-
モータースポーツ
-
□■2019□■F1GP総合 LAP2090□■シンガポール□■
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑3行重ねること
※各GPごとの単独スレ立ては、消費しきれない場合が多く迷惑になるのでご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレへ。叩き、煽りも禁止。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※こ こ で の 実 況 は 厳 禁 で す。最悪モタスポ板が使えなくなる可能性もあるので実況スレへ
実況ch内スポーツch
http://mao.5ch.net/dome/
【TV中継、タイムテーブルの案内はこちらで】
CSフジ NEXT
https://otn.fujitv.c.../b_hp/918200222.html
モータースポーツTV放送案内所 Lap15
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1549432626/
【ライブタイミングはこちらからどうぞ】
http://www.formula1.com/
【F1】-(゚Д゚)ギコ猫のF1なんでも質問室 Lap75
http://mao.5ch.net/t...d.cgi/f1/1534051139/
次スレは>>950 が立ててください。
立てられなかった場合は、速めにスレ立て代行依頼を宣言すること。
宣言が無ければ>>970 が立ててください
前スレ
□■2019□■F1GP総合 LAP2088□■シンガポール□■
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1567956897/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1乙
イタリアGPのラップチャート
https://i.redd.it/gbjtrw0mmel31.png
イタリアGPのレースペース
https://i.imgur.com/UidrRzP.jpg -
■シンガポールGP
フリー1 9/20(金)17:30〜
フリー2 9/20(金)21:30〜
フリー3 9/21(土)19:00〜
予選 9/21(土)22:00〜
決勝 9/22(日)21:10〜 -
ルクレールがドライバーの中で一番まつ毛が長い
-
ラッセルはウィリアムズだからなかなか脚光は浴びないけど
ルクレールに負けず劣らずのイケメンじゃね? -
ルクレールにしてもフェルスタッペンにしても
日本人の21歳と比べたら随分老成してるなあ
まあ比べちゃいかんけどw -
今ハイライト見たんだけどルクレールのブロックってちょっとダーティじゃないか?アグレッシブとは違うように見える。あとシケインカットお咎めなしはやっぱ忖度かね
-
ラティフィとはまた話題性ゼロの...
-
Youtubeでチラッとみたけど、ドイツのスカイスポーツはニックが解説なんだ。
ロン毛でちょんまげみたいな頭に吹いた -
今回トラブルつづきだったライコネン
今年で引退なのかな…まだ残ってて欲しいけど -
いちおつ
先行車の一度目のショートカットは他の例でもわりとおとがめなしが多いかと
(その昔ヒュルがアレをモンツァで連発してウェバーをキレさせたのが懐かしい)
ハミを押し出した奴は避けてくれる相手でよかったね系かと思う、下手なやつならクラッシュしてる -
>>6
は? -
ラッセルは写真取る時の顔が怖い
-
ライコネンはきままにF1マシンのって金稼ぎつつプライベート満喫できる今の生活に満足してるでしょ
アルファロメオもジョヴィがヘボだから安定してポイント稼げるライコネン逃したくないだろうし -
>>12
アロンソいなくなったから唯一のV10経験者なんだね -
やたらリカルド推しがいるけどクビサと同じ道を歩む気がするしそこまでの器じゃない気がするなぁ
今年のオフは大人しくしとくべきだとは思うけど -
ラッセルとホモセックスしたい
-
ライコいると車は売れそう
-
>>19
お酒があるからプライドはいらんのやろ -
トロロッソは来年もクビアトとガスリーのコンビ継続なのかな
下位カテで実力見せてるから乗せたいって奴が、今は特にいないし...
この2人をトロロッソで飼い殺しにするのは、正直勿体無い気がする
クビアトは安定感が出て成長したのが分かるし、ガスリーも自分らしさを取り戻してる感じがするんだよね
このままトロロッソにいるよりは、他のチームに移籍した方が将来性はある気がする
まあ、どこのチームに行くんだよって話になるけど -
今年あとフェラーリが速そうなのは…
アメリカはハミルトンが得意なんだっけ
ロシアはメルセデスしか勝ってないしもうダメか -
今日パチンコの北斗の拳8やったんだが、何故かルクレールがサウザーにイメージが被る
-
まぁ22戦は正直かなりハードだから続けても来年、再来年ぐらいかなって感じはするね
40まで乗って終わりってパターンが一番ありそう -
タイヤを13インチから18インチにすると何が変わるの?
-
>>27
アルボンは継続でいいんだろうかね? -
今度こそ終わったかリッチエナジー
Chris Medland @ChrisMedlandF1
Haas announces the end of its title sponsorship deal Rich Energy #F1
https://twitter.com/.../1171045334606368770
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
ヒュルケンベルグは行き先決まったの?
-
>>7
日本全国の21歳の性格把握しとるんか、すげぇな -
好意的なこと書いてるけど違約金やら契約期間分の数十億円分のスポンサーフィーはどうするんだろう
-
ハースこれ来季以降予算不足で撤退すんじゃね
中国だっけ?参入狙ってたとこ、そこにチーム売ってさ -
ルクレール「僕は思ってた、ハミルトンに1車幅分を残したと思ってた、思ってたんだよ!」
https://www.racefans...-width-for-hamilton/
ルクレール「勝ててうれしいよ」 -
ハースは次GPから去年のカラーリングに戻るの?
-
>>13
あそこは絶対ハミに抜かれる訳には行かないから、タイトル争いしてるハミは無理しないことを見越して、押し出したと思う。ルクレールの計算高さ、腹黒さがよく現れたシーン。
まあ、過去のチャンピオン経験者なら、誰もがあれくらいのことやってるよね。 -
>>38
ポイント足りるなら山本よりはよっぽど -
あんなのモンツァじゃなければ100%ペナルティだ
押し出し+ショートカット+進路変更で妨害
例えフランス人のルクレールであるとしてもだ -
松下はこっから全部勝つぐらいの勢いでポイント稼がないとスパライ取れないからね
前半戦から今ぐらいの走り見せてれば日本人だしトロにねじ込めたかもしれないけど・・・ -
>>38
当たり前のことだが、おっさんって絵面的に汚いな -
>>36
カラーリングとかどうすんの? -
>>39
金よりもオーナーのモチベーションが心配 -
>>38
モタスポ界の高齢化を象徴している松下以外の面々 -
ほんとシューマッハのお陰でペナルティ関連はきっちり整備されたわ
今回のルクレール、ハミルトンの件なんてよくあったしな -
ほんまに比べたらあかんで
比べてることを悟られるのもあかん -
なんか白黒旗って改悪な気がするんだけど。本来黒でぺナ出すとこに
これで誤魔化せちゃうわけでしょ?
毎レース毎レース、メルセデスがピットブラフやってんのとかもなんで野放しなの?
スチュワード少しは真面目にやれよ -
>>43
あの位置であの動きって
吸い込み誘発しかねなかったと思うな、昨年のバクーでタッペンがリカルドにやらかしたみたいな
そこまで考えてたのかはちと疑問に思う、でもああいうのも込みで勝てるのは持ってる証なのは否定しない -
>>54
いまはソシャ拡散が昔の比じゃねーしな -
>>50
Chris Medland @ChrisMedlandF1:
Correct. Livery remains unchanged (black and gold) but no Rich Energy branding or sponsorship on it.
カラーリングは黒金のまま -
(Credit to PurpleDeco)
Standings following the 2019 Formula 1.5 #ItalianGP 🇮🇹:
https://t.co/KXdAwuuWuW
#F1 https://t.co/6UnDNxJA9p
F1.5の順位表(めちゃくちゃ面白そう) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) -
ロズベルグさんはフェルスタッペンの反論が結構堪えたようで・・・
つか「あいつはジャック・ヴィルヌーヴみたいな奴だ!」ってのは効くんだなw
一緒にされたくないのかー、そんなに評判悪いんだ -
>>56
黒白でお茶を濁して許されるのは一人だけ -
>>56
メルセデスのはそういう駆け引きだから問題ないんじゃない?戦略の一部でしょ -
カラーリング変更申請するの面倒だしな
観てる方も若干混乱するし -
「新しいビルヌーブみたい」フェルスタッペン、批判を繰り返すロズベルグに反論
https://carview.yaho...08-10444217-carview/
↓
ロズベルグを皮肉ったフェルスタッペンのコメントにハミルトン「お腹痛い!」と“爆笑”
https://jp.motorspor...on-crack-up/4535439/
↓
ロズベルグ、ドライバーからの批判に「発言のトーンを変えなければ…」
https://www.planetf1...ant-to-upset-people/
ダサすぎやろ、、、 -
マルコ爺さんの好みはとにかくいきなり速いやつだからね
予選コンマ3遅れぐらいが許される範囲かなぁ -
決勝見返したらストロール以外の
ドライバーだったら避けられた気がするね -
ロズベルグが白旗を上げた今元祖弱禿には頑張っていただきたいんだけど…
そんなことつゆ知らずにフェルスタッペンを剣闘士と称賛してた
http://www.grandprix...e-he-is-a-gladiator/ -
>>67
ロズベルグは性格破綻してるよね。 -
結局ビルヌーブを1番ディスってるだけw
-
FIA会長の息子がマネージャーを務めるルクレール様のまとめ
(2019モナコ)
■フェルスタッペン、ピットでボッタスとぶつかりそうになった →FIA「おまえ避けようとしなかっただろ、罰則ポイント2点!」
★ルクレール、VSCの速度制限守らず、スタート時にコーナーカットしてピットレーン出口走り、ニコにぶつけてパンクさせ、自分もパンクしてコースにデブリばら撒いてSC出動
→FIA「ノーペナ! というか審議もなし!」
(2019オーストリア)
★ルクレール、フェルスタッペンとの接触で故意接触が疑われる
→ 鍵となるルクレールのオンボード映像が何故かお蔵入り
★ルクレール「次から俺もやってやるよ」
(2019ドイツ)
★ルクレールに絶妙なタイミングでVSC発動、しかも2回
★ルクレール、アンセーフリリースのペナが罰金のみで事実上ノーペナ
★ルクレール、自分のミスでリタイアとなったが脱出不能のランオフエリアをご批判
(2019ハンガリー)
★ルクレールとの接触でボッタスのフロントウイングが破損
ルクレール「何が起こったのかさっぱり分からない」
→FIA「審議なし!もちろんノーペナ!」
FIA「空撮映像を見る限りボッタスがルクレールに向かって動いた!」
空撮映像「んなこたーない」
(2019イタリア)
★ルクレール、シケインショートカットで防御 →FIA「審議無し!」(まあ分からんでもない)
★ルクレール、レーンチェンジで防御 →FIA「黒白旗(ノーペナ)でOK!、接触は無かったし安全!」
★ルクレール、再度レーンチェンジで防御 →FIAなぜか沈黙
・チーム無線「レーンチェンジしないでね」ルクレール「してねーよ!」
・ルクレール「ハミルトンには1車幅残したつもり」 -
>>72
まともな部分が残ってるから反省したのかも -
ビルヌーブみたい=変人ってとこかなぁ
当のビルヌーブは変人と言われても
全然気にしなさそうだけどw -
シケインカットの白黒警告も次のシケインカットにしか効力ないんだな
イエローと違うじゃん -
>>61
ガン無視してたハミルトンがタッペンにはリアクションしたのが悔しかったんだろ -
ビルヌーブはそういうポジショントークしてるだけってのもありそう
-
>>78
F2がシケインカットで優勝シテルからなー() -
>>77
憎まれっ子世に禿げる -
ごめんなさい
-
レースの展開が変わってピットに入らない場合もあるって言ってたきもするし線引するの難しいのもありそう
いっそのことブラフ防ぐには出てきたらピットインしなければならないとかルールに定めるとか? -
ピットフェイクよりもQ3のスタートフェイクのが悪質だと思う
アレ常態化したらピットレーンから出してスタート練習()する車の行列になるぞ -
いつもの忖度でわろてもうた
ルクレール>メルセデス>フェラーリ>マックス>>>>アルボン
くらいの感覚あるなw -
f2見直したんだがレース1でなんでカルデロン辞めたんだ?降りるほどのダメージには見えなかった。
vscすら出なかったようだし自走は出来たんだろうに -
>>87
アルボン>>>>>>>>>冤罪の壁>>>>>>>>>>マグロ・エリクソン -
モンツァのあのシケインは、直進時の障害物もっと増やすべきだわ
-
>>90
フェルスタッペン、いきなりリタイアしてそう -
ビルヌーブのコメントはよ
-
ハースは若手使わん発言撤回してペイドラ探そうよ(´・ω・`)
-
そもゲイン関係なく
コース外の復帰をつかったら
1回10秒ペナルティにすればいい。
代わりに復帰しやすいようにする -
>>74
モナコGPの
VSCは呼び出し受けて戒告処分になってる
スターと直後のコーナーカットは3台横並びで行き場を失って出て、減速してコースに復帰し順位を落としてる(ゲインはない)
接触はコーナー内側のガードレール、ニコと接触したとしてもスピンしたあとのこと -
https://www.formulap...e-di-piu-455022.html
フェルスタッペン:「ホンダはもっとリスクを負わなければならない」
オランダ人は、日本の技術者に、特に予選の面で、より大胆になるように促します
「イタリアグランプリの予選中に発生した問題は損害を引き起こさず、単に安全上の警告でした-オランダ人の説明-残念ながら予選モードが機能しないことがあるため、システムをリセットする必要があります。
時々、私たちは安全すぎると思います。エンジンが限界に達して停止することがあまりにも多いです。他のエンジンではおそらくこれは起こりません。
しかし、同時に、大きな信頼性の問題はありませんでしたが、私は確信しています もっとリスクを負うべきだと。」
新しい奴なので、警告が出るレベルを低めに取っていて、すぐに警告が出るってことでいいのかな? -
偏向してまとめて悦に浸ってるやつに指摘しても無駄だぞ
前から色々突っ込まれてるけど内容絶対変えないし -
>>8
メルセデスも裁定にキレてたな -
vsc中のタイヤ交換は少なくても5秒ストップにして欲しいわ。運良く入れたマシンがあまりにも得してるフェアじゃない
-
>>80
そりゃまぁ長年コメンテーターやってるし自分が何を求められてるかはわかってるからね
結局は面白いこといったもん勝ちという
ドライバーは嫌かも知れないけどF1全体を見れば盛り上げるためにもこういうポジションはあってしかるべきだろうしね -
「このサーキットでそこまで走れたというのは、かなり有望だと思うよ。
フェラーリの皆さんは今のうちに楽しんでくれているといいね。
もうすぐ僕らが勝ち始めるからね」
↑マックス自信満々だな -
イタリアGPドライバー投票結果(サイト https://www.f1hotornot.com/)
https://i.imgur.com/rFf9SPS.jpg
グランプリ別評価
https://i.imgur.com/U9uLj6s.jpg
(ベッテル圧倒的過ぎる) -
>>102
大昔にそういう意見が多く出てSC出た瞬間はピットクローズとかやったことがあった
でも色んな意味で不評で結局元に戻った
今はSCとかもレースの一部として受け入れてる人が多いんじゃないかな
雨とかと同じ要素ってことで -
>>74
オーストリアの接触って69周目のだよね
前周のバトルではペルスタッペンは1台分ラインを残してたのに、今度は完全にコースを閉めてルクレールが外に押し出されてる
接触しにいったのはむしろペルスタッペンで、審議もその文脈で行われてたと思う
オンボード映像云々は初耳だけど、何かソースがあるなら、教えてもらえると嬉しい -
イエローカードはまさしくルクレールの為に運用が復活したようなもんだな
-
フェルスタッペンだろ
ルクレールはそれを上手く利用してるだけ -
VSCは唐突に終了するんじゃなくて全員コントロールライン越えて終了にすれば幾分かはマシになるような
-
>>85
それこそ白黒旗でいいんじゃない? -
ハースがリッチエナジーとパートナーシップ解除やって
ソースは公式インスタ -
イタリアのスイスとの境あたりでは大雪
https://twitter.com/.../1170780248805400576
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>107
イン取った時点でフェルスタッペンの勝ち
よくやるよ
インだと次の加速鈍るからアウトの車と並走しながらなかなか曲がらず減速させてからコーナリングとか
モンツァでもフェルスタッペンやってたよね
確かライコネンに -
VSC中のタイヤ交換はアンフェアということで
ペナルティーポイント3点加算とかでいい
12点のちどう使うかは自由ということでさ
もちろん従来のペナルティでも加算されて行く -
ルクレールからハンドル切って当てにいったやつ?
両方のドライバーが回避できる状態にがあったってことで決着だよ -
>>70
ザウバーで大したこと無かったのにゴリ押しだったもんな -
FIA 「ティフォシのために優勝しか考えてなかった」
-
>>110
セクター1でVSCになった車は終了してもコントロールライン越えるまで丸々1周スロー走行を強いられて
セクター3でVSCになった車はすぐにコントロールライン通過できるからレーススピードになって遅い車と交錯して
極めて危険な状態になるしセクター1でVSCになった車は大損になるからアンフェア -
>>105
ベッテルは予想通りだけど、ガスリー11位フィニッシュなのに結局クビアトより下の評価なのかい... -
アルボンスタート遅かったな
トロは良かったのに -
>>122
そらクビアトはトラブルでリタイアするまでポイント圏内走ってたし… -
>>121
すまん一番ケツの車がコントロールライン越えた時点で全員解除って言いたかった -
ガスリーもガスリーでベッテルのとばっちりのストロールからのとばっちり受けてるからまぁどっちも不運よね
-
ガスリーはストロールかわしただけで大ファインプレーだったと思うんだけどね
あそこでぶつかってたら大事故になるしPUからギヤボックスから全部イカれてたでしょ
前にいたのマクラーレンでトロよりストレート速いからパスするの厳しかったろうし -
ガスリーはルクレのポチに最適じゃないか?
-
まあ一番可哀想だったのランスなんですけどね
-
今季マシンのストレートはトロロッソのが速くなかったっけ?
-
今なら初音ミクハースワンチャン
-
ペナルティが重すぎるので出せないとかもある
VSC中にタイヤ交換したマシンは
遠回りコースを走行しないといけないジョーカーラップの追加でもいい
シケインカットとかも理由を問わず問答無用でジョーカーラップ行き -
重くないとペナルティとならない気がするのはオレだけか(´・ω・`)
-
>>131
痛車をf1で見れるんか? -
重いペナだけにすると調整が難しくなるからね
サッカーだってファールの性質によってカードを出すかどうか決めるし -
ラッセルとジョビが意外と良いのが見てる人はいるんだなぁ感
ガスリーはもうちょっと高評価でも良かった感はある -
バーレーンとカナダでフェラーリが勝ってたら、もう少しチャンピオン争いも面白くなってたろうになぁ
-
>>135
小松さんのシャツも痛くなるかも -
ペナルティの話は置いといて、スパでベッテル早めのタイヤ交換でメルセデス勢を抑え込んだり、モンツァでのハードタイヤ選択だったりはチーム戦略的に良かったな。
最近フェラーリの作戦がチグハグしてた感あったからちょっとびっくりしてる。 -
>>123
別によくはない -
>>105
グランプリ別見るとメルセデス嫌いが露骨だね -
ここ数年はメルセデスが勝ちまくりだから世界的に飽き飽きなんだろ
メルセデス以外が勝ったGP、勝てそうだったGPが見事に上位だなw -
>>105
フェラーリドライバーがトップとワーストをおさえるなんて・・・今後滅多に見れない状況だろうな -
そうかな?今シーズンこれから何度もありそうだけど、メンタル弱い人と強い人だしますます
-
高速サーキットではフェラーリ
テクニカルサーキットではレッドブル
両方コンスタントに強いメルセデス
こんな感じでシーズン序盤から三つ巴だったらおもしろかったのになぁ -
>>144
今のコンビならいくらでもありそうだが? -
>>74
ドイツGPは雨で大荒れのレースでスピンやコースオフするマシンがとても多かった
VSCの原因は、15周目はリカルドの、29周目はノリスのマシンがトラブルでストップしたからで、誰かが意図したものではないし、ピットインで有利になったのはルクレールだけではない
アンセーフリリースはピット作業を終えたルクレールが入ってきたマグネッセンの走路を塞いだもの
比較されるモナコのペルスタッペンは、順位を争っていたボッタスに接触した上ピットレーンを並走し順位を上げているので、罰金とタイムペナルティの差は危険度とゲインの有無なのかなと
もちろん批判はあり、この後にアンセーフリリースはタイムペナルティで統一されたが、逆に言うとルクレールの事件まではタイムペナルティで統一されていなかったと言うこと
批判は、まあ悔しかったんだから言わせておけよ、コースオフ直後は放送禁止用語連発だったし
履き替えたばかりのソフトタイヤが濡れた路面で滑ってのコースオフだから本人の技量だけじゃないと思う -
最近のF1八百長臭くね?
-
初音ミクで思い出したけど最近右京さん解説来ないな
-
マルコ、来季フェルスタッペンのチームメイトを「アメリカGPの後に決める」
https://www.gpfans.c...ie-waar-gaat-rijden/
・ベッテルとは良い時代を過ごしたが、我々は4人のドライバーに満足
・アルボンのデビュー(ベルギーGP)は素晴らしく期待に違わなかった
・アメリカGPの後に誰がチームメイトとなるかを評価したい -
>>146
フェラーリは現状超高速サーキット向きだからもう少しバランス取って高速サーキット向きにしたら善戦できただろうに… -
>>149
最近?見始めて日が浅い方? -
言っちゃ悪いけどロズベルグはビルヌーブ以下だよ
ドライバーとしても、コメンテーターとしてもね -
>>115
前周でも仕掛けたけど立ち上がりの差で結局抜けなかったから
ブレーキタイミングを遅めて前周より速いスピードでコーナーに突入したってだけで
「なかなか曲がらず減速させてからコーナリング」なんてしとらんぞ
ルクレールが引くべき状況に持ち込んだ以上フェルスタッペンの勝ちってのはその通りだけどな
イン締めなかったルクレールの負け -
>>134
いや、それは分かってるけど、ソースが気になったので、ごめん -
>>115
モンツァは見事に失敗してたけどねwww -
次のシンガポールはリカルドトレインに引っかかったマシンは負け組
-
>>92
コピペにマジレスって最高にダサくないか? -
次にハミルトンとルクレールがギリギリのバトルになったときは
ハミルトンは鬼になりそう -
ルクレールは自分の評判下げる才能にどんどん磨きをかけていくな…
-
>>151
イタリアの有様見てベッテル見切ったチーム多そう -
>>154
ジャックは自分が何を求められていて何を言えば世間が喜ぶか全部わかってる感じ
ニコはまだキャラ設定を模索してる程度にしかみえないね
まぁでもコメンテーターとしての年期もまるっきり違うから比較するのも可哀想にも思えるけど -
>>106
scに関しては、1周以上はsc先導で走るから全車ピット入る余裕あるしそこまでタイムに影響無いと思うけど、vscは今回みたいにコース片付いたらすぐ終わるからね -
>>92
おまえスレ初めてか?w -
>>92
ダッサwww -
>>169
去年型のハースがあのザマなのに戻すわけ無いだろw -
>>125
SCと違ってVSCは隊列を組まないからそういったコントロールは難しいかと -
>>66
まだガチ比較見た訳ではないがこれなら来季クビアトと交代だろうな程度の走り -
>>169
噂ではレッドブル型(ホイールベースを短く、レーキを増す方向)へ行くって話がある
https://twitter.com/.../1168478059353296896
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
今さらだけどモンツァのQ3は誰にもペナルティ出なかったの?
-
リカルドはクリーンでバトル上手かったから印象よかったな
-
>>166
出るタイミングによってすぐにピットに入れる人もいればほぼ1周後になる人もいる
SCは速度が極端に遅いし間隔も詰まるので下手するとこれで分レベルの差が生まれる
ケースによってはラップリーダーが最後尾までおちる可能性だってある
あとダブルピットになれば2台目側は大きなタイムロスを食らう可能性が高い
全体的に見ればSCの方が不公平感は大きいよ -
フェラーリのセカンドにはペレスがいいんじゃないかな
契約更新したばかりだけど元フェラーリ育成だし、決勝の安定感とここ一番ってところでしっかり結果出すし
そしてスピード面でもおそらくルクレールは脅かさない程度に速いと思われる -
リカルドはシューイで-200万ポイントなので
-
>>159
ペレスと魚雷に期待 -
レッドブルはたっぺん出てった後どうすんだろうね?
有望なのおらんでしょ…
撤退すんのかなあ〜 -
上手くいかないなら撤退してWEC行くわとは言ってたな
-
戒告処分=
俺たち仕事しただろ、な? -
ハースのツイッターに次はクビサと一緒にORLENどうや!?って言うクビサファン殺到してて笑うわw
ハース「いや、金には困ってないんで…」 -
>>184
ハースはオーナーが21年以降も出資してくれるかわからんから今のうちに有望なスポンサーを見つけておかないと消滅の可能性もあるぞ -
フェラーリにリカルドが入ったらおもしろそうなのに。ルクレールに勝っちゃうだろうな。
-
>>181
どこだって絶対エースが出てったら他所から確保できない限り似たようなもんじゃろ -
【動画】2019年F1第14戦イタリアGP決勝ハイライト
https://jp.motorspor...hlight-DAZN/4535861/
1分の所に映ってるが、ルクレールがハミルトンに幅寄せをしてコースから追い出そうとしたのはストレートの出口の話な
グダグダ書いてる奴はレース内容を見てない癖に言い訳してる自称医者みたいな奴だろ
コーナーに入る前に仕掛けた悪質な走行妨害行為でコーナー出口で押し出したとかそういう問題じゃない
それすらも理解出来ていないからなオーストリアのケースは全く関係ない -
>>186
コリンコレス「そろそろ俺の出番か」 -
オーストリア→先にインでブレーキングを遅らせてコーナーに入った所にルクレールが並んできた件
イタリア→ストレートで並んでる時にコーナーに侵入する前にハミルトンの方向に切って幅寄せしてから曲がって回避したハミルトンがコーナーを曲がれなくなった件
ルクレールのどこが自然な行為なんだよw -
>>74
そろそろトド親子は海に帰した方が良さそうだな -
ストレートの後のコーナー入り口で逆サイドにハンドルを切って並んでるマシンに幅寄せとか
インシデント扱い不可能なので、審議してしまうと完全にアウトだから審議しなくていいように
既に警告旗を出したので罰則実行済みだから審議不要とFIAが屁理屈を言い出したのが今回の一件
かなり凶悪な故意の走行妨害行為だよ
これを見せ付けられたから実況の多くの人がルクレールにキレたのな
それ以後も問題行為連発でレーンウロウロしたりし放題だからどんどん敵を増やしていった話 -
https://www.bbc.com/...rt/formula1/49629863
Jolyon Palmer column: Charles Leclerc win at Monza leaves Formula 1 in a tangle -
もうハースはフォード様に買収してもらうしか道ないんじゃね
-
そこで颯爽とラティフィ様の登場よ
ストロールさんちより大金持ちなんだろ -
ベッテルペナルティポイントやばいな…
自業自得ではあるけど、あと3戦もあるのに余計に攻められない。 -
まぁここくらいだけどなキレてんの
大半はどっちかと言うとカナダでペナルティ出した裁定の方に文句言ってる -
F1フェルスタッペン8位にも手応え「勝ち始める」
https://www.nikkansp...201909090000993.html
ストレートが特に速いレーシングポイントに抑え込まれて本来のペースで走れず8位に終わったものの、
苦手なはずのモンツァでの好走にフェルスタッペンはマシンの競争力に手応えをつかんだという。
「上位勢と一緒に争えたと思うよ。彼らのラップタイムを見ても僕は彼らに対してタイムを失ってはいなかったからね。
もちろんトラフィックに捕まった時にはタイムロスをしたけど、フリーエアで走っている時は僕のペースと比べても
上位勢のペースはそんなに速かったわけじゃなかった。
このサーキットでそこまで走れたというのは、かなり有望だと思うよ。
フェラーリの皆さんは今のうちに楽しんでくれているといいね。もうすぐ僕らが勝ち始めるからね」と話した。 -
一貫性の無さが一番の問題なのだが
ルクレールについてだけは不自然なほどいつも甘いので、また別の問題を生じさせている
レースとしては甘い方がいいのだろうが、一人だけに甘いのではさすがに見過ごせない -
インチキ無しの公平なルールならボッタスがブッチギリで優勝だったのにな
-
ブレーキング時のライン変更なんて
チームメイトにこれをやるフェルスタッペンのこれ(ノーペナ)に比べたら全然大した事ないわw
https://www.youtube..../watch?v=36YFQTFzZwU -
>>202
は?
横並びの段階で確かに優先権はルクレールだけど
ブレーキング中に幅寄せしていい理由にはならないよ
みんな言ってるのはインとかアウトとかではなくて
コーナー進入のブレーキング中のハミルトンへの幅寄せの話
インとかアウトとか以前の問題なんですよ -
>>205
ほんまこれ -
>>205
幅寄せしてコース外へ押し出すほうが
前のレーンチェンジより危ないんですが
まぁどっちも悪質だけどね
ちなみにノーペナなのはもちろん分って書いてると思いたいけどフェルスタッペンそのままリタイアしたからね -
>>206
別にブレーキング中の幅寄せなんてガタガタ騒ぐようなもんじゃないだろ
褒められた行為じゃないが一発でペナ出すほどのもんでもない
スパでガスリーが同じ事やってたけどそれも白黒だったし
この件についての裁定は普通に一貫性はあるな
個人的におかしいと思うのはベッテルのトラックリミットオーバーと
ボッタスの赤旗時に計測されたタイムが抹消されなかった事
こっちの方が圧倒的に白黒はっきりしてる -
>>209
じゃああのままハミルトンが避けずにぶつかっても文句言わないよな
コース外に押し出そうとしたルクレールの方が圧倒的に悪いわけだし
コース横すぐ壁のコーナーで幅寄せしてクラッシュさせても問題なしってことだな
了解了解 -
いや普通にアウトだから
コーナーのエイペックスを取り合ってるところならまだしも、侵入前であれはないわゴミくず -
>> 206
個人的におかしいと思うのはベッテルのトラックリミットオーバーと
ボッタスの赤旗時に計測されたタイムが抹消されなかった事
こっちの方が圧倒的に白黒はっきりしてる
幅寄せも十分アウトです
あと予選最後のパラボリカまえのスロー走行フェラーリ横並びもね
もちろん戒告処分w食らった奴らもね -
>>210
あれハミルトンだから避けたけどハミルトン以外なら普通にぶつかってるレベルで寄せてるからな
あれがOKならハミルトンがいってるけど進入では相当ブロックできる
とうぜん他は下手なので接触するがそれでペナはだせないだろうからなw -
教えてほしいんだけどFIAってずっとこうなの?それともまともな時期があった?
-
>>213
そうなんだよね
もしあれが許されるなら
アウト側からのインサイドに並んできた相手にも同じことして曲がれなくすることも容易ということになる
あれがいいならストレートで圧倒的な速さでぶち抜く以外オーバーテイクするのも命がけになる -
>>210
バトル中の接触だから審議にはなるだろうけど
ペナは出ないだろうね
てかこれですら(ブレーキング時に2回ライン変更)ノーペナなんだからガタガタ言うな
https://f1-gate.com/...kkonen/f1_32111.html -
そのハミとルクレールのないですか?
-
ボッタスよりロズベルグかいてくれた方がよかったな
-
>>214
まともな時期なんかないよ
まずホンダ全盛期に差別的にホンダふりなやり方をしてホンダがこんなやり方はありえないから撤退しようといったほど
まず談合体質なのはサッカーなどと同じで
チャッリーなんか死んだから悪く言うのもあれだが
嬉しそうにドライバーで俺より金貰ってるのはハミルトンとベッテルだけでそれ以外は俺のが給料もらってるからえらいとか言っちゃう奴がトップだったし
同じ連中がずーと支配してる世界だからね
F1村とはよく言った話
トヨタはそれが嫌ででていったからね -
>>216
また横並びになる前の全く今回と関係ないシリーズですか
その映像どうこうで今回のルクレールがペナルティ無しが妥当の証明にはなりません
やり直し
もう横並びになるまえのパターンは禁止な
状況違いすぎて話にならんから -
ハミ糞は過去の悪行を省みろ
-
何年F1観てきたんだよ
あれぐらいのインシデントで騒ぐなよ
フェラーリが優遇されてるのも昔からだ -
タッペンは悪意なくやらかして反省するタイプ
ルクレールは忖度を利用し意図的にやり続けるタイプ -
>>223
だね、ハミルトンが散々やってきた事なのにw -
まあ勝ちすぎると良くないしモンツァはあれでいいんじゃね
捌け口は必要だよ、どうせもう今年は勝てるレースないんだから -
>>221
ハミルトンが並びかけていたとしてもラインの優先権はイン側のルクレールにあった、
ハミルトンが引かないといけないパターンだった、
幅寄せについても急にハンドルを切るような悪質な行為ではない、だから警告になった
はい証明終わり -
>>228
急にハンドル切る幅寄せってなんですか
特攻ですか?
じゃあ幅寄せは1レース1回まではいいっていうのが君の主張ね
相手を壁に押し付けてもいい
クラッシュさせてもいいってことね
ちなみにインサイドが優先は俺もそう思ってるからこれ以上述べなくていい
俺が聞きたいのはインサイドが優先だから幅寄せしていいという理由ね -
>>233
それはコース外に出さない前提ね -
>>231
自宅近くの教習所にでも行って観戦してろ -
>>235
何を観戦すればよろしいでしょうかw -
どっちも主張が極端すぎるわ
壁に押し付けるほど大幅な幅寄せしてないし
イン取ったからといって並走してる相手に幅寄せしていいわけでもない
だからあの場面は白黒旗の警告になったんだろ
一発ペナ出すほどの違反じゃないけどルクレール次はやるなよって意味で -
>>237
いや、自分は最初からその主張 -
>>235
確かにwww -
こんな時間に真っ赤になるまでエキサイトするなよ
-
>>217
これってよく聞くけど、実際はアメリカ合衆国は栄える一方だし、例外も多いのでは? -
>>242
あのな、今のF1はこれもノーペナなんだぞ?
https://www.youtube..../watch?v=CNRndLVyDSw
あの程度でイライラするなら
もうF1見るのやめた方が良いと思うわ -
ネット普及のせいなのか日本の社会がどんどん歪んでるせいなのか、
潔癖症的で攻撃的な"正義マン"が増えすぎて辟易するな
そのくせ自分のダブスタには無頓着で -
問題はハミルトンやほかのドライバーが前でルクレールが後ろのときに
今回のルクレールと同じようにディフェンスしたら
同じ裁定ではすまなかっただろうということ
それも含めてF1ですのでといえばそれで終わりなんだけど -
ルクレールも相手を選んでやってると思うよ
対ハミルトンと対ボッタスで手法を変えてたし -
>>250
レース後審議になっただけで結局ノーペナ
ブラック&ホワイトフラッグで警告受けたルクレールより軽いんだが?
お前は幅寄せは十分アウトって言ってたよな、なってないじゃんっていう
自分の頭の中のルールと現実のF1のルールに相違があるからって暴れるなよ -
ボッタスぜんぜん近づけなかったら・・・・
手法変えるもなにも・・・・ -
>>252
ブレーキング中にやるのとエイペックス/出口でやるのとでは意味合いが全然違うんだが
オーストリアでは、ルクレールが避ける余裕は全然あったわけで
でもイタリアでのハミルトンは既にブレーキ全開で、ルクレールに突っ込むか草に突っ込むかの二択だったよね。明らかに状況が違う。
黙ってスレに上がってるパーマーの記事読めよ。よっぽどの低脳じゃなきゃそれくらい読めるだろ -
ボッタスはこっからバトルだぞってとこで勝手にミスってたからね・・・
そりゃトトもがっかりするわ -
>>228
まあいいんじゃね?ルクレールはいつか大きな事故起こすだろうな -
>>224
タッペンは相手にダメージ与えてクラッシュしても危険な動きした時も謝らない男だぞ反省なんかするわけがないだから
ベルギーと今回も接触起こした忖度はオーストリアから極力バトルではペナルティー減らしたからハミルトンが逆でも同じ -
深夜に元気すなあ
-
暇なんだろ
-
赤まむしハースレーシング爆誕と聞いて
-
ええっまさか裁定待ちでもない話をこの先2週間も…?
-
>>181
少なくとも2023年まではRBと契約するよ
ハミルトンが来年引退するとしても10月とかだろうし、そうなると自動的RBになる
フェラーリはルクレール王国が終わらないと
ハミルトンやタッペン級ドライバーは移籍すらしないだろう。余りにも移籍するメリットがない -
>>263
1週間はこのままやろ -
レッドブルもフェルスタッペンいないとマクラーレンやルノーといい勝負になっちゃうのが不安要素だなぁ...
-
たっぺん無しだとガスクビ凡にパワーないって言われるだけだからホンダも辞めるだろう
-
ハースはどこかメインスポンサー探すのかな?
リッチエナジーみたいな怪しいところしか引っ張ってこられないところが、まともなスポンサー探せるとは思わないけど -
>>269
DAZNのおぐたんはフェルスタッペンに合わせたマシンだからしょうがないってかばってるけど痛々しい感じがするのは俺だけ? -
>>259
早口で話してそう -
新しいビルヌーヴ「ベッテルはNo.1の座を奪われ暗闇の中をさまよっている」
https://www.gpfans.c...ie-waar-gaat-rijden/ -
>>268
冗談抜きでこれ臭いから困る -
突然変異でとんでもなく速い日本人ドライバーが現れたりして
-
アルボンはマシンに慣れてない上、高速のスパとモンツァじゃ簡単ではない
そういう意味で次戦で大体の位置がわかるだろう -
>>271
実際そうではある
ただ、クビアルならそこそこ走れるだろう
実際にアルボンなら走れてる
トロのマシンを見ててもPUの問題はほぼない
中団とのタイム差からも
ただ、これじゃ足らない
運営力がなさ過ぎ
ルクレール王国が確立されてるからな
ルール適応外に勝つには、ハミルトンやタッペンクラスが必要になる
ルクレール王国だし、撤退でいいとおもうよ?割と真面目に
あの王国を倒すのは無理だしなー -
両方のドライバーがマシン作れないってチームもあるらしいよ
-
>>275
話ずれるけど、今はスーパーライセンスポイント制度になって
フェルスタッペンみたいな飛び級が不可能なのがね
突然変異が現れても下位カテで強いチームを渡り歩くための
金銭サポートと、数年間を要してしまう -
今まではハミルトンを好きではなかったが、今ではルクレールが一番嫌いなドライバーになった。
-
あと、近年はRB規制だらけだしね
2020年でRBホンダが撤退しても1mmの疑問も起こらない
ルールがないんだからな
ルールを守っても改正されるしw 恣意的に適応されて違反にされる
タッペンが契約しないなら撤退じゃないかなー
ソレがいつになるかわらんがね。
今回はルクレール王国というとんでもない状態なってるからな
時代遅れの権威の塊とか。。。。。。
ルノーも来年で撤退が更に濃厚になってきたしねー、西川の件で更に混沌とするだろうし
ルールないんじゃ、RBホンダはやりようないわなw -
フェラーリだけ残ってフェラーリ1やればいいだろw
メルセデス、ルノー、RBみんな撤退だw -
ここ数年のRBの特性見てて確信したけど
この先このチームでチャンピオン取るのは無理だわ
PU変えても勝てるサーキットがとにかく限定的
来年以降タイトル争うならフェラーリの方がまだ可能性ある
フェルスタッペンはどうするんだろ -
クビアトのイタリアGP後インタビュー
「アメージングなレースだった!リタイアしたときレッドブルの前で走ってたんだ」
「僕はアルボンと同等のペースだったからあのまま抑え込めてたはずなのに」
https://streamable.com/84e2e
(書き起こし)https://www.reddit.c..._his_performance_to/
毎戦後にマルコポイントのランキングが欲しいところ -
オイル漏れは結局PUと車体側どっちだったんだろうな
PU側だったらまたペナだしキツイね -
>>276
これからのコースでガスリーみたいにアルボンもマクラーレンに蓋されてるようじゃレッドブルブルはフェルスタッペン居なけりゃ終わってる説確定だね。 -
ホンダPUは今までマイナートラブルも無かったからオイル関係は意外だったな
-
ベッテル全盛期時代はどうやって飼ってたんだRB
-
>>290
エンジン凍結時代 -
ルノーはエンジン凍結時代にPU移行への助走期間はたっぷりあったはずなのに
なんでメルセデスとあんなに差がついたんだろ? -
オイル漏れはPUじゃないからダメージもないという書き込みは見たが本当だったらいいな
今年前半もクビアト車がオイル漏れしてた気がするけどまたクビアトなのが気になる -
米屋の記事だとPUのデータにはオイル低下などの異常は見られず正常だったと田辺さんが言ってたから
PUからはオイル漏れてなさそう
トロロッソは去年もミスしてオイル漏れしてたしほんともったいない -
>>294
ギアか、ドライブシャフトのシールのどっちかしかない -
フェラーリとレッドブルのコンスト争い、その下のコンスト四位争い、これから盛り上がるぞな。
-
>>293
ルノーもかなり前から準備してたんだけど、直前になってその方向性が失敗だってことに気づいて慌てて修正したけど間に合わず今に至る
ってPU元年にルノーセミワークスのケータハムに乗った可夢偉が言ってた -
ルクレール、ボッタスが後ろに来てもまるで無視してたな
一番いいライン走っとけば、どうせあいつじゃ抜けないから大丈夫とばかりに
タッペンも、ボッタスのこと完全にザコ扱いしてるし、
舐められて悔しくないのかねサラリーマンボッタスは -
角田ってホンダとつながりあるんかね
-
>>295
前半漏れたのは マックスの金曜日PUになったあとのSPEC1 -
将棋の渡辺に似てるよな
-
角田はマルコポイントかなり高そうだけど
同じカテゴリ、同い年、同じレッドブル育成のユーリっていうライバルがいるから負けないように昇格していきたいね
日本人らしからぬ図太さと我の強さがあるから上手く育てば面白くなりそう -
マルコポイントでいうと角田はまだ予選一発のタイム出せてないんじゃないか
マシンの悪さはあるにしても -
角田のマシンは別にそんなに悪くはないだろ
プレマが良すぎるだけで -
角田いいね
性格が悪そうなのも良い
やっぱドライバーは速くて強くて性格クソじゃないと画にならない
問題は顔だ
目だけ整形しろ -
角田のチームの二人が今だノーポイントなのを考えるととても良い環境とは思えないがな
-
>>56
グレーのモノは2段階にして警告を出すことでより明確にさせる -
角田ってまだF3 1年目だしね
-
上に上がっていくようなスポーツ選手は国籍問わず我の強い奴が多いと思うけどな
-
ベッテルも今のお上品な髪型とお髭より
レッドブルでイケイケだったころのが好きだったわ
クソ生意気そうで憎たらしかったけどチャンピオンらしい格があった -
まりのはどう? 将来性あるの?
-
>>320
まずはピレリのクソタイヤを理解できるように頑張ろうという感じ -
>>294-295
てことはギアボックスの線が濃厚ってことか -
>>252
もうちょっと情報集めたほうがいいよ
そもそも呼び出し食らった時点でダメなことしてる
それにアルボンとペレスに聞き取りした結果
両ドライバーとも“ハードレース”での出来事としていたという
両者の合意のもとノーペナになったんだよ
あれアルボンが抜けなかったらペナルティだったってこと
残念幅寄せはペナルティの対象なんだわ -
っていうか今回のVSC出す必要あった?
普通に黄旗だけでよかったレベルだと思うんだけど…
特にサインツ車の撤去の時とか… -
>>271
お前だけ -
>>324
ノーペナルティより白黒旗の方が裁定として重くないか? -
>>245
アメリカって覇権とってまだ100年程度やん -
>>300
そこまで差がつくのはチームメイトが遅いだけだろう -
一番近いのは角田やな
っても後2年はかかるか -
>>306
他意は無いけど、この画像見るたびに稲中卓球部の田原年彦を思い出しちゃうのなんとかしたい -
フェルスタッペンがやたら自信満々で負けフラグが立ちそう
https://www.nikkansp...201909090000993.html
フリーエアで走っている時は僕のペースと比べても上位勢のペースはそんなに速かったわけじゃなかった。
このサーキットでそこまで走れたというのは、かなり有望だと思うよ。
フェラーリの皆さんは今のうちに楽しんでくれているといいね。もうすぐ僕らが勝ち始めるからね -
>>312
俺もどうしてもあのパンスト顔が苦手だから応援できる自信がない -
3周目にアルボンを押し出したサインツもお咎めなしだっけ?
-
山本はライセンスポイントで言えば一番F1に近いけど
ピレリタイヤの経験値がゼロだから現実的にはかなり遠いとこにいるね
本気でF1目指してるなら来年F2に参戦して、圧倒的な成績だして再来年ようやくって感じ -
>>335
実際、前半は毎周トップライム連発してたしな -
>>335
メルセデスではなくフェラーリというあたりが何か残念に感じる…同世代のルクレールを意識してるんだろうけどさ -
残りのサーキットはメルセデスとレッドブルの優勝争いになる、という話なんだけどな
-
フェルスタッペンってこういう負け惜しみみたいな事言う奴だったっけ?
-
>>149
なんだかんだで長期間メルセデスが連覇してるからね。
今年もほぼメルセデスがタイトル決まった上でレッドブルとフェラーリに
いい按配でレースでのWin 分配してる感が如実にあるよね。
勝たせるレースもそのチームに都合良いように決めてる感じ。 -
翻訳のニュアンスで負け惜しみにもなるし自信にもなる
マックスが日本語で喋ったわけでもないから文面を頭から信じるのはオススメしない -
イタリアでフェラーリオーストリアでレッドブル勝ってるしな
ドイツのメルセデスは散々だったけどイギリスでハミルトン勝ってる -
フェルスタッペンが、フェラーリに移籍してルクレールのチーメイトになっても良いとか言い始めたな
ルクレールの登場で、メルセデスやレッドブルの時代は完全に終わったのかも
F1は、一番人気のドライバーに合わせて、そのチームだけが優遇されるようになってるからな
連覇してた、レッドブルとメルセデスを見ればわかる -
キチガイのレスは癖がありすぎる
-
>>329
当然でしょ
ただアルボンとペレスのやつは両者がバトルの上だからということで同意したから結果としてペナルティが出なかっただけ
問題があったから呼び出し食らってんだから
アルボンがあれでオーバーテイクできなかったら結果論だからわからんけどペナルティ出てたはずだよ -
>>335
単独のレースペースが良かったのはポジティブだとは思うけど、ハミルトンやルクレール、ボッタスは接近戦を続けながらのレースペースと消耗具合だから、フリースペースのラップとは単純比較はできないよな。
しかも順位を獲得するとなると抜かなきゃいけない訳で、それはまた別次元だし。(実際ルノーもペレスも抜くことはできなかった)
予選とスタートを改良しないと、まだまだトップは遠い気がするな -
フェルスタッペンが、勝てるならフェラーリだろうがメルセデス、レッドブルだろうが関係ないとか言ってる
ホーナーとマルコは、関係ないとか言われて怒ってそう -
>>354
俺はどうしても日本人目線で見ちゃうから、ホンダは近年最高の成績!!って、なるけど、
フェルスタッペンにとってはパワー上がっても上がらなくても去年とあんまり変わらねーってとこだろな
メルセデス、フェラーリに比べれば年俸安いし、移籍したくもなるかも -
フェルスタッペンのペースの話ってウイング壊して
交換した後一人で走ってた時の事か
>>352の言う通りだし、そもそも使ってるタイヤのライフも違うんだから
トップと比較するのはナンセンスじゃね?
敢えて比較するならやらかした後に単独走行になってたベッテルじゃないかな -
マックス・フェルスタッペン 「ルクレールと同じチームでもうまくやれる」
https://f1-gate.com/...tappen/f1_51853.html -
これはタッペンが正しい
おまえらはいつも見たまんまに引っ張られるけどおそらく最初からトップグループ入れば付いていけた可能性の方が高い -
F1は、ルクレールをチャンピオンにしたほうが興行的に儲かるから
ピレリがメルセデスに合わせたタイヤを造ったみたいに
これからフェラーリ優遇が始まるぞ
フェルスタッペンは、フェラーリ以外で勝てないならフェラーリ移籍したほうが良いと予測してるのかも -
タッペンとベッテルを交換とか戦力ダウンでは?
-
>>344
溜まってるんだよ -
元々フェラが超強いだろう、と想定されてた2レースを
幼馴染の死去やモンツァの鬼重圧をしょってしっかり勝てたルクレールとチームはよやったと思うけど
他のコースへの相性を思いっきり犠牲にしたマシンだからでもあるわけで
動揺し過ぎじゃない?このスレ -
>>351
違反だから、危険だからではなく、協議や合意を必要とするから呼び出すんだろう
ドライバーやチームのアピールによるのかスチュワートの判断によるのかは知らんけど
呼び出し自体は審議の一環であってペナルティとは別の次元だと思うよ
結果でみれば、ペレスよりルクレールの方が重い警告が出てるってことだよね -
タッペンが好きに移籍できると夢想してるのは頭沸いてるのかねw
ハミルトンやルクレ樣に聞いてみろよ -
マックスは新品ソフトだったこともあるがタイム的にはルクレールと同じだったわけだからペースはあった
昨年予選で1秒以上離されてたことを考えればレッドブルは苦手なコースでもかなり近づいている -
>>366
結果でみればそうだね
ベルギーは両者が問題ないということになったからペナルティが出なかっただけ
去年のガスリー、マグヌッセン のアゼルバイジャンはペナルティでてる
幅寄せはペナルティ対象なんですよ -
>>369
じゃあアルボンはルノーぐらいは抜いて欲しかったな。 -
最近のモナコで
メルセデス終わったな
つーくらい馬鹿げたことよ
リアがほとんどウィングレスってことはフロアのダウンフォースだけで直線では過剰、DRS効果も無いわけで、このコースは設計段階で捨ててるってのが分からんかね? -
このスレにいる大多数はそういうことを理解してるから心配するなって
一部のアホが騒いでるだけだから -
ハミルトンは、もうドライバーとしてのピークを過ぎたから
メルセデスが2021年からフェルスタッペンを乗せるというのもあり得る -
そうそうモンツァなんて特殊コース
-
>>370
両者の説明とは別にオーバーテイクが成功したことも処分が無かった理由になっている
https://www.fia.com/file/92434/download
In view of the explanations and the successful overtaking move it was considered
there should be no further action. -
>>370
だったら、ルクレールは処分を受けてるよね
誰も「幅寄せで死者が出てもok」と言ってるのではなく、ケースバイケースで判定すれば良いと言ってるだけ
モナコやシンガポールのようなランオフエリアの極端に少ないコースなら幅寄せは危険度が増すし、ドライバーもそのことを理解してるから、より悪質な行為として厳しくペナルティが科されるべきだと思うよ
また、どんな結果を招いたかも加味されるのも分かる、「危険な復帰」でベッテルとストロールのペナルティに差が出たのもそういうことだろうね -
まぁスパでのタッペンのリタイアと
モンツァでルノーが想像以上に速かったから想定よりポイントが稼げなかったのは確かなんだけどね
でも想定通りにいつも上手くいくわけもないし、タッペンも人間なんだからミスもするし焦りもするよ
シンガポールはRBが強いタイプのサーキットだから盛り返して欲しい -
ハミチンは全然衰えがみえないからゲンナリする
ベッテルの衰えはやべーのに…(´・ω・`)
ベッテルは加齢によってメンタルが更に弱くなってる気がする -
イタリアGPは、若い頃のハミルトンだったら、ルクレールにタイヤカッターして
ハミルトンが勝ってたよ -
>>379
マグロ『俺らも真似するか』 -
今回の勝者は
チームとしてはルノーだな
根回ししまくったかいがあった
壊れなかったのはビッグギャプでクリアだったのが大きいっぽい
だからほとんど画面に出なかったけど
つーか今回のカメラおかしいだろw
つまんねーなという印象もそのせいじゃね -
>>383
いまのルクレール王国じゃメンタルやられるよ -
ルクレール飛び出したあとハミルトンのラインの前に出てるのにペナなしなのは???
それこそベッテルとの違いはなに???
行為じゃなくて結果で左右するのはどうかと思うんだけど。
相手が無事だったら幅寄せしてもいいのか? -
>>389
あれはベッテルへの裁定がおかしいだけだから今回は妥当 -
去年はバトル中での接触や押し出しは即ペナルティになっていたが(シルバーストーンのガスリーの例ですら)
ドライバーからの厳し過ぎる、これではレースができないという訴えが多かったから
去年よりも甘くなったってのはあると思うぞ
実際今年になってからそういうパターンで即ペナルティになる例は無くなった。 -
ベッテル引退したとしたら、乗るのはまたライコネンかな
それともヒュルケンベルグ -
ベッテルに関してはもうメンタルじゃなくて単に技術が衰えたんじゃ・・・?
イギリスでタッペンのリアに追突してるしスパでは予選も決勝もルクレールに全くついていけない
モンツァは脱輪見逃してもらって単独スピンと危険なリスタート
タイヤロックも何度繰り返してんだよって感じだし -
ルクレール嫉妬民やべーな頭イカれとる
-
>>394
> 去年はバトル中での接触や押し出しは即ペナルティになっていたが(シルバーストーンのガスリーの例ですら)
https://www.fia.com/file/70400/download
https://www.fia.com/file/70401/download
https://www.fia.com/file/70411/download
ガスリー、ペレスは呼び出されてる -
>>385
既にやってるでしょ君たちはwww -
ルクレールはもう何をやってもノーペナで許される勢い
どこまでやったらペナルティが出るのか、逆に興味がわくレベル
神(FIA)からの忖度という最強の主人公補正
まさに無敵 -
接触もしてないのに危険と言われて優勝逃した人も居るんですよ
-
ルクレ様だって普通にペナ貰うと思うよ、フェラーリが勝負出来ないコースでねw
-
あのなぁ
ルクレール が神なんだってばぁ(喜)! -
ベッテルとストロールのペナの差は「接触したかしてないか」って説明されてるけどおかしくない?
ガスリーがグラベルまで出たから、結果的接触していないだけでしたことは同じだろ
相手が避けたか避け切れてないかで、それで当事者に与えられるペナの内容が変わるのはおかしい -
ベッテルはひょっとすると乱視が進んでるんじゃないか
目はなかなか本人気づきにくい -
誤字はなんとも思わんが変な日本語はツッコミたくなる
-
タッペンは実績から来る自信
ルクレールは忖度による自信
どっちも凄い -
タッペンにはメルセデス陣営の三味線技を学んでほしい
まぁもともとレッドブル自体が挑発伝統あるからななぁ -
ルクレールはコーナーで仕掛けたんじゃないぞ
コーナーに入る前の「ストレート」のブレーキングポイントで左に曲がるのに
右に居るハミルトンに急激に幅寄せをしかけてハミルトンをコース外においやり、
ハミルトンは曲がる事が出来なくなったという奴
あれはタッペンの時みたいなコーナー中とかコーナー出口での出来事じゃない
全く不必要な動きであり、接触せずにすんだのはハミルトンがうまく処理しただけ
上手く処理しても結局ハミルトンはコース外に追いやられた上でコントロールを失って損失を受けてる
なので、何事もなかったとかいう事は全くないのだが、接触しなかった&白黒旗だしたからとしかFIAは言わない
ただ、FIAですらあの行為が健全だとかいう寝言は言ってない -
ルクレールって
勝ったら自分のおかげ
負けたら他人のせい
って感じだよね -
忖度の貴公子はわろた
-
忖度←未だに読めない
-
ルクレール危なっかしいが ベッテルが役立たず過ぎてフェラーリでは救世主じゃね
-
>>416
まぁノープレッシャーなのは間違いない -
オーストリアの件で、どこまで許されるのか分かったというルクレールのコメントをどこかで見た。
あのあとから少し危なっかしくなったし、FIAもペナルティを出しにくくなっているのでは? -
ルクレ様はモナコで既に危なっかしかったしノーペナだったぞ
-
マグヌッセンですら終わったらなんか言うもんだが
ルクレールは全く悪いと思ってないし、ペナ食らわないと考えてる様だからな
あんな考え方じゃ他人をないがしろにする様になっても仕方ないのかもしれん
トッドと組んだ事で性格に悪影響が… -
>>412
シケインの入り口でアウト側に振るのは不自然とは思わんかな、ただハミルトンがいたんだから不用意とは思うけど
FIAがどんな意図で白黒旗を出したのかはしらんけど、トトはインタビューで愚痴る前に正式な抗議をもっと強くしても良いと思うよ -
>>424
ハミルトンが並んでるのにか?w -
それと抗議をしてるけど白黒旗を既に出したという姿勢だから審議に移行出来なかったのな
ハミルトンも無線で抗議をしてたがあの白黒旗は審議潰しだったんだよ -
フェラーリに必要なのは政治力があってカリスマ性のあるドライバーだからね
仕方ないね -
それだけFIAもメルセデスも明確な不必要かつ危険な走行妨害だと認識してたって話な
コーナー中に膨らんで出口でーとかいう話じゃないコーナーに入ってすらいない
そしてあそこは別にアウトに振ってからしか曲がれない場所でもない横にマシンがいるなら尚更だ -
>>425
うん、だから不用意な幅寄せだと思うし、だから白黒旗が出たんでないの -
マジでこの話2週間続くの?
-
あほらしいからレース後スレほとんど見てないわw
-
そうだよ
同じ話を無限ループは毎度の事だよ -
ああ、自分としては「フェラーリやルクレールに有利な裁定だった」とは思ってるよ、FIAだしモンツァだし仕方ないね、と
ただ言うほど悪質な行為とは思わんし、陰謀云々はないと思ってる -
そもそも予選からして茶番だった・・・
もう歴史があるからとかそういうのはいいからモナコとモンツァはアホらしいので無くして欲しい -
必死にインシデントだのコーナー中だから仕方ないだの嘘の書き込みを繰り返してる活動家がいるからな
ループにしかなりようがないのさ -
夏休みアロンソ本人すらコメントしてない飛ばし記事のネタどんだけ繰り返したことか
アレを考えたら2週間このままだよ -
>>430
次のフリー走行まで暇だからね -
白黒旗ってなに?
ダメな行為だけど、ペナには該当しない。続けると失格? -
もし次のシンガポールでフェルスタッペンがルクレールと同じような動きをして
ハミルトンが押し出したら擁護レスばかりになると予想w -
メルセもFIAもわかってんだよ
今回が今年のフェラーリ、最後の優勝だって -
話題を変えたきゃ違う盛り上がる話題をよこせはどこでも基本
-
GP3時代に同じチームでルクレールとバチバチやってた新人アルボンがルクレールをバトルでぶち抜くのが一番あいつの精神的に効きそうなのでアルボン早く覚醒しておくれ
-
>>438
FIAいわくイエローカードみたいなものだと言い張ってる
かなり厳罰に相当すると語っているが、危険行為を繰り返しててもレッドにならないので意味なかったなw
なので次は記録に逃げて、最後はノーコメントで逃げたw -
>>439
ストレートで無意味にお仕置きアタックしかけたら誰もかばわんわw
レースも見てないのか、見ていて嘘をついてるのかの活動員さんはあのあり得ないアタックを
他の微妙な例と一緒だと強引に誤魔化そうとしてらっしゃるけどルクレール以外がやってたら
すぐペナ食らうくらい攻撃的な行為 -
>>438
サッカーでいうところのイエローカードらしい -
自分がペナ食らわないの知ってるからああいうの繰り返してるんだろうけど
本当に危険行為の連発なんで、あんな調子で繰り返してたらいつか事故るぞアイツ
ハミルトンも危険だって無線で呆れてたし -
無線はFIAへのアピールもあるからそのまま受け取らない方がいいよ
インシデント扱いになったやつでも相手罵ってるやつばっか -
そもそも、もう絡むこともないだろうからどうでもいいと思ってそう
可能性あるのは鈴鹿ぐらいかな
そりゃアブネーなw -
>>440
ベッテル「えっ?!」 -
>>446
>危険行為の連発、いつか事故るぞ
それ歴代チャンピオン、特にレジェンドクラスが若手時代によく言われた台詞じゃん
変なフラグ立てるなよ・・・。
嫌だよ俺、ルクレールがレジェンドになるなんてw -
>>447
どこの世界にブレーキングポイントで追い出しするとか、コーナーで車線変更繰り返すとか
モナコでぶつけながら突っ込んでいくとかがただのブラフ無線になるんだよw
周囲で見てて危ないなといわれてドライバー本人も呆れたコメントしてた話なだけだぞ
むしろルクレールが普段被害者ぶってるのが笑える話、ヒュルケンを悪人に仕立て上げようとしたりとか凄かった -
ルクレール忖度かと思ったけど、守り切ったのを見たらそんなことどうでも良くなった
-
「ルイスとチームメイトになる気はない」
「シャルルとチームメイトになっても問題ない」
同年代のルクレールからは逃げるわけにはいかないと考えたのかな
憧れのポールトゥウィン先にやられたしこのままだと主役交代だもんな
ただでさえルックスではフルボッコされてるわけだし -
白黒旗はサッカーのイエローカードみたいにシーズン中累積にすべき。
でないと1レースにつき一回のインチキを許容することになる。 -
>>413
典型的フランス人 -
>>452
アピールとブラフって全然意味違うよ・・・
アピールってのは相手がダーティー、あるいはグレーな行為をしたらより引き立たせるためにやること
今回で言えばルクレールほんと危険なんだけどってより重いペナにならんかなって期待込みのアピールってこと
別にルクレールはクリーンだったとか言ってるんじゃない
無線にはそういう要素もあるから全部真に受けないほうがいいってだけ -
フェラーリは今期はもう勝てないだろうけど来年もヤバイな
PUの差は縮む一方だし
メルセデスとレッドブルは今期シャシを進化すれば良いだけだがフェラーリはやり直し -
危険行為を連発してる、いつか大事故起こすと言われてる割に
他者を巻き込んでのクラッシュは意外と少ないんだよなぁルクレールは
その一方で同じく未来のチャンピオン候補のフェルスタッペンは・・・言わずもがなw -
ルクレールとハミルトンは、両車が接触してハミルトンにダメージがあれば、仕方なくルクレールに
ペナルティを出したと思うけど、タッペンの地元オーストラリアでの件もあるし、今回はフェラーリの
地元だからFIA側も、うかつにペナは出せなかったのでは?
もしも、カナダみたいに「5秒ペナルティ」を出してルクレールがトップチェッカーなのに
ペナによりボッタスが逆転優勝となったら・・・トトも「護衛が必要」と言ってたが、さすがに
ティフォシも切れて本当に何をするかわからない(FIA側も身の危険を感じるはず)
あの凄い人だかりを見たら、今回はフェラーリの優勝で良かったと思う -
>>457
せめて数戦持ち越しくらいはないとな -
>>460
ああ、自分の認識はまさにコレかも -
>>438
イエローカード(ただし、罰則ありません、ペナルティーありません)
再度違反したらようやくペナルティー(5秒とか)
しかも「レース中に黒旗は出さない」という宣言をFIAはしてるから
余計に意味が無くなってる
-------
FIAのレースディレクター「ベッテルの失格(黒旗)は選択肢になかった」
https://www.racefans...or-dangerous-rejoin/
・よほどのことがない限り、現代のモータースポーツにおいて
意見を聞かず問答無用のレース除外は出来ない
・10秒ストップアンドゴーは黒旗以外で最も重いペナルティー
・レース後の審議での失格はあり得る -
>>355
去年のこの時点で130ポイントで、今年は185ポイントだけどな。 -
ロズベルグ「ベッテルの不調説明できない」
いいよ、説明しなくて(笑)
また変な事言って周りから批判されるぞ -
ライコネンと違ってベッテルは今更中段チームに行って活躍できるように思えないよな
トロロッソで優勝した頃のベッテルは何処へ… -
今宮の記事なんじゃこれは・・・
-
ドイツがベッテル最後の輝きだった・・・
なんてことにならなきゃいいんだけどね
イタリアのニュースサイトなんか見てても案外ベッテル叩かれてないんだよね
むしろ頑張って復活してくれって(ルクレール育成のためにも)みたいな声のが多い
モンツァで勝ったからまだティフォシの心は広いのかな -
>>468
別にあの頃とたいして変わってないと思うが -
顎、フランスの病院で治療受けることになったんか
-
ドライバー保護のハロって何かに似てると思ったけど
カブトムシの頭の上の小さい角に似てるな -
ま、ルクレールもベッテルも次のシンガポールは脇役だろうし
-
何かここんとこのレッドブルの不安定さ見てるとシンガポールが心配になる
ど安定のメルセデスの勝利は仕方ないにしても、フェラーリの表彰台は阻止して欲しいな -
次もレッドブルはフェラーリに負けたりして
-
>>440
いやいやわからんだろ、メルセデスとレッドブルがリタイアしたら勝てる可能性はある -
どうせフェテルは後ろに下がったのだから次戦降格などのペナルティにしないと意味無いよな
-
去年のライコネンは後半結構安定してたよな
-
ベッテルは精神的ペナルティがとてつもないだろ
またやらかして出場停止からの引退でも不思議ではない
正直引退以外にやれる事が思い浮かばない -
F2事故にビルヌーブがシミュレーターの影響を指摘も……ノリスが果敢に反論
https://jp.motorspor...g-criticism/4532496/ -
>>438
アレ最初プレステ独自企画の旗かと思ってたけど
本レースでも出るんだな・・・
フォーミュラ97だったか
三宅「この見慣れない白と黒の旗は何ですか?」
今宮「コレはですね、スポーツマンらしく無い走りをしたと言う警告の合図ですね!」 -
>>440
そういうことだな -
顎兄さんはパリで幹細胞の移植とか噂が出てるのか(´・ω・`)
-
銃乱射事件がゲームのせいだと言う全米ライフル協会と同じ論調
-
2世ドライバー
ウィリアムズからデビュー
タイトル獲得後1勝もできないまま引退
第2のヴィルヌーヴとはよく言ったものだ -
>>475
まだ生きていたのか -
そうかベッテルがもう一回やらかして出場停止くらったら
リザーブのハートレーの出番になるのか
不謹慎だがちょっと見てみたくなるな -
フリー始まったら起こして
-
>>489
移植とか、ニキ・ラウダみたいにイヤな予感がするな・・・ -
フェラーリはここ数年の不調の原因をベッテルだけに押しつける気満々なんだろうね
ベッテル車のブレーキバランスに細工されててもおかしくない -
FIAは鈴鹿まではいくらベッテルがペナルティ受けてもペナルティポイント加算しないから
出場停止は無いよそういう事になってる
フェルスタッペンならどんどん加算して出場停止にさせるだろうけど -
年間忖度ポイント(チーム+個人)
メルセデス100ハミルトン50ボッタス0
フェラーリ120ルクレール120セブ30
レッドブル50タッペン70アル/ガス0
ルノー50リカルド0ヒュル0 -
漢ストロール、ベッテルと自分のペナは同じであるべきと主張
https://www.as-web.jp/f1/520285 -
ストロールは自分がベッテルと同じペナルティじゃないことに不満を言ってるのかw
-
>>496
ルクレールもちょこちょこロックしてるし、マシン自体おかしそうだけどね
ベッテルのマシンに細工しただけだとバレるかもしれないから、ルクレールのマシンも程々に細工するなんて知恵は無さそうだしw -
>>501
ストロール△ -
コンスト怪しいのに馬鹿かよw
-
両者にドライブスルーペナルティを科すべきだった。
軽いほうかい! -
>>486
元祖ゲーム世代のくせにこんなコメント出してんのか弱禿 -
>>501
ストロール、中々漢前やんけ -
ベッテルはペナルティでルクレールは警告とかおかしいからな
-
>>499
ベッテルの自爆スピンは毎回楽しみなんだが・・・w -
ベッテルと自分は同じことをした ←わかる
だから同じペナルティが必要だった ←わかる
ベッテルにはドライブスルーペナルティを課すべき ←わからない -
フェテルは復帰した時に後続のこと考えないというか視界が悪くて見えないのかな?
あれじゃダロウ運転のサンデードライバーと同じだわ。
クビャートがリキャードにヤラれたおじゃんアゼルバイジャンの時よりヒドい。 -
若いエネルギーを使い過ぎて急激に耄碌したんじゃないのか?
特にヨーロッパ人は劣化が激しい人が居るから・・・ -
自分のペナルティを重くすべきではなくて
ベッテルのペナルティを軽くすべきと言っているのね -
同じペナルティにしろってのはいい、
軽い方に統一しろってのは分からん -
というかなんで次戦降格とかにしないの?
最下位付近走ってる奴にタイムペナ課しても意味無いだろ -
>>501
そこに痺れる憧れる!! -
たまにはペナルティだけじゃなくて
被害を受けたガスリーにプラスをあげてはどうなんだw -
>>517
次戦で無しにF1って退場とか無いのかな・・・ -
毎年コドマスのF1パッケージを見ると、ハミルトン以外は間違えちゃったなこれ、って思う
いつまでも衰えないハミルトンがすげえのか、載る相方がしんどいのか…
https://i.imgur.com/8DQPXFl.jpg -
被害者側を救済しちゃうと、壊れたパーツ補償しろよとかになっちゃうからダメなんだろうな
-
>>486
ジャック自身結構ゲームオタクだった癖にシミュレーターは気に入らないのかw -
>>519
毛生え薬1年分とか良いよな -
来年のパッケージどうするんだろうな
今の調子を考えたらハミに挑戦するタッペンとルクレールって構図が無難だけど
ベッテルがセカンドですよって言ってるようなもんだし -
最下位付近かそうでないかの判断なんかできないよ
冷静に考えよう -
>>525
黒旗=マンセルのイメージ -
>>527
確かに三強はそういう可能性あるかもしれんけど1回落ちたら中々上がってこれない他の中団以下に対しては効力発揮してない様な気がする -
>>520
ライセンス停止でいいんじゃね -
>>458
実際に問題行為をしてたのに無線が大袈裟だとかいいわけしてたのにそれは無理があり過ぎだな -
>>501
おーおぼっちゃん皮肉を使って運営批判だな -
ペナの是非はともかく、ルクレールの幅寄せは「抜くのに厄介な相手」と周囲に認識させる効果はあったかもね
元々防戦はえらく上手いと思ってたけど、より攻略が面倒になった気がする
タッペンも昔はクラッシュ上等で捨て石を撒いきたよね -
ベッテルのキチガイコース復帰はボクフェラーリだからみんな止まってれるよね運転だろ
まえも下位から追い上げ時も中堅チームに強引な追い抜きしてたし -
今年もやったやん
-
>>501
じゃあ2人仲良く社会福祉2日間で! -
ストロールは単独で配慮を受けるならいいけどイタリアGPみたいなスキャンダラスGPで
ベッテルと圧倒的な刑量差を付けられた事で評判を落とす事を気にしてルっぽいな
実際には自分は悪くなかったと語っているが、ベッテルと差が激しい事が不都合みたいなコメントをしてる
カナダの一件とかでストロールの家が過去に散々FIA関係者に金をばら撒いてこそ錬してたお友達効果とか言われてたしな
ルクレールに巻き込まれたらたまらんと自分はペナを受けるべきだった派に鞍替えしとる -
ストロールぼっちゃんはベッテルに文句は絶対に言いたいけど
直後に自分も同じ事やっちゃったから結局擁護なのか文句なのかよく分からない
支離滅裂な言動になってしまっておる -
ベッテル前スクリーンのついたマシン試乗したとき気持ち悪くて酔ったとか言ってたな
-
2016年頃のベッテルと比較しても見た目おじさん化が激しい
-
>>540
だいぶ攻撃を受けて参ってるっぽい
不可抗力だったと言い訳をして弁明はしてるけど、ペナで差を付けたのはFIAが悪い俺のせいじゃない
という理論展開なのと、自分はペナを受けいれる度量があるし、そこは否定しないという立場を表明してる -
>>526
大体前年のランキング反映なんだろうけどそれで2019!とか謳われてもな。。流石にパッケージくらいは直せるやろと -
ストロールの理論展開
あれはわざとじゃない俺は全く悪くない死角だっただけだ
しかし、危険な事だったには変わりないので、もちろんペナは受け入れる所存だ
だが、FIAがベッテルと自分の処置で大きな差を設けてしまった事であらぬ批判を受けて迷惑している -
全く擁護する気ないけど確かに今のF1てコクピットから周り見えないだろうな
-
陰謀論者は考えること沢山あって楽しそうですね
-
ベッテルはフェラーリやめるでしょw
それぐらいなら気心知れてるRBのが楽しい
ライコネンコースだね -
ガスリーは無線で「ストロールがバカみたいにもどって来た!!」って言わないとな
空気嫁よ -
>>548
やめるならモンツァで発表するかなと思っていたが -
フェラーリは一応ベッテルに配慮しようとしてるけど、ルクレールがどうしようもないからな
前日からトゥ与えるのをメディアの前であからさまに拒否しようとしたり
フェラーリが説得したんだろうけど当日予定だったのも拒否ってなんでやらなきゃいけねーんだみたいな態度見せたし
ベッテルにも悪い面もあるのかも知れないが、ベッテルからすると興奮要素になってるだろう -
一応、接触の有無の差があったからベッテルと同一じゃなくてもいいんだげどね
ペレスは最初にもらい事故だったことを除いても -
これくらいでペナルティ出してたらレースにならんわ
カナダでのベッテルもオーストリアのマックスも今回のルクレールもペナに値しないと思う
逆に今回のベッテルとストロールにはもっと思い罰があっていいかと -
同じことやっても未遂か怪我か死んだか
結果で罰が違うなんて現実でもよくあるのでは -
>>548
政治から離れたいならRBよりトロロッソの方が良くないか -
ヘルメットのバイザーと同じようなもんだろ
要は慣れじゃね -
ガスリーに10秒アドバンテージ与えるべき
-
【9月10日 AFP】仏大衆紙パリジャン(Le Parisien)は9日、フォーミュラワン(F1、F1世界選手権)で通算7度の年間優勝を誇るミハエル・シューマッハ(Michael Schumacher)氏(50)が、
細胞治療を受けるために仏パリの医療施設に入院していると報じた。
しかし記事の内容によると、シューマッハ氏は心臓血管科に入院しており、体内に抗炎症作用をもたらすための幹細胞移植を受けるという。
同科は、「心不全の細胞手術の権威」とされる外科医が統括している。
同紙は、「治療は火曜日(10日)に開始され、(シューマッハ氏は)水曜日(11日)に退院する」と報じており、
フェラーリ(Ferrari)の元スター選手であるシューマッハ氏は、今春に同病院ですでに2度治療を受けているとしている。 -
>>560
ややこしくなるw -
>>555
実際にハミルトンは芝に追い出されてコントロールを失ってペースを失ってる
だけど接触してないと言い張っただけだぞw実際に影響を与えてしまってる
グロージャンの時と一緒
グロージャンがスムーズに通ろうとしたのにフルブレーキさせてペースを失わせたのに
「接触しなかったのでセーフ」
グロージャンがうまく止めただけなんだよな… -
>>541
3Dだったからな -
ガスリーにアドバンテージはともかく、危険行為をした側にノーペナならされた側には優遇というか救済措置は欲しいよな
だがそれやるとわざとやるのも出てくるんだよな
例えばぶつけられてPU破損した場合にノーカウントで交換可能とかにしたら
トトはウィリアムズに金渡してぶつけさせそうだし -
つまり被害側にアドバンテージなど与えないほうがええということやね
-
トロロッソのオイル漏れは
マクラーレンなら間違いなくホンダのせいだったな -
政治だけじゃなくて僚車に邪魔者扱いされてるのが見ていて不憫ではある
マスコミやティフォシにも悪し様に言われまくってるし…
ここで踏ん張って来期で巻き返しを目指すか、チームが非協力的と見限って移動するかどうするかね
タイヤなかったり、予選走らせて貰えなかったり散々だしな…ルクレールならモナコみたいにキレて騒いでただろう -
ぶっちゃけ来年のRBは希望しか見えないから
フェラーリより勝つチャンスありそうだしなw -
今のフェテルならエルボンのほうが成長込みで期待出来る。
ヴァースタッペンが抜けたらエルボンがエースだからな。
フェテルがセカンドの役割担うなら良いがエルボンファースト、フェテルセカンドで我慢出来ないよね。 -
>>551
発表を渋ったからレースの神様にあんな失態を遣わされてしまった・・・w -
けどRBからしたらベッテルいらないからね
今40億でしょベッテルのお給料
多少減額するにしても今のベッテルに何十億も払いたいチームあるのかな
アルボンがダメでもそれなりに走れるってわかってるクビアトが控えてるのに -
>>576
そこはベッテルがどこまで給料減額を承服するかどうかじゃね? -
金を取って1年後に契約終了で引退するか
即引退するか
金を捨てて古巣で名誉挽回するか -
そもそもRBで結果だせば結構金もらえるやろw
-
来年のRBはフェルスタッペンのWCを目指してるから、求めてるのは優秀なサポート役なのでは
そういった意味でRBはベッテルに向いてないし、ベッテルもRBに向いてないと思う -
ベッテルがルノーに行ってオコンを弾き出してくれると嬉しいな
-
給料どうこう以前にマルコ爺さんベッテル獲得はないって断言してたろ
-
RB復帰待望論あるけどやらかしはもう治るとも思えない
同じようにやらかすリスク全く考えてないだろ -
ベッテルって長期同じチームにいるとスタッフとの関係が馴れ合いになるのかもね
-
タッペンが他所に移ったらリカルド復帰あるかな?
-
ある程度根拠があって何かを語る奴も居れば、急に何いってんのお前?みたいな奴もいる
-
ベッテルの車の好みとフェルスタッペンの車の好みって一緒なの?
同じならRBに復帰させてもいいんじゃないか?
今期のフェラーリの車はベッテル好みじゃないと言うし、
やらかすのは衰え以外にも自分好みの車じゃないからという理由もあるのでは -
自分の好みに持っていくのもドライバーの力量だと思うが
-
>>589
ある程度はどうにかなるけど一定レベルは無理だろう -
F12019も去年とコースもマシンも大きな変更がある訳ではないのがなあ
F2が出来るって強みはあるけど
オランダとベトナムが追加される来年待ちたい -
好みのマシン特性じゃないから遅いってのはあるけど
それが原因でやらかすってのは考えづらい
F1ドライバーなんだし -
タッペンが同じ条件でベッテルに負けるなんてほぼないよw
その程度ならタッペンが移籍してもなんらかまわないでしょw
どうしてもファースト対応がいいならトロロッソがよろこんで迎えるよ
金は出ないだろうけどw -
いっそ組長のもとで闇落ちベッテルを見せよう
-
ライコネンもアルファで割と楽しんでるようだし
ベッテルもトロならのんびり出来そうだな
ただチームの性質上難しいとは思うが -
リアが不安定なのがダメなら21〜のグラウンドエフェクトカーとか大好物じゃね
-
シューマッハ嫌い
↓
アロンソ嫌いシューマッハ頑張れ!
↓
ハミルトン嫌いアロンソ頑張れ!
↓
ルクレール嫌いハミルトン頑張れ! -
>>592
つまりベッテル=ガスリーって事か -
>>591
レギュレーション変更でシリーズ全体のマシン特性が大幅に変わることは度々あったけど、速い奴はやっぱり速かったからなぁ -
>>596
切れるオヤジにはなれても闇落ちはできなさそう -
ルクレールを応援できない民は愚民と言うより
負け組だな(カンラカンラ) -
>>591
あー、ごめん、セッティングという点じゃなくチームを掌握するって意味! -
>>599
おれかな -
>>584
ベッテルは独走になると速くて本当に強いけど、接近戦になるとやらかす癖凄いよね… -
独走でも去年のドイツで自爆してるし
今年のカナダもそれなりにリードしてたのに
コースアウトして自滅だからな -
ひたひたと迫るハミルトンからのプレッシャー
ひたひたと迫るナンバー2降格へのプレッシャー -
もうプレッシャーもへったくれもないだろうから後は金目で淡々とこなすだけ
-
タイトル取ったドライバーでベッテルほど残念な晩年を見せた奴はいない
-
ベッテルは長年のライコネンとのヌルポな環境で錆びたのか?
-
ビルヌーブが、F2の死亡事故はレースゲームのせいだとか言い出したけど
アンパンマンのアンパンチは、暴力事件の原因とか言ってるBBAと同じ思考だな -
ハース、大丈夫かな
もう絶対勝てないのわかっただろうし、政治的過ぎてやる気無くなしてるだろう。
来年で撤退しそう -
二代目ビルヌーブは自重したのに、元祖ビルヌーブは相変わらずだな
-
F2の死亡事故を防ぐには、WEC型のコクピットにF1マシンのPUと前後ストラクチャーを付けて
オープンホイールにするしかないな -
元祖はジル
-
>>614
PTA「呼んだ?」 -
ハースとルノー撤退したら8チームか
1チーム3エントリー可能になりそう -
>>620
メルセデス・レッドブル・フェラーリに1つづつ空席が…なんて贅沢な光景だろう -
>>94
マグヌッセン結構速いよ -
>>618
そこは迷ったが、芸人枠だからジルは外した -
買うとこあるのかねぇ
中華?怪しげなファンド? -
>>588
アロンソは何でも乗りこなすだろう -
鈴鹿のアスリートゲストって、あのメンツでいいの?
-
フルブレーキングのコーナーで不安定だからセッティングと言うより衰えが来てる気がする
-
チャンギ空港の入国カウンターのところのモニターに流れてる案内のビデオ
見本の男が無事入国手続きを済ませ、笑顔を見せながら颯爽と歩いていく姿がいい -
>>617
HALO付きのバスタブモノコックって、もうほぼ窓のないだけのフルモノコックだと思う
F2の衝突条件でドライバーを生還させたいなら、前後左右のクラッシャブルストラクチャーをアホみたいに肥大化させするしかないよ -
ルクレールがあんなことを連発しだすまではハミルトンに負けるな!だったんだけどな
今回の事でルクレールはヒールキャラになってしまった… -
モタスポ車両ってエアバッグはないの?
反応速度とかの問題?それとも衝撃が大きすぎてエアバッグが意味をなさないのか?脱出時に邪魔になるからだろうか? -
かなり前だけどDTMのメルセデスがエアバッグ装備してた
効果は知らん -
>>612
ヒルの方が何倍も酷かったよ -
ドライバーからも正論で突っ込まれるところからも今のスチュワードはほんと酷過ぎる
聳え立つ糞のようだ -
ベルトがキツイのではなくコックピットが狭いから1人で締められない
-
>>501
FIA「ぐぬぬ」 -
ストロールはロックだな
男前ではあるがFIAを敵に回さないか? -
バクストン記者の見解では
F1マシンは構造的にソーセージにうまく対処出来るがF2・F3は速度が低いため影響が深刻化しやすいのだと
https://twitter.com/.../1170986728938778624
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>293
労働組合が強いからさ。 とっと帰る〜〜〜〜 -
>>642
FIAにとってお客さんなんだそ、ストロール様は。 -
1999年インディ500優勝者ケニーブラックの事故
2003年テキサス州フォートワースのオーバルトラックでのレース中、彼とライバルのホイールが接触し、空中に放り出された彼は壁面やフェンス、そしてフェンスの支柱に衝突した。
マシンはバラバラになり、彼が固定されていたセーフティセルはトラックに向かって回転しながら急降下した。クラッシュのピーク加速度は214Gで、米国モータースポーツ史上最大の事故となった。
ブラックは当然命を落としたかと思われたが、胸骨、大腿骨、腰椎、足首の骨折に加え、ここに書ききれないほどの部位を骨折しながらも「脱出」を果たしたのだ。彼は現在足を引きずりながら歩くが、後悔はしていないそうだ。
人間て脆いのか頑丈なのか時々よくわからなくなる事が起きるな -
>>622
ああ日本にはノリスがいないな -
>>612
シューマッハって知ってるか? -
新ビルヌーブを英語にするとニューニュータウン?
-
>>646
ガスリーカッコいいね -
ガスリーは2019年は象徴するドライバーだもんね
-
顎兄さんの件がヤフーニュースに出てるわ
-
きっと、来年のフランス版はオコン
-
しかしまー
念願のフェラーリ優勝を2連勝した
2年目の新人にしては話題になるのが
ノーペナルティだけというw
これが全てよな -
フェルスタッペンは去年オーストリアとメキシコの2勝じゃなかったっけ?
あと1勝すれば去年以上。そして去年の獲得pは249 -
フェルスタッペン、気にしないと言いながら新しいビルヌーブにナルシストと言われてこと少し根に持ってるだろw
動画を頻繁に更新してることを知ってるし意外と視聴者なんじゃないか -
ノリスがネタ拾ってきてゲームで遊んでる時にいじってるんだろw
-
>>660
ベッテルのカナダのあれがルクレールだったらどうなってただろうか -
>>664
オコン弄りとかスパのノリス無線弄りとかやってることが男子高校生ですき -
>>665
ノーペナやろなぁ・・・ -
>>643
まずシートベルトとハンスとモノコックでエアバッグ同等の安全を確保してる
エアバックの動作判定が微妙なこと、かまぼこ乗って作動したら大事故になりかねない
普通の衝突で作動してもむしろ大事故になる可能性すらある
それにユベールの事故みたいな複数回衝撃では全く役に立たない、つまりモタスポ?では無能なのがエアバッグ -
ブレーキング中に動くのは、それをやるとオーバーテイクが極端に減るからだろう
今時、進行方向同じ車同士が接触したって、大した危険なんかないことぐらい見てりゃ分かるもんだと思うが -
>>665
当たってないからノーペナだろう -
しかしまあ、ハミルトンの言葉はいまいち響かんなあ
2016最終戦にロズベルグにベッテルとフェルスタッペンをぶつけさせようとしてブロックスロー走行していた奴だし -
今年ルクレールにペナ出るかどうかで賭けできそうw
というか去年もペナもらってなかったんだっけ
去年のモナコでブレーキトラブルとは言えハートレーにオカマ掘ったのもノーペナだったもんな -
ロズベルグはそろそろ抑えないとドライバーに一番言われたくないキツイ事言われちゃうよ
ハミに負けるのが怖くて逃げたって -
>>669
危険だからだよ -
>>220
トヨタは単に負け惜しみ -
>>652
乳乳たぅん -
>>220
ホンダの創作話をありがたく信じる信者 -
ストロールのは
「元チャンプでフェラーリだろうと俺も同等に扱えよ、ただし軽い方な」
じゃないのか -
>>668
二輪はエアバッグあるけど4輪はもっと直接的な対策とってるよね
投げ出された先でのショックを吸収するためにつなぎの中に入ってるもので公道でも割と効果的だが
4輪だと何があってもつぶされないスペース作りとがちがちにシートに固定する(ついでに首も)術のほうが有効だしな -
やっぱりすぐにストロールのところに行ってたのね
https://twitter.com/.../1171219780117913600
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
なんか、即死する原因を分かってないの多すぎる
完全固定や壊れないのは簡単にできる。壊れないのは重量が問題になるけど
かなり頑丈にしてドライバー固定すると即死するんだよ
その死なないバランスが難しいわけ
固定したり壊れないようにするほど死ぬんだわ
当たり前の当然なんだが。。。。
時速200〜300だと対策にも限度がある
あとはいかに壊れるようにするかなんだがな
それも一回しか有効にならんが -
だからインディは飛んだ場合の死亡率が極めて高い
飛んだ場合は耐衝撃に対する対応策がない
ドライバーは見た目は問題が無いんだが
人間の中身がシェイクされて死ぬんだよ
だから壊れない&固定しすぎると即死する
なんで、知らないのか全く理解できん -
ストロールはパパがお金で買収したのでは
-
しかし週末を通してクソ最低なグランプリだったな
良かったのはサポートレースぐらいか -
ストロールは危険な復帰をしたけど、そもそもの原因はベッテルの単独スピンだから
裁定が同じハズないだろ と
まあ、ベッテルはおじいちゃんだからノーペナでもよかったかも
免許返納してね -
今思えば2013と2014年によく日本GP開催できたな
-
フェラーリもイタ公も心底クズだとこのレースで再認識した
-
ノーペナのルクレールという二つ名
-
ノーペナ・イイヅカ・ルクレール
-
ゴールド免許ルクレール
-
>>685
だからクラッシャブルストラクチャーでマシンを覆ってるんだろ
ビアンキは腰高のクレーン車とモノコックが直接当たって、それが機能しなかった
ノーズが潰れるような当たり方だったら、彼のダメージは相当軽減されてたと思う… -
モンツァのつまらんレイアウト見てれば、イタリア人のアホさがよくわかる
ドライバーもレース中に眠くなるだろ -
ルクレールの次はフェラーリどころかイタリアごと叩き始めたか
ホンダ信者って本当に片っ端から叩きまくるよね -
ここでルクレール狂が跋躍してるのって
実は新規ファンが増えてるからじゃないかという説
どのスポーツでもそうだけど、自分がそのスポーツを
見始めた頃にちょうど台頭してきた選手を応援してしまうのが常
ということで新規ファンが増えてる証拠というなら吉兆じゃないか?
ポジティブ思考 -
FIA、″使う使わないは置いといて″2021年もDRSを残す模様
https://www.racefans...-but-may-not-use-it/
前に話題になった、2021年から乱流の影響が無くなるからDRS廃止する説
誰かが「とりあえず残しといて後で使うかどうか判断すれば?」と
言ってたがその通りになりそう -
>>702
無くしてオーバーテイクが減ったら後付めんどくさいだろうし、付けといてシステム的にはDisable、物理的にストッパーでもして動かなくしとくのが無難じゃないかな -
>>703
ルノー『とんじゃった!(てへ)』 -
>>700
そのセリフ、お前が言えるようなセリフじゃないよね -
そういえば去年のモンツァでDRSでエリクソン吹っ飛んでたな
まあDRS無くしてオーバーテイク減るよりはマシかな? -
DRSは自分では使えなくなりますがバトル中に相手のDRSをオープンさせるスイッチが搭載されます
コーナーでうまく使えば相手をスピンさせたりコースアウトさせることが可能です☆彡 -
>>707
マリオカートw -
タッペンと競ってるときはハミルトンがミスをした
ルクレールと競っているときはルクレールがミスをした
この差がタッペンの自負となってるんだろな -
>>701
なるほど -
フェルスタッペンはそこまで短絡的に物事考えてないだろ
-
ルクレールとハミルトンのバトルは伝説のバトルだったなお互いギリギリの闘い。タッペンとのイギリスGP
オーストリアGPも眠気がさめる闘いだった1強よりも楽しい。どんなスポーツドライバーにも少人数のアンチ
はいるからなそれだけ逆に盛り上がってるってことだな。
https://f1-stinger2....0190910sennaelucrelc -
しっかし凄いな
バーレーンの頃に優勝してたらルクレールが今みたいに叩かれるようなことも少なかっただろうな -
>>699
アホかどうかは知らないけど、モンツァのつまらなさは指折り。契約延長しなくて良かったのに -
>>715
ベッテルの不幸は、ルクレール様の敵役になってしまったことだと思う -
イタリアが嫌いとか、ホンダ信者とかじゃ無いんだよ
直線番長がムカつくんだよね
そこからルクレール、イタリアとムカついてくる -
>>646
この2人映えるなー。これ欲しい -
ルクレールのおかげで
ノーフューザーアクション覚えた奴多数 -
てか、ルクレールのファンとか居ないでしょまさか
ベッテルも合わないクルマで四苦八苦してるし
いまだにフェラーリのファンとか恥ずかしい -
しかしミディアムでハードのフェラーリに追い付けないとか直線番長ここに極まれりってやつだな
ハミルトンがすぐ抜くと思ったもんな -
令和二年の人どこ行ったんだろ
-
ルクレールのトゥ使っても最高速度が350km/h出なかったメルセデスのドラッグよ
-
>>719
ノーフューチャーなヘアーしてる奴は前からたくさん -
ザウバー時代はすごいドライバーだと思ってたけどここまで裁定甘いとちょっとねぇ
-
ロズベルグがフェルスタッペンに発言バカにされてトーンダウンして発言するらしいな 人を乏してブーメランが刺さったYouTuber 少し残念
ハミルトンが次はやり返すよからの同じ事ルクレールがされて冷静でいられる彼を望む発言
若手が出てきて全員違うチームで面白いな -
ガスリーは髪も将来もノーフューチャーだろ!
-
お前等も何十年後にはノーファザーでノーマネーでノーフューチャー
-
ストロールの漢気に惚れた
-
ベッテルのコース復帰はチームにも責任があるような
-
ストロールはベッテルへの感情とか抜きにして、おかしいと
思ったことを言わずにはいられなかったんだろう
スチュワードからしたら痛いところを突かれた形になってるので
FIAのマシの反論が楽しみ -
ベッテル並の危険ドラと思われたくないんだろうな
まけてもらったけど危険ですから -
>>737
むしろベッテルのペナを自分と同じドライブスルーにしろって言ったら自らが危険ドラと言いにいくようなものなんだが… -
追い抜きポイントがシケインってコースは大抵つまらない気がする
今回のルクレールみたいにミスしても突っ切ってしまうのは興醒めだ -
とりあえずベッテルに味方はいなさそう、というかフェラーリとFIAに目の敵にされてるな
-
>>526
早期予約特典で10チーム10種類のパッケージを選べるようにしてほしい。 -
https://m.speedweek....-keine-Relevanz.html
このマルコのインタビュー記事の最後の方に色々興味深いことが
まとめると
現在F3参戦中の角田を来年F2に昇格させる
同じくレッドブル育成のビップスの将来もサポートしていく
SF参戦中のオワードは期待したパフォーマンスを示せていない
アウアーのサポートを打ち切る予定
角田の昇格は嬉しいけど、アウアー切っちゃうのかぁ... -
でもF1はサッカーとかに比べたら薄毛の選手少ない印象だけどね、まあ競技人口が違うけどさ
-
年1個オーバルあったら楽しそうは楽しそうだわね
-
ルクレールの幅寄せはセーフだろ
ハミルトンだから上手く残ってくれてたが、スピンしたり空飛んでたらアウト
ベッテルならスピンしてもベッテルだから仕方がないで済まされるかもな
問題は蛇行して抑え込んでたところだが、もう一度やったらアウトだったかもな
俺的には予選のベッテルがアウト -
ベッテルはフェラーリ内でスケープゴートになってそう
-
>>743
角田は来年F2か。強いチームだとなお良いのだが… -
カナダのベッテルショートカット →「ミスの代償を支払って当然!」
モンツァのルクレールショートカット → 「ミスの代償?なにそれ?」 -
>>743
SFで活躍見せてる外国人ルーキーはパロウだし、RBアスリートなら福住のほうが目立ってるからな -
不公平でもなんでもないよ
ベッテルは他車のフロントウイングをぶっ壊した
ストロールは他車を壊してない
それだけの話やないか -
ベッテルが母国で人気なかったのも分かる気がするわ。決して顎の後だから
ってわけじゃない。彼を応援するのは大変だと思う -
ビルヌーブ&ロズベルグvsフェルスタッペン&ノリスのプロレスが始まりそう
-
>>747
ストロールは気をつけないとベッテルの二の舞になるかも
むろん、マックスも気をつけないとルクレールの敵役として叩き潰されるだろう。
ハミルトンのルクレールに配慮した発言姿勢からしても、FIA以下F1はルクレールを帝王として推すつもりなんだろうし -
角田にスパライ取らせにきたか
-
角田どのチームに行くのか気になる
-
ぶっちゃけ角田の来年の所属チームが今年レベルのアーデンでもある程度輝けるはず
去年のアーデンなら目も当てられないけど -
F2のチーム力って毎年くじ引きで決めてたりするん?
-
ストロールまだ二十歳だったのか
マックスやルクレールより年下 -
角田って中学生位かと思ったらノリスと同い年か
-
タキ井上が詳しいでしょ。推しドライバーがいるとやけに強くなるチームはある
-
>>762
まじかよ。若いなー -
シャラップ角田もいいが、ノブには総合4位に滑り込んでほしいな。
-
>>731
記述だったか ハミルトン対ベッテルで盛り上げて来てベッテル沈んでフェルスタッペンとルクレールがハミルトンを倒す形に変わって来たF1
それぞれ得意なGPがある3チーム シンガポール早く見たいな -
ユーリより先に角田昇格か
同い年のライバルに先行できるのはでかいな
理想は1年でF2も駆け抜けることだけど、2年かけても十分まだ若いから頑張って欲しいね -
多分在日のキチガイ適当に名前つけてるだけだろ
-
今年から見始めたんですけど政治力って何?
そういうのが存在するとしても21才程度のルクレールにそんな力無いん気がするけどなぁ
逆にハミルトンは速いから力ある様な気はする
過去にそういうのがわかる事件とかあるの? -
>>771
特徴的なのが結構あるけど、ウィリアムズはなんか凄いな -
ミディアム1セットは勇気あるな
シンガポールはRBが勝ちたいサーキットだし何か根拠はあるんだろうけど -
みんなの恋人C3
-
1セットした持ち込まないコンパウンドってどういう意味なん
ほとんど使う意味ないから捨ててるのか
データ完全に揃ってるからレース用に1セットあれば十分なのか -
あれ?フロントウイングがぶっ壊れたのは当のベッテルじゃなかったっけ?
復帰した時にストロールぼっちゃんの車に踏まれて
間違ってたらスマソ -
>>776
どのコンパウンドも1セットは最低限で持ち込まないといけないというレギュレーション -
>>738
自分を厳罰化しろなんてクレームは珍しいだろ -
ルクレールを応援してるのは昔からのフェラーリファンだろ
新しく見てるやつ逆にドン引きしてるよw
あまりに裁定がおかしいからなw -
ハミルトンも若き初の黒人レーサーってことで優遇されたし、興行としてフレッシュなスターを求めるのは当たり前。
-
ハミルトンのデビュー時も黒人忖度でアンチ増やしたな
-
>>780
ベッテルのペナルティを自分に合わせろ(軽くしろ)だから全然違くね? -
>>783
「自分が黒人だからバッシングするんでしょ?」みたいな趣旨の発言をハミルトンがした時は最高にイラッとしたな -
>>772
F1での政治力とはチームを自分優先にしたりペナルティに差が出てきたりホームGPがそのチーム事優先されたり テスト先に受けれたり
メルセデスが今現在 販売車にほぼピレリをつけてる ミシュランもあるが メルセデスとピレリタイヤを市販車出付けてないルノー タイヤで2つのチームが困ってたらどっち優先する?みたいな こっちも確定情報なんて無いからここなどで有る事無い事いいあう感じ -
>>754
そりゃそうよ、ベッテル本人がというよりスチュワードがアウトだね -
ワールドチャンピオンの末路つってもベッテルが可哀想なってきたわ
-
ハミチンも若い頃はビデオゲームでもやってるつもりかって言われてたな
-
来年のF2は松下、万璃音、角田で日本人ドライバーが3人になるのか
-
>>789
そういうのは引退してから言えって -
RBミディアム1セットか
ソフト→ハード戦略かな?? -
>>772
ルクレールはマネージャーがFIA会長の息子 -
松下は来季いるとは思えないかなぁ
今年でダメならダメって感じじゃないの -
イタリアGPの結果を受けても、
「セバスチャンがNo.1ドライバーだ。」
とフェラーリが言ったら、
(言わないだろうけど)
世界中のメディアがどういう反応するのか見てみたい。 -
松下は来年決まってるのか?
決まってないと思うのだが -
今回のスチュアードの方がよほど晒されるべきだと思うんだが。
-
F1観てると、トップドライバーに人間性なんて必要ないのがよくわかる
女の腐ったような集団だよね -
去年のマクラーレンのように後半戦は捨てて
来年の開発のデータ取り用じゃね?ミディアム偏重は。 -
角田キュン、希望の星やな
-
EU発祥のモータースポーツなんてどこもあるよ
-
>>808
速い奴は最初から速い理論で子供マックスを大抜擢した手腕を信じようぜ -
https://twitter.com/.../1171366390508457984
Oh no, Kimi!
Not again 🤣
#ItalianGP 🇮🇹 #F1
https://twitter.com/...988167856128/video/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
トッドはルクレールとクビアト以外で誰かマネージメントしてるのか
あとF2だとミックもか -
来年上げないともう年齢的に生き遅れみたいになっていく世界だからなぁ
-
来年からオコンを毎戦見ることになるのがなんか嫌だ
リカルドは相当ストレスを溜め込むことになると思う
フランス人だからチームからも優遇されそうだし -
対抗してベッテルもフラビオをマネージャーに雇え
-
実際F1でやっていくために必要なのはいかに早く新しい環境にスイッチできるかどうかの部分が一番大きいからな
何年も同じカテゴリで走ってチャンプになったってF1では通用しないことが多い
マルコのこういう判断基準は間違ってはいない
人材不足になる危険は十分にあるんだけどな -
>>814
今のシステムだとF1に上がれないんだっけ? -
>>819
中野信治「ほんそれ」 -
https://twitter.com/.../1171378168013426690
ルノーが改めてユベールへの追悼メッセージを掲載
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
ライコ「セバスチャンはただの酔っぱらいだ」
-
そういやベッテルって今でもマネージャーいなくて自分でやってるんだっけ、SNSも現役ドライバーじゃ唯一興味なしだよね
-
新規が増えるなんていいことじゃないか
-
F1に上がって活躍するいわゆる速いドライバーは
大抵どのカテゴリも1年か2年でポンポン昇格してくからね
例外もあるっちゃあるけど足踏みしてるやつはF1に昇格できてもすぐ消えていく -
新規だなんだを1番気にするのは最近まで新規扱いされてた奴だからなw
-
ベッテルもスピンは仕方が無いとして
コースへの戻り方よ!
頭に血が登ると前しか見えない典型的な馬鹿だわ。 -
そのうちTボーン喰らって死ぬぞあんなんじゃ
-
f1引退しても大抵は何らかのカテゴリーで現役レーサーを続ける人が多いが
ベッテルは引退したら一気に認知症になる予感がする・・・ -
>>831
松下が諦めるのを諦めろバーカ -
なるほど、ルクレール自身が王族だとか何か良くわからない力がある訳じゃなくて興行的にとかバックに付いてる人がという事なんですね
返答してくれた方ありがとう -
>>808
F3の下位チームで充分活躍してるから早くF2に入れた方がいいよ。F3で2年よりF2で2年乗った方が。 -
ベッテルもROCでも速かったから何乗せても大丈夫だろう。本人は乗らないのかな?
-
ベッテルって心おかしくなってそう
-
現役ドライバーはもっとマシンを走らせたいものだと思ってたけど違うんだね
やっぱシミュレーターのほうが楽なのかな -
>>831
活躍出来なくてもいいんだよ。インディなんて早くいく必要ないだろ。 -
本物のマシンを走らせたいけど規制されてるから仕方なくシミュレーターに乗ってるのに
アホがイチャモンつけてきてそれすらも規制され始めたらたまらんぞという話なのでは -
そりゃ実車乗りたいけどろくにテストもできないのが今のF1だし
来年またテスト日減るんでしょ
350キロ超えるようなモンスターマシンに乗るのにシーズン前に実車テストが数日なんて狂気の沙汰だよ
一番F1マシンの安全性能を過信してるのFIAなんじゃねえの -
すまんレースも過去スレも全く見ずに聞いて申し訳ないんだが、モンツァでルノーが好成績だったのはシャシーがクソでPUは案外パワー出てたって評価なのか?
-
よく知らんがテスト走行を増やすと何か弊害あるの?
-
コストが増える
-
>>844
金がかかる -
マッサと乳繰り合ってた時のハミルトンみたいなメンタルになってそうだなベッテル
-
X 実査
〇 実車
タッペンとか規制なかったらいつまでも運転してそう -
>>844
テストは当然だけど金がかかるから弱小チームだとテスト日が増えるとキツイ
昔はテストやり放題だったから予算が多い強豪チームがめっちゃ有利だった
あとは来年から22戦もやるからテスト日増やせば増やすほど日程が圧迫される
それにしても来年はテスト日6日だよ6日
今までの8日ですら少ないって言われてたのに・・・ -
モンツァも速い→OK
モンツァだけ速い→✖ -
サインツはスペックCは期待外れって言ってけど、ホンダより断然パワーあるのかねぇ
-
ウィリアムズってお金はあるんだろ?
レーシングチームの方にお金が振り向けられないだけで -
>>852
まあ、ウィリアムズみたいなチームが撤退しなくてすむように工夫してる -
>>808
F3なんて2年いたらF1無理コース -
>>856
クレア「なんでF1のためなんかに会社潰さなあかんねん(超正論)」 -
昨年のタッペンはペナもろて(5秒だっけ?)5位だけどトップとは18秒差
今年のリカルドはトップから45秒差でゴールで、ギャップ的には昨年のグロ(トップと56秒差)よりちょっといいくらいの位置
タッペンが最下位スタート&アルボンもQ3計測できずで赤牛が本来の位置にいれなかったから
ルノーは見かけの順位ほどには速いわけでもないかと思う -
>>853
テストやり放題なら確かに3強がさらに強くなるのは容易に予想できるな、さらに絞るのは理解に苦しむが -
>>841
ルーキーにすらお前は黙ってろと言われる元チャンピオン… -
>>776
ハードとミディアムはレース開始時点で最低1セット用意する義務がある
ソフトは予選終了したら1セット返却する義務がある
つまりオーダー時には3種類それぞれ1セット以上オーダーしとかないと規則違反になる -
>>843
煙吹いてる枕を実験台になんかしたんではないかという気も… -
フェラーリとルノーは低ダウンフォースの直線番長仕様だ定期
-
>>817
アルボンGP3二年やってたけどな -
今のF1環境に最も近いのはF2だから(マシン、サーキット、タイヤ的に)
さっさと上がったほういいんだろね
直近はF2から上がったやつらってF1のマシン自体には割とすぐ馴染んでるしな -
そういえば気になったんだけどさ
F2のマシンってGP2から重くなったりした? -
その頃日本では、あきれたんだー・あほぼんが入閣していた。
-
>>848
マクラーレンはあれだがルノー本家はトラブルは多くないしPUのパワーと信頼性のバランスをコントロールしつつあるなら今後脅威だな -
ハートレーだって遅咲きだったし
松下まだチャンスあるさ -
ルノーがどこの脅威になるってのはF1.5の話?
-
>>743
アウアーはそこそこいけてるように思うんだがなぁ -
角田の顔は鄭大世みたいなパンストだなw
-
駄目だった、というか故障&降格でよく分からぬうちに終わっちゃった感じか
-
今の俺ならアクセルは床まで踏み抜くぜ
-
詳しい兄貴に聞きたいんだけど
コーナー半径のこと「R」というやん、130Rみたいに
ヘアピンとか直角コーナーみたいな進行方向の変位は何て表すかな、θ? -
>>856
コンストひとつ上げても数億円しか入らないからコスパ悪い -
ホンダのスペック4はまだまだ余力あるなんて言うけどさ、モンツァでフルパワー使わなきゃ意味ないよ
-
ストロールがベッテルのペナに男気見せたのは
レース後の謝罪があったからみたいだな
ウィリアムズの車載にベッテルとストロールの会話が映ってる↓
https://mobile.twitt.../1171208871437832193
https://i.imgur.com/MoRij2e.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
どうやったって表彰台届きそうにもないのにフルパワー出すだけ無駄だわ
-
直線が増えるよ、やったねルノー
https://imgur.com/a/EpWvvgz -
一貫性のない裁定にドライバーも不満がたまってるんや
-
>>865
He is only sixteen! -
>>772
チームの政治力と、チーム内の政治力は全く別だね。チームの政治力ってのは
レギュレーションの策定とかでうまく我田引水に持って行くことでこれはよくある。
一方、チーム内のそれは言われてる半分は、自分が応援してるドライバーが
劣勢で気に入らないとか、そういう時にそういう言葉使って相手を貶めるために
使ってる事が多い。
だいたいさ、チームが速い奴の方に傾くのはごく自然なわけじゃん。トップクラスで
拮抗してる状態ってあんまり多くないし -
ベッテルがもしペナポ累積で出場停止になったら、フェラーリはミック載せそうじゃね?可能ならば。
-
>>894
スーパーライセンスってのがあってだね -
>>894
|∀・)…<ハートレー -
フェラーリはベッテル出場停止ならライコネン乗せるでしょ、でアルファロメオがエリクソン
-
>>896
ライセンスポイントは今年なら40に到達してるけど、来年になるとおそらく足りなくなるんじゃなかった?今年中に一戦でも出ればあとはしばらくスーパーライセンス保持出来るはず。 -
>>898
フェラーリのリザーブがそのまま乗るとは誰も思ってないのがなんとも -
ストロールはさ
ベッテルと接触した場面は楽観的だったんじゃねーの
ガスリーは逆に悲観的な場面も想定して
コース外に完全に避けることも頭に入れて近づいたと思うわ -
>>888
ベッテル謝ってばかりいるな -
>>882
シャーシがいいってのは、トップ3と競れる程度のものをいう -
シューマッハが骨折したときに
代役で大活躍したミカサロってもともとはフェラーリのリザーブだったっけ?
あれ何で乗ることになったんだっけ -
>>905
ワシェとキーが作ったザウバーC31とか -
>>904
ちっとも学習しないからな -
あの年のサロってタラノスケに弾き飛ばされてフリーでいろいろ乗ってなかったか?
遠すぎる記憶であれだが -
ベッテルはレッドブルという政治のことを考えずに走れる
F1では特殊なチームで育ったのが今の伸び悩み(という表現でいいのか)
の原因かもしれない
レッドブルはマルコのおかげで「速さこそ正義」で済むが
フェラーリはそうはいかなかったし、
ハミルトンなんかはマクラーレンで世渡りを鍛えられた節がある -
三大他人のマシンをジロジロ見てる奴
ニューウェイ
ベッテル
あと一人は誰だ -
>>913
けんさわ 見てるというか写真撮ってロンデニスに縛り上げられた
ベッテルの問題は単純に遅いっていう能力的な問題だから
どうしようもないよ。政治以前に、エースがマシンに好みだ好みじゃない言うてたら
あかん。ライコネンじゃないんだから -
>>869
おかげで育成外されたんじゃなかった? -
>>913
ハミルトンだろ -
>>888
https://twitter.com/.../1171366390508457984
アップw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>915
アルボンのカッチャマが詐欺事件で逮捕されたかららしい -
>>917
コントみたい -
嫁が日本人なのミカサロだっけ
レースクイーン引っ掛けたっていう -
>>913
ハミルトンもしくはマックスだな -
元祖は顎だな
-
伊達公子
-
まぁレッドブルでも、
リカルドにボコられてたけどね -
ベッテルは何故単独スピンをするのか
-
>>920
アレジの嫁は日本の国民的美少女 -
https://twitter.com/.../1171370499747786752
https://pbs.twimg.co...QHaXsAA6fsB.jpg:orig
https://pbs.twimg.co...QIJXsAAwzU0.jpg:orig
https://pbs.twimg.co...QKLXkAA80C1.jpg:orig
今日の午後、ユベールの葬儀があるそうな
ガスリーの席は写ってる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>925
セナ足できないから -
アレジとゴクミって事実婚で入籍してなかったんだな、初めて知ったので驚き
-
>>762
そういえばストロールは最年少ルーキーイヤーポディウム獲得してた -
ハミルトン、アロンソ→未婚
ベッテル、ライコネン→既婚子持ち
やっぱトップアスリートは現役引退するまで世帯持っちゃ駄目ですわ -
アロンソさんって一度離婚歴無かったっけか
-
https://www.motorspo...ek.com/news/id/24395
Williams reports big loss after dreadful 2018 season
The team saw its revenues drop by more than 20 per cent from £60.7m to £46.3m for the first six months of 2019, compared to the same period last year.
ウィリアムズ、2019年上半期の収益は前年の同期比で20%減
なんと言うことでしょう -
>>874
松下はF2で勝ってるしハートレーとはフォーミュラ実績で雲泥の差だぞ -
ベッテルもライコネンも結婚前から同じだったがな
ハミルトンとアロンソに共通するのは不調な時でも極端に遅くなったり糞化はしない
ベッテルライコネンに共通するのはごく稀に覚醒して速くなるけど普段は糞 -
>>934
ウィリアムズって本業というかF1以外何やってんの? -
>>913
ハミルトンもよく見ている印象だけどな -
>>927
ギオット、ガスリー、カルデロン、アイロット -
>>932
F1レーサーは守るべき家庭を持った時点でアクセルを踏む力が緩む、って誰かが言ってたな -
>>927
デレトラ、ボコラチー、フュートレルもあるか -
いきなり乗ったミカサロに勝利を譲ってもらっていたアーバインはチャンピオンの器ではなかったな
-
スーパーライセンスpt(年齢.9/9現在)
・山本尚貴(31歳.1988/7/11)40ptクリア
・角田裕毅(19歳.2000/5/11)19pt(-21pt)F3-2位でクリア
・福住仁嶺(22歳.1997/1/24)15pt(-25pt)SF-1位でクリア
・笹原右京(23歳.1996/4/24)15pt(-25pt)今季は無理
・松下信治(25歳.1993/10/13)10pt(-30pt)F2-4位でクリア
・名取鉄平(18歳.2000/9/11)10pt(-30pt)F3-1位でクリア
・大湯都史樹(21歳.1998/8/4)5pt(-35pt)今季は無理 -
>>930
おフランスは法律がめんどくさいのでほとんど事実婚 -
>>927
ユベールの話は辛い。。。 -
>>942
マッチが「まぁポールも獲ってないですしねぇ」とか当時いってたな -
>>943
ノーチェンジ! -
それぞれ好みはあるやろけど、結局どのマシンでも自分の速く走れる方向に持っていけるか
どうか。結局セットアップ能力ってことになるけど、それができるからアロンソやハミルトンは
高く評価されてる。もうちょっと見ないとわからないけどマックスもその傾向だろうと思われる。
それを開発力とか言い出したり、自在に乗りこなすから開発の方向性がとか言う奴が専門家
で出てくるからおかしなことになる。ドライバーは車の限界は超えない。開発はタイムを見て
やるんだよHさん。
>>933
スペインの女優さんと言うか子供番組のタレントさんと結婚して数年で別れたよな
あれ以降どうも空回り… -
開発能力がある、って
他に褒めるとこないドライバーに取り敢えず言っとけ感がある -
まぁ、あれだけ事あるごとに中継で奥さんが映ってたハッキネンだって
離婚したしな -
>>954
おつ、次の時にまた増やせば大丈夫 -
>>954
乙 1行減るよ それでいい -
元スパイスガールズが嫁なのって誰だっけ?
-
ホーナー
-
ベッカム
-
ブラッドピット
-
>>944
山本はスーパーライセンスポイントが40ポイント以上あるかは
FIAとの解釈の違いで定かではないぞ。足りていない場合もあり得る
【特別インタビュー】山本雅史MD「ホンダの中で最もF1に近い総合力を備えているのが尚貴」 ...
「300kmの実走行の問題だとか、ライセンスポイントの解釈の仕方だとか(解釈によっては41ポイントになる場合と40ポイントを下回る場合がある)、いくつか課題が ...
山本MD:300km走行の問題とか、ライセンスポイントの解釈の問題とか、いくつか課題があるので、それらはFIAと直接、ひとつひとつ確認しているところです。
http://f1sokuho.mopi...p/body&no=132450 -
解釈違いでポイント変わるっていう時点でメチャクチャな制度だよなぁw
-
山本よりウーマンシリーズでチャンプになった子にF1乗ってほしいわ
-
ウーマンチャンプなんて乗らせたら走るシケインの再来になるだろ
-
今年のルクレールはキャラ作りに専念
来年からは俺たちではなく俺がルール -
ポイントがその年のレギュレーションに従って毎年確定して累積するのか、その年のレギュレーションに従って3年遡って再計算か
あいまいにもほどがある -
今のウィリアムズのクビサと大して変わらん井出よりマシ
今はシケインでもその次に出てくる子が速いかもしれんし話題を集める意味でも定期的に女性はF1に乗ってもらったほうがいいんじゃないか、ゆくゆくはfeとかの可能性もある -
下位カテであんまり目立ってなくても、
F1に乗せたら、速かったってのが
マックス以降出て来れなくなったのは
面白味がなくなったかなぁ -
FIAがこいつ走らせたいと思ったら走れる
ライセンスポイントなんてお飾り -
Wシリーズでチャンピオン獲っても結局そこで終点なのがなー
-
まあ確かにクビサも特例でライセンス発行されたしな
-
むしろ下位の時はタッペンが序盤10戦くらいは完走できなかったが安定しだした後半はオコンよりはっきり凄かった
-
ふぅー
半年ROMって本スレ全てのレス読んで久しぶりにレスしたぜー -
Wシリーズでチャンピオン獲っても結局そこが終点なのがなぁ
-
絶対に女が対等に戦えないスポーツはあるな。パワー系はもちろん。
瞬時にいろんな部分を見て判断し行動に移すカーレースのような能力とか -
ROCみたいにF1王者とFE王者とW王者で3本勝負しよう
-
ウィリアムズって本業は地下鉄やバス向けの回生ブレーキだっけ?
-
>>979
若い子はいつ覚醒するかわからんよ少なくとも可能性は否定しないであげて -
マルコは結果出す奴にはしっかり見返りもするしダメな奴はバッサリもいく。人種は問わないスタイルは好き
-
>>984
フライホイール式ハイブリッド事業はとっくの昔に売り払ってる -
ルクレールを好きになれないのは何故かペナルティが出ないこと
ハミルトンとかもっと抗議してほしい
結局、F1ドライバーも見た目が重要なのかな -
>>987
ありがとう。売っちゃってたのか。 -
ウイリアムズって撤退する可能性はあるのかな
-
>>990
そうなんだサンクス -
>>991
撤退の噂は他チームに比べて聞かないしほぼ無い…かな? -
ウイリアムズは撤退したら何する会社かわからんなw
-
そういや秋頃には資金ショートで出走できなくなるとか言われたのはどうなったん
-
ルクレールは輝けるスターですよ(喜)!
-
新興のレースって他のシリーズに比べて歴史が浅いとかで扱いがぞんざいになるよな
-
質問いいですか?
-
だめです
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 2時間 31分 24秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑