人達も歌ってたw -
>>107
自チームのマシンは止めないと思う・・・たぶん -
ルノーもうちょい頑張ってもらって、4エンジンで競った方が見てる方は面白い
-
ザイドルは結果に失望してるルノーと共同で努力していく必要がある
一緒に解決していくことが重要って大人なコメントしかしてないな
Twitter見ててもルノーと険悪になってるわけじゃないしチームとしては至って冷静 -
サインツのリタイアもPU関連だっけ?
-
ルノーとマクラーレンのポイント差が39で残りレース数8戦だから
本気でコンスト4位強奪しに行くなら仕掛けないといけない頃合いだしな
なおトロロッソがドイツの大稼ぎと今回も好調なもんで5位奪還もなかなか難しい惨状な模様 -
ノリスのステアリングに殴り書きでメモみたいなのかいてあったけど
あれ何? -
ルノーは上見てないで下見たほうがいいと思う
ハース以外に抜かれるぞ -
>>113
5位奪還どころか6位も守りきれないんじゃない?(w -
イタリアみたいな陽気な国歌はみんなで歌いやすくて良いよな
君が代は重くるしいからもっと陽気な国歌も欲しい -
サインツ地味にスタートからピット入るまでシフトアップ用のライト消えっぱなしになってんのな
-
>>122
となりのトトロかな? -
>>123
電気系統のトラブルのような気がするが -
ディスプレイとランプ何個かはついてるから電源丸ごと飛んだわけではなさそうだが
何なんだろうな -
>>120
歌詞は君が代の方がずっと美しいんだがなw -
https://i.redd.it/2ca1pwjtp5k31.jpg
ガスリーはここ数年、ユベールと山に登ってたそうな -
コラみたいだな
-
f1レーサー、休暇、雪…うっ頭が…
-
すみません、私は、山本左近です。
-
ガスリーただでさえ自分がベコベコに落ち込まされてる時にこれってマジで大丈夫かいな
-
ユベールとガスリーは幼馴染みでガチので親友だったみたいだしなぁ…
・7歳の頃からカートで一緒に走ってた
・家族ぐるみで仲が良い
・6年間ルームメイト
・クラスメイト
・今でも変わらず親友で交遊があった -
え、アルボンスペック2だったの?
苦手なスパで敢えてペナルティ受けといて、得意なコースでノーペナスペック4を投入って流れなのかな
タッペンも同じことしたいからイタリアではスペ3投入? -
ベルギーGP アルボンショータイム
https://streamable.com/5gojd -
つか、PUの数の制限だったりマシンの作業時間の制限だったりアレコレ制約かけてるけど、その分リスクが増えてると思う
今回のハミルトンの予選だって、あの時間で間に合ったメカニックの技術力は称賛に値するけど、一方でかなりのリスクがあったと感じた
開発や過重労働の問題はあるんだろうけど、ドライバーの危険となるマシンのトラブルを増やす制約は撤廃/緩和して欲しいな -
>>134
スペ4で走ったってソースもあればスペ2ってのもあってどれが本当か分からんな -
まあシューマッハなんかは朝母親が死んで午後レースで優勝してたしな
仕事は仕事でしょ -
何気にペレスはキャリアで持てるモラルと勘を総動員したかのような
T1のゴタゴタ回避すごかったな -
マシントラブルなんて随分減ったわ
-
ガスリーは鬱病スレスレでしょ
あの才女の彼女がいなかったらとっくに引退だろう。
彼女大事にしろよ -
ガスリーの精神状態は良くない
今年はいってからのハゲ方がエグすぎるのを見れば明らかにヤバい -
>>7
スペック3のRBガスリーは、スペック3のトロアルボン抜けなかったけど
今回スペック2のアルボンは、スペック3のトロガスリーをあっさり抜いてたよな
アホのガスリー信者が、アルボンはスペック4のおかげ扱いしてたけど
スペック2であの走りだとするとやっぱアルボン速いわ
というかガスリーが酷すぎただけなんだろけど -
コース適正的にノーペナでモンツァはそれなりにポイント取れそうだとは思うけどなルノーは
フェラーリ、アルファロメオ、トロロッソも良さげ
レッドブル、マクラーレンはメキシコまでちょっと厳しそう
ハースはどこでもレースペース遅すぎて絶望
メルセデスはどこでも速いので殿堂入り -
>>137
スペック4で決勝走ったソースなんてないが -
前に田辺さんが鈴鹿に照準を当てたいけど、スペ4投入時期に迷うって言ってたから
鈴鹿までは金曜日のみでキャリブレーションしつつ土日はお古で誤魔化し通すつもりなのか -
直線番長レーシングポイントが盛り返してきてるからモンツァもどうかなー
-
>>147
ルノーはモンツァのために今回Cスペック温存したわけだししっかり結果出さないとなぁ -
>>61
しょうもないしあまり関係ないかもだけどミニ四駆のモーターもダメなる直前が一番回ってパワーが出る -
>>81
トレインにハマるとペースに差が出ないからだろ
DRS圏内に5,6台以上数珠繋ぎだったし
後半のオーバーテイクショー無茶苦茶面白かったわ
クビアトがオーバーテイクしたと思ったらすぐ後ろか一台挟んだアルボンも一緒にオーバーテイク
アルボンが抜くと抜かれた後続車が力尽きたように距離空けるのも面白かった
二人がトレイン抜けてアルボンがクビアト抜いたあとニ台の差もぐんぐん差が開いていったわ -
オレンジ軍団はレース後半アルボンのオーバーテイクに歓声あげてたよね
あれは良かった -
普段と違う挙動起きたら故障の前兆やな
工場施設でもその前兆データを蓄積、統計とってパーツの故障予測と交換時期決定してるし
F1でもあるはずだしルノーもある程度把握してるのに枕に提示してないってことかな -
あんまこんな事書くのは良くないだろうが、ガスリーはオコンが変わりに死ねば良かったのにとか内心思ってそう
その証拠にルクレールは自分とガスリーとオコンとユベールで一緒にカートを始めとコメントしてたけど、ガスリーの方はオコンの名前だけ抜いてるんだよな -
レーシングポイント忘れてたけどここもモンツァは狙ってくるだろうなぁ
-
キチガイ特有のうっすい根拠だなぁ
-
>>158
ガスリー含め世界中の人間が、お前が死ねばよかったと思ってるよ -
移籍初戦で大活躍したのにあとが続かないという例は結構あるよな
そのおかげで、このスレの音速の手のひら返しが成立するわけだけど -
レース見直したけど、ガスリーはジョビナッチとヒュルケンに抜かれたのがなあ、、、
まぁタイヤ死んだんだろうけど、、、 -
>>161
嘘だと思うならルクレールとガスリーのコメントを検索で調べてみろよ -
>>16
おとなしいマグにみんなが失望 -
ガスリーはもう終わった人なんだよ
いい加減気づけよ -
「ルノーチーム、ホンダPU搭載判断、か!? ルノーに激震」
-
>>150
シンガポールもあるからねぇ…勝てそうなところで入れたいけど、鈴鹿でベストな状況にしたい…難しいな -
サインツの最近の言動は、明らかにアロンソに影響受けてるよな
特にPUに対して
去年まではもっと大人しかっただろ -
マクラーレンのザイドルが「ルノーと私たちはもっと透明で開かれた関係になる必要がある」とコメント
https://www.motorspo...engines-spa/4527918/ -
どこのサイトもマクラーレンのコメント載ってないがなぜ?
アーデンってホーナーのチームなのにルノーの育成乗せるんだな -
ストレートエンドで抜く直前にバイザー捨てたりDRS開けて芝に乗ったり一々男前だな、アルボン
-
今までレッドブルとホンダって緊密に連携とれてたのに
この情報の食い違いはなんなんだろうね
細かな連絡ミスならともかく使用したPUなんて重要情報は間違いようがないし
情報戦にしてもお互い足並み揃えないと効果あんまりないだろうし -
昔のルノーエンジンは革新的だったのに何でこんなやる気なくなったんだろ
稼ぎ頭の日産も赤字寸前だし、撤退するかFCAと統合してフェラーリエンジンに統一されそう -
>>180
よく読んでほしい
「このレースから新しくスペック4を投入した・・・アルボン選手…クビアト選手」とは書いてあるが
「予選でそれを使った」とは書いていない(FP3後に乗せ換えた可能性)
そして「明日はスペック4のPUを使用した初のレースに…」と書いているので
他の情報と合わせるに、おそらくクビアトは使ってるのだと思う -
>>180
予選と決勝でアルボンが4を使うなんてどこにも書いてないぞ -
あ「今日のセッション(土曜)ではレースに向けたセッティングの最適化に時間を費やしました」
とは書いてるけどこれもスぺ4で、とは断定はしてないか
載せ替えは普通に金曜終了後かな? -
タッペン先生が今回と次回は無理とか言ってた意味がわかった気がする
-
田辺さんのコメントもスペック4でレースするとは書いてるけど2台とも決勝で使うとは書いて無いしな
そもそも決勝前にネタばらしする必要も無いしな -
>>177
13周しか走ってないタイヤのヒュルケンを31周走ったガスリーが抑えられると思ってるなら、お前はさすがに馬鹿すぎる -
ただね、実はハンガリーではどのスペックのPUを使ったのかを教えてくれなかった。それからスペック3を投入したフランスでは3日間これを使ったんだけど、その次のオーストリアではもう金曜日の時点でPUのスペックを教えてくれなかったんだよね。
もちろん、スペック1も2もまだ使える状態にある。だからハンガリーで使ったのはスペック2かもしれないし1かもしれないけれど、それはつまりスペック3をかなり温存しているということ。
https://www.as-web.jp/f1/515789/2
ホーナー発言と一致するのでハンガリーとベルギーはスペック2だろ -
そじゃなくてタイヤロックさせたことがクソだって言ってんだろ
-
>>191
まだガスリーがレッドブルで走ってると思ってるんだよ -
>>193
タイヤロックが糞って事は、ハミルトンもタッペンも漏れなく全員糞だな -
>>196
いや193の頭がロックしちゃってて糞 -
今期は5基で、性能アップがあればどんどんアップデート入れてなんて言っていながら思った以上に戦えたもんで
急に色気出して4基でいくことにしたのでPU使い回して運用中ってことなんだろう。
レッドブルってこういうやつらだし、スペ4だけで9戦とか無理だし -
どうしてもアルボンが予選決勝でスペック4を使ったことにしたい勢力がいるのか
-
パワーサーキット続くのにクビアトだけスペック4なんてあり得ないからね
データ採ることが目的なんだから -
もうアンチがいるってアルボン結構すごいんやなぁ〜ってある意味驚いてる
-
アルボンはガスリーよりマシならいいって
基準がどんどん上がっていってるな -
>>192
今まで隠してたのに急にスペック2とか言い出した時点で察しろ -
>>202
そんなこと言ったらアンチだらけのガスリーどんだけ凄いんだよwww -
アンカー間違えた>>166
-
ガスリーの友達はみんな不幸になっていくな
-
イタリアだし…ベッテルの完勝でお願いします
-
>>206
多数の場合アンチとは言わないw -
ヴァースタッペンがヘタクソだから荒れてるんだろ
-
>>209
次はルクレールが・・・ -
どうせペナルティ受けるんだから、早めにどんどんスペック4投入すればいいと思うんだけど違うのか(´・ω・`)
-
>>180
クビアトの決勝はスペック4だから合ってる -
ルクレール事故死とかありえるなぁ、、、
-
田辺「フフフ...私のスペックなぞなぞは君たちにも解けたかな?」
-
ハンガリーもスペック2!?
-
DAZNでホンダ速いですねって言ってたのは何だったの
-
田辺「秘密だったのに、ホーナーが答えバラしやがった」
-
>>214
理由は3つ
・タッペンガスリーのドライバーズポイント考えると適切に投入する必要がある
・コンストポイントはなるべく欲しいのでスペック4使って少しでも順位を上げたい状況
・パワーサーキットでスペック4のデータを取りたい
なのでクビアトアルボンに新PU投入する流れと思われる -
>>189
田辺「土曜日のコメントは金曜日の内容を一切含んでない、なんて誰が言ったんだよ」 -
>>33
本当にクビアト成長したよな
以前は魚雷で他人のレースを台無しにする危険なドライバーであまり好きじゃなかったけど、今年復帰してからは安定してポイントを取ってくる職人になっててファンになったわ
現時点で33ポイントも稼いでるし、2017年の入賞3回・通算5ポイントの頃とは見違えるような活躍してるよ -
FIA、ドライバーの安全対策について「終わりはない、続いていく」
https://www.racefans...fety-will-never-end/
レースディレクターのマシ
「新技術や新材料が登場する度に、安全対策は進化を遂げるし終わりはない」
「何度も繰り返すが、安全性はFIAが存在する理由の柱の一つだ」
「歩を止めることはなく改善のための研究を我々は継続する」
事故原因は調査完了までコメントしないから一般論しか聞けないね -
レッドブルのホーナー、スペック2でレースを戦ったと明かす
https://www.motorspo...-engine-spa/4528099/
クビアトは週末を通じてスペック4を使い続けた一方、アルボンは
フェルスタッペンとともに古いスペック2を使ったとホーナーが明かした
ホーナー「マックスはハンガリーでスペック3を酷使したので問題を抱えていた」
ホーナー「今週スペック3を使えば問題か出る可能性が高く、
週末を全部スペック2で走ることにした」
田辺「マックスのスペック3の問題は、寿命ではなくキャリブレーションだと思います」
田辺「スペック4にトラブルはなく、残りシーズンを考えながらマイレージを管理しつつ使います」 -
田辺「おれは嘘は言ってない。ちょっと曖昧にはぐらかしてるだけ。
だってスペック4と新燃料のタイミングを合わせたほうが勝てそうなんだもん」 -
>>105
そのお金もホンダからたっぷり貰っていたはずのワークスだったマクラーレンだけど
去年ホンダがトロロッソと組んだ時にトロロッソ側がホンダに対して
「なんでこんな初歩的な当たり前のことを知らないの?」
と言われるくらいにマクラーレンがホンダに情報を渡していなかったから
マクラーレンホンダの最後の年なんかはマクラーレン側のデータをホンダに開示しないのに「全部ホンダが悪い」だったし
その点ではルノーもマクラーレンもやっていることはどっちもどっちな気がする
「今年どちらが悪い?」という観点だと明らかにルノーが酷くてマクラーレンは被害者になるけど -
>>226
事実に基づく推論だよ -
タイムが伸びなかったのはそれが原因か
-
レッドブル・ホンダ、F1ベルギーGP決勝で旧型エンジンを搭載…スペック4を温存
https://formula1-dat...aced-spa-with-spec-2
トロロッソのクビアトが週末全てのセッションでスペック4を
使い続けたのに対して、アルボンは予選と決勝レースに先立って、
ストック済みの旧型エンジンへと載せ替えた。
ホーナー代表はレース後、アルボンとフェルスタッペンが
2世代前のスペック2を使用していた事を明かした。 -
>>224
予選前から交換したなら合うよ -
>>236
田辺「ホーナーさん、何でスペック2使用をバラすんですか?」ということか -
断言調なくせに嘘と論拠薄いな
-
>>237
公式で田辺さんが嘘を言う理由がない -
>>233
スペック4スゲー!とか言ってた人たち赤っ恥だなw -
>>240
逆にスペック4楽しみ過ぎるってことだろ -
田辺コメント
アルボンのところも結局ペナルティの説明してる箇所だし
そこまで表現細かく読み込んでも意味なさそうだけど -
>>236
田辺「俺のコメントは恣意的に受け取って、ホーナーは嘘つき呼ばわりなんだw」 -
ペナルティに関してはFPでも既にペナルティ載るんだからこのレースっていうだろうし
そこまでこの週末とレースと使い分けしてるんか? -
>>243
田辺さんはそんな事一言も喋ってないね -
アルボン選手はスペック2でのレースは
これが最後となりますのでタイヤ交換後は
エンジンモード11 ポジション7で走らせました。
(H関係者) -
今週のイタリアGPでフェルスタッペンどうするかだな
A スペック4を金曜日投入、予選・決勝はスペック3(キャリブレーションで治すぜ)
B スペック4を金曜日投入、予選・決勝はスペック2(タッペン曰わくガタガタ)
C スペック4を金曜日投入、予選・決勝もスペック4(シーズン最後まで保つ?)
D スペック4投入しない
AかCだろうけど、今回特別にホーナーが明かしたけど
おそらく決勝のPUバージョンは開示されないのかな -
田辺さんは嘘はついてないとして
読み取りかたが間違ってるだけでは -
スペック2の件でアルボンアンチ、ガスリー推しが消えたから
ホーナー嘘つき呼ばわりはその関係かねえ -
>>245
ベルギーとイタリアは捨ててるってことでしょ
そんで捨てた筈なのにスペック2(マージン削ったと思われる)が大活躍
結果的にRBのオーストリアぐらいまでの開発失敗が凄かったと実走で立証というw -
プラシーボ効果だなw
-
>>248
4-5機以内で戦うにはうまく使い回すしか無いだろうな -
イギリスでベッテルにオカマ掘られたのも
原因であるんじゃね??
結果、ベッテルはルクのサポートを
イギリスでもしてたわけだw -
早くスペック4入れてそれが壊れたら罰退10グリッド食らってもう1回新品のスペック4
余計な小細工せずに単純にこれでいいと思うんだけどねー -
>>255
よく考えるとスペック3は翼を授けられたんだったな -
速くなるならペナルティ受けてもアップデート連続投入してほしいけど
速いのはマイレージ犠牲にしてるからなんていちゃもんつける元ドラがいるから?
予算に制限つきはじめた? -
>>133
その時代からの親友なら必然的にオコンとも幼なじみのはずだが、全然名前が上がらないな -
今期だけみるなら素直にスペ5までいれるの覚悟でペナルティ受けるほうか良いだろうし
来期向けのマネジメントの練習してるのか
劣化のデータとりしてるのか
なんか動機がわからん -
>>261
それ君の方が思いこみが強すぎると思うよ -
>>262
使い倒さないとライフ設計のデータが取れないのかな -
ホンダは赤牛と組んで優勝できた
マクラーレンはワークス失ってから正気に戻り真面目にやり始めた -
アルボンがスペ2であんだけ走れたこと、クビのスペ4があんだけスピード出たことはかなりポジティブ。ガスリーは及第点。
フェルスタッペン「モンツァも期待できない」。。。 -
>>241
いやPUの進化より、タイヤをいかに上手に使うかがカギになってる -
マクラーレンはもう上がる目ないなw
ちょっと良くなったせいで逆にまともなPUをくれるとこは
なくなったぞw -
田辺
「二人にスペック4投入した」 →二人ともレースでスペック4使うとは言ってない
「スペック4を使った初めてのレース」 →クビアトはスペック4でレース(ホーナー)
ホーナーと田辺コメントは矛盾しませんわ
田辺さん的に決勝エンジンを公言する権限が無かっただけで -
うーん
タッペンがFP3でモナコ仕様?のペラッペラのリアウィング着けてた理由がどこに繋がるのかな? -
>>271
あれはイタリア用かと -
スパでモンツァ向けのテストをするのはよくあるらしい
-
失礼
モナコじゃなくてモンツァや(´・ω・`) -
昨日は情報が錯綜してたみたいだけど、
RBはスペック2で走らせたのは確定? -
公式サイトから赤牛は4は使ってないのは確定
で、3は使いすぎてボロボロなので2だろうという推測 -
>>276
記者が嘘をついていたってパターンもあるけどな -
ル○ー「スペック2にヤラれたのか?」
-
マージン削ったと思うスペック2であれだけ速いんだから
ルノーもやっぱりマージン削っただけだったよなw
それを考えるとフェラーリPUはどうなってんだ -
ジョビはまぁまぁ出てたけどハースの2台は新PUなのにスピードトラップがやたら遅かったな
別に暑かったわけでもないのにパワー下げてたのかね -
それにしてもジョビはもったいないな。マシンはかなり速かったしフィニッシュしてれば残留アピールになったのにな。
-
アルボンアンチがピタッと止んだ
-
複数記者が同じ事をいうてるなら
囲みで話してんだろうな
タッペンは新しいの使わせろよ、かね -
メルセデスやフェラーリのエンジン積んだカスタマーの現状とレッドブルが覚醒したのがフロントウイングをアップデートしてからって事を良く考えた方がいいよ
エンジンがこのレベルになってくるとスペック違いはマイナーチェンジってだけで大して性能変わらない
これ以上戦闘力欲しいならレッドブルが車体のアップデートを頑張るしかない -
レッドブルはフランスよりも前のエンジン(スペック2)で戦った
https://www.motorspo...-engine-spa/4528099/ -
2レース捨ててね
って言ってるもんだからタッペンの機嫌が悪かったんだろうな
やっぱり今まで通り全員変えればよかったんだよ -
>>288
フェルスタッペンの機嫌損ねてまで旧バージョン使わせるのはなあ -
>>281
シーズン序盤からストレートが遅いのはハース、メルセデス、レッドブルの三傑 -
アルボンとクビアト、ついでにガスリーも今回はオーバーテイクショーが面白かったな
あんなにスパスパ抜いていくのは他じゃなかなか見られない
スパだけに -
アルボンの公式オーバーテイクショー動画見てるんだけど
ヘイローの前、レッドブルロゴの脇にHマークって前からあったっけ? -
赤牛とホンダとの同意なんだろうけどちょっと納得いかないやり方だな
ある意味フェラーリやメルセデスと考え方が同じになってきたということなんだけど -
>>292
ハゲのHかな? -
>>270
田辺さんがレッドブルと協議してスペック4をアルボンだけに投入した理由は選手権のポイントとペナルティの状況を総合的に判断したといってるからね
それを覆してスペック2に戻すとは思えないね
その理由がコメントにない以上、戻しったってのはブラフ -
>>294
来年チャンピオンとるなら寿命のデータも取りたいし -
ホーナーが嘘をついてると読む必要性がないよね
田辺さんのレースイという言葉曖昧さとホーナーの発言は整合的に理解できるのに -
>>283
そう言う発想が気持ち悪い -
なんだ結局5戦しか持たないPUか
-
タッペンはシンガポールでスペック2使うつもりだったけどスペック4の効果が大きそうだから先にスパでスペック2を使っといてモンツァは後方からの追い上げになるけどシンガポールではPtWで勝ちを狙いに行く気かな
今回1周リタイアでマイレージ無かったからもう1回どこかでスペック2使いそう -
どーせPU変えても5位までは上がってこれるんだから
ガンガン変えればいいんだよw
劣化具合が見たいならアルボンか下位チームに任せればいい
小賢しいことやっても勢いを殺すだけだわw -
バンドーンといい、ガスリーといい、SF勢はF1で活躍できないな。
-
SFで育ったならまだしも様子見に一年連れてこられたドライバーをSF勢って言うのは違和感あるわ
-
今シーズンもうPU交換ペナを受けたくない
の一点のみでスペック2に戻す必要性あるでしょ -
別にデータはクビアトの1台でも取れる。
むしろアルボンスぺ4投入説を信じるだけのソースが一つもない -
>>300
え? そのレスに食いつくのかよ -
>>307
寧ろ協議してアルボンだけスペ4にしたのに、それをスペ2に戻す根拠は乏しいと言うか全くないからねぇ -
>>310
自演ですか? -
ホーナーの発言が嘘とか言い出したら
信じられるソースなんてこの世のどこにあると言うのか -
マルコ「古いエンジン使った」
youtube.com/watch?v=sHeztqpC-mw&feature=youtu.be&t=238 -
>>312
一社のスクープじゃないから囲み取材かなんかでホーナーが明言したんでしょ -
自分しか信じられないならエンジン音で判断するしかないよ?
-
怒らないで聞いてほしいんだが
お前ら仕事は? -
>>319
現場でジャーナリストがなんか音違うよね?って言い出したのが発端だったりしてw -
つうか、三味線ならともかく
エンジンスペックレベルの明確な嘘ってトトでもアビデブーでもいわなくねえ?
ブラフだとしたらもう少し言い方ぼかして完全な嘘は避けるとおもうけどね -
>>311
マイレージ温存すら想像できないとは -
アルボンの最終ラップのオーバーテイクは痺れたわ
-
>>315
F1ではウソがニュースになることが多々あるけどw -
今のところはスペック2で走ってたのを否定する根拠は何一つないね
今後のやりくりを考えてもホーナーやマルコが嘘を理由もないし
まあ今年はもうPU入れないってことだろ。ベルギーからスペック4を使って最後まで持つとは思えないからな -
よほどスペック2使用情報が気に入らんのね
-
気がかりなのは、田辺さんの発言を見る限りではそのまま日曜日までスペック4を使う予定であったということ
現状では急遽スペック4を引っ込めたように見えてしまう -
>>314
田辺さんがそう話すなら100%ではないにせよある程度は信用するけど
ホーナーの話にアルボンがスペック2に戻す根拠が示されていない以上、ブラフというのが俺の考え
そもそもニュースは自分がどう解釈するかの判断材料にすぎない -
まぁ要するにスペックの違いはお前らが思うほど大きくないんだよ。使い勝手とか信頼性の向上でさ
レッドブル速くなってるのは車体側の効果が大きいてこと。
まあ、どのチーム、マシンでも同じことだけどな -
メルセデスは1戦増える来年も3基でシーズン回すつもりだろうし来年チャンピオン狙うにはホンダもせいぜい4基で回さないと苦しいからな
今から来年の予行演習してるんだろう -
勝てるレースで温存する馬鹿はまあおらんけどな
-
1戦も保たなかったフェラーリ、メルセデス、ルノーの新スペック
-
スパ、モンツァは勝てないという意味で温存はありだよね
-
>>330
いやそういう事なら公式はこうだけど俺はこう思ってるとかひょっとしたらこうじゃないかくらいに留めるべきかと
公式がスペック2と言っててスレ民もスペック2だと思うって言ってる人が多い中真逆の意見をさもそれが正しいかのように連呼し続けてたら収まるものも収まらん
魚雷じゃないんだから引くってことも覚えような -
スパモンツァはスペック2だろうが3だろうが4だろうがフェラーリには届かないからな
-
マイレージ温存するレースは
コース特性ではなく優勝確率をもとに決定されると思う
そう考えるとスパとモンツァで温存することになる -
>>332
シンガポールはレッドブルが勝ち狙えるサーキットなのに勿体ぶって温存する訳ないだろ -
これまでタッペンを繋ぎ止めるために無理してきたから、そのツケを払わされてる
-
>>341
クビアトがレースでスペック4のデータ持ち帰ってくれたよ -
明言したとおりレースでスペック4走らせたよ
-
タッペンはスペック3に問題が生じたからスペック2したわ
ついでにアルボンもスペック2にしたよ
これを素直に信じられる奴の方がどうかしてる -
>>345
だよね -
気持ち悪いチョンは関わってくるなよ、しかも日本の掲示板に
レッドブルにお前らは関係ないしF1にもお前らは関係ない -
こうやってフェイクニュースは信じられていく
-
よくわからんのだけど勝てないレースだからと捨ててたらチャンピオンってとれないんじゃないの?
-
変な意見が1つくらいあってもいいんじゃね
代表の発言を嘘だという根拠が何もないから誰も信じてないけど
まあシンガポールで温存はさすがに草はえたけどな -
基本変なワッチョイしてる奴には関わるなよ
-
アルボンはスペ4の力で初戦5位になれた
オーストリアではチューニングスペ3のお陰で優勝できた
ホンダは信頼性確保しつつパワーアップを遂げた
悲しいかな全部が幻想
レッドブルに載せたら、どんなPUでも優勝できます -
ワッチョイ普通でも頭がおかしい奴がいるな
なにがそんなに気に入らないんだか -
ガスリー「これはいじめ」
-
>>351
どうあがいても今シーズンはチャンピオン取れないのでセーフ -
スペック2と聞いてホンシン(ネトウヨ)が精神崩壊してるなww
-
ホーナーが嘘つきだと言ってるのはギャスリー信者だろ。
同じか旧スペックで教祖が負けた事を認めたくないんだよな。 -
>>344
昨日の時点ではトロロッソも引っ込めたという話だったが -
>>340
アルボンが優勝するわけないんだから、その勝つは順位を表してると思うが、
パワーサーキットで旧スペック使って順位落としたら意味がないぞ
各陣営パワーサーキットでPU投入するのは使い古しの旧スペックには負荷が高すぎるからだぞ -
スペック2でプランFのベッテルと互角のタイムって逆に凄いだろ
-
>>331
ほんまやねー -
現在の馬力(推定)
ルノー 1080馬力
フェラーリ 1000馬力
メルセデス 998馬力
ホンダ 950馬力(スペック2) -
>>364
ルノーすげぇぇぇ!! -
ハミチンかボッタスのPUが壊れるところを期待してたんだがな
-
>>67
最低の例えだが良く解るわw -
1000馬力超えたのを会社として公言したのはルノーだけだよね
-
>>364
ルノー 1080馬力(ただし全開にすると燃える) -
ヨーロッパラウンドってなんか短くなったね
-
ホーナー、アルボンとフェルスタッペンはレースでスペック2使ったと明かした
Red Bull team boss Christian Horner revealed after the race that Albon and Verstappen used Honda's Spec 2 engine, not the Spec 3 that had been in use since the French Grand Prix.
https://www.motorspo...-engine-spa/4528099/ -
>>362
レッドブルがなw勘違いが多いねww -
最後ダートに片足突っ込みながら全開でペレス抜いていくのは圧巻だった
-
ガスリーのシーズン途中交代は『あり得ない』と断言されてたお馬鹿さんがおりましたな
-
レッドブル・ホンダのスペック2って事は
2や3を使ってSPEC4をモンツァ入れて残り8戦で使い切る
ペナルティーは1回で留めるって意味合いなの? -
スペック2をレースで使うのはスパで最後ということで、最大出力モードで走らせたか?
だからパワー出たのかな? -
パワーサーキットと言ってもスペック2で結果出せるんだな
馬力自体はそこまで劣ってるわけではないのか
あるいは、実はアルボンはタッペン並みの逸材だった? -
フェルスタッペンがFPで問題出してたのはスペック1だったのかな?
-
アルボンは度胸がありすぎてヒヤヒヤする
最後のなんか紙一重じゃないか -
ホンダは1基で7戦か8戦以上走らせるデータが欲しいんだろうな
あと今季はスペック4で打ち止めで最終戦まで乗り切ると
来季はガチで3基でメルフェラと戦う気だ -
つー事は何?アルボンはスパで旧式スぺ2でメルセデスやフェラーリやルノーの最新スペックPU車を軒並みぶっこ抜いて5位になったと?
じゃあホンダはスぺ2時点からかなり他所のPUに匹敵してるって話じゃん
しかも新型PU乗せたクビアトも上に来てるんだからPU性能はかなり上がってるって事? -
エンジン使い回すって時に何時壊れるか分からん古いエンジン負荷の高いパワーサーキットで使うってレッドブルはどMだなw
-
スペック2でこれとかホンダすげえ
って話だと思うぞw -
どこかでもう1レースは旧スペックで走るんじゃないかな
スペック2はまだマイレージが残ってるんだろ
今年はチャンピオンが無理で目標は4〜5勝ってところだろうから本命レースは攻める使い方してくれるだろうさ
勝たなきゃたいしてニュースにもならんし、勝つことでモチベも上がるからな -
少なくともアルボン車かクビアト車のどっちかでスぺ4をレースで使っておかないとデータ取りできないからどっちかは完走してる筈
でもアルボンがスぺ2で爆走して5位まで来てるってのも不思議な話過ぎる
オーストリアでスぺ3限界まで上げて使ったタッペン車がスぺ2だったのは疑いなさそうだけどアルボン車はデータ取りの面から言ってもどうなんだろうか?? -
まあ、シャシも進化してるし、当時でもこのくらいは行けたってことかね
-
>>388
ホーナーが明言したってことはそうなんだと思うが、スパでアルボンがあれだけ結果だしたから狐につままれた感覚なんだよな
「あれ?スパってパワーサーキットじゃなかったん?」とみんな不思議に思ってる -
ホーナー談だとハンガリーで勝つために酷使したからスペ2に戻さざるを得なくなったわけか
アルボンのはなんでだろ -
>>364
10月1日から1100馬力に引き上げになりますが枕には軽減馬力が適用されます -
スペック1〜4という表記をされるけど
PUってICEやMGUとかその他色々を含めてPUだから
部外者の俺らだと判断出来ないんだよね
基本的にはICEを基準にスペック2とかスペック4とか言っているのだとは想像出来るけど
例えばスペック2導入時のPUと
MGUとかが進化した今のスペック2(ICE基準)のPUだと性能は違うだろうし
ギアボックスとかマッピングとかも含めればさらに性能が違う -
>>364
ルノーは消費税あがったら1100になりそうだな -
いくらメキシコがパワーエフェクト低いからって勝てそうなとこで旧スペック入れるような使い方するかなぁ
-
>>231
ホーナー「おれ嘘つきなのが既成事実になってんのかよ」 -
マイレージを気にしなきゃパワーでるものなのか
教えて下さいよルノーさん -
予選が大事なところ、勝てる可能性があるところで旧は使わんよ
-
>>299
追い抜く直前に捨てバイザーを乱暴に捨てるのかっこいい -
>>398
PUの馬力が1000馬力を超えていて
メルセデスのエンジニアに「俺達も超えてないし、フェラーリも超えてないはずだが」
と(皮肉交じりに)驚かれるレベルに到達していても
トップ3はおろかマクラーレンにも速さで負けていて
「ていうことは、うちらのシャシーヤバすぎ?ww」ってなってるルノーさんの身にもなってみろ -
>>388
FPでの新バージョンとアルボンの具合見てもう1スペック投入するペナ回避すれば
フェラーリ食ってコンスト2位に届く算段でも付いたから温存に決めた…んだと良いなぁ
何にせよSpec4で走ったクビアトが良かったから期待しか無い -
どうも複数の報道でアルボンはスぺ2を使っていたというからそれは間違いなさそう
じゃあなんでスぺ4で出さなかったんだろうか?
金曜と土曜の間に乗せ換えたという話も聞かなかったし日曜のレース前後にもそんな話してなかったしよく分からん -
マイレージ温存って出てるやん
そのまんまでしょ
スパとモンツァはレッドブルからしたら捨てレース
PUだけの問題じゃなく、マシンとの相性もそんなに良くない。
次の本命のための準備期間だよ -
スペック4というのは後半戦を戦っていく上で重要な消耗品であり
それを苦手なスパ、それもレッドブルデビューの新人のために
使ってしまうのはもったいないという理由でしょ
とりあえずテスト走行だけさせてみて
データだけ取れれば今回は十分と考えても別におかしくはない -
この間のベルギーから数えて残り9戦
いくら信頼性(耐久性)を高めたと言ってもスペック4だけでは乗り切れない
9戦をどのスペックのPUを使って乗り切るか
RBとホンダの間で意見の相違があったのではないか -
>>383
単にマージン削っただけだと思うよ。ベルギーで壊れていいぐらいにw -
>>391
これがスぺ3だったらまだ納得感はあるんだよな
タッペンのレースでもパワー見せてるしガスリーもスぺ3でオーバーテイク結構決めてるし
逆にスぺ2がそんな良いPUだったんなら前半戦の不調は大部分車体側のせいって事でもあるんだけど -
マイレージは節約できるし
グリッドペナルティは捨てレースであるスパモンツァで受けることができる
めっちゃ合理的なやり方だと思う -
ここでペナ受けてストック作って残り8戦をやりくりで戦う作戦なんだろう
-
今回のアルボンは殆どと言っていいほど期待されてなかったんじゃないかな?
(未知数のドライバー、レッドブル初戦、後方スタート、相性の悪いコース、etc…)
マイレージをセーブして、勝てる見込みのあるレースでスペック4を使おうって魂胆だったのかも -
>>381
中国のFPで片輪落としてクラッシュした記憶があるはずなのにな -
>>409
マージン削ったスぺ2で最後のペレスとバトってるとこまでやってブロー無かったのは逆に褒められるべきではあるが…
何せその週で新型ルノーPUのノリスがノーパワーってブチ切れてたし
しかしやっぱり今年のホンダPU予想以上に性能上がってるんじゃないの? -
>>410
まさに車体が未成熟だったんだろう -
>>380
スペック3らしい、ハンガリーで酷使したPUらしいよ -
レッドブルはスペック4をシンガポールと鈴鹿
でベストの状態で使うためにスパとモンツァ
を捨てる戦略なんだな -
>>403
そうなんだよね、PU載せ替えた情報なかったんだよね、だまされたわいい意味でw -
>>416
今年つーか、去年と変わってないほぼ
更に言うと一昨年と変わってないw スペック2までは
だからどんだけトロのシャーシが糞だったか、枕シャーシが糞だったかだわ
去年のPUは枕時代のをほぼ微調整した感じ
スペック2までは去年のPUを総合的に強化(耐久性と信頼性とパーティ)したデチューンw
タービン変えて燃焼にテコ入れしたスペック3しか大きく変わってないよ -
エンジンなんちゃらモード11っての使うと、かなり酷使してるんだろうな
で、スペック3が早々と使い物にならなくなってしまったのでスペック2と
弱禿がホンダのPUは4戦しか持たないって言ったのもあながち間違えじゃないのかもな -
>>418
今だにハースがタイヤ管理で苦戦してるとこ見ると車体というよりは
前半戦のメルセデスと枕以外の車はみんな今のハース状態だったんだろうなと思うけどなぁ
それにしても前半戦はピレリがやっぱ大部分悪いな
後半に向けてある程度のチームが合わせられたから今面白いバトルになってるけど
逆にクソタイヤじゃなければ今年最初から今みたいにもっと面白かったんだろうなって思うとなんかムカつくわ -
>>416
ぺレスはタイヤ逝ってたんじゃね?、そのまえから1周2秒近くアルボンに詰められてたから -
スペ3がハンガリーで酷使
メルセデス(ハミルトン)気合のファステスト連発追い上げはホントにおっかねえな -
>>86
ライコネン「メルセデスがタイトなラインを取っていたから、僕は減速することに集中していた。正直に言って、僕は彼(フェルスタッペン)の姿を見てはいない」
https://formula1-dat...day3-verstappen-2019 -
>>381
あれはペレスが左に寄ったので右からオーバーテイクしようとしたところ
並んだところでペレスが幅寄せしてきたのではみ出さざるを得なかった
最初から芝に乗り上げてオーバーテイクしようとしたわけじゃない -
スペ2でいきなりあの走りなら
マジで天才アルボンじゃねえか -
>>429
素直でいいなw -
アルボンがスペック2確定したらガスリーの肩身がますます狭くなりそう
-
>>407
俺も言ってたし他にもいたけど -
>>432
さすが趣味でF1乗ってる男 -
そもそもスペック4に期待しすぎ。
鈴鹿スペシャルに何度騙されたんだよ。 -
ガスリーはトロでそれなりの結果出したから
別に肩身が狭くなることはない -
ライコネンの抜かれるときのノーブロックぶりは見ていて清々しい
逆に少しぐらい抵抗しなくていいのかと心配するレベル -
スペック4を積んで走らせて、もしアルボンがガスリーと変わらないもしくは劣るような走りだったら
交代させたレッドブル陣営も叩かれるし、スペック4なのに下位に沈んだホンダも叩かれかねない
だからスペック2にして先に言い訳を作っておいたんだよ
アルボンもちょくちょくクラッシュしてるから、スペック4をいきなり壊されても困るしな。車にも慣れてないし
アルボンにプレッシャーなく気楽に走って貰うって意味でもスペック2を選択した
以上、全部俺の妄想です -
ベルギーはピレリのタイヤチョイスも微妙だったなあ
タイヤ屋さんがタイヤのことわかってないてどうなの -
あとはタッペンのモチベーションが心配だな
勝つことにしか興味がない、では見込みのないレースどうするのか -
様はスペック3は酷使して早めに限界になったってことだろ
ほんでまだ余力のあるスペック2でレースしたと
にしてもスペック2のパワー出てたな -
>>440
だってピレリだぞ -
スペック4は7戦目標なのか
あれ?スペック5は -
スペック3だとエクストラパワー使わないと勝てないから寿命短めになる
スペック4くらいからそこらへん余裕出来て少し楽になるのかな -
まあも元々スペック2とスペック3のパワー差はほとんどないけどな
-
鈴木スペシャルも楽しみ
-
>>424
ホンダの開発力ってその程度か? -
>>446
田辺さんか山本さんが4で一度区切りみたいな事いってたような -
スペック2投入当時と比べて戦えるようになってきたのは
PUの向上もそうだけど何より空力アップデートが効いてきたからだからな -
ローリングスタートにすればオープニングラップでの接触って少なくなるかな
少なくとも1コーナーでの接触は減りそうだが
1週目の接触で実質レース終了って見てて萎える -
>>446
来年だね -
>>454
スキマの頂点はケケロズだと思う -
>>437
肩身は狭く無いがレッドブルの車に合わせられずトロロッソの車には合わせられる
これって引き出しの少なさを証明している様なものなので今後合わないレッドブルに昇格することは無く
そんなドライバーを他チームが欲しいと思うかでドライバーとしては詰んだ状況じゃないか? -
酷使したスペック3に比べて余裕のあるスペック2をアグレッシブなモードで使ったってことなのか?
-
ガスリーがいま1番怯えてるのは
アルボンの表彰台だな。 -
>>113
やらなきゃ意味ないな -
まあスパの1コーナーはなんとかならんのかとは思う
-
>>441
そこはルノー時代に散々我慢して学んできたことかもな -
スペ4が残り全戦持つかどうか関係なく、レースで勝てない状況が続いたりルノーに負けたりしたらまた5基目を入れる状況に追い込まれるだろう
-
>>461
コーナーリング重視仕様より直線番長のチームが多いから -
ホンダはスペック2どころか
スペック1もまだサーキットに持ち込んで準備してるのか?
たしかにクラッシュ以外の理由でエンジン壊れてないからあり得るけど。 -
アレクサンダー・アルボン 「レッドブルのマシンの癖を理解する必要がある」
「正直に言うと、まだ快適ではない部分があるのは間違いない。
気に入っていないということではなく、まったく異なるものだ」とアレクサンダー・アルボンはコメント。
「トロロッソのマシンでやっていたスタイルをの配線をし直して、
レッドブルのマシンのトリックと癖を理解しなければならない」
「最初は誰もがクルマを良いレベルまで運転する方法を知っているので
少し時間がかかる。そのあと追加でコンマ1秒を見出すためにはクルマを
理解する必要がある。ドライビングスタイルだけでなく、セットアップ面でもね」 -
何慎重になってるのかといえば
2021に向けてのホンダの進退決める
鈴鹿での優勝だろうな。 -
元々スペック2と3はパワーの差は少ないってタナベさんが言ってたので、スペック3のデータを活用して出力引き上げたんだろう
ICEだけがスペック2で他のはスペック3投入したときのものを使った可能性もあるし、そこら辺はシーズン終わってから話が出るかもね
どちらにしても旧スペックでスパをある程度戦えたって事は、それより色々と向上したスペック4は相当ポジティブだってこと
早くフェルスタッペンがスペック4のフルパワーで予選、決勝と戦うところを見てみたい -
>>465
俺はあれがスパの特徴の一つと思うから変えてほしくはない -
クビアト以外スペック2使ってたってことはスペック4はまだクソってこと?
-
マイレージで見ると新エンジン投入しなくてもやりくりすれば最終戦迄いけるみたい。これは記事が出てた
でも勝ちにいくとか来年のことを見据えたらペナルティ受けてでも新スペック投入するらしい
それとベルギーでスペック4を全車に投入出来る準備はホンダ側は出来ていたらしい -
>>462
レースもスペック3で行きたかったけど金曜日に問題が出たから2にしたらしい
最初から4はレースで使う気なかったねこりゃw、消去法でマイレージ余裕ある2になった
ホーナー(あるいはホンダ)はスペック4は1基だけで最後まで行くつもりだね
こんだけ使い渋りしてるってことは。2基投入予定ならこんなケチらないだろうし残り8戦なんだから -
>>477
フェルスタッペンはわかるのだが、
アルボン車(ていうかガスリー)のスペック3ってそんなに酷使してたんだろうか?
スペック3自体にあんまり良くない兆候があるやもしれんぞ。
アルボンがスペック3でレースしてたなら話は変わるけどさ。 -
練習用として細々と酷使されると思っていたらいきなり決勝にも出ろと言われたスペック2ちゃん
-
イタリアで4入れて決勝は3で行くつもりだったんだろうが調子悪いかは4で行かざるおえないろう。
-
ていうか事実ならスペック2、持ちすぎだろw
どれだけ壊れないんだよ。 -
>>481
スペック2はそれほど使ってないはず -
丈夫なPUで良かったなぁ
ほんとスペック2さん、お疲れさまっす -
年間2機でいけますよ
そうスペック2ならね -
レッドブルスレにも書いたけど、こうなってくると金曜FPにスペック1使ってた可能性すらあるから、
どのスペックがどれだけのマイレージを貯めているか、外部からは全く分からないということになるね -
ホーナー「さすがにスペック3は酷使しすぎた、もう限界だろ」
田辺「キャリブレーションでまだまだいけまっせ」
ホーナー「なんだと・・」 -
要するに、キャリブレーション次第じゃPUのライフはどうにでもなるって事か
混乱してきたぞ -
>>481
実はスペック2はあまり使われてない(おさぼり君) -
>>487
ホーナー「田辺さんキャラが変わってきた」 -
つまりアルボンの力量を測る試験的なレースでもあったわけか
-
>>488
パワーと耐久性はトレードオフな関係なので、当然パワーをセーブすれば長く使える事になる
年間で勝つことを考えたらPU1機に付き7レースの耐久性が必要なので、その分の耐久性をギリギリで残しつつ最大のパワーを出すバランスが大事って話 -
キャリブレーションて基本、出力を下げる方向なんやろうか?
バイブレーションが出た場合とか様々な場合があるだろうけど -
ver4以外のPUは、もはやver1〜3から使えてマイレージ余裕あるモノのごった煮だろ。それをソフトウェアチューニングで最適化してるのでは。
ピカピカの新品はver4だけと思う -
スペック2をぶん回したのはモナコぐらいか?
-
ということはスペック2で次も走るのかな?
戦略ミスな気がするが -
これから何か困ったらキャリブレーションしたらいいな
パワーも上がるしマイレージも上がる -
あなたにキャリブレーション
-
恋愛キャリブレーション
-
>>498
レースに使う予定がある場合、マイレージを節約する必要があるからそもそも金曜日にスペック3を使わないんじゃないか? -
お前の股間にスパークプラグ
-
点火タイミングとか燃料噴射量&タイミング、吸気量を変更するのがキャリブレーションであって、
それによって出力や信頼性をどう割り振るかとか、ドライバビリティをどう最適化するかとかがPU戦略
なので一概にパワーを上げる下げるの話ではないよ
>>502
それサーキュレーション -
余裕のあるスペック2をパワーモードで使ったとして、
スペック4は通常モードでスペック2のパワーモード並なら良い感じじゃないか -
>>391
DRS使ってないときのS1はそんなに速くなかったからね -
>>299
見ていて気持ちのいい映像だ -
スペック4は新燃料でロック解除されるのであれば、今回の決勝でスペック4以外のPUを使っても不思議ではない。
-
アルボン「このアルボンはPUのスペックアップをする度にスピードアップする。
そのスペックアップをオレはまだ2回も残している。
この意味がわかるかな?」 -
スタートなんとかしようよ
-
スペック2もスペック3も変わらないって奴いるけど、スペック1からスペック2は信頼性と微小のパワーアップ
スペック3は、少パワーアップと決勝パフォーマンスのア向上とターボの効率と信頼性
馬力自体は、スペック3とスペック4の2回のアップデートで限りなく近づけるって話だった -
ICEの寿命が縮むのは予選のスペシャルモード使った時みたいだしな
モンツァの後はパワーエフェクトが大きいコースはソチ鈴鹿COTAヤスマリーナの4つぐらいでそんなにないんだよね
他のサーキットはモービルの新燃料次第では旧スペックPUでも結構やれるかもしれない -
新燃料ってモンツァからだっけ?
-
休暇明けだとスペ2用のスタートってこのセッティングでよかったっけ?
みたいな事とか起きないんだろうか
お盆明けだと休み前に何してたっけ??ってよくあるけどw -
タッペンもアルボンも実はスペ2だったと聞いてすっとんできますた。
それでスパでボッタスにコンマ3遅れとかストレート速いれーぽぶち抜きとかやったの?
嘘でしょ? -
>>518
スペック2「俺のこと舐めてたやろ」 -
>>515
ソチと聞いていたが前倒しはあり得るのではないかな? -
フェルスタッペンはハンガリーで最後残り7周あたりで
毎週オーバーテイクボタンを4秒使っていいよとか言われてたしぶん回してたもんな -
シルバーストンとかでもそれなりに速かったんだから
レーシングポイントをオーバーテイクくらいは驚くことじゃないだろ… -
https://www.forbes.c...-f1-after-next-year/
“No Assurance” Renault Will Stay In F1 After Next Year
ルノーは来年以降もF1にとどまる保証はない -
>>523
バルサン枠なくなると寂しいな -
スペック2がベースだけど、マイレージに合わせてスペック3の部分もあるでしょ。
-
>>523
マクラーレンどうするんだよw -
マクラーレンは本当にF2エンジン積むことになるのか。。。
-
マクラーレン・メカクローム爆誕!
-
>>526
義務でホンダが提供になるね・・・・おもしろそうだw -
>>519
スンマセンッした!
だってさースペ2の時ってぶっちゃけ2強とは
勝負にならなかった記憶しかなくて…。
やっぱ開幕当初からPUはそこそこ戦闘力だったのに
シャシーがホントにダメで踏めなかったってことなんかな。
そういや予選とか見てて音のブリブリ具合が
前に戻ったような気はしてたんだよな…。 -
義務的な提供となったら、とんでもなく高いお値段吹っ掛けてやればいいんだ
もちろんサポート体制はレッドブルやトロロッソ以下の待遇 -
客観的に見てF1に参加できる企業状態ではないとは思う
ていうかなんで日産はあんなことになってんの -
トヨタ参入しねかな
今モタスポ熱高いんだし -
2020年ルノーホンダとマクラーレンフェラーリ爆誕
-
>>537
モリゾウはF1嫌ってるから無いと思うよ -
ホーナー「予選モードが調子悪い?まぁ騙し騙し使おうよ」
フェルスタッペン「あールージングパワー(イライラ)」 -
>>534
だから、モナコ辺りで使ってたスペック2をそのままスパで使ったわけじゃないでしょう -
ルノー撤退するならどこか金持ちなメーカーが丸ごとお買い上げになると思うな
ワークスが撤退するときって大概そういう流れになるし -
メルセデスとホンダも2021以降はコミットしてないし
開発制限していく方針ならワークスは参戦する意義がなくなるからね。
すでに結果が出てないルノーが前倒しで撤退するのもわかる。 -
ルノーが撤退してもメカクロームが引き継いでマクラーレンへお古の供給してくれるだろ
-
>>523
ヒュンケンが2年契約求めたが単年じゃないとヤダって解消したのもそれか -
>>543
トヨタはF1には何一つ残さず根こそぎ自分たちで持って行って撤退した -
F1に興味をもってる金持ちなメーカーなんてあるのか
-
前回ホンダはロスブラウンに200円で売却してるからな
-
マクラーレン・アルファロメオ…久々に復活と聞いて
-
>>549
メカニカルレギュレーション違反問われて離脱したWRCによく戻れたよな -
ハースみたいな普通の工作機械屋が
F1に参戦してるってなんかいいよね -
メルボルンの開催料金で約40億払っているらしいので
来年増える1開催の料金を10チームに4億づつ払って4機目のPU代金にすれば良いと思うのだけれども
リバティに実入りは無いが開催地を増やせられる為ショーとしての価値は上がるのではないかな -
>>523
始まったな… -
ハースはオーナーの道楽だしな
子供いないんで遺産なんか残さず全部道楽で使ってしまおうという豪気さ -
ホンダもF1にアホほど金かけてる場合じゃないのに
-
オコンまた無職になるかもしれないのかw
-
>>551
モトgpみたいに新規参入メーカーに開発ハンデくれるならまだしも
開発費がエグいのにいまのPU仕様ほ2
025年まで大幅変更なし
誰がこんなドMな条件で株主納得させて金引っ張ってこれるんだよ -
もしルノーが撤退したらロシアか中国の企業が買収するか
マクラーレンの株を300億円分買ったニコラス・ラティフィの親が買収するんじゃ -
>>541
そ、それを文字で説明しろとな?難題すぐるw
音質は再生環境などにも依るから録画があれば
比較してみるといいんじゃないかな。
マジ走りの時は目立たないからチャージランとか
アタックラップの直後とかがわかりやすいと個人的には思う。
あえて文字で言うならスペ2まではパーシャルスロットル時に
よりブリブリしてるというか…表現力ゼロでごめんw -
https://www.auto-mot...c-verstappen-vettel/
Charles Leclerc: 10/10
◾Lewis Hamilton: 9/10
◾Valtteri Bottas: 7/10
◾Sebastian Vettel: 6/10
◾Alexander Albon: 9/10
◾Sergio Pérez: 8/10
◾Daniil Kvyat: 8/10
◾Nico Hülkenberg: 7/10
◾Pierre Gasly: 7/10
◾Lance Stroll: 6/10
◾Lando Norris: 9/10
◾Kevin Magnussen: 6/10
◾Romain Grosjean: 7/10
◾Daniel Ricciardo: 7/10
◾George Russell: 7/10
◾Kimi Räikkönen: 7/10
◾Robert Kubica: 6/10
◾Antonio Giovinazzi: 2/10
◾Carlos Sainz: 5/10
◾Max Verstappen: 4/10
ガスリー今季最高得点 -
>>566
ジョビさん… -
>>566
ノリスに10やれよ、悲惨すぎるわ -
F1、モータースポーツなんて金持ちが道楽、酔狂でやるものだと思うけどなあ
トヨタがWRCやWECで使っている「もっといいクルマづくりのために」
とかいうフレーズ聞くとこそばゆくなる -
ルノー撤退でNISMOブランドで参戦とかなら激あつなんだけどな
-
アルボンとマックスが予選決勝でスペ2使ってたって本当かよ!?
ベルギーを捨てレースにしたって事だろうけど
スペ2でも十分速かったよな -
どうせ勝てないスパとモンツァを古いPUで凌げれば、残り7戦スペ4使えるからってことかな
それだけに今回マックスがリタイアしちゃったのはポイント的に痛かった -
>>567
森精機はレッドブルのスポンサーしてたような -
>>574
個人的にそういう企業の思考、志向が好きじゃないだけだから気にしないでくれ -
モンツァもマックスは交換だけでレースはスペ2だろうね
-
スピードトラップはトゥを使えたかもデカいでしょ
ずっと単独走行だったルクレールとボッタスは入ってないし -
アルボンに旧型PUで抜かれていったライバルチームたちは
これ知ったらショックだろうな
それだけ開幕からPUの基本性能は良かったって事なんだろうけど -
セカンドグループのチームはレッドブルに抜かれてもハイハイって感じでしょ
元々のマシンの差がデカすぎ -
正直なところ、クビアトに比べてアルボン遅ぇな、と思ってたから、
スペック2と聞いて安心したというかアルボンスゲーな -
>>582
レッドブルは今季パワーのためなら何基入れてもいいというスタンスだったけど
ホンダからすれば本番の来季は余計なペナルティ受けないで走ることを想定したPU運用をしないと駄目だもんね
信頼性とパワーの両立はなかなか厳しい
でも仮にマックスがあと1回の交換で最後までいけるなら、規定+1という最低限のペナでいけるからこれはこれででかい
最初の交換自体がイレギュラーだったしね
マックスはちょっと可哀想だったけどそこらへんはしょうがない -
>>590
ホンダは予選モードが他PUよりイマイチと言われてるからね -
Netflixはスパではレッドブルとトロロッソに着いてたのね
やっぱりアルボンとガスリーかな -
スペ4積んでないガスリーも今回かなりの回数オーバーテイクしてたからな
決勝の通常のパフォーマンスだとスペ3も4もあんま差がないんじゃないかと思うけど
問題は予選だから -
>>566
ベッテル6はないわせめて7やろ -
ハンガリーはスペック2で決勝走ったとヨネヤだったかが言ってたぞ
-
レッドブルはコンスト2位とマックス奇跡の可能性があったからな。スパで両方潰えたと言っていいからエンジンを取り巻く状況は変わるかも。
-
タッペン「スタートミスはホンダのせい」
4台のうちひとりだけなんだからお前のせいだろ
来年も勝てなかったら本性あらわしそうだな -
スタートミスっても接触しやすい1コーナーになんかで無理したマックスの凡ミスでしょ。
ライコネンなんてその後簡単に抜けたのに。 -
>>414
セカンドのポイントも欲しいんじゃね?
今回のドタバタ見るに、SP4までで残りのレースを走りきる方針に思える
結果論だけど、こんなドタバタするくらいならPUペナ上等でPU交換の方がマシに思えるよ -
モンツァでルクレールが2連勝しそうな勢いね。
-
ていうかフェラーリは次も勝たないともう勝てそうなコースがない
-
「急にへたになるわけがない」
まあね。相性とかかね。 -
今までレッドブルの一角は崩せると思ってたベストオブザレストの連中にとってアルボンのパフォーマンスはショックだったとは思うよ
ガスリーだったらああはならなかったからね -
アルボンのスペック2はレッドブルの優しさもあるんじゃね
入賞逃してもスペック2だから〜で言い訳出来るし -
トラブルなきゃノリスが5位だし、ショックを受けるほどではないかと。
-
>>608
ルノーPU積んでる限りトラブルからは避けられない -
そういう意味じゃないよ
今後は安パイじゃないって理由でショックなんだ
それにノリスどうこうは別に関係ない -
都合良い解釈だなあw
-
マックスが生き残ってりゃ7位だしな
まぁ運も実力の内だから今回アルボンが良かったのはそのとおりだけど
最初からガシガシ抜いて5位とかベッテル抜いて4位とかならショックだったかもね -
https://www.as-web.jp/f1/517828?all
スポーツペサ・レーシングポイントF1チーム
セルジオ・ペレス 決勝=6位
最後の最後に(アレクサンダー・)アルボンが追いついてきた。彼はあまりにも強力だったから、抑え切るのは無理だった。
ランス・ストロール 決勝=10位
今思えばそういう部分で他のドライバー、たとえば(ダニール・)クビアトやアルボンよりもタイムを失い、彼らに前に出られてしまったのだと思う。
とはいえいいバトルができたと思う。終盤、(ピエール・)ガスリーのすぐ後ろまで来ていて、あと少しでオーバーテイクできそうだった。最終ラップのイエローフラッグがなければ前に出ることができたはずだ。 -
マクラーレンはメルセデスに土下座してBチーム化条件にPU提供してもらえばいい
Bチームが嫌ならドライバーの決定権とか
もちろんメルセデス都合でノリスとられたりもするが -
順位がどうこうというよりレースペースで比較して
アルボンは上位連中と比べてもそんなに悪くない
そこら辺はチームでもデータでてるから関係者全員が喜んでるんだろう -
パレードレースでも最低でも6位スタート最低でも6位フィニッシュならこれまでより良いと
-
ホーナー「んほぉ〜この新人ドライバー(旧スペック初乗りでハミのコンマ2秒落ちペース)たまんねぇ〜」
-
マクラーレンはもうやる気ねえだろ
ウィリアムズと一緒で収支を黒字にする事しか考えてなさそう
「エンジンが悪いから勝てない」って言い訳しながらF1つづけて
功労金と分配金巻き上げつつ、市販車売って金儲けするだけの企業 -
アルボンには酷な話だけど、ガスリーと比べてどうこうなんていうレベルのドライバーをレッドブルは求めてないだろうし
ハンガリーのようなレースで予選でポール獲ったチームメイトをもう片方がフォローできるレベルじゃないと来季乗せる意味もない
残りのレースでアルボンがメルフェラの1台ないし2台を予選で食えるレベルならもう来季はアルボンで決まりだと思う -
>>605
さんくす、確かにホンダに責任があるように言ってるな
It is certainly something in the engine.
フェルスタッペンはスタートに限らずオーストリアでルクレールを抜くときも焦ってトラクションをかけられない場面があったし、雨のホッケンハイムでも何故か1速スタートだった
PU側に責任があるなら最優先課題のはずなんだがなんで話題にならない? -
>>618
マルコ「そうだ!このガスリーを途中で降格させてトロのアルボンをカッコよく登場させようよ!」 -
>>219
あの台詞が出たオーバーテイクのシーンは主にリカルドのタイヤがヘタってただけなんだが、視聴者に対して分かりやすい盛り上げも必要ということで。 -
>>621
全てのシーンにおいて快適で適切なエンジンパワーを得られるのは今のレギュレーションではそもそも無理だからじゃね? -
>>620
あんたのレスの一貫性は素晴らしいな -
>>601
シーズン当初スペック5も有るって丸子爺様が言ってた様な・・・ -
マイレージのやり繰りでPU載せ換えすぎなんか?
-
メルセデスは最近強く無いな、今シーズンは惰性でチャンピオンをとれて新レギュレーションに向けて相当開発してるんやろな。
-
>>622
予選落ちしたのに? -
浜島「ドライバーは常に言い訳を探してる。最初にタイヤ次にエンジンそしてシャシーやチームの戦略にまで」
-
1 メルセデス メルセデス 471
2 フェラーリ フェラーリ 326
3 レッドブル・レーシング ホンダ 254
4 マクラーレン ルノー 82
5 トロ・ロッソ ホンダ 51
6 ルノー ルノー 43
7 レーシング・ポイント メルセデス 40
8 アルファロメオ フェラーリ 32
9 ハース フェラーリ 26
10 ウィリアムズ メルセデス 1
マクラーレンがルノーのすぐ上なら妨害されそうだけど
トロロッソのクッション挟んでて良かったね。 -
>>630
いや、レースペース見たらスパでも普通に強かったが… -
あれ、これ次くらいでRPにルノー抜かれるんじゃ?...
-
旧バージョン使うとか。。来年フェルスタッペンは移籍しちゃうだろうね。
-
>>636
まあクビアトのラッキー入賞でかなり底上げしてるから -
>>630
メルセデス速いよ、ルクレール勝てたのはベッテルのサポート(蓋)
ベルギーGP決勝レースペース比較
■3強
https://i.imgur.com/aRrpJDs.jpg
■中団
https://i.imgur.com/rfdtmqX.jpg
ベッテルの蓋(ハミルトンを押さえてる)
https://i.redd.it/av580u9kz2k31.jpg -
そういえば少し前にパトリックヘッドが現場に来て喝を入れていたけど全く高架は無かったのな?
今回も死に損ないのフランクが来ていたけど最後尾走ってるの見て寿命縮めただけだろ。 -
>>637
どこに? -
>>609
そうなると新スペック投入したレースは常に旧スペックで決勝を走ることになるな。 -
>>626
>605の記事でルノーPUでは出来てたけどホンダPUでは出来ないって言ってる -
確かにマックス側のPUはなんやかんやのトラブルが多い
走ってしまえばちゃんと動くんだけど
他の3台にはあんまりそういうのないよね -
>>644
ペナルティー受けるかにもよるでしょ -
ドラによってPUの使い方や設定が違ってるからねえ、フェルスタッペンの使い方だとスタートミスしやすくなっちゃうのかもしれん
でもそういうスタート練習も現状のレギュだと機会がとりにくいのか? -
アルボン
スペ4入れると表彰台いけるかもしれんな
そうすると今年表彰台乗ってないレッドブルドライバー
なぜかガスリーだけになるな。クビアト奇跡持ってたし -
>>646
フェルスタッペンのスペック3はモード酷使された上にイギリスで空飛んだし -
>>639
トロロッソかんけいなくね? -
アルボンのスタートは問題なかったし、今後は精度を高めていくだけでしょ。今は全体の性能向上に主眼を置いてるから、どうしても取りこぼす部分は出てくる
-
>>628
当初はね
それがフェラーリ抜いてコンスト2位が見えてきて変わったんじゃないかと
PUペナ上等をあまり言わなくなって、フェラーリとのポイント差を言うようになったしさ
今回ルク優勝タッペンリタイヤで突き離されたし、次でも突き離されたらまた変わるかもだけど -
https://twitter.com/.../1168633445658038274
これだけ抜けば気持ちいいだろうね。
https://twitter.com/.../1168522967661236225
モード11の続きは何なんだろう? 戻る前に戻して!かな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
次のイタリアはタッペン金曜日スペ4、土日スペ3or2として
アルボンはどうすんだろうな? -
レッドブル初戦のアルボンが何も問題なくスタートできてるしな
-
ライコネンの無線が予想通りでワロタ
-
>>662
捨てレースだから、FPでスペック4のテスト→土日は旧スペック、かな -
赤牛のスタートに関して明るい材料は
トロロッソと比較出来るって点だな
2チーム供給のメリットがここでも光る -
アルボンはモンツァでもスペック4もう一基封切ってペナルティ受けてもいいんじゃないか
後方からでも5位まで上がっちゃうんだもん -
記者「スタート練習する気はあるのか?」
フェルスタッペン「ホイルスピンしたがあれはホンダが悪い」
記者「・・(ちゃんとタイヤに熱入れとかなかったとかちゃうの?)」 -
マクラーレンのF1チーム代表を務めるアンドレアス・ザイドルは、F1ベルギーGPでのダブルリタイアを受け、ルノーがエンジン問題について“透明”であることを求めた。
ランド・ノリスは、快適に5番手を走行していたファイナルラップでエンジントラブルによってストップして11位完走扱い。
カルロス・サインツはスタートで発進することができず、最終的にセーフティカー中にランオフエリアでストップしている。 -
>>668
昔流行った"超訳"って奴やな -
フェラーリ ルクレール ロズベルグ →一触即発の足の引っ張り合い
これでいってくれ... -
ペナルティでメルセデスとフェラーリには追いつけないだろうし
中団相手ならスペック2で良いって判断やろね -
>>671
シドニィシェルダン「呼んだ?」 -
サインツのリタイア原因もPU関係だったっぽくて流石にマクラーレンもイライラし始めた感じだな
-
枕の代表ってザイドルだったっけ?
-
フォーメーションラップで一番後ろがグリッド着くまでに先頭のタイヤ冷えちゃわないかなー、ってのは疑問だった
-
>>674
中団相手なら最後尾スタートで十分です -
>>677
ときどきいるよね、以 の意味知らないケース -
>>677
beyond ○○(○○より後)を「○○以降」と誤訳してるとか -
>>681
隣の芝生は青く見えるてやつですね -
カスタマーは限界付近のデータ取りの実験台にされてるのかな
-
>>686
スペック2継続使用が決まってるんじゃないかね -
フェルスタッペンは今年ずっとそんな感じじゃん?
-
まあ、スペック4だとしてもパワーサーキットのモンツァでフェラーリやメルセデスに勝てるかって言ったら微妙だし、ここでは立ち位置は変わらないということだろうね。
-
スペック4+新燃料の完成形のモンツァを見てみたかったぜ
-
https://twitter.com/...182107094441990?s=19
ノリスの「ノォオオオ」って言い方が可愛くて笑う
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
スペック2と3でロシアまで我慢かもよ。
それでペナ1回受けずに済むなら。 -
>>601
そもそもアルボンのポイントも当てにして両陣営協議した結果、アルボンにスペ4投入したのは間違いないんだよ
それがその前提を覆してスペ2使ったと言うから可笑しいよねって話でね
とうせクラッシュして1基は壊すだろうからマイレージなんて気にしても無駄なのにね
それならサーキット毎に適切なPU使うか、全部スペ4にした方がマシというのは俺も同意
というかパワーあってもタッペンの様には使えないんだから最新PUはパワーサーキットで使わせてあげるべきなんだよな -
スパモンツァでフェラーリ勝たせろという司令が出たんじゃないか?
-
>>686
元気ないとかじゃなくタッペンはいつもそんな感じだよ! -
>>697
じゃあ、鈴鹿で勝たせてもらえるな! -
アルボンはエンジンペナ受けた上で劣るエンジン載せて走ったってこと?
5基目はそのまま破棄なんかな
そしたらペナ受けた意味なさ過ぎやん -
>>700
見込みの無いサーキットでPUのストック作りつつ新PU温存て去年までさんざん見られた光景やで -
5基目以降って4基のエンジン全部駄目だから仕方なく入れるってことじゃないっけ?
だから今までのエンジン全部ぶっ壊してスペック4入れたと思ったら2だった -
フェルスタッペンみたいなレース中毒のようなドライバーには新スペックPUなんて新しいおもちゃみたいなもんだろう
それを最初に使えなかったどころか次もお預けっぽいとなると、新しいおもちゃを取り上げられた子供みたいなもん
腐るのもしょうがない -
>>700
シンガポールと鈴鹿で使いたいんじゃない? -
>>686
イタリアの決勝はスペック4で走らなって通告されてんだろな・・・はぁ・・・ -
シンガポールやメキシコでスペ4のパワーなんてアルボンには使えないだろ
寧ろ遅くなりそう -
フェルスタッペンがスタートで失敗するのはフェルスタッペンが下手なだけだと思う
アルボンは普通にスタートしてたんだから -
スペック5投入するつもりなら惜しみなくスペック4使うだろうし
今年最後までスペック4なんだろうな -
アルボンもスタートミスってたんだけどな
-
>>694
最初怒ってるんだけどだんだんトーンダウンしていって、ステアリングにアンチストール表示されて(´・ω・`)ショボーンってなってるのが分かる
レース後のインタビューはにこやかに答えててすげえ子だと思った -
スペック3でマジはえーwって言ってたのに
田辺さんですらニヤニヤしてるスペック4おあずけ
しかも1ヶ月の休暇開けでレース楽しみにしていたのにおあずけ -
トロロッソは普通にスタート切ってるんだっけ?
ギヤボックスは今年からRBもSTRも同じようなのだろうし、どこでマッチングに差が出てるんだろ -
アルボンもスタート失敗して最後尾に落ちてたろ
-
マクラーレンの狙いはホンダのときからPUファクトリーだと思ってる
-
まあタッペンも最初からスパ、モンツァは期待してないわけだし落ち込むまで行かんだろ
リタイアで終わったことはショックだろうけどね
でもスペ2でアルボンが最低限のポイントを取ったし
あとスパ、モンツァはRBは我慢なレースになることははなからわかってたことだしなタッペンもね! -
というか今年はタッペンガスリーアルボン全員ミスってる
そして中段に埋もれてダーティーエアーで抜けなかったというのがガスリー
上手くスタート出来ればガスリーでもイギリスの様なレースが出来る
この問題解決しないと何やっても駄目だろうな -
今回ばかりは忖度君は大人しかったようだな
ハミルトンとか明らかに最終ラップは手を緩めてたのに -
>>715
そうなの?スタート失敗してからの5位ならアルボン天才だな -
スタートでクラッチつないでもトラクションかからないてギアボックスの構造的問題じゃね
もしそうだったら今年一年はお手上げだわ -
キャリブレーションって、実際に走らせてみて、テレメトリー取って、マッピングを微調整するだけなんだけど、少し時間がかかるのよね
スぺ4のソフト面での最終仕上げのために、とりあえず金曜のデータが欲しかっただけなのかな -
>>710
サインツが目の前にいて避けてる間に抜かれただけ -
てかレッドブルは昔からスタートミス多いだろ
ウェバーが逆噴射とか言われてたし -
枕「ルノーはPUの透明性を!」
赤牛「だからやめろと言ったのに…」 -
>>723
トロマシンでスタートミスってあんまり記憶にない -
アルボンもトロロッソの頃はミスってないよね?
今回のガスリーもいいスタートしてたし -
捨てレースといっても優勝を捨てるってことだしな
普通に下位からスタートでも上位に上がれるのはアルボンが証明したし -
ベッテル時代はPP獲ったらほぼ勝ってるイメージ
-
ガスリースタートでミスった?むしろポジションアップしてなかった?
-
>>711
https://www.youtube..../watch?v=Py_q06EEcMc
あなたもノリスファンの虜だ
ノリス「おい みろよ オコンがいるぞ !」
タッペン「おれ ぶつけて良いかな?」
ノリス「ははははははっ きをつけろよマックスw みんな見てるぞ」
タッペン「うヒャヒャヒャヒャ」 -
ようつべのF1公式動画の最新がアルボンのオンボードだから見てみ
-
2015年以降のマクラーレンは最弱PU縛りでシャシーの開発部門を鍛えてるのかな
-
>>731
ドイツの時一回だけ2台揃ってミスったのは覚えてるけどそれ以外はなかったような -
>>734
パワーアンクル、パワーリストみたいなパワーユニットか(ただし外せない) -
オンボード見る限りアルボンはスタート普通
サインツ避けてクビアトとジョビに抜かれた -
スタートと言えば今年はマクラーレンのスタートは最高だよね
-
>>721
出遅れた原因はホイールスピンらしいよ -
アルボンはもしロケットスタートしてたら目の前で止まってたサインツに突っ込んだんじゃないの
後方スタートのおかげで1コーナーの混乱避けてジャンプアップもできたしそういう意味で持ってるタイプだな -
スタート失敗問題はタッペンだけ苦戦してるよね
他の3人は失敗してないし苦戦してないよな
ガスリーがドイツで失敗したくらいなわけで -
>>744
こいつ絶対みんなから可愛がられるタイプ -
後方だから失敗しても目立たないだけだろ
-
ノリスはバーレーンでのオーバーテイクに惚れ込んで中国でクビアトに当てられたのをコラにしたのを見てファンになった
-
マックスはここまでリタイアしてないからギアボックス交換は1回しかしてないのかな?
確か6戦連続使用が規定だよね -
>>754
ローンチの設定はドライバーの乗り味とか関係なくね? -
>>744
ノリスは出来る子だな -
>>759
そうなんだ!ヘェ〜 -
>>751
マクラーレンが急遽ホンダの代わりを探し出したとき、結局ルノーしか選択肢がなかったからな〜
焦りがあって余裕のないマクラーレンだったから、ルノーに対する批判を封じる項目を追加したら
簡単にマクラーレンが飲んじゃったんだろうな -
去年のスペック3 からトロロッソもスタートは悪かった
絶対おかしい -
>>756
関西弁を織り交ぜると気持ち悪い -
プロストは、ルノーへの加入は弱冠22歳のオコンに余計なプレッシャーを与えかねないと考えており「フランス人ドライバーがフランスチームに加わる事は必ずしも簡単なことではない。私はそれを経験しているから分かるがね。全く簡単なことではない」とも述べている。
プロストはルノーがチャンピオン取れなかった全責任をプロストに被せてきたせいでフランス国外へ引っ越す羽目になったんだっけ、ひどい話だ -
スペック3でパワー(トルク)が上がって、ホイルスピンする様になったんじゃね?
-
ハンガリーGP タッペン良スタートで1コーナー制す ガスは微妙で枕に抜かれる
ドイツGP タッペンもガスも大失敗で同じように出遅れて置いて行かれる
イギリスGP タッペンは普通 ガスは微妙で1台に抜かれる
オーストリア タッペン失敗 ガスに追い立てられる
結論:ガスは失敗しても誰も気にしていない -
無線「アルボン、モードセブンポジションファイブだ!」
アルボン「何それ?どのボタン?オロオロ・・」
↑
ミディアムで遅かった原因がこれだってさw -
タッペン「我々は金曜日にクビアト(トロロッソ)にスペック4エンジンをテストさせたが、かなり有望だと分かった」
金曜はアルボンもスペック4なのは間違いないが、タッペンはクビアトしか名前だしてないな
これホーナーがタッペンにスペ4はクビアトだけだからと窘めてる様にしか思えない
次タッペンにスペ4使ったらマイレージ云々は嘘だと分かるな
https://headlines.ya...3-00000002-fliv-moto -
>>770
マジかよ… -
>>771
次使ってもアルボンのと同じ残りレース数使うわけだからむしろ普通じゃん? -
ストレートでGP2エンジンに抜かれている。恥ずかしいよ。でも僕はベストを尽くす
1000馬力エンジンだ!1000馬力! アーッ!!
こう言えばルノーもにっこり -
ボタン操作やめて音声認識操作に変えようよ
-
スペック4が有望といってもフルに発揮させるには時間かかりそうだな
スペック3も後から強くなってきたし -
>>775
セブン・イレブン・・・とかいうのか、スポンサーのセブンイレブン歓喜するな -
>>770
そういうこと言うときはソースもセットで出せよ -
スぺ4は新燃料前提の設計だから慎重に運用しないとバルサンするんだよ多分
-
それならクビアトにだってスペ4使わせない
-
>>429
あんな締め方をするのはライコネンらしくないと思ってたんだよな。 -
音声認識というよりサイバーフォーミュラにしたらいい
-
クビアトに使わせたのは先に寿命やらなんやら調べられるメリットもあるからだな
-
音声認識とか、今の音声認識の馬鹿さ加減分かってて言ってるのか?
ご動作のオンパレードになるわ -
ノリスおもしれーw
-
コマンドは ↓↘→P だ
-
>>771
ソースは? -
喜びを爆発させるサインツ
https://twitter.com/.../1168530440313036800
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
また破綻した持論を振りかざすキチガイが暴れてるのか。面倒だがNGするか
-
>>616
レースペースの比較なら3強で一人だけ1:50秒台のアルボンは抜けて遅いんだが?妄想でもの語るなよ -
「我々はオンボード無線を通じて修正しようとしたが、お互いに完全には理解できず、結果として必要な変更を施すことができなかった」
「幸いにも1回目のピットストップの間にそれについて対処することができた」
エンジンモードの件はここらへんの事か?
gateだから元のソースが不明だが -
お前らホーナーが人類最強の二枚舌チャーチルと同じお国の人って忘れてね?
人を騙すことに良心の呵責を感じない人種だぞ -
ライコネン「見てはいない」
これレースだから許される発言で、俺らが公道で右折するとき巻き込んだら
警察から「あんたの車のサイドミラーはなんのためにあんの?」って
説教されるやつ。 -
>>800
アルボンは中盤以降まで3強で一人だけずっとDRSトレインの中にいて
そこから抜け出した終盤はトップとのギャップ縮めていってるぞ
https://i.redd.it/urtl8ntyf2k31.png -
アルボン終盤は47秒台後半とか出してなかったっけ?
-
>>802
色々と辻褄合わないのに無条件にホーナーを信じてる人を見ると純粋だなとは思う -
>799
アルボンは車体が変わってるからエンジンだけの評価は参考にしにくいでしょ
純粋にエンジンの比較を聞くなら クビアトになるんじゃない? -
>>799
普通そう思うよね? -
>>803
既に右折してる最中に突っ込んでくる馬鹿なんてミラーで確認しても見えないよ -
>810
え、ここの皆ホーナーの話は元々差し引いて考えてるんじゃねぇ?w -
>>808
もちろん平均だから序盤から終盤でブレはある。それでもその画像をちゃんと見れるなら遅いことが分かるはず。終盤も結局上位より1秒は遅い
これでも上位について行けてたと言われれば俺は何も言うことはない -
アルボンは抜けないコースでもきっちり予選3列目キープして、三強以外には負けない走りが出来るかだな。
それこそ鈴鹿辺りで真価がわかる。 -
>>770 ←妄想馬鹿
-
F1Gateのマックスの記事「スタートの失敗の原因はホンダのPUに起因」ってタイトル付けてるけど、マックス本人はそこまでの事言ってない
gateって本当に糞過ぎるな。在日がやってるの? -
終盤でも2強に比べて1秒遅いのは確かやね
より正確に言うなら同じタイヤのベッテルに比べて1秒遅い
この1秒差がそんなに悪くないのか抜けて遅いのかはよくわからん -
ホーナーだって明白な嘘はつかないよ
F1業界だって嘘つくときは匂わすとか関係者のリークっぽくして
記者が憶測で踊って記事書いて
嘘になったのは踊ったやつが悪いって方向でやるだろ -
>>296
「選手権のポイントとペナルティの状況を総合的に判断した」と
「それを覆して」が条件として成立してない。
全員同時にスペック4を入れないことも、アルボンが決勝で旧スペックに戻すことも、
「総合的な判断」とは矛盾しない。 -
一人だけアルボンがスペック4と言い張って譲らないのがいるみたいだが、
大手のスポーツメディアも軒並み「RBはスペック2だった」と報道してるからもう間違いないね -
>>817
38週目
ルクレール(M17)47.647
ハミ(M16)47.469
ボッタス(M15)47.470
アルボン(S14)47.627
39周目
ルクレール 47.944
ハミルトン 47.398
ボッタス 47.729
アルボン 47.954
40
ルクレール 48.546
ハミルトン 47.392
ボッタス 47.971
アルボン 47.824
41
ルクレール 48.659
ハミルトン 48.131
ボッタス 48.636
アルボン 47.507 -
>>817
上位について行けてたなんて主張、おれはそもそもしてない。 -
>>821
ベッテルは2ストップだぞ -
ファンマニエルファンジオの息子なんか!?
-
アルボンと上位3台とはタイヤ戦略も頭の抑えられ方も違うからこの一戦で速い遅いを論じてもしょうがない気がするが
-
終盤の数周だけ切り取ってそのラップタイムで議論するとか意味なさすぎなんだけどw
-
>>829
ファンジオが苗字だしそもそも国が違うだろw -
>>803
左折 -
>>824
君が言う想定外が起こってる様にも見えないけどな
ホーナーが嘘をついてないと主張してる奴に、俺は嘘をついていると主張してるだけだ
メディアはホーナーの言葉をそのまま記事にしてるだけだからスペ2とそりゃ書くでしょ -
封印さえ破らなければ1〜3機目は自由に使えるんだっけ?
-
議論っていうかデータで出てること無視しておかしなこと言ってるやつを議論チンに掛けてるだけやな
-
アルボンだけ遅いに対して遅くないデータをだしたら
議論してもしょうがないって
どーいうアンサーだよw -
>>836
Under investigation -
次はグリッドペナルティーないから、三強の中でアルボンがどれくらいのペースで走れるのかわかるだろ。
-
>>831
クリアラップとれてるのがそこしかないから致し方ない
だからね、スパなんか参考にはあまりならないよ。肝心のマックスがいないし。
トップチームとの差がどうのこうの言ったのは貴方の方。
シンガポールまではお預け -
>>841
モンツァでだいたいわかるだろ。 -
ホンダ版ほしいのん
しかし、この操作量あたまおかしなるで
https://i.redd.it/y47e1e9i39k31.jpg
https://www.youtube....39&v=W-40M7_EJsg -
>840
それそれボンボンがどこまでやるか楽しみだね
なんか こんな時に限って中国やらハンガリーみたいなチョンボやりそー
なんだかんだ言ってもルーキーなんだよなぁ
めちゃ期待するが 期待しすぎちゃいかん気もする
でも期待するわぁー
週末楽しみすぎる -
このスレにはメルセデス関係者のコメントは全て敵を欺くための演技だと本気で考えてる病人もいるからな
ホーナーも嘘ついてると信じてるやついても不思議ではないな -
>>842
もともとアルボンもクビアトも決勝をスペック4で走る予定だった
と勝手に決め付けてないかね
もともとアルボンは金曜のみクビアトは決勝までスペック4で走る予定だったのだとすれば
判断の覆しなどどこにもないよ -
そもそもメルセは三味線だったとしてもはどうとでも言い訳できることしかいってないし
-
まあ1スレで30以上書き込むような奴は大体頭オカシイから
-
>>843
ボッタスは40周目ぐらいからセーブしたが、ルクレールとハミルトンは力抜いてないよ
あとは15周以上走ったソフトとミディアムのどっちのタイヤが良いかによるが、そんな事分からんから結局無駄
少なくともトップ集団から1秒おちってのは
??だけどね -
F1ドライバー1年生がシーズン中にマシン乗り換えた初戦の学習段階でマシンに慣れきってるマルチチャンピオン達と同じペースで走れたらアルボンはどんだけ天才なんだよって話になるな
とりあえずマックスと同じような予選順位から同じような戦略で走らせてみなきゃ速さの判断なんかできない -
アルボンがスペック2なら、同じ戦略のクビアトと比較できるな。
スペック4を積んだトロロッソは、エアロが進化したスペック2レッドブルと
10秒程度しか違わない。 -
ボンボンアルボンバカボンボ〜ン♪
-
アルボンヌ
-
シンガポールが待ち遠しいのう
アルボンはシンガポール走ったことあるんかな -
>>847
いや、俺も次にならないとわからないって言ってるじゃんw -
この・・レスアンカ間違えまくるのもこうどなじょうほうせんの一環か・・!?
-
ヒュルケンベルグまさかのフォーミュラEらしいw
-
スペ2でもターボはスペ3のままとかだろ
-
>>285
スペック2と3どちらも調子悪いなら4を金土でそれぞれ入れてストック作れたっけ? -
タッペンはスペック2のマイレージ残してるから次もタッペンはスペック2だろうね
アルボンは4と新燃料をレースでテストしてその後の本命レースで勝負って感じか
残りをスペック4一基で乗り切れるはずは無いんだし、捨てレースでスペック落とすのはとても合理的だわな -
1回の週末に複数ストックはダメなんじゃなかったっけ
-
>>868
金曜スペ4土日スペ2な感じだろうな -
>>860
確か無い -
シンガポールはチャンピオンドライバーしか勝ったことないしドライバーの腕がわかるね。
-
モンツァのタッペンはおそらくスペ2だろうけど
アルボンはどうするんだろうな
スペック4でガッツリ真っ向勝負させるのか、フェラーリに圧倒的な適性があるコースだからまた温存するのか -
>>874
でもホーナーが言ったら嘘つき呼ばわりなんでしょ -
まだスペック2,4で言い争いしてるんだ
正直どっちでもいいと思うんだけど -
そういやフェルスタッペンをタッペンと呼ぶのはおかしいと何スレか前に話題出てたけど
英語名でもアントニーをトニー、ベアトリスをトリスと短縮する例とか幾らでもあるからなんも問題ねぇな -
数周古いミディアムvsバトルで消耗したソフト
-
ボンの登場がタッペンを落ち着かない状況にする
-
モンツァ以降でアルボンが走った事あるのソチとヤスマリーナだけじゃないっけ
それすらラップタイムが10秒も違うF2だから経験が大してアテにならないし毎戦が試練だな -
モンツァは新PU入れるフェラーリが無難にやれば勝つレース
問題はフェラーリが無難にやれんのかってことと
予選のジョビみたいに新PUがぶっ壊れる可能性があるってこと
アルボンの選択はかなり悩ましいな -
モンツァから入れるなら1戦スペック落ち使うだけで済む
普通に考えてモンツァは全員スペ4
当たり前だろ -
>>876
そうだね
理にかなってないし
田辺さんがこのコメントして投入したPU使わなかったのを俺は知らない
因みにアルボンはこのコースにあったスペック2の最適化は何時したんだろうね
金曜日の情報だけでは分からないので土曜日もデータ採りますよって前日言ってたのに
「今日のベルギーGP初日では、スペック4のPUをクビアト選手とアルボン選手に投入しました。2台のスペック4は問題なくFP1とFP2を走行し、多くのデータを得ることができました。これからデータ解析を行い、明日の予選、そしてレースに向けて最適化を進めます -
>>883
アルボンがクリアラップとれたのはクビアト抜いた後 -
>>886
この場合ミスリードされてるのは君の方だと思うよ -
PUを何機入れるのがペナ対象でスパ版が4.1でモンツァ版は4.2しれない。マルコやホーナー田辺山本はそれぐらいタヌキだろ。
-
>>874
「判断の覆しがあった」と断言できるわけではない
ということに気づいてくれればそれでいいよ
そうすれば「ホーナーが嘘をついている」と断言できるわけではない
ということにも気づける
その上でどちらの説を信じるかは個人の自由だ -
まあこうやって使う使ってる使ってないといろいろ想像するのもレース間の楽しみの一つだ
-
マックスはスタートのトラブルはホンダPUのせいとか言ってるけど、
同じスペック2のアルボンは普通にスタートしたんじゃないの? -
>>894
アルボンは今回サインツを抜きながらのスタートでエネルギーをロスしてたので比較出来ない -
>>775
トラクション!アクティブ! -
>>895
そのアルボンと比較してもタッペンの動きは遅くておかしいんだけどな -
田辺さんのコメントとホーナーのコメントを矛盾させないで解釈すればいいだけなのに
それが出来ないやつが 一人だけスレ呼吸連投してる -
>>732
ahh it's ocon!? が「アイツ オコン?」に聴こえて笑える -
オツムが弱いんだろうな
-
>>899
ここまでいくとずっと相手にしてる人も悪いと思うわ -
>>892
タッペンはスペ3に問題があったのでスペック2にした
アルボンはマイレージを考えてスペック2にした
ってのがホーナーのコメントなのかな
記事は見てないがここの反応を見てるとそうなんだろう
でもよく考えて欲しい
タッペンの方がマイレージカツカツなのにスベ3を当初選択してる
それを問題があってスペック2にした
アルボンのスペック3はマイレージに問題は無かったのに、何で最初からタッペンと異なるスペック2を予定してたんだろう?
最初から矛盾してるのに気づけないもんなんだな -
ニュースや記事の裏読みなんて限界がある訳で・・。
不明な点やご不満がおありでしたら現地まで取材に
行くことをおすすめするよ(笑) -
tanabeさんはスペック3のトラブルは酷使ではなくキャリブレーション問題だっていってるようなので
まとめて変えただけだろうという解釈が取れる -
せっかく892が大人の対応したのにまだ噛みつくのか…
-
スペック4以外であれば、速いスペック3を選ぶだろ
それが2になった理由がみんな知りたいわけよ -
われわれはスペックxに幻想を抱きすぎなのかもしれない
-
PLEASE DO NOT FEEDS THE ANIMALS
-
まぁそもそもアルボンの昇格は来年のRBの席決める為の様子見って意味もあった訳で
フェルスタッペンとの比較データ欲しいと考えるとエンジンバージョン揃えるわな
そしてどっちか言うとSpec2を使ってた方が先の期待が膨らむのでコメント通りの方が良い -
オコン spec2 来春ルノーから堂々登場
グロの後継は任せろ! -
早朝から頑張りすぎやろw
-
>>909
マックスのスペック3にトラブルでりゃアルボン車にもスペック3は使わないだろ -
>>904
それだったらもっと可笑しい
タッペンは2にせざるを得なくなったがアルボンは3を予定してたのに2に落としたってことになるが、
3差し置いて2にする理由が何処にもない
3のマイレージを気にした事になって更に矛盾する -
脳みそのマイレージが限界にきてるから載せ替えた方が良い
-
全ての情報がお茶の間に流れてくるわけでなし、理由は無いのではなく知らないだけだよ
-
スパがスペック2でモンツァが3かな
両方3で行きたいが、オーストリアから酷使してる -
ホンダはPUをスパとソチでスペック4を2度入れるべきであった。
-
オッペケ Sr5d-csU+やばすぎだろ
少し落ち着けよ -
スペック3温存は4になにかあった時使えるようにってことでしょ
スパとモンツァではどうせチャンスがないし、仮に雨でも降ったらそれこそスペック2で充分だしという感じで
全開率の高いサーキットで使うとそれだけでライフガンガン削れそうだしw -
>>784
恥ずかしいのは、お前の凝り固まった発言だよ。 -
次はペナ消化が終わったアルボンが4か3か2かわからぬ
-
アルボンは次も2か3でいくかもね
-
4を全員に入れて4台ならんで最後尾スタートだったりしてなw
-
スペック4はトロ先使わせてデータ取って、レッドブルはコンスト2位とタッペンwcのワンチャン狙ったけど、見事にスパで目論見終わったと予想
-
今回のリタイアでマックスのチャンピオンシップ2位はかなり厳しくなったね
-
ホーナー曰く、プタペストでパワーモードを使いすぎてしまった
その為以前の様なパワーモードが使えなくなった
それは走行距離とアグレッシブに走った結果でありそれ以外の何者でもない
だからアルボン(ガスリー)のスペ3も変更しますってか
ガスリーいつそんな激走したんだよ -
フェルスタッペンはキャリアの大半ではスタートの問題を抱えていなかったから、
スタートの問題はマシン側の問題か、フェルスタッペンの影響を認めるとしても、現在のマシンとの関係でしかない -
そもそも3は信頼性と若干のパフォ向上だったから
それなら使い潰すつもりの2でもいいのか・・ -
ペナルティ控えてるしきついだろうね
チャンピオンシップやコンストよりも何勝するかにシフトするんじゃない
2位とか3位とかより週末1勝するほうがブランドイメージと話題性はでかいから -
>>932
ICEだけでなくタービンが全く違うからパワーも2と3じゃ別物 -
ペナルティ受けてメルフェラと戦えないこと確定してて6位でいいレースでスペック4のライフ削るのは得策やないやろ
-
まぁスペック4次第だけどマックスはあと2勝はいけそうな気がする
アルボンがサポートできれば3勝もあるかな? -
安定してポイントを取りに行くか
1勝でも多く優勝を目指すか、今の順位では難しい判断だ -
>>930
あなたはホーナーの言うことを信じないほうがいいよ。ブラフかもしれないよ -
アルボンのサポートよりも
ハミルトンは消化レースになればやる気なくす傾向があるから早めに決めてほしいな。
スパ見ててもハミルトンの速さは異常。 -
>>936
世の中にはその捨てレースで最新PUぶん回してシンガポールで温存とかいうとんでもないアホな事言ってる人もいるんだぜ・・・ -
相性があまりよくないサーキットでスペック4投入してペナルティを受ける。しかし、土日は旧PUを使用してスペック4のマイレージを温存。今シーズン5勝はもちろんだが、さらに貪欲に勝利をもぎとっていこう。
ってことでFAっぽいね -
ぼっさんとの差は22Pでモンツァでぼっさん3位フェルスタッペン5位で27Pに拡がっても
シンガポール・メキシコ・ブラジル辺りの内から2勝出来れば十分射程圏内だからなぁ -
そういやアルボンの予選一発の速さってどんなもんだっけ
モンツァでひとまずのピュアなアタックを見られるけど -
スパ、スペック2、今年F1のアルボン、初めての車、17番手スタート
この条件でも5位に入れるなら、安心してスペック4導入できる。 -
>>939
ホンダより信用できるけどねw」 -
マックスのランキングよりコンストラクターズの方が重要でしょ。
2位と3位で10億くらい分配金が変わったはず。 -
来年はオコンいるからスパとかでフェラーリ1台は撃墜できてメルセデス有利
-
>>950
次スレよろ -
すいません >>970お願いします。
-
>>936
それならクビアトも使う意味全くなかったな
何で使ったんだろうなライフ削ってまで
ポイント争い出来るタッペンやガスリーには捨てレースかもしれないが
アルボン、クビアトはそうではない
だからポイントやペナルティ考えてこの2人に投入したって話は全否定か -
ロングパスキタコレ
-
そういや、メルセデスってスパで新PU投入したけどそれでもフェラーリの旧スペックのPUに追いつけなかったな、エンジンではシャシーの差は埋められないのかな
-
>>933
そんな反論しかできないのか、残念な奴だ。 -
まあ燃料のアップデートが入るまでは、ナンチャッテver4だろ。燃焼室や点火タイミングもソレを想定して最適化してきただろうし
-
コンスト的にはメルセのあとくらいはスペック2でも狙えそうなので捨てレースでもいい赤牛にくらべて
仔牛はとりあえず10以内でポイント稼がないといけないから事情がぜんぜん違うわね -
11月10日のホンダサンクスデーにはアルボンとクビアトが来場だって
https://jp.motorspor...albon-kvyat/4528966/ -
>>927
最後尾の意味… -
>>964
先週末はなんかアルボンもクビアトも最後尾スタートって書いてる記事何度か見かけたわw -
ルノーも新スぺ金曜だけで土日は旧スぺに戻したんでしょ?
同じような戦略だったんだろう -
少なくともホンダはスペック3まだ使えると考えたからこそ金曜日に投入したんだろ?
それでトラブルでたら原因調査するまでスペック3は使わないのが普通だと思うけどね -
ハミルトンがベッテル抜いた時にはまだルクレールと7秒くらい差があったのが
ゴール直前では1秒差切ってたんだな
それならタクティクス次第でイタリアはメルセデス十分勝てる。 -
モンツァではアルボンは流石にspec4 かな?
タッペンはわからないけど、メキシコで旧スペを使うならspec4で行くのもありかも? -
>>963
ガスリーはその頃まで居るか分からないからか?w -
>>954
トロの相手はメルフェラじゃないから。 -
>>970
次スレよろ -
>>970さん、
次スレいける? -
今回のスパを見るに、メルセデスにもモンツァでの勝利の目がありそうだね
-
行けない!
-
https://www.motorspo...ine-penalty/4528937/
Verstappen unfazed by likely back-of-grid start at Monza
Red Bull and Honda are keen to avoid taking penalties in Singapore and especially at Suzuka
, the engine supplier’s home race, and as extra insurance for the latter the manufacturer could add more engines to the pool in Russia.
ソチでおかわり -
試してみるか
-
もうスペック4をさらにプールするの決めたということは問題なさげなんだな
レッドブルで全開にしたスペック4がどうなるか早く見たいな -
>>979
ありがとうございます -
ガスリー車にもSpec4搭載で「マクラーレンとは戦える」ってコメントして欲しいなw
そして次のレースで惨敗してくれるのがガスリー -
>>979
何というイケメンだ -
>>979
乙乙 -
>>979
エクセレント! -
ハマタはどうだい?
-
>>985
Albonのオーバーテイクシーン集で、Excellent言い過ぎ!ってネタにされとったなw -
ソチでお代わりならスパでアルボンがスペ4温存したの丸で無駄になったな
-
ソチで云々は記者が言ってるだけ?
-
>>990
おまえ馬鹿過ぎて黙った方がいい -
レッドブル→レースでは旧スペック(アルボンはペナルティー消化)
トロロッソ→スペック4投入
は予定通りだが、万が一ガスリーがアルボンより速いとマルコの立場がないのでガスリーは旧スペック。 -
>>992
ガスリーだとちゃんとした評価できないからだろ -
>>887
残り8戦だからパワーサーキットでスペ4使ったら得意なコースで使えないんだってさ -
ギリギリの運用ってこった
-
まあ、ガスリーも幼馴染亡くしてきっちりポイント取れたんだから、ここは褒めてもいいと思うよ。
-
>>1
エクセレントだ。次はLAP2078だ -
良くても悪くてもネタになるからガスリー好きだわ
何か数日出張して帰ってくると吠えかかってくるハスキー犬と同じベクトルの可愛さがある -
フェルスタッペンだいぶイライラしてるな
-
F1公式もアルボンの動画上げるなら、クビアトのも上げてくれれば良いのにな。
公式にさえミサイル呼ばわりされたり扱い酷くね。 -
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 50分 31秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑