-
モータースポーツ
-
□■2023 F1GP総合 LAP3163□■カナダ□■
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※各GPごとの単独スレ立てはご遠慮下さい。
※特定のチーム・ドライバーだけに拘った話題は各専用スレでお願いします。
※スレタイが気に入らないからといって、立て直す行為は黒旗失格。
※ここでの実況は厳禁です。実況スレでお願いします。
※NG機能で荒しはNGしましょう。
スポーツch http://mao.5ch.net/dome/
【フジテレビ】2023 FORMULA 1【NEXT】
【DAZN】フォーミュラ【F1 F2 F3 P R】
ライブタイミング公式
http://www.formula1.com/en/f1-live.html
2023年公式カレンダー
https://www.formula1.../en/racing/2023.html
次スレは>>950が立ててください。
立てられなかった場合は、早めにスレ立て代行依頼すること。
宣言が無ければ>>970が立ててください。
※前スレ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
□■2023 F1GP総合 LAP3162□■カナダ□■
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1686317075/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
【2023年カレンダー】
3月5日 バーレーンGP 優勝 フェルスタッペン
3月19日 サウジアラビアGP 優勝 ペレス
4月2日 オーストラリアGP 優勝 フェルスタッペン
4月16日 (中国GP 中止)
4月30日 アゼルバイジャンGP 優勝 ペレス
5月7日 マイアミGP 優勝 フェルスタッペン
5月21日 (エミリア・ロマーニャGP 中止)
5月28日 モナコGP 優勝 フェルスタッペン
6月4日 スペインGP 優勝 フェルスタッペン
6月18日 カナダGP
7月2日 オーストリアGP
7月9日 イギリスGP
7月23日 ハンガリーGP
7月30日 ベルギーGP
8月27日 オランダGP
9月3日 イタリアGP
9月17日 シンガポールGP
9月24日 日本GP
10月8日 カタールGP
10月22日 アメリカGP
10月29日 メキシコGP
11月5日 ブラジルGP
11月18日 ラスベガスGP
11月26日 アブダビGP -
2023 ポイントランキング (After the Spanish GP) *確定
■ドライバー
https://i.imgur.com/nIv5tQC.png
https://i.imgur.com/d5pe1kT.jpg
■コンスト
https://i.imgur.com/GSjEpiT.png
■ペナルティ ※次戦開催日までの消化pt反映
8pt ガスリー(-3pt 23/07/10)
5pt 角田(-2pt 23/07/03)、ストロール(-2pt 23/10/23)
4pt ラッセル(-2pt 23/07/10)
3pt アロンソ(-1pt 23/06/19)、アルボン(-1pt 23/07/09)、ノリス(-1pt 23/07/10)、周(-2pt 23/07/10)
2pt オコン(-1pt 23/07/24)、ぺレス(-2pt 23/10/03)、フェルスタッペン(-2pt 23/11/13)、サインツ(-2pt 24/04/02)
1pt マグヌッセン(-1pt 23/09/11)、ルクレール(-1pt 23/10/09)
0pt ハミルトン、ボッタス、ヒュルケンベルグ、ピアストリ、デフリース、サージェント
*2023 NEW→ サインツ(-2pt 24/04/02)、角田(-1pt 24/06/04)
https://i.imgur.com/uEkKqGt.png
https://i.imgur.com/2ftZIZl.png -
前スレから
レッドブルのペレスに電撃解雇説が浮上 アルファタウリ角田の去就にも影響か
https://www.tokyo-sp...jp/articles/-/266226
東スポの"楽して作れるええもん見つけたで"感 -
それに乗っかるレス乞食
-
カナダは何でドライなの?
-
東スポは街頭淫たびゅーして
餃子と缶チューハイ作ってりゃいいんだよっ! -
ジンジャーエール
-
ジンジャーエールだからかな
-
2018〜2021にアルファロメオ(ザウバー)に所属したルクレール・エリクソン・ライコネン・ジョビナッツィの中で唯一3大レースを制覇したことのないドライバーがルクレールらしい…
-
ジョブナッシーが先にチャンプになるとは( ・ω・)
-
>>10
「これもエリクソンって奴の仕業なんだ……」 -
ジョビナッツィはF1の時はここぞという時に大体クラッシュしてたよな。
ハースで初めてフリー走行に出てクラッシュして、シュタイナーに
「フェラーリの要請で乗せたけど得るものは無かった」と言われてたし -
今年のフェラーリは理不尽BoP食らったけど速かったもんな
-
ペレスクビなら
マックスはミックを指名するだろうな
このマックスの意向にはマルコも反対出来ない
マックスが一番の権力を持ってるからな -
フェラーリもやればできるんだから
ルマンで出来たことをF1でやれば良いんだよ簡単だろ? -
>>10
でも、まさかジョビがルマンで勝つなんて予想できんだろ
あのまま無冠で引退するだろうとみんな思ってた
イタリア人レーサーがフェラーリでチャンピオンになるのは最大の栄誉だろうし
イタリアじゃ盛り上がってんだろうなあ -
>>16 全くの別部門やろ
-
AFコルセって無限ホンダみたいな半独立レーシングチームでしょ
ワークス俺たちとは別 -
チャンピオンでは無く、ただのウィナーだけどな
チャンピオンシップをリードしてるのはトヨタ8号車じゃなかったっけ? -
1位と2位が接近しすぎるというか1位の価値が減るな
英TheRace版、ぼくがかんがえた最強のポイントシステム「12位までポイントつけよ」
https://the-race.com...able-battle-justice/
1st = 25 points
2nd = 20 points
3rd = 18 points
4th = 16 points
5th = 14 points
6th = 12 points
7th = 10 points
8th = 8 points
9th = 6 points
10th = 4 points
11th = 2 points
12th = 1 point -
ルクレールもフェラーリでモンツァ勝ってるか
-
とはいえF1の決勝レース12戦分も俺たちしないってことは大きいよね
-
そりゃプロ集団AFコルセですからw
-
>>4
名車再生もエドとアントは華があったけど、この人なんか地味でなぁ -
>>24
インチキエンジンでだけどな -
>>16
レッドブル、アストン、メルセデスが重り乗せてくれたら勝てるんじゃね -
>>27
マイクの声優死んじゃってシーズン15から交代してたの知ってる? -
>>30
重り乗せたくらいでルクレールにスクーデリアをなんとかできると思えない -
フェラーリはWECとF1のスタッフ入れ替えようぜ
-
今年のチャンピオンズウォールでクラッシュしそうなドライバーは誰だ
-
ルクレール老けたなあ、、フェラーリに乗るってのは重圧とスタッフのせいで心労くるんだろうな
-
>>37
今年のレース内容を見てるとむしろ全員完走する可能性が高いとすら思ってる -
雨のカナダとか赤旗祭りじゃねえかな
相変わらずの3時スタートとか月曜休むか -
ポイントは上を倍にして最下位でも1ポイントつくようにした方が楽しめるやろw
下位でも少しは上を目指すモチベが出るんじゃねーのw
テキトーなリタイアも減るやろw -
>>23
1チーム3台出走の計30台ならわかるけども、今でさえ50%で入賞っていう、全員がシンデレラのお遊戯なんだから -
次トップチームでシート開くのフェラーリって予想してるんだけどサインツクビとルクレール喧嘩別れどっちが先になるかな?
-
ここのスレで叩かれそうなご意見
>ルマン24 土壇場の性能調整「場外の戦いがアスリートとしての戦いを邪魔」したとトヨタ会長 -
ルマンの話題はもういいかな
-
最近、ホーナーやニューエイがいかにレッドブルが素晴らしいチームか、とか伝説的なチーム風土とかアピールすることが増えたのは気になってたが、人材流出とも絡んでそうね
会社の採用活動でも人が来てくれなくなるときってほんとに来てくれなくなるものね -
トトは前からレッドブルの独走は讃える姿勢だし、そういう考えだろうなと思う
ル・マン式のバランス・オブ・パフォーマンスシステムはF1を「破壊」するとトト・ウォルフ
https://www.racefans...uin-formula-1-wolff/
「もし、パフォーマンスバランスを導入し始めたら、F1はダメになってしまうと思う」
「このスポーツは実力主義なんだ。最高のドライバーと最高のクルマが、同じ金額を費やしてチャンピオンシップを勝ち取る。そして、どちらかのルールを破った場合は重い罰則を受けるべきだが、それはその時だけで、良い仕事をしたから罰せられるわけではない」 -
マテシッツが亡くなったし、マルコだって年齢が年齢だからな
今のレッドブルは最強だけど、今後の体制がどうなるか不明瞭だからな
ニューウェイみたいに老境で、レッドブルが最後の仕事で他に移る気は無いってスタッフ以外の
若いのは他に移ろうとしてるんだろう -
政治力も実力の内だからな
トヨタは単純に負けただけだ -
>>34
ルクレール、目のクマひどいな寝てないのか… -
>>49
でも最低車高は導入させるし、スパイ使ってステー追加するし他チームの財務状況知ってるけどな -
ル・マン批判してるやつはトヨタだけがウエイト積まされたと思ってんだろ
-
ルマンの話はもういいよ
そもそもルマンスレでやれよ -
どうせ注意しても無駄だからどんどんNGにぶち込んでるよ
-
>>10
そりゃF1からフェードアウトしなけりゃ参加出来ませんし... -
てか書面に書かれてたらしいじゃん
今シーズンの開幕にあたり、FIAはル・マン後に行われるBoP調整は「シーズンを通じて1回のみ」とする文書を発表したが、これはプラットフォーム内の全車両ではなく、個々の車両に対して起こりうるBoPのアップデートを指している。
また、そこには24時間レースの前にシリーズがLMHとLMDhを相対的に調整する「可能性がある」とも書かれている。
https://www.as-web.jp/sports-car/940081 -
21年のモナコなんてルクレールがPP取って勝てそうだったのに
予選でクラッシュして台無しにしてしまった
モナコ出身で勝てるマシンもあったのにモナコ無冠で終わりそうなルクレール -
高速走って長距離ドライブ2-3時間でも疲れるのに交代制とはいえ1人8時間?でレースするだけで出場全ドライバー凄すぎるわ
-
重くなったぶん スティント事のエネルギー量引き上げてるから一概に不利ではないやん
-
サインツにしてもルクレールにしても
相変わらずチームエンジニアたちがミスしまくってるところをみると
バスールの統率力もあまり期待できなさそうだな -
だってモンエナのがフレーバー充実してるもーん
俺は毎朝オレンジ缶でチャージしてる -
フェラーリは、AFコルセにまともな人材全員行ってそう…
スクーデリアに居るのはパスタ茹での専門家 -
ルマンでハッキリわかったこと
勝ちたいなら日本人ドライバーは使うな -
ヘルメットかぶってるし、スペイン訛りの英語話す日本人でもよいだろ
-
>>59
他人をコントロールしようなんて考えは捨てた方が人生快適だぞ -
インチキ大好きチョンがまだ日本人叩きしてんのか
-
ガセネタでもペレスの首がヤバいなんて出るのはじめて聞いたわ
向こうでも角田待望論が出とるんかね -
現時点でミックとリカルドは同じ枠という扱いでいいのかな
-
>>45
これじゃまた歴史捏造が行われてしまうな -
>>64
優勝したフェラーリだって新参なのに24kgのハンデ背負ってるんですが -
スクーデリア・フェラーリも躍進してええんやで…
-
ペレスはモナコ予選でクラッシュしてフロア晒してポイントも取れず。スペイン予選もミスったけど、レースの最後ラッセル抜けなかったことで見切られたかもね
-
重さによって重量バランス崩れるのが問題で、37kgってのは精密に調整されたバランス壊すには十分すぎる
それでなくても元々BoP重かったんだから -
>>62
2021までは下部カテゴリ含めて完走ゼロだったのが
2022はデモランでクラッシュ、決勝のアレも初完走とポイント
2023はF2育成含めてルクレール以外のフェラーリドライバーがクラッシュ、ルクレールは完走とポイント
と改善の傾向は見られる -
>>58
助っ人枠にルクレール乗せてヒュルケンパターン狙いはありだろ?かなり好印象で乗ってみたいとも言ってるし -
>>79
24kgなら大丈夫なの? -
F1公式ゲームはコクピット視点でステアリング消せれば完璧なんだがなぁ
-
【悲報】本日発売のF1 2023で最弱チームがアルファタウリの模様
-
途中でマシンは変わるのかね
-
何で今年に入ってからペレスへの風当たりが強いんだろう
パフォーマンス自体は去年と変わってないと思うんだけどな -
>>87
フェルスタッペンの邪魔を2回もした&チートマシンであのザマなのがでかい -
コンスタントに1位か2位を取れないから
-
モナコは抜けないからしょうがないにしてもスペインで2位に来れないのはやばい
-
スペインの予選で、ペレスのマシンがグラベルダイブしたとき
ニューウェイ先生がホーナーに声かけてモニター指差ししたけど
「わしの作品になんてことしやがる」ってめっちゃ怒ってそうだったな -
ペレスが2024末までの契約より前にクビになるって噂をマルコが否定するコメント出したんやな
ガスリーがレッドブル乗ってたときにシーズン途中で交代の噂を否定してたから
フラグのようにも思えるけど今年のペレスは当時のガスリーと比べると全然違うからなー -
実際ペレ坊はよくやってるのに誰が足引っ張ってんだ?
-
ペレス変える必要ないだろ?
下手にマックスに絡むより今くらいでちょうどいい -
まあRBのセカンドは契約どおり来年もペレスだと思うよ
角田はそれまで安定して好成績出してれば2025年にチャンスはある -
F1のゲームってほぼクソゲーやん
-
はやくもデフリースに速さで追いつかれそうになってる角田は絶対に無い
-
レッドブルの目標は去年果たせなかったドライバーズランキング1位と2位/コンスト1位の完全制覇
ペレスがもしランキング2位をアロンソに取られたらそれが決定打になるだろうね
最速マシンで2年連続で負けるのは許されない -
どう考えてもアロンソ
-
ラッセルはPU壊れて一回リタイヤしていることを考えると
今の点数差をみるとハミルトン今年も負ける可能性あると思うよ -
>>76
一言も10日前に決まったバラストに文句がないフェラーリだぞ?ありえるか? -
>>87
そら、遅すぎてつまらないからだろ
遅いのにマシン速いだけでレースでは2位になるから2番手や3番手チームとしてはつまらないし。
タッペンの優勝が全く止められないし、争うこともなく。争う以前にレースペース遅すぎて勝負すらなってない。
ペレスがあまりにも遅すぎてつまんないんだよ。みんなな。 -
サージェントやデフでもペレス程度の成績は出せそうなぐらいマシン性能が桁違いだしな。
それで、あんな遅いペレスはすげーやばいんだよ -
ハミルトンはマシンがスペインの感じでいければ2位は大丈夫だろう。ラッセルは最近焦りすぎてる。ペレ坊みたいにならなきゃいいが。
-
アストンのフロアアプデにも期待だな
2番手マシンはどちらか、それに乗る元チャンプが最強マシンのセカンドを食えるか -
今週発売のF12023レーティング
Verstappen - 94
Alonso - 92
Hamilton - 92
Leclerc - 89
Norris - 89
Pérez - 89
Sainz - 88
Russell - 88
Bottas - 87
Ocon - 86
Gasly - 85
Stroll - 84
Albon - 83
Tsunoda - 83
Magnussen - 81
Hülkenberg - 80
Zhou - 78
Piastri - 74
Sargeant - 71
De Vries - 71 -
ボッタスが高すぎ
ノリスが高すぎ
ピアが低すぎ
角田が低すぎ
そのぐらいか -
>>112
アルボンと同点でマグより上って十分評価されてるだろ -
ペレスはあと0.3秒平均して速けりゃいいドライバーなんだけどな
-
角田の世界的なポジションってストロールぐらいだろ
贔屓補正入れなきゃこんなもんじゃん -
ストロールって年々進化してんのかな
まだ24なんだけど
アストンマーチンが速くなればなるほど立場が危うくなりそうな気がする -
ストロールは相変わらずのレベル
ただ、チームメイトがどんどん凄くなって(ペレスー>ベッテルー>アロンソ)、影が薄い -
ストロールはミラーさえ見てくれれば
まあ悪くはないくらいのドラかな -
>>117
その状況でも髪が薄くならないのがストロールの天性の才能 -
シンガポールで今年9月に開催される自動車レース「F1シンガポール・グランプリ(GP)」に向け、ピット(車両を整備する施設)への太陽光発電システムの導入が完了した。同レースにおけるサステナビリティーの取り組み強化の一環となる。
シンガポール政府観光局(STB)が9日に発表した声明によると、ピットの屋上にはフランスのエネルギー大手エンジーが1,396枚の太陽光パネルを設置した。発電容量は年80万3,155キロワット時だ。
これによってピットで消費される電力を完全に太陽光発電で賄うことができる。レースの管理施設、メディアセンターなどにも電力を供給し、余剰電力は送電網に売却する。レーストラックの照明は、全て発光ダイオード(LED)に切り替えられる。
今年のF1シンガポールGPは世界選手権シリーズの第16戦として、9月15~17日に湾岸部マリーナ・ベイの一般道路に特設されたマリーナベイ・ストリート・サーキットで夜間に開催される。 -
星野「良いドライバーは強いチームから誘いが来るものだ」
競馬の世界「良い馬に乗れるのは上手い騎手の証だ」
競馬でストロール親子みたいな事例があるのかなって調べたらやっぱりあるのね
大野裕オーナー、息子拓弥 -
コネコネがひどい世界で実力がどうのっていうのも正直
そっすか
という感情もあるw -
ストロールとはカナダの佐藤琢磨である
-
スーパーライセンスがポイント制になって最低限の実力は担保されるかと思いきや
予選激遅ミックの謎のロケットスタートマシンには笑った -
>>124
PP0回 -
ボッタスはスペインではノリスのばらまいた破片でダメージ受けて、
マシンのパフォーマンス落ちるし、予定外のタイヤ交換させられるしで、
散々だったらしい。これがもしフェルスタッペンだったら、全方位からフォローが入るけど、
ボッタスだと、今回はダメだったな、空気だったなで済まさせる悲しさよ。 -
でもマックスならそういうトラブルあってもポイント獲るから
-
一貴がサルテサーキットをチャリンコでただただ案内するだけの動画
13.6km、43分あるけど朝飯食いながら何となく観てしもたわ
https://youtu.be/dT1whg0p7YA
F1でもやれば良いのにね、現役ドライバーは難しいかもしれないけれど
そういえばコース下見のチャリンコ禁止になったんだっけ -
去年一昨年マックスはフロアに大ダメージ受けててどっちのレースもポイント取ったからな
一昨年はボッタスボーリングのやつ -
>>118
究極のサンデードライバーだよなぁ -
もうマックスの走らせ方はできないっていい加減理解してもいいと思うんだがw
-
>>135
それが簡単にできるならとっくにワールドチャンピオンになってるだろうになぁ -
>>117
ベッテルはもうやらかしおじさんだったやん -
ノリスも影響受けた様だけど、ノリスの走らせ方も近いのかな
-
フェルスタッペン>>ボッタスなのは分り切ってるけど
優勝出来る車で0.5秒失うのと
最高のレースしてようやくポイント圏内に入れるかどうかって車で0.5秒失うのじゃポイント獲得の難易度が違い過ぎるわ -
クソニワカのお前らが大好きなゲスリーよりもアチャコのほうがスーパーモンキーズに肉薄してるのを無視してるのが笑えるなw
今のレドブゥチーム体制でこれ以上スーパーモンキーズに対抗出来るドライバーがいるとでもお考えなんですか?w -
ペレス解雇記事を必死に否定する処見ると水面下で解雇話が進んでそうだわな
-
公式YouTubeのドライバー同士の採点動画にいない人
アロンソ、ハミルトン、ガスリー、オコン、ストロール、アルボン、角田
元チャンプと不仲アルピーヌと坊ちゃん忖度はともかく角田とアルボンはなんでだ -
柴田さん曰く「F1界では火のない所に煙は立たぬというのは良く当てはまる」そうで
-
フェルスタッペン離脱のリスクを取るくらいならペレス解雇だろ
-
スレチな事を承知てニワカの私に教えて下さい。
ガスリーやアルボンのRB昇格寸前の時と今の角田って比べると能力的にどうなんですか?
やっぱりまだ角田は時期尚早なんでしょうか? -
マックススペシャルのマシンを乗りこなせるかどうかだから乗ってみないとわからんな。
-
https://i.imgur.com/QKVkyXT.jpg
F12023のレーティングはExperienceの項目があるから、
角田や周やデビュー3人は総合も低くなりがち
単純に速さを示すPaceだけで見ると、角田は上位
95 フェルスタッペン
93 アロンソ
91 ラッセル、ノリス
90 ハミルトン、ルクレール
87 ペレス、サインツ、角田
86 ボッタス、オコン、アルボン
85 ガスリー
82 マグヌッセン
81 ストロール、周
80 ヒュルケンベルグ
77 ピアストリ
67 サージェント、デフリース -
>>146
主観を排除できないけど実力的には大きな差はないと思うよ。
ただリカルドが突然の離脱を表明しなければあの時点で
ガスリーがRB昇格することはなかっただろうし
そのガスリーの超不振がなければアルボンの昇格もなかっただろうから
今の時点で角田の昇格話があまり表に出ないのは当然だろうとも思う。 -
>>146
ドライバーが自分の能力の全てを発揮でするには環境要素が結構大きいのでな。
トップチームでこそ能力を発揮できるドライバーもいれば、逆にプレッシャーに潰されて能力を発揮できないドライバーもいる。
要は実際に乗って走ってみないと分からないという事だ。 -
当時のアルボンは急遽F1デビューのうえ半年も経たずに消去法的にRBに抜擢されただけだよ
流石に今の角田の方が能力というか完成度は比べるまでもなく上だよ -
アストンで働いてた神野さん、アストン退社したのか
モナコやスペインGP中もTwitterの更新止まってたと思ってたら退社か
F1の世界で頑張るとあるから別のチームに移籍か -
アメリカでF1人気あるから
なぜサージェント以外のドライバーがいないんだよって言ってそうだよな
ホンダをアメリカの自動車メーカーと思ってるアメリカ人多いからアルファタウリ乗せろとか言ってそう -
鈴鹿の今年のイベントと来年の日程について、そろそろ発表ありそうかな
https://www.instagra...hid=MzRlODBiNWFlZA== -
アメリカでF1人気っていうけど調べたらNASCARの視聴者の1/3とかそんなもんだったわ
それでも充分なのかね -
1/3でもNASCAR視聴者に比べて金払いの良い層なんじゃないかな?
NASCARは南部のレッドネックが見てるイメージw -
ノリスがブルいかんかな
-
個人的にはアルボン頑張ってたと思うんだけどな
もうちょっと辛抱強く育ててれば良いセカンドになったんじゃないだろうか -
レッドブルって正直フェルスタッペン以外はどうでもいいんじゃないか
-
コネチョンより遥かに才能あるよな
-
タッペンは28年まで契約あるけどPUの性能悪ければ契約解除あるじゃ
スプリントレース増えたりレッドブルが遅ければ引退の可能性もあるけど -
引退はただの脅しよ
好きなチームに移れる圧倒的なドライバーなのは間違いない -
> ホンダをアメリカの自動車メーカーと思ってるアメリカ人多いから
そんな話聞いたことねえぞ
いたとしても少数だろ
ホンダ信者はなんでもホンダ中心に世界が回ってるからめんどくさい -
タイヤウォーマー結局どうなるんや
-
そりゃNASCARはアメリカでアメリカ人の視聴者のための時間しか放送しないからな
-
マックスは16からF1に乗ってるんだろ?
年齢よりモチベがダダ下がると引退もあり得るな -
awarenessが低くて応援してる側かるするとハラハラさせられたのは琢磨
バリチェロ「Satoはアマチュア」 -
マックスは最近になってチャンピオンの記録更新に興味がでてきたようだから
ミハエルの7回チャンピオンを超えるまではF1続けそう
もしくは、一旦引退して他レースで遊んで、再びF1復帰して王者に居座るという可能性もあるな -
>>171
勝ち続けてモチベ下がるとかこちらの願望でしかないよ。 -
ペレスの本音が出た無線いつだっけ マックスの本性がなんちゃらって
あれ見た時もうダメだと思ったよ -
>>164
危険察知能力としてのステータスの筈だけど
説明見ると査定はリアルF1でどの程度ペナルティを受けたかで決まっているらしい
ストロールよりオコンや角田が低いという序列は査定基準を聞けば納得できなくもない -
>>171
彼が常日頃言ってる「F1が人生のすべてではない」ってのは心からの本音だと思うわ -
シーズン途中で解雇とかよっぽどじゃないと有り得ないだろ。
レッドブルは育成ドライバーにはタウリに降格カードあるけどペレスはそんな契約じゃないだろうし。 -
ペレスがこの先もミス続けて、角田が好パフォーマンスを続けたら交代はありそう
でもペレスは修正能力があるから来年まではセカンドの座は安泰だろうな
リカルドはもうないだろうしね -
今のマシンってリカルドのシミュレーター作業のおかげでもあるから手放したくはないだろうね
リカルドが正規ドライバーになると別の開発ドライバーが必要になるし
今のままリカルドを飼っていた方がいいな -
2位表彰台と年間2回以上表彰台と1勝と1PPに飢えている日本人には何が何でもセカンドでもレッドブルのシートが欲しいのは分かるが
客観的に見てペレスはサウジ、バクーと2回もフェルスタッペンに完勝してるからね
ガスリーやアルボンにはこれが無かった
ガスリーやアルボンはレッドブルでほぼ全てのレースであんな感じだったのに、ペレスは2レースダメなだけで騒がれすぎている -
今のレッドブルの目標はシーズン全戦優勝らしいが、そんな事を来年も再来年もFIAは観せ続けるつもりなのかしら
-
メルセデスはそれに近いことを5年以上やってたし
-
>>182
おっと、ズルセデスの悪口はそこまでだ -
>>184
あのベッテルでさえ、結婚して子供が生まれてからもF1続けていたからね
そして、またレースしたいとか言い出しているから、そう簡単にF1はやめられないんだろうな
ましてや、王者に君臨し続けているマックスは若いし、記録更新という目標もあるし
何だかんだで、あと15年くらい40歳まで現役続けそうw -
新型はリカルドの変な癖がついてしまうかもねw
-
アルボンのレッドブル時代って上位チームで走るにはレベルが足りないっていうのがひしひしと伝わってきたな
-
てか、RBがアロンソに2年契約をオファーしたってホントかよ?!
-
ああ、ゴメン2008年の話だった・・びっくりしたなあもお~w
-
マックスがこのまま10年も15年もレッドブルに居続けるかはわからないな
特に2026年からの新レギュでマックスが満足できるマシンかどうか
あとはニューウェイが引退するのはいつか
マックスがフェラーリF1ドライバーになることは名誉なことって言っているから
2027年辺りにホーナーとニューウェイ、エンジニアを引きつれてフェラーリに電撃移籍もあるかな -
チャンピオン獲ってスパッと引退って
ライバル争いでボロボロになってたプロストとニコくらいだろう。 -
あの頃ならまだしも今だとアロンソ ハミルトン ルクレール ノリス サインツ ラッセル ガスリー オコン ストロールとはフェルスタッペン組まないよ
-
>>195
アロンソとレッドブルの話って定期的に話題にしてるだろ -
ニューウェイも2026はPU次第みたいなこと言い出したし
蓋を開けて見ないとパワーバランスはわからん -
しかし、少なくともあと2年半はこんなF1を見続けることになるんだなぁ
でも何だかんだで、2位争いは面白いからF1人気も続いていきそう
アロンソの活躍は誰しもが待ち望んでいたからなぁ -
ペレスは今年序盤に野心を見せた上でマックスとの差が明確に見えちゃったのが痛いな
もっと無難に行けば良かったのに -
>>181
エルボンもルーキーイヤーの鈴鹿でスーパーモンキーズと予選で同タイム叩き出したんだよな。 -
21年が面白すぎただけでF1ってこんなのが普通やろ
顎の頃から見始めた僕でも最強とその他って構図が普通だと思ってる -
ブリヂストン復帰して1ストップより2ストップの方が得なタイヤ作ってくれれば今より面白くなるだろ
-
FIAがピレリにクソタイヤ作れって言ってるんだからそれはない
てか今のF1のタイヤなんかやっても宣伝にならんのによく手上げる気になるな -
RBがペレス放出するとはとても思えない
そこそこ勝ててフェルスタッペンにはボコボコにされる程度には遅いドライバーってチームにとって最高だろ -
マックスとの差なんて過去2年で明確になってたしな。
-
フェルスタッペンが失望する中団マシンのレッドブルに移籍するのは得なのか損なのか
-
やっぱF時代のハゲチェロ以上の良犬ってなかなか居ないな
-
トップチームでタイトル争いできると思って移籍した途端にそのチームが弱体化したパターンて過去に多そうだけど具体的に思い浮かばん
-
>>211
最近だとラッセル -
91年のアレジでしょ
黄金期手前のウィリアムズを蹴るというBADチョイス -
初年度のBARとか
モントーヤとかアロンソとかセナとかアレジとか -
トップギアのメンバーはノリが良いな
約束は約束! 元トップギア司会者クラークソン、“賭け”に勝ったアルピーヌF1チームに大量のビールおごる
https://news.yahoo.c...ab8996dcfb5328a561ff -
94年はコンストラクターは取ってるしドライバーズタイトルも1ポイント差だしな
-
アロンソが移籍してから弱体化したチームあったっけ。
マクホンは2013年からすでに未勝利だったし。 -
>>218
二連覇した後のルノー -
https://formula1-dat...-tire-supply-bidding
それは、ショーのためには自壊するタイヤが必要だとF1が言っているためだ。
2025年以降のF1タイヤに関しては、タイヤの性能劣化に関して具体的な数値が定められている。 -
ペレスは外様
ふふ、言ってみただけ -
>>220
思ってたかは微妙だがマクホンがあるな -
マクホンは2013の時点でトップチームではなかったでしょう
-
>>213
ラッセルは「持っていない」タイプのドライバーかもねw
でも、チーム移籍初年度でハミルトンを負かせたことで、そこそこの評価は得られたんで本人は納得しているかな
チーム唯一の1勝もラッセルが取ったし、唯一のポールもラッセルだった
ハミルトンはノーポール、ノーウィンで終わってるしね
メルセデスのマシン遅いといっても、ウィリアムズなんかより速いわけだし
移籍してよかったと思う -
ペレスはミスはするけど勝利してるし選手権2位なのに、なんでこんなに劣等感あるんだろう(´・ω・`)
-
ラッセルもハミルトンいなけりゃ
無駄な労力使わずに済んだのに -
マックスはサラッと引退しそうではある
そして半年くらいでカムバックしそう
でもその半年でも離れてくれれば角田にチャンスがくる -
ゴブリンのシートなんか存在しない
-
>>229
マックスはアロンソの上位互換って感じだから
もし2029年とかに引退したら、アロンソのように他カテゴリーレースで遊んでリフレッシュしたら
F1に戻って来てすぐさま王者になりそうな感じだな
角田はペレスとの契約が切れる2025年がチャンス
あと1年半、今のパフォーマンスを維持できればだけど -
マックスの年俸はオイルマネー入れば数百億になるだろな サッカーとかに比べたらまだ安い
-
近年で移籍でヘマやったのはリカルドだな
自分から進んでどんどん格落ちチームへ落ちていった
黙ってレッドブルにいたらかなり勝てただろうに -
俺たちが日ごろ給油所で払わされてる大金の一部がメッシやマキロイ、マックスに届くと思うとグっとくるな
-
レッドブルのペレスに電撃解雇説が浮上!前半戦でクビ濃厚か?アルファタウリ角田の去就にも影響か
シーズンの終わりまで辿り着くことができるのか?と来年まで残る契約途中での電撃解雇もありうるとの見解を示した。
レッドブルのドライバーの座を巡ってはアルファタウリで評価を急上昇させている角田裕毅の〝昇格〟も取りざたされてる。 -
>>148
これいい指標だね 凄くしっくり来るわ -
ペレスとは来年まで契約があるけど、細かい解除条項まではわからんもんな
-
お前来週からタウリな
ってペレスにはできないんやろ
そしたら移籍先見つけて契約解除しかないな -
もう2線続けてペレスやらかしてるから次もダメなら
角田とチェンジしてほしいね -
モナコでRBの腹見せたのが相当効いてるなw
-
シャキーラなんて人全く知らんのだがそんなに大物なのかね
-
2021年のレッドブルはガスリーやアルボンが経験した車よりかなり乗りやすくなってたけど、
結果しか見てないアホはそういった考慮が出来ないからペレスを過大評価してしまう -
大勢に取材して誘導尋問に引っかかったのがそいつだけーとかじゃね
-
46じゃ出産できねえじゃん
-
ペリスいらないからリカルド乗ってくれ
-
今年は角田も複数年契約いけるか
-
>>247
アルファタウリ単年だとは思うけど、レッドブルグループとしては抱え込みに入ると思う。
角田個人のスポンサーにホンダがいる以上、半端なことやってるとアストンに持っていかれる可能性も否定はできない状況になったし。 -
リカルドは乗ると膨大な違約金パーになるから絶対に乗らない
-
角田5年50億
-
しかしまあ、去年の状況からして角田がこれ程までに進化して海外メディアからもRB昇格を推されるようになるとは思わなんだ
成長曲線が尋常じゃないんだよな -
ペレス多少ヘマこいたところでシーズン中に解除は流石にありえんでしょ
こんなわかりきった記事でてくる辺り
誰かが観測気球あげさせたんだろうけど -
リカルドはF1でなければそこそこいけるはず
角田はいろいろ漫画レベル -
>>252
しかしこれ以上のへまはかなり雰囲気が悪くなるな -
ペレスがポチに戻れば問題ないだろ。
親父もセナプロ対決再びとか勘違いしてたし
マルコホーナーが釘刺したのかと。 -
ペレスは氾濫起こしそうなこと匂わせながら結局毎回タッペンにボコられるからクソだわ
-
ペレスはカナダでメルセデスとアストンマーティンの前に出れるかが課題
そのうちの1台にでも食われたらシートやばくなりそう
レッドブルは圧倒的なマシンだから1-2はあたりまえ -
>>257
アチャコの実力はもう証明しただろ。
マルセイデスやアストンマーチャンに負けるとしたらチームからサポートされてないって事。
まだそこまで見限られてるとは思わないけどな。
津野田乗せるにしてもレドブゥでどこまでやれるかは未知数だし老いぼれリキャードを今更乗せるとも思えないね。 -
角田は3年と言う熟成期間もらえたおかげで見事期待に応えてるしほんとに良かったな
-
それにしてもフェラーリのインチキPUパワーが影を潜めてるな
インチキでもいいからレッドブルの後ろには来てほしいところ -
フェラーリ撤退まで行ったらやばいぞ
-
もう33歳なんだろ
体にもがたがくるころ -
現フェラーリ会長はF1そっちのけでWECに夢中だもんな…
-
これからのペレスはメルセデスをキッチリ抑え込むのが仕事だろ。
-
>>259
ルーキーより遅いノーポイントのゴミだけどな -
>>263
単純に親友でマネージャーってお互い勇気あるよな -
>>250
それくらいの価値はありそうだけど、それやると角田の性格的に怠けたりしそうで怖い -
ゴブリン教はカルトだな
何の実績もないゴミを担いでホルホル -
身長1㎝あたりの速さなら角田が圧倒的に最速
-
>>266
あほ? -
>>268
マネージャー君はプロのサッカー選手を目指していたそうだから欧州を拠点にして活動していればそっち方面の繋がりも出来たりするといいね -
速さの進歩も目覚ましいけど、肉体の進歩もすごいよな
F2の頃なんてペラペラ -
サインツの従兄弟みたいな感じでメンタル面のケアや雑用かな?
3年もやれれば友人もいろんなコネができて普通に大卒就職するより有意義なキャリアになりそう。 -
ペレスとりあえず解雇は無いみたいね
まあでもこれから厳しい目で見られるのは間違い無い -
ミスが続いたら評価が急落するのは角田も同じことだからな。
-
記事でレッドブルはアロンソにオファーした事があったんだな
自前からしかドライバー採用しないと思ってたから意外
ペレスはたまたまの例外だろ -
2008年だと選択肢はベッテルくらいの時じゃないか
https://jp.motorspor...f1-proteges/4785363/ -
まるで新人角田が2戦目で変わったように言ってる奴がいるけど、
角田が変わったのはフランスGPの予選Q1でクラッシュしてからで、
F1の取り組み方が明確に変わったのは後半戦からなんだよな -
3年目でやっと変わったと思ってる人もいるし、どこかの時点で急に明確に変わったわけではないと思う
-
>>222
崖作れとか性能劣化は良いけど攻めたら壊れるタイヤと指定があるのか? -
それは見る目がない人の意見だな
-
>>284
取り組みはずっと続けてたろうけど、今年に向けてはマネージャーと契約したり肉体トレーニングを積極的にこなしたりと、
F1に集中するために環境を変えてきてるから、それはハッキリ現れてると思うよ
あと、大湯や笹原みたいなSRS同期生には暇さえあればずっとゲームしてるって言われてたのにゲームしなくなったとかね
彼女の影響もあるのかもしれんが -
そのベッテルが引退して空いた当たりシートにアロンソが乗ってるんだから面白い。
-
ペレスの記事なんて信じちゃうバカがいるのか
ちゃんと記事読めばどんだけくだらない発信源を元に書いてるネタかわかるだろうに -
何戦目でも二年目でも3年目でもなく
積み重ねだよね -
見る目がないとアハ体験状態になるんだろうな
-
ネトフリだけど角田しっかりサクセスストーリー描いてるんだよな
今シーズンも角田回やって欲しい -
シーズン中の解雇なんてよっぽどじゃないと契約上無理だろ。
数戦不振くらいで解除出来る条項なわけないし
違約金払ってまでじゃない限りは。 -
>>294
今シーズンほど作りやすいシーズンなさそう -
個人の憶測は情報じゃねえっつーw
-
>>293
アハ体験って変わったことに気づかれずに最後まで行っちゃうやつじゃねえか -
ペレスは魔の最終シケインに捕まって赤旗出しそう
Q3の残り1分で -
東スポは真実一路
-
>>300
チャンピオンズウォールって言わないのはなんで? -
ストリートファイターなんて付けるから…
-
入れ替えなら解雇にならんから違約金とか問題なさそう
ガスリーアルボンの例もあるし -
>>303
ガスリーの違約金はアルピーヌが払ってんじゃ -
>>305
ペレスは外様だからタウリ降格が契約に入ってるとは思えないが。 -
エルビスとマイクはイギリスのおまえら
-
>>308
法的?w -
ペレスつまらんからレッドブルに角田乗せて欲しい
毎回レースがめちゃくちゃ楽しそうやん -
普通はそうなんだけどさ
F1に限って噂が現実になることが凄く多いよね -
ジュニアドライバーはレッドブルグループと契約してるが
ペレスはレッドブルレーシングのみだろ -
労働基準法?
-
>>235
グッとくるって言うよりモヤっとするわ。 -
俺には契約がある
あるんだってば -
ペレスと角田の入れ替え夢見たいのはわかるけど…w
-
>>297
そのぐらいやばいんだろ?視聴率が -
ルーキーより遅いゴブリンが今季でクビなのは明らかだからな
-
ペレスは遅いのはまあいいとしてフロア晒したのがなあ
今年で切られてもおかしくないわ -
少なくとも今季は角田はまだアルファタウリで学んで欲しいね
-
ペレスがあまりにも遅すぎて何の争いもなく
RBがマシン性能差が圧倒的なのもあり
放映権買う側からクレームが凄いんでしょ?
まかりなりにもメルセデス無双はボッタスがわりと僅差で中盤までついてったりしたし。タッペンが食い下がったり。チートフェラーリが勝ったりw
いまのペレスではあまりにも遅すぎてなー。
30%もいかない周回数で差がつきすぎる。
70%ぐらいになれば大差なタイム差になるわけでペレスがとんでもなく遅い、あまりにも遅すぎる。
当然、放映権買う側の視聴率はだだ下がりだろうし。F1を見る側も月額払いが減ってるんじゃないかね。てか、角田が活躍してなかったら日本でも解約の荒らしやろ。これ
ペレス交代はかなり現実味があるんだよね。
放送契約があるから成り立ってるわけで、放映権を売る側も当然こんな展開は望んでないだろう。 -
これ以上アルファタウリで
何を学ぶと言うのかね??? -
放送権なんて数年契約だろ…
-
ペレスってモナコあたりまでは調子よくてそっからダメになるパターン多いよね
去年は浮気のせいかと思ったけど今年は1人で躓いてる -
>>324
タウリがやらかしまくることでストレスをかけて精神を鍛える -
デフリースはデータ見ても一貫して遅いから
仮に他力のまぐれでポイントとれても
パフォーマンス評価には繋がらないだろう -
おっと誤爆
-
放映権より自身のスポンサーでしょ
マックス独走でレース中全く映らないし、特筆されるシーンはペレスのコースアウト -
>>326
体力・集中力の問題だろうね
アロンソみたいなバケものがいるから
皆が30代でも一線で活躍できると思ってるようだが
普通のドラは劣化しだすよ
ハミルトン、リカルド、ヒュルケン、ボッタス、
どんどん錆びついてるじゃん -
ミディアムのペースでも負けてるからな
タイヤ慣れしてきてゴブリン信者焦ってるよな -
視力と反応は鈍るからなどうしても
-
実際アルファタウリのうんちチーム体制で耐性つけたらどこ行ってもやっていけそうではある
但し同属性であるスクーデリア俺たちは除く -
フェラーリは万年2位ならともかく4〜6位も割とあり得るのがね
-
>>326
ペレスに限らずボッタスもだし、セカンドの運命かもしれん -
ハミルトンは劣化したといってもベースが違うから同じマシンならまだアロンソには勝てるだろ
-
アロンソがどれだけトレーニングしてるか知りたいな
衰えに抗うため若いやつの何倍もやってそう -
ルマンのフェラーリはストラテジーも含めて強かった
荒れた展開で難しいレースでも強さを発揮してた
F1でもまたそんなフェラーリが見たいもんだ -
アロンソはアテナから『MISOPETHA-MENOS』を施された
-
ルクレールはあいつから無線飛んでくるたびに舌打ちしてそう
-
しかし金曜から始まると思ったけどカナダじゃ土曜からかよ
-
>>342
ル・マン勝利の裏スクーデリアさんがボコボコにされてたのは笑ったわ -
>>347
ちゃんとマシン作れとw -
駆けつけたルクレールの運気も吸い取ってそう
-
>>323
こいつスーパーモンキーズ独走でテレビ局がクレーム付けてるってどこから知恵付けられたんだよw
ゲスリー、エルボンはもっと大差付けられたんですけどねw
アチャコより接近戦演じられるドライバー教えて下さいよw -
>>286
限界超えて攻めたらタイヤなんて普通壊れるだろう? -
アルピーヌにビール持ってきたってジェレミー今ビール作ってるのか
-
>59
神にでもなりたいのか? -
ルール変更はたしかに勢力図を変えるけど、独走チームを生むのもルール変更なんだよな
フェルスタッペンが言ってるけど勢力均衡化は同じルールを長年続ければ達成されるし
レッドブルの独走は2025年まで続くのはルール変更がないからだ
https://the-race.com...bulls-f1-brilliance/ -
>>347
そういやカナダはメープルと言うか角田ヘルメットも楓があったな -
さすがに10日前にやっぱりBOPしますは無いけど
来年ちょっとやりますなら対応するのもゲームのうち -
>>358
教養いまいち -
ニューウェイをやたら神格化してる奴らって相当頭弱いって判断してる
-
>>360
どこが? -
>>361
そういうアンタは実績出しまくってる人を安易に否定して自分の頭がいいフリしてるだけじゃん -
@
【お知らせ】6月8日付けでアストンマーティンF1チームを退職しました。
@
自分が望む通りに未来は来てくれなかったし、今回もそうだった(笑)。
アストンは結果を出せなかった旧エンジニアを解雇していってるのかな
残念 -
>>360
痛いのが気持ちいいので防御力に全振りしたってアニメで学んだから楓とメープルは同一のはず -
ラッセルがハミルトンを追い出せるほどの速さを見せられてない以上メルセデスはハミルトンを手放すわけにもいかないよな
-
楓と紅葉の違いがわからないとは
-
誰も紅葉の話をしてないんだが
木材関係で日本産か西洋産かでカエデ材とメープル材って言い分けることを言ってるのかと思ったが違いそうだから全く意味が分からんくなった -
wecのBOPは三味線と運営の不正が出来ないようにAIで決めてて開発成功したチームが勝つことを問題なしとしてたのに
いきなり運営が火病おこしてルール破りしてまでBOP変えたのがヤバイ
トヨタが裁判起こして無効になったら面白いのになぁ -
角田のヘルメットは紅葉でしょ
なんで楓なんや?って
それを指摘しただけ
伝わなさすぎでひく -
伝わらないのは相手が悪い
自分は悪くない -
>>367
ラッセルは移籍初年度でハミルトンを負かしているし
レースでタイヤの使い方覚えたら、予選だけじゃくてレースでもハミルトンをボコりそう
期待されていた程の速さはなくてもハミルトンをボコればメルセデスも一安心でしょ
あとでルクレールを引き抜いてもいいしね -
モミジとカエデは同種だし
角田のヘルメットに書かれてるだろう一般的なモミジはイロハカエデとイロハモミジって和名が付いてるし
単にモミジ=カエデなことを知らなかっただけってはなしやったか -
>>364
自主退職じゃなくて解雇なのか? -
日本の園芸の上ではモミジと楓の分類がある
葉に5つ以上の深い切れ込みがあるものをモミジ、切れ込みが浅いものが楓
植物学上ではどっちもムクロジ科カエデ属で
カナダではどっちもメープルという
>>358さんが角田のヘルメットをちゃんと見てないだけでモミジを楓とうっかり間違えてる場合もあるから
教養はあるかないかは分からん
俺だったら、ちゃんと見てなくてうっかり間違えたんじゃないの?と相手を傷つけないように指摘する -
木の話なのか葉の話なのか
-
ルマン24のハンデ見てもわかるように、日本が何年もナンバーワンに君臨するというのは欧州人にとっては、あってはならない事なんだよ
だから2026年のホンダPUはインチキしてでも引きずり降ろされる
もし失敗したらGP2エンジン並みに馬鹿にされて笑いものにされる筈だよ -
カナダできそうなんだな
月曜日休むか -
意図してるのかしていないのかは不明だが、ホンダの上手いところは必ず欧州チームと協業して成功する道を歩んできた事だな。
トヨタのように1から10まで全部自社の手柄にしようとしない所が極東の企業としては異例の待遇をされてきた理由だと思う。 -
>>373
実際はレースだけでなく予選でもハミルトンにボコられ始めてますが -
トコタの場合はヨーロッパに常設拠点があるからな。
オンダはそういうのが無いからフットワークが軽いとも言える。 -
普通にモミジのことをカエデって言うわけで(和名もモミジとカエデ両方あるし)
それに対してアレはモミジだからカエデじゃない!って言いだす方が変なんだけどね
カナダのメープルをモミジって言ったのを違うって言うならともかく -
園芸の話とかお達者クラブですか?
-
メープルシロップは世界の総生産の7割がカナダ産
一般的なものは「サトウカエデ」の樹液で作られてる -
モミジにうるさいのは広島県人だろw
-
広島に住んでたけどもみじ饅頭に馴染みがあるだけで
もみじにうるさいわけでは無いと思う -
もみじ饅頭ね はいはい
-
天気予報サイトいくつか見たけどモントリオールは週末雨の確率60〜70%ってところやな
日曜は降らないって予報のところもあるけど大体50%くらい
そろそろ金曜から決勝までドライなレースも見たいがなー -
大体いつも最低限の認識が無い人が、その自覚なく自分を棚に上げて噛み付いたり他人を批判するから話がズレるのよね
-
カナダいっつも雨降ってんな
たまには通して晴れてくれよ -
話の通じない人は消すに限る
-
雨のモントリオールなんて赤旗まつりでしょ
-
また雨かよ 今期のF1本当雨多いねぇ
-
雨じゃタウリのブレーキ大丈夫かえ
-
降ったり止んだりのダンプコンディションだったら面白い
-
カナダで赤旗中断されると時間帯的に厳しい
-
地球湿潤化
-
そんなことよりサトウカエデの樹液100%って
混ぜ物なしの天然物だったのにビックリだわ -
マクラーレンのテクニカルシャッフル
そのインスピレーションはRBの運営方法をイメージ、、、というお話
https://twitter.com/.../1668574680662564864
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
モチベないポカやってるハミルトンに初年度に勝った(ハミアンチ)
-
ヒュルケン「予選番長はもう嫌だ」
https://twitter.com/.../1668576240926887939
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>347
21は何処行ったんですかね(小声) -
アミルトンがエンジェルヘレンと別れたのは鮭鍋イベの存在があったのか!
-
スペインはレッドブル速そう、と思ったけど
去年はまだフェルスタッペンとサインツがギリギリのバトルしてたんだよなタイヤ交換タイミングの優位があったとはいえ
あと雨から路面が乾いていく難しい予選コンディションでアロンソ2位フロントローとかあったなー -
>>406
サインツというかフェラーリが元気だったのはまだフロア最低高な規制がなかったからね -
>>382
開幕からスペインでのトータルでラッセルの方が予選でハミルトンを負かしているよ
ラッセルもまだ若くて経験も浅く、成長途中だからタイヤの使い方やペース配分を習得したら
ハミルトンをボコボコにすると思うよ
チーム移籍初年度でレース1勝分以上のポイント差をつけてラッセルがハミルトンを倒しているわけだしね -
角田曰くアルファタウリのブレーキはスペインで改善した
-
ひさびさにもみじ饅頭買ったら色々進化し過ぎててびびったわ。昔はアンコだけやったやろ。
-
>>403
スペインで交換した途端にマネジメントとか考えずぶっ飛ばしてるの見て、こいつは予選番長止まりで終わるなと思った -
>>411
車高関係なく、ドラッグが大きくて伸びしろもないコンセプトだから希望はなかっただろ
モナコで投入したマシンもドラッグが大きいらしいけどサイドポッドがある分、開発の余地がある
フェラーリが失速したのはフレキシブルフロア()取り締まりのせい -
カナダは典型的なストップアンドゴーの
角田が得意そうなコースだしどうなるかね -
名前ド忘れしたけど小動物が出てくるのってカナダだったっけ?
-
カナダみたいに鈴鹿をユーキツノダサーキットに変更して欲しいよな
国民栄誉ドライバーだよ角田は
愛してるぞ角田 -
>>417
かわよ -
ダウンフォースを削ってストレート重視ただし最重要くさいブレーキがどうなるか
-
フェラーリは改善出来るのかなあ
-
>>418
いや、そんな変更して欲しいなんてお前以外は誰も思わんわ -
>>416
一応突っ込んでおくけど、ウッドチャックな -
なんか画面のデザインが真っ白く変わってるんだけど、俺だけ?
-
クラッシック版ってのがあって
押したら見慣れた画面に戻った -
フェラーリはもうエアロの問題じゃなくてメカの問題なんじゃないか
サスがそもそも欠陥品だから何やっても無理って記事読んだことあるし -
>>408
ハミルトンの方が今年は早いだろ
モナコとかも雨で転がり込んだ表彰台捨ててたしスペインも予選ミスってたし今年のラッセルはイマイチだろ
ノリスかピアストリあたりを取りに行く方がいい
去年はハミルトンのマシンで開発してたバラされてたし -
好奇心次第だろう
https://formula1-dat...n-advises-verstappen
>バトンは、「世界最高のドライバー」という称号を得るためにはF1以外のカテゴリーでも実力を証明しなければならないとして、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)を焚き付けた。 -
>>401
その記事を要約したやつ↓
マクラーレンは、空力、パフォーマンス、およびコンセプトの領域をカバーする3つの要素からなるシステムを採用し、
組織のリーダーシップ構造を再編成した。
以前の構成では、過度に複雑なマネジメント構造だと見なされていたが、
新たな構成では、他のチームと同様にアイデアの競争性を重視している。
マクラーレンは、レッドブルの組織体制に似た変更を実施しており、
この新たな構造によって競争力のあるアイデアを生み出すことを目指している。
ステラ氏は、以前の構成では経験や明確なリーダーシップに不足はなかったが、
より競合的なアイデアを取り入れる必要性があると述べた。
マクラーレンは、空力、パフォーマンス、コンセプト、エンジニアリング、デザインの各分野において最も優れたリーダーを選ぶことを決定。
マクラーレンは、この組織変更により、2026年の新しいエンジン規則への対応も可能となる見込み。
これにより、競争力の回復と上位進出を目指している。 -
>>424
ドライバーの意見無視で反論したいなら角田に言ってくださいね、アホさん? -
アップグレードパッケージが女性差別になるってどゆこと?
-
>>434
移籍を発表したばかりの人の仕事の成果が来年の車に表れる訳なかろう -
>>386
佐藤楓って誰 -
>>416
ポンチャックみたいだな -
>>428の通りでスペインでは前よりは良くなったと言っても問題が無くなったわけでは無いから
ブレーキング重要なカナダで問題が出なきゃ良いんだがなー -
ハミルトンとシャキーラ結婚か?
-
ヘルムート-マルコ今季限りで引退へ
ってどないすんの?角田? -
別にどうもしないと思うけど
-
マルコいなくなったらレッドブルバラバラになるぞ
-
マルコ引退かー
後任誰かな
角田が推してたベッテルかな -
ブレーキ温度が上がりにくいアルファタウリにとってブレーキ負荷最大のモントリオールは丁度良い
-
ドライバーの人事は誰がやるんだろう
まぁ事実上の赤牛さん解体に近いかな -
マルコの最後の置き土産が角田になるって事か
-
マルコ引退のソースってあるの?
もしそうなら、今のJrは見捨てられたってことだよな -
レッドブルはチーム解散はないだろうけど
最終的にフォードに株の大半買われて買収されるかもな
後ろ盾だったマテシッツ居ないし -
若手アスリートの育成ってのはマテシッツの理念でもあるから
亡き今もはやこだわってる人いないんでね -
マルコ引退でも驚かないけど、まだソースが怪しいね
-
現時点ではうわさレベル
とはいえ年齢から時間の問題 -
フォードはレッドブルレーシングの資本には参加しないだろ
-
>>458
まあ今のところは計画にはないだろうな -
マルコってもう80だしな
いつ倒れても不思議じゃない -
コネチョンも今季で引退だから問題ない
-
よくなってる≠治った
-
マルコ引退の元ネタ、海外含めて見当たらないけど?
結構前に話が出てたのは別ね -
>>450
あーそうか温度の問題だからブレーキ負荷が大きいサーキットのが良いわけやな -
ビーバーテイル食べたい
-
RBジュニアも終わりかもな アスリート応援も縮小じゃね
-
>>375
元のツイートはこれだしガーデニング休暇あるみたいだから普通に退職して移籍だろう
https://i.imgur.com/EVO3NxF.jpg
https://i.imgur.com/yNh07f8.jpg -
ちょっと前にマルコやホーナーがホンダへの愚痴を漏らしてたのも
RBPTへの金の使い過ぎを追及されてのエクスキューズだったんじゃないのか?
すでにチームの崩壊が始まっていそう。 -
>>433
「改善」を「完治」と勘違いしてるやつの問題ですねぇ -
そら、ホンダへ年150億払ってもおつりくるんだからわざわざRBPTを作るのはマテッシ除けば狂気でしょ
-
RBPTに金かかったからこそレッドブルは撤退できなくなったと思ってる
-
そらそう。そして26年は失敗は許されない
-
レッドブルはPU開発失敗して中段に沈んだらあっさり売り払いそう
-
>>416
確かチャドウィックだったと記憶 -
マルコが引いたら去就の怪しいホーナーしかまとめ役がおらんな
ホーナーに全権を与えて引き留め続けるしかないが
1人でチーム運営から若手育成やら本社との調整までやるのはしんどいやろなぁ… -
FEが3/30に東京で調整中みたいだが
4/7にF1と2週続けるのかね。
3/24かもしれんが -
三重県鈴鹿市は、鈴鹿サーキットで9月に開催される世界最高峰の自動車レース「F1日本グランプリ」の特別観戦チケットを、ふるさと納税の返礼品に加えた。対象は、260万円以上を寄付した先着5人。14日から、ふるさと納税の仲介サイト「さとふる」で受け付ける。
レース中にF1マシンを整備するサーキット内のピットエリア2階から迫力あるレースを観戦したり、ピット内を見学したりすることができる。 -
>>481
現時点で既にエースドライバーを制御出来てないからなフェルスタッペンは平気でチームの指示無視するがそれを咎める事すら出来ない -
やっぱりというかカリスマオーナーがいなくなった途端に人事がどんどん弄られていくね。
フォーミュラに限らず、RBのスポーツ部門はこの先大丈夫だろうか。。 -
>>403
お前から予選とったら何も残らんだろ。 -
マテシッツさんも他界してマルコも高齢
タイミングは決して悪くはないな
RB財団の新総帥はあまりモタスポに興味ないんでしょう? -
レッドブルはポルシェになり、アウディPUと併合される未来
-
それだとテールエンダーに転落する未来しか見えない。
-
RBライプツィヒのRBはRasenBallsportだってのはどう見ても無理があると思う
-
なんだよ、マックス近いうちにFerrari行きそうだな。チャールズと交換トレードか??
-
やっぱり次のRBはアストンなのかなぁ。
-
>>489
ジャニーズの崩壊を見てるようだ -
フェルスタッペンがシューマッハ指名か
マルコ引退はそういう事やな -
冷静に考えて自社でエンジンって無理だよなあ
総帥も亡くなったから、残った人はさらに現実的に考えるわなあ -
角田目線なら25年までの期間限定トップチームであってもレッドブルのシートはあり?
優勝経験だけ欲しいなら -
まあありじゃね
2025まではホンダPUなんだし -
ウィリアムズのフロア写真から見てもそうでしょうねとしか言いようがない
ウィリアムズのロブソン、RB19フロア模倣の困難さを主張「あのフロアを理解するのは簡単ではない」
https://the-race.com...ed-bulls-floor-face/
>写真分析は複製が真の目的ではなく必要な基礎知識を進化させるためだ
>「私は空気力学の専門家ではないが(模倣は)困難だと思う」
>「エンジニアリングの問題として、それらが何をしているのか、どうやってそこに到達したのかを理解しようとするのはエキサイティングではあるが簡単なことではない」 -
ホンダがアストン選んだのも
色々情報仕入れての事なんだろうな
と今更ながら納得 -
ダン・ファローズに四倍の年俸を提示して引き抜いたんだから
ホンダに対しても誠意を見せたオファーをしたのは間違いない -
>>417
ウッドチャックちゃん可愛すぎてカナダ優勝 -
マックスがホーナーとニューウェイ、優秀なエンジニアたちを引きつれてフェラーリに電撃移籍という未来出てきたな
ホーナーはフェラーリからの引き抜きにOKする予定だったようだし、最近、マックスが「F1でフェラーリドライバーになるのは名誉なことだ」と言った
ミハエル・シューマッハがやったそれ以上のことをマックスがやりそうだな
移籍の本命年は2029年か
でも、ニューウェイがやる気マンマンという2026年以降の新マシンでもレッドブルが圧倒的に支配したらどうなるか -
与えられる仕事環境に納得いかないならホーナーやニューエイの離脱・引退もあるだろうし
F1全体としてはよくある政権交代だし良いことよな -
普段オーナーが脚光浴びることは少ないけどチームの中長期の浮沈はオーナー次第だねえ
-
マックス、ホーナー、ニューウェイ、エンジニアがフェラーリ移籍となったら
マシンの色が変わるだけとも言えるな
フェラーリは生粋のレース屋だし、理想的な形になりそう
ただ、実現するにはマルコがいなくならないといかんな
本当に引退して欲しい -
カナダ人はストロール坊っちゃんだけか
ラティフィもゲストで来てくれないかなぁ -
月曜未明スタートのグランプリが増えたけど生で見るかLT諦めてタイムシフトで見るか迷うな。
こんな時に限ってSC祭り、赤旗祭りになりそう。 -
上で「25年まではトップチームでいられるレッドブル」と書いたけど人材流出次第ではそれも怪しいのか
-
>>512
最近のインタビュー(F1公式だったか)で、90年代のフェラーリ移籍が実現しなかったのは当時は子供が小さく学校の都合だったと説明してる
今は問題ないかもね、本人がイタリア行きたくないというわけではないらしいし -
マルコが引いたらRBのF1チーム解体・売却まで一直線でもおかしくない雰囲気だねぇ
マテシッツの後立はないしミンツラフに噛み付けるのもマルコだけだろうし -
>>508
生粋のレース屋なのに俺たち連発だから問題なのでは・・・ -
スクーデリア「レース屋だって褒められたわ」
AFコルセ「そう…」 -
>>466
・このページは存在しません。他のページを検索してみましょう。 -
>>516
だから「俺たち」に挑むには単身で乗り込んでもダメなのよ
シューマッハ時代のようにフェラーリ本体社長とチーム代表、さらにはメインの大口スポンサーがガチガチにタッグを組んで徹底的に外野の圧力を制し、圧倒的なエースドライバーとデザイナーと技術部門を統括するTDをまとめてセットで引き抜き、それに付いてくるスタッフもまとめてマラネロへ移籍
そこまでしてようやく「俺たち」が封印される
そもそも「俺たち」ってのは、完璧過ぎるシューマッハ時代のフェラーリが「あんなの俺たちのフェラーリじゃない」ってところから始まってる
その後の「俺たちのフェラーリが帰ってきた」までね -
ニューウェイはまだしもホーナーがジャントッドになれると思えないしロスブラウンの代わりもいない。
-
レッドブル全勝でマルコ引退への花道か
これはマンUのガム爺の時みたいに翌年ガタガタになるやつか -
安定してるところを捨ててわざわざ腐ってるフェラーリに行って
立て直しをする理由がどこにあるのかわからんw -
それよりも、ホーナーはノーダメアピールしてるけどロブマーシャル離脱はかなり影響あると思うわ
-
タッペンの場合、マルコ以外の全スタッフ引き連れてフェラーリ移籍できちゃう人材
だからレッドブル終了のお知らせでもある -
マルコ引退してもいい歳ではある
-
>>518
なんで消したのか知らんがソースはトーチュウで引用してた -
>>528
レッドブルいちご味 -
>>529
一昨年だったか売られてた赤いレッドブルはスイカ味だったな -
するとファエンンツァのチームもオーナー代わってアストニオ・マルキーニョスとかになって
坊っちゃんに運転させて万々歳やな -
デザイナーとか引き連れて移動してもそれが機能するのって早くて翌年普通は2年後でしょ?
チャンピオンチームから移籍して新たなチームがそれに匹敵する状態になるまでマックスがF1に興味を持ち続けるかなー? -
AidiのPUの方もあまり進んで無いみたいだし
RBPTはAudiが買い取って車体側はポルシェ。
それかいっそのことレッド・ブルとRBPTの方がAudiを名乗って
ザウバー側がポルシェになってそこへPUを供給でもいいな。
これならどこも困らない。 -
あ、フォードをどうするか
-
その消されたTwitterでいつまで語ってんの
著名リーカーの記事かと思ったら「はらへった」さんて誰よ
そんなに信頼おけるのそいつw -
>>513
ニューウェイが契約更新したのはマックスとホーナーの存在が大きいということだからなぁ
マックスが「一緒にフェラーリに行って歴史を作ろう」みたいに誘ったら、ニューウェイついていくと思うわ
マックスはどんなマシンでも乗りこなせるから、ニューウェイが設計しやすいし、実際マックス褒め称えているからな
マルコにに引き止められなければホーナーはフェラーリに移籍するつもりだったらしいし、
レッドブルの中身がそっくりそのままフェラーリに移籍する可能性すごい高いかもな
マックスが急に「F1でフェラーリドライバーになることは名誉」なんて言い出したの変だなと思っていたが
もうすでに水面下で動きがあるのかもな
マルコが引退すれば実現すると思うわ -
東スポの爆釣れに二匹目ドジョウ狙いやろな>トーチュウ
-
諸行無常という言葉はF1にこそ相応しい
-
レッドブルとポルシェの破談、ルマンでのポルシェ、最近の様子を見るとVWグループってどうなんだろうと
アウディもちょっと怪しいというか期待出来そうにないなあと -
もう80か
-
海外メディアが言ってるわけじゃないのか
-
アウディはダメだったらさっさとチーム売って撤退しそう
BMWサウバーは2006年から2009年の4年
エンジンだけならプジョーが1994年から1999年の5年
アウディは果たして何年持つかな
BMWサウバーは優勝1回してるしコンストラクター2位(マクラーレンが全ポイント剥奪)と3位にもなってる -
マックスがフェラーリ移籍するとしたら年俸は一体いくらになるのか
今、マックスはF1史上最高額の年俸だが、5年連続王者ともなればさらに年俸が上がりそうだな
フェラーリはマックス&ニューウェイ獲得のためならいくらでも金だしそうだしなぁ
ホーナーには10億円くらいか -
ネトフリも次から次とネタに困らなくて良いな
F1という半永久に続くドラマ
最高のコンテンツを捕まえたと思ってるんじゃないか? -
ニックでフリース ~令和のタキ井上と呼ばれた男~
-
引退するマルコじーさんのwiki見てびっくりした
マルコって大昔に元F1ドライバーだったのかw -
さらにマルコってル・マンのチャンピオンだったらしい・・・
マルコのこと舐めてたわ
ドライバー資質を見抜く力があるだけのじーさんかと思ってた -
レーシングオンで見たが、そらトトに一流ドライバーの事なんて分かんねえだろお前にはって言える訳だ
-
名選手名監督にあらず、なんだけどマルコの場合は博士だし弁護士だし頭も相当良い
人間性能が凄いんだろうね -
海外記事を検索しても見つからんね
マルコの引退(トウチュウ) -
マルコ引退を書いてるルイス・ハスコンセロスはF1ジャーナリストなのね
-
トストとマルコが引退かあ…
やっぱ泥舟必至なんかな -
これマジネタだったら凄いね
角田やホンダも関係してるから、日本からリークされても不思議では無いけど -
すでに死んでいるという情報もあるし
重傷だというニュースもある
情報が錯綜しているね -
>>559
リスボン発の記事だけど -
時代の移り目か
-
なりそうだ かよ
-
「マックスによるチャンピオンシップの奪還」というチームの宿願は果たしたし、
老いた功労者たちが後進に席を譲るのにこれ以上ないタイミングだってことはわかる -
>>490
これがF1nallyだったのかね -
なんだ?
バブル時代再び来てるのか? -
円安もあって輸出企業が儲かって
経済が上向くにつれて円が強くなりそうで今が日本への投資に最適なのかも
いずれF1にホンダトヨタが同時参入という時期が来たりとか -
マルコは毎レース必ずレッドブルとタウリのドライバーと、フォーメーションラップスタート前に握手するんだよね
-
後釜はやっぱりベッテル?
-
マルコさようなら
-
後任云々よりもオーナー側のF1へのやる気が問題だろうな
-
レッドブルが2026年から泥船www
-
マルコとトスト引退はホンダは知ってたな
-
マルコはどのみち近々引退だし、マテシッツ亡きあと普通の組織になってくだろうな
てか、どのみち26年からはアストンが正義チームでレッドブルは叩く側なんだろ? -
マックス、もしやアストン入りあるな、こりゃ
-
>>556
いい絵やな -
もうマルコのポジション着いても今までみたいなオーナー代行みたいには出来ない
正直要らんポジでしょもう -
オーナーを代弁できないから意味ないわな
-
角田「僕はアストン(ホンダ)ドライバー」
とかいうピアストリ的なムーブはあるかな -
マテシッツが後継者を作らずに逝去した時点でこうなる運命ではあったな
今年はトストでマルコは来年かと思ってたけど -
まあホンダもある程度調査や本人から話は聞いてるだろしな総帥氏んでからは尚更
デカいカネモノヒトが動く以上これからRBにモノ出してカネもらうけど将来の事業パートナーにはならないという判断の表れかもしれんマジネタなら -
ロータスやティレルみたいにレッドブルも落ちぶれて消滅する未来が来るのか?
-
レッドブルのマルコ相談役が今季限りで引退へ
マテシッツオーナー死去で後ろ盾失う
角田の処遇にも変化か? -
正直ニューウェイ取れればフェルスタッペンなんか付いてくるしニューウェイに全力するのがいいよな
フェルスタッペンいなくてもニューウェイさえいれば勝てるし -
ハンナも移籍かね
-
正直アストン以外にPU供給というか売って下さいとお願いするチームはこれから増えるだろ
-
新道爺餅揚げ杉だろW
-
レッドブル、フォード失敗するぞ
すぐに勝てるか? -
ハゲはそろそろ本格的な引退の時期じゃないか?
64にもなってまた新しい所で仕事始めるの大変そう -
ストロール息子2026年からチームCEO待ったなしの流れ
-
>>591
親父としては育成がてらにCEOやらせるだろ -
東スポは翻訳してるだけだし気にならなかったけどこの間の記事が勝手な感想文らしさを発揮した
-
角田にとっては逆風になりかねん。残念
-
ツノピンの回りがザワついてきたなw
-
フォードはマクラレーンへ
マクラーレンフォードでいい -
来年からマルコ爺さん見れなくなるのか
寂しいね -
角田は覚醒しててよかったなw
-
ホンダがRBPTを買い戻し、フォードにネーミングライツを売る
アルファタウリをストロールパパが買い2チーム体制化
これでホンダエンジンはホンダ銘2チーム、ネーミングライツ1チームの計3チーム供給となり、岩佐もニッコリ -
トーチュウ断言しててワロタw
-
26年からはエンジンのパワー減るしH無くなって
電気は約3倍になってもフルパワーだと何秒間使えるか
エンジンもだけど電気を上手く回生していかに上手く使えるか
現状はホンダがデプロイ一は番でも26年は走ってみないとわからないよな -
角田評価大幅UP!
6月16日発売のゲーム「F1 23」ドライバーレーティング格付けで、前作比で全ドライバー中、2番目となる大幅アップを果たし、ランキング14位に位置 -
マルコが日本の新聞なんか見る訳ないと好き勝手やってるなw
あとは「黙ってるのは事実だからだ!」「必死で否定するのは事実だからだ!」
という無敵ニ択に持ち込むだけ -
>>600
トウチュウが契約してるF1ジャーナリスト( -
角田がこれからよほどやらかさない限り というか糞マシーンでここまで走れるドライバーかつホンダPUとの絡みで特定チームならノドから手が出るほど欲しいだろ
この2年間ぐらいめっちゃ面白くなってきたわ -
>>560
誰の話だよ、死亡だの重傷だのって -
そろそろ海外メディアがトウチュウの引用で「マルコ引退の報道」という報道が始まるよな
-
角田は2026年まで生き残ってさえいれば良いでしょ
今はとにかくレッドブルの犬ですムーブで動けば良い -
ホーナーがマルコのポジションに昇格でベッテルがチーム代表かな
-
カナダ、土曜日は雨模様だけど日曜日は晴れるみたいで良かった。スペインと全く異なる特性のサーキットで各チームアップデート後の実力がいよいよ分かる。
-
ルイス・バスコンセロス記者の推測
↓
トウチュウ報道
↓
海外メディアが引用拡散
↓
マルコ「そこまでいうなら引退するわ」
という福本みたいなオチで -
角田が両チームの状況をみていく必要があるって言ってたもんな
-
噂レベルとは言え
・トスト&マルコ、引退
・フェルスタッペン+ホーナー+ニューウェイ、俺達移籍
・RB代表にベッテル
ここまでくると、タウリは売却以外にないんじゃねーの? -
>>616
アンドレッティ(´・ω・`)良いお話はウェルカムですよ! -
ちょっと前にわざわざマルコがタウリは売却しない事に決定した言うてたのに?
ストロールパパがタウリ買って2ndにしたり的な? -
去年の時点でレッドブルはホンダにタウリ売却を打診して断られてる
表向きは売却しないことにした、とか言ってるけどタウリはいつ売られてもおかしくない
レッドブルF1チームもマテシッツがポルシェに売ろうとしてたので、遺族が売ると言い出したら止められないと思う -
>>618
F1はやらないと言ったらやる的な世界 -
>>609
自衛隊の銃撃事件の誤爆かと -
タウリをホンダが買収してスーパーツノダF1チームとかに改名すればいい
-
>>622
ストロールパパが買収したら、ラゴンダって名前にしそう -
スクーデリアアルファタウリレーシングポイント
-
>>624
インドもいれてやれよ -
僕には契約がある
-
レッドブルはRBPTというアキレス腱抱えてるのも大きい
仮に最強PUでも赤字だしこれで中途半端な戦力のものしか作れなかったら目も当てられない
RB本体(ドリンク)からもしろいめでみられるあ -
ドライバーとしては入り損ねたチームにチーム代表として琢磨が
-
マルコの件は他の海外メディアも追従して来ないとなると単なるガセかな
マジネタなら引用して追従してくる流れになるけど -
ホーナーもマルコなしでやっていけないものなのかね
他のチームでマルコ的ポジションがいたのは少し前のメルセデスくらいでしょ(ニキラウダ) -
日本には元気な80代がわんさかいるから趣味なら続けてねーくらいなんだが
向こうではあの年代ってどうなんだろ -
マジなら角田が最後の生徒になるんです?
-
>>629
時差考えろよ -
日本は老後は年金と高度な医療体制でゆっくりのんびり過ごすのが普通だから
-
マルコとかいなくなって落ち目が見えるって判断でアストン選んだのなら、ホンダは珍しく上手くやっとるな
-
>>613
モントリオールの場合は3日以上先の天気予報なんて全くアテにならんよ -
RBの未来が不透明になりつつあるこの時期に、角田はやっと本来の優れたパフォーマンスを発揮できるようになってほんと良かったな。持ってるよコイツは。
-
本当に結果論だけど、ホンダは枕との10年間1000億円のオプション込み契約を破棄して正解だった
お金も浮いたし赤牛さんとチャンピオンが叶った
アストンとの契約も悪い感じじゃないしね -
>>602
いつだったか米が言ってたけど、ガスリー降格の時ホーナーは結構ガスリー庇ってて、スタッフ全員に意見を聞いてから決めたなんて話もあるから、人情に疎いは思い込みだと思う -
流石に角田が乗れそうな2025年までは強豪チームであってほしいところ
-
ホーナーはマックスと同じくネトフリは演出のための嘘編集だらけで嫌いだって言ってなかったっけ?
-
ホーナーはポロっと出たガスリーに対して「自分が乗った方が速い」と角田への「角田された」とか見ると人間性が垣間見えた感じがしてあまり印象良く無い
これは年齢で変わってくる部分だとは思うけど -
同じメディア向けコメントでも、ポロッとでるやつと質問に答えるやつでは二面性でてくるからしゃーない
-
とはいえ人間性が本当に糞だったらあれだけ長くチーム代表務められないだろうしね
イギリス人にありがちな皮肉屋の部分だけを切り取られてるように思う -
そういうポロッと出た言葉を抜かれてイメージ悪くなったからNetflix嫌いになったんじゃないかな?
それまでは血も涙も無いマルコ、フォローして円滑に進めるホーナーだったのに今じゃイメージ逆転してるから -
自分自身じゃなく、ノリスが悪者のように編集されたと怒るタッペンカッコイイ
-
今年80になる人つかまえて「近々辞めるだろう」なんてバカでも書ける記事だなw
-
赤牛 売却するの?
-
赤牛って聞くと焼き肉食べたくなる気分
-
>>648
角田された発言以降、日本のファンからは敵視されちゃってる
俺はただの切り取りで角田のイタズラキャラ故の「また角田かよ!」的なニュアンスだと思うけどね
後で映像見て角田が悪くないのはすぐにわかるし、寧ろペレスの株が下がっただけだと思う -
オラクルとフォード
アメリカに片足を置く方向性はある……のか? -
マルコ引退以前にマテシッツの死去でレッドブルは何が起こってもおかしくない
全てはあの人の道楽だったからな
エアレースと一緒でいきなりレース自体を辞めてしまう可能性だってある
まあその場合はチームごと売却になるわけだが -
tsuno-death だっけ? 汚い言葉だな
-
ネトフリではホーナーは角田のことを、速さと才能は間違いないってコメントしてるんだけどね
ネトフリでは2年連続で角田が主人公の回があるし、思ってるより海外で評価されてると思うんだけど -
>>652
レッドブルフォードだぞ -
カナダも曇りだったらラッセルが世界中から散々ネタにされそう
-
>>631
元ボスが最強に元気な90代だから全然若いww -
健康寿命は日本の方長いでしょ。その分定年後も何年も働かされる。
-
バーニーとかいう長寿ホビットからしたら80代はまだまだ子供だろ
-
ヒュルケンベルグとマグヌッセンの同士討ちはよ
もっとグチャグチャでドロドロな昔の雰囲気に戻ってくれ -
ドライバー育成に専任の役員置いてたというのは他チームから比べると贅沢な話
レッドブル(飲料)の社是がアスリート育成だからと思ってたが、今考えれえばレッドブルの社是というよりもマテシッツの社是だから今後はどうなるか分からんな -
ホーナーにも差別されてるからゴブリンのキャリア終了だな
-
ガスリーオコンももっとアロンソの時ぐらいバチバチやって欲しい
-
日本人3年目のジンクスくるんか~
まあ他のチームで欲しいところあるかもしれんが -
チョン信者が脳内マルコポイント()でホルホルしてたら見事に消し飛んだな
-
人望がなきゃ18年間もレッドブル率いてられないよ
-
人情があったらゑはもっと幸せだったはず
-
>>242まぁggrな
-
むしろ情よりドライにやれないとチームの代表なんて出来ないだろ
-
AJ御大<80なんて、まだオムツしてるハナタレよ
-
リカルドを許して再雇用してるんだよ
-
>>676
アルグエルスアリも… -
出戻って乗った例は……無いはず
-
嘘を嘘で塗り固めていくキッズと老害
-
>>549
後はセーフティカーにひかれるだけだな。 -
欧米とひとくくりにする頭はどうにかならんのかw
外国ではとか何世紀の人間だよw -
ホーナーって角田したとかマーシャルは金でも貰ってたのかとか他人disりまくりだし人間性がいいという印象はない
-
レッドブル系ってだいたい2年は乗せるから情は知らんけど我慢してくれる方だと思う
-
角田は仮にRBに捨てられても今なら引くてあまただろ
チャンピオンPUまでついてくる超お買い得品 -
>>653
熊本で食べたあか牛丼美味かった -
前者はないけど後者は可能性としてはあるでしょ
-
それって別に角田関係なく他のチームが供給を求めたらホンダとしては渡りに船で供給するんじゃないの?
もちろん有料で
角田がいないチームには供給しないってこと? -
可能性の話に噛みつかれてもな…
-
>>603
アーリーアクセスでとりあえずキャリアモード始めてるけどゲームの中でも毎回マクラーレンと10番手争いしててよく再現できてんなーと思った -
>>697
そうなんよね
今年は少ない(まだ無い?)けど去年まではSNSでマックスとペレスと角田の3人で遊ぶ映像も多かった
ホーナーがチーム代表なんだから、嫌ってるなら許さないはずだし
少なくともフラット以上の扱いはあるのにね -
ルーキーより遅くてノーポイントだからな
急にドライバーが速くなる事はない -
シーズン終わればデフリースの圧勝でクビなのは間違いない
-
>>702
「おかつPUも付いてくる」のがおかしいと書いているのですが -
チョン信者の寄生虫根性がキモすぎるよな
-
小学生かよw
嫌ってるから遊ぶ映像許さないとかw -
角田は既にホンダの支配下にはない
あくまでホンダが支援(スポンサード)しているだけの存在になってる
今の角田はレッドブル支配下ドライバー
因みに岩佐は現在ホンダの支配下にある -
嫌ってるやつとFFになることはあっても、わざわざいいねしに行ったり動画撮りにいったりは男のインスタではあんまりないわな
そこの感覚はわからんか -
レッドブルのPR動画はしらん
-
アラムコがどう動くかでマックスの行先が決まると思う
-
マルコが消えるとなるとチェコは今年いっぱいでクビ路線
-
ペレスの移籍先を語るスレ
追い出されたアストンに出戻るのだけはなさそうだな -
>>712
マグの代わりにハースでいいんじゃね -
ペレスは資金持ち込みも凄いからハースやウィリアムズは欲しいだろうね
-
マルコはモチベより年齢的な問題の方で
いつ引退しても不思議じゃないからより信憑性をもっちゃう -
家族と過ごす時間が欲しいって言ってたし中団チームに乗ってまで続けなそうだけどな
-
自分から辞めると言うとは思えないから
本社との権力闘争に敗れたか -
もうすぐチャドウィックだかチャンドックに会えるぞ
-
割とPU選ぶ上でネックになるのはギアボックスだと思う。ザウバーがホンダPU載せるの白紙にした時もマクラーレン製のギアボックスが嫌だったからとか
-
のび太君もミルトンキーンズの工場を買い取るなら引き受けてくれるはず。
-
よろすこ・チャンドック
-
リカルドとピアストリは同胞なの忘れがち
リカルド、ピアストリが良いスタートを切っていると主張「地に足がついている」
https://www.dailymai...t-McLaren-drama.html -
まあ、来年からはたまに現地で遠隔か、表にでないで裏方かもね。まるこ
25年にキリがいいから引退
ペレス解雇の噂が飛び交ってるのも
角田を昇格させる最後の寵愛ドライバー
まあ、繋がるんだよな。これ。
ハゲも25年で離脱かもね -
角田昇格→マルコ引退→ホーナーフェラーリへ→ニューウェイフェラーリへ→マックスフェラーリへ→角田フェラーリへ
-
マルコ、トスト最後の愛弟子になるのか角田は
-
そういやカナダだから決勝は月曜日早朝か
-
実際辛口マルコが速さについてはケチつけた事ないドライバーという点でも既に凄いんだけどな
数年先の事が今から動いてるのは胸熱 -
遅いドライバーを速くすることは難しいが、問題を抱えた速いドライバーの矯正は可能だってヤツ
それを地で行くのが角田なのよな -
長所があるのの穴を馴らした方がマシンにしても良いと聞く
-
つかホーナーまだ49なんだな60くらいかと思ってたわ
-
俺は支払った年金の掛け金を10倍に返してもらうまでは死ねない
200歳まで生きてやる -
>>723
いつかピアストリもシューイするのか -
そういって>>733は2023年6月15日に息を引き取った。
死因はテクノブレイクだったという。 -
ホンダの航空機事業子会社、米ホンダ・エアクラフト・カンパニーは13日(現地時間)、2021年に発表したコンセプト機「ホンダジェット2600コンセプト」をベースにした新型小型ビジネスジェット機を28年に向けて商品化すると発表した。ツイッターには、歓喜したファンから多数のコメントが寄せられている。
新型小型ビジネスジェット機は、現在販売している8人乗りの「ホンダジェット・エリートII」に続くもので、ワンクラス上のライトジェット機カテゴリーへの参入となる。最大11人乗りで、最大巡航速度は時速約833キロ。通常のライトジェット機より20%以上も燃費が向上しており、ライトジェット機として世界で初めて、無給油でのアメリカ大陸横断が可能だという。パイロット1人での運用を想定しており、長距離飛行にも適した広いキャビン空間と高い静粛性も実現している。 -
ドーナツターンもレギュレーションで許認可制なので、シューイも規制して欲しい
サッカーでも裸になるとペナルティ
シューイはライセンス剥奪にしよう -
アウディやっぱ駄目そうだね…
他のPUメーカーより6ヶ月遅れでICEのテスト完了だとか -
>>719
本名なんだったか全然思い出せないチャック -
>>739 GP2 GP2 GP2
-
角田は1発速い方だろ
F2初年度でPP4回だぞ(2年いたミックは通算0PP) -
ルーキーに予選で2敗の過大評価のゴミ
-
速くないことはないけど
もう少し予選に安定感欲しいなっていうのはあると思う
決勝は今年ここまで減点要素ほとんどない -
ノーポイントでルーキーより速さがないのが客観的な事実
-
>>740
ウッドチャックな -
マルコの件、海外ではまだ記事になっていないね
もしや、ガセってこともあるのか
マルコさえ引退すれば、マックス&ニューウェイ&ホーナー&エンジニアのフェラーリ電撃移籍が実現すると思うのにな
そして、フェラーリが再び黄金時代を迎えてF1人気は最高潮に -
トウチュウの記事書いたポルトガル人ジャーナリストがトウチュウだけに書いたというのが不思議だとは思うが、検索するとトウチュウと付き合いのあるジャーナリストみたい
-
>>750
見解っていうかどこからか内部情報を得たのではないかね?
マルコ引退なら、すでにレッドブル内部に知れ渡っているだろうから
最近、レッドブルからアストンやマクラーレンにエンジニアが移籍したが
フェラーリ移籍組に入れなかったエンジニアだったりして -
>>752
わざわざフェラーリに移籍したいと思いますかね… -
ビノットですら呆れかえったアウディPU開発現場ってどんだけ酷いんだ?普通に初期Sakura以下かな
-
アウディはシン俺たちになってくれそうだな
-
北米シリーズは金曜日中継無しで月曜深夜決勝だから
1日損した気になるよな -
バチバチを使う奴はもれなくアホだな
-
やっぱりミハエルみたくチーム中核スタッフも外から入れないと俺たちはなあ・・・
-
今週も深夜観戦はキツイなあ。深夜のルマンが面白すぎた。
-
東スポの攻勢が凄い(酷い)な
脊髄反射のネット民が釣れること釣れること -
>>757
フェラーリはベッテルにやったみたいにルクレール追い出しにかかってんのか? -
>>749
まあ、80歳だからなんともな -
>>757
解明できないとか有り得るのか -
>>764
俺たちにはおかしなベクトルに無限大の可能性とロマンがあるからな -
ガス「全部分解してからいえ」
-
ゲームF1 23
ドライバーレーティング格付け
ルクレール、最近パッとしないとはいえ
いくらなんでもチェコと同点は無いわ。
チェコの点数が、やや高いね。
あと、ノリスってなんだかんだいっても、
まだ未勝利だし、ラッセルやサインツより上だろうか? -
>>767
というか日本だけがアチャコの評価が異様に低いんだよな。
欧米ではスーパーモンキーズ、アミルトンに次ぐ評価で固まってるんだよ。
どちらが正しいかは火を見るよりも明らかだよねw
これだからクソニワカはw -
アチャコ、スーパーモンキーズ、アミルトン、誰や?
-
フェラーリだし本当にわかってない可能性あるよね
去年の夏休み明けタイヤの持ちが悪い理由は解ってるけど予算制限あるから年内は解決出来ないって散々記者に語っておいて
2023年になっても未だに原因解明できてないし -
>>759
まるでシューマッハがスタッフ入れ替えたみたいな言い草だな。 -
脳が一部損傷してるのかも知れないよね
なんか可哀想
頑張ってコミュニケーションしてると思うと
寝たきりとか部屋から出ない生活してるかも? -
これだけ年単位で啓蒙活動してるのにまだ分からないのかよw
どっちが脳損傷してるのかね?w -
いったん落ち着こう
角田が来年のシートGETできるか
話はそれからだ -
ひとりの戯言を啓蒙活動としちゃうくらい
外の世界と疎遠なんだw
マジでコミュ症?
むしろ障がいをお持ちなのかしら?
自分のなかでは沢山のお友達がいるのかな -
モンテゼモロとジャンニアニエリの関係が他の介入を許さなかったから可能だったが
あの当時でさえチャンピオン逃したと叩かれてたからな
そもそも勝てなかった時期すら簡単に忘れて -
Sスーパーモンキーズ、アミルトン、エイロンゾ
Aアチャコ、プラレール、ネリス、津野田、ゼロコン、楊枝レッセル
Bゲスリー、エルボン、タイレノール、ザイアンツ、バッタス、習近平、マグナーセン、フルケンバーガー、ピアス盗り
Cデブリー、エージェント
クソニワカよ、これが欧米人が考える序列だ!よく覚えとけ! -
ル・マンへのあてつけかな
ドメニカリ、ルールを変更しないことが他のチームの追い上げを促すとコメント「レッドブルの成功は尊重すべき」「シーズン中のルール変更はフェアではない」https://www.racefans...ure-says-domenicali/ -
ル・マンでFIAが行ったことをみてF1がFIAに牽制いれてるのかね
時系列は知らんが -
>>773
人生うまく行ってないんだろうね造語ガイジ -
ファミスタの選手名かよw
-
お巡りさん!>722が首都高でレースやってます…
-
>英メディア「ザ・ジャッジ13」は
東スポって全方位的に海外メディアの翻訳で釣り記事作ってるけど、ゲートと同じ手法か
Yahooに座布団持ってるからゲートより儲かりそう -
>>775
誰よりも年俸が低くてパワーランキング5位のドライバーが来年シートなかったら驚く -
習近平だけテキトーすぎてちょっと面白い
-
マルコ引退ってマジなんかなー
マルコ時いなくなったらホーナーさんが1人でRBまとめんのかな -
ロンドンお昼なのに全く記事出ないからやっぱトーチュウだけか?
-
>>785
角田のF3とF2の成績をダメだししといて、その角田以下の成績しか残せてないローソン推すとかこの記事書いてるやつ頭湧いてんじゃねえか -
【F1】角田の実力に英メディア懐疑論「ホンダとレッドブルの関係のせいで飛びついたのでは」
https://news.yahoo.c...bbf9bd00ed862522d249
東スポはただのアクセス稼ぎだからまったく取材なんてしてないのはわかりきってるんだが、元記事がヤバ過ぎてもはや釣りか何かとしか思えない -
1年目ならそう言われても仕方ない部分もあったろうが、今年に関しちゃ誰も文句のつけようがない走り
ヨーロッパのメディアから昇格の話が出るくらいだから、もはやホンダもなにも関係ないな -
ホンダの金でF1乗ってるのにw
-
あんまり聞かない英メディアまで引っ張りだすんだなと思った
適当にTSUNODAで検索してんだろうな東スポを -
東スポは広告ブロック入れてると見れないな
セコすぎて草 -
>>793
まー、角田なんて実績ねーのに持ち上げられすぎだ、って思う連中もいるってことなんだろーな
実際見てる方は逆で、過去大した実績ないのに3年目でここまで成長してんのはスゲー伸び方だわ、ってなってるんだけどね -
>>797
Yahooニュースに乗せる権利持ってるからそこでクリック稼いでるんだろ -
白人至上主義者は面白くないだろうなアジア人の活躍は
ソンフンミンとかも叩かれやすい -
だから個人ブログの枠で収まってるゲートのがまだマシなんだよ
ヤフーに乗せるとてんやわんやになる
どうせ東スポだのダイジェスト、アンサーも許可取ってねえだろ -
イエローは決して主役にはなれないからな。
クソニワカは夢見てる様だが早く目を覚ましなさいw
仮にレドブゥ昇格してもセンシティブなマシンに手を焼いてQ2で敗退する悪寒。 -
英メディアはたっくん下ろしてデビ乗せろってずっと言ってたよな。
-
アンダーソン?
-
サンバイン
-
東スポは角アン
-
ゴミ豚英メディアが角田のことこき下ろしたくて仕方ないんだな。
権威もない貧乏国になったくせに。 -
>>808
ボッタスオコンストロール? -
ラッセルもそう思われてると思うが
-
>>808
ストロール、マグヌッセン、オコンかな…? -
フェルスタッペンボッタス周「お前だよ」
-
ストロール、オコン、ハミルトンだろ
-
>>813
モナコでやられたペレスも入れてやれ -
ラッセルは今日のスペインでのマックスとのバトルとか滅茶苦茶良かったから空間認識能力が無いとは思えんが
-
周のシルバーストンクラッシュもそうだけど
20年のイタリアかどっかの多重クラッシュもジョージさんが原因じゃなかったっけ -
サインツハミルトンペレス「お前だよ」
-
>>744
ホンダがレッドブルにドライバー推薦したときのコメントが
「大湯都史樹には一発の速さがあり、笹原右京には素晴らしいレースペースがある」
「そしてその両方を併せ持つのが角田裕毅だ」みたいな感じだったはず
要するにこいつが最強ですってわかりやすいコメント -
言うほどラッセルは人のこと言えた立場かと
-
大抵のドライバーにとってはラッセルがそういう存在だと思うんだが
-
現役でこういうこと言っても許されるのアロンソくらいでしょ
-
てかこの発言拾う記者も突っ込み待ちだろうな
-
(アジア人にしては)よくやってる
-
>>819
ドライバー名がマイナー過ぎて全く分からん -
マルコはまだ引退ないだろ
25年いっぱいまではやるんじゃね -
それにしてもカナダは生で観れる気しないな。
-
勝手に喋るデスクに妄想記事書かせるの強すぎる
-
俺は録画にしといて6時起床追っ掛け再生で観る
リアタイでなんか不可能や -
>>829
あの手の腹話術記事、ここ数年ですごく増えたがなんなんだろう -
>>833
「反発が予想されます」って願望を記事にするのは、糞マスゴミの常套手段だよ。 -
>>817
ムジェロだね。確かボッタスが先頭で駆け引きし過ぎたのが原因じゃなかったっけ -
追っかけ再生だとどうしても2倍速で観てしまう
-
>>756
ラスベガスに期待! -
>>808
ブーメランかな?w -
>>832
トリックサス禁止
FRIC禁止
ホンダのためのPU開発解禁からのホンダのためのPU開発凍結
レース中にSCルール改ざん
ひとりだけコース外からオーバーテイク可
ひとりだけ実質ノーペナでブレーキテスト可
1チームだけコストキャップなし
レッドブルとホンダって凄いよな -
カナダて土曜日からかよ~。
-
ホンダに政治力のカケラもあるかいな
あったのは参入前から開発をガチガチに縛られた包囲網だけ
ものは言いようだな -
一番すごいのはFIAと「和解」したアソコ
-
ロードバイクは最近チェックしてなかったけど随分変わったなあ
-
強くなったハミルトンにアロンソが勝る要素がない
-
カナダの雨とかピットレーン入り口でクラッシュ発生しそう
-
角田がまたピットアウトでクラッシュしないか心配です
-
ベッテルがニュルブルクリンク北コースでRB7を運転予定
https://twitter.com/.../1669002967985389569
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
>>849
当日のブレーキの調子次第だな -
>>844
最盛期にルーキーに同点にされて勝てるわけないだろ -
そもそも去年の角田のミスはブレーキと関係ないからな
-
カナダGPに向けて体内時計の調整に勤しんでる
-
ストレートとシケインとヘアピンしかないんだっけ
-
あのピットアウトは普通にブレーキも使うでしょ
-
ストロールとシミケンとマゼピンしかないんだっけ
に見えてしまった -
>>846
そうだね。電動(ワイヤレス)シフト、ディスクブレーキ、チューブレスタイヤ、
フロントシングルギヤ x リア多段ワイドレシオ
自転車自体がグラベルロードという、MTBとロードの中間みたいなジャンル -
>>858
あと壁 -
カナダは最悪だからな
-
アウディのプロジェクト、色々と遅れているみたいね。フェラーリは26年向けPUのダイノテストとっくに始めているけど、アウディは年末までに始められるのかな?まだ自社PUの仕様も決定していないみたいだし。スイス育ちのビノットに加入して欲しいだろうな。
-
>>858
ウッドチャックもあるよ -
>>317
フラグを立てて行くスタイルかw -
リタイアした出来事のことかと思ったら秘伝のタレを見つけてた話だった
角田裕毅、自身のキャリアとクルマに対する理解の「ターニングポイント」となったのは、2022年のカナダGPだったと語る
https://www.planetf1...int-montreal-canada/
>角田はAT04と相性の良い快適なセットアップを持っているが、それは角田とチームが昨年のモントリオールで初めて発見したという
>「低ドラッグと高ダウンフォースが必要なサーキットで、フリー走行ではかなり苦戦したがレースではかなり強くなった。エンジニアと一緒に速くなるための方向性を理解することができたんだ。モントリオールで見つけたバランスのとれたセットアップは、今も使っている。先週のシミュレーションでもそれが確認できたし、セットアップの微調整に取り組んだことにも満足している。うまくいくことを願っている」 -
>>866
ならんだろ -
造語くんの呼び方で雑過ぎるやつ正直嫌いじゃない、なににも掛かっていないやつ
-
>>869
年が変わりマシンが刷新されても、こういうのって使えるものなんだねえ... -
モントリオールも梅雨か
https://i.imgur.com/2rq5lrg.png -
>>869
逆を言えば偶然ガチャが当たっただけだから簡単に変えられないのがタウリンクオリティなんや -
複数チームでタイトル獲ってこそ一流、みたいな風潮は俺も反対
>J.ハーバート「フェルスタッペンは偉大さを証明するために複数チームで勝利する必要はない」「別のクルマに乗らないと偉大と見なされないのはフェアではない」 -
タッペンもいずれフェラーリ行くだろうな
その前にハミルトンが来年行きそうだけど
どっちのドライバーが犠牲になるんだろうか -
>>869
秘伝のタレか 美味いねぇ~ -
AT03とAT04はベースが同じマシンなんだからデータ使えて当然だろ
-
ルクレールが割を食うのは間違いないだろうな
-
フェラーリ離脱してレッドブルかメルセデスもしくはアストン行けた方が得だろう
-
どんな車でもそれなりにタイムを出してしまうからマシン開発が行き詰まるとフェラーリの誰かに言われてたな
-
今のフェラーリ見てるとそれは言い訳にしか思えないな。
-
>>853
ハミルトンもコソ練勢だからルーキーかと言われたら微妙な -
>>889
人事権持ったらミックねじ込みそう -
誰か造語さんのレス翻訳してもらえませんか?
もしかして的を得た内容なのかもと思いまして -
>>888
しかも並のコソ練じゃねーからな
2万km以上のテストよ
片やアロンソはミシュランからブリヂストンに変わるのに
ルノーの嫌がらせで12月31日までマクラーレンをテストできず
車はタイヤがないと走れないからな
マシンを速く走らせるために最も重要なパーツはタイヤ
そこに最初から2万kmの経験値の差があるんだから
まぁ同点のハミルトンは頑張ったとは思うが、
数戦でドライビングスタイルアジャストしてきたアロンソはさすが
去年、今年と全く乗りこなせないハミルトンが同条件でアロンソに勝てるわけない -
ブリヂストンとピレリタイヤどっちも現役で走った事あるのは
今ではアロンソとハミルトンだけか
去年で引退したベッテルもどっちも経験あり
ブリヂストンは2010年まで11年からピレリか
ピレリも撤退せずによくやったな -
>>878
フェラーリは高齢ドライバーの年金受給所あるいは墓場だからな
他でやることやり尽くした奴らが最後に入居する場所
サインツとかルクレールとか若い内からはいってる奴らはキャリアのムダにしかならん
勝てないしチームからは軽視されるしでロクな事ない -
>>893
次回からでお願いします -
ピノットさんがアウディの幹部はクソだから蹴った見たいな事言ってたってホントなん?
-
造語症ガイジはそもそもワードでNGしまくってるから相手のことを気遣っていようがなかろうがどうでもいい
-
なんかルクレールが契約更新されなかった時のベッテルみたいになってきたな
表情も暗いし、なんか一気に老けてきた印象すらある
恐ろしいところやでフェラーリ…まさにドライバー殺し -
ル・マン勝っちゃったせいで、フェラーリの俺達病が更に進行するな
-
見かけるたびにNGしてるけど消しても消してもゴキブリみたいに湧いてくるんだよなあ
-
そいやアウディってアウトウニオンが前身だったっけ
モータースポーツは戦前のポルシェ博士のタイプCタイプDぐらいしか知らんけど大丈夫なん? -
フェラーリはドライバー1人で乗り込んでもどうにもならないからな
スタッフも全て変えないと無理 -
あのフェラーリでもめげずに結果を最大化しようとしてるサインツえらい
-
>>902
スーパーモンキーズとかアチャコとか
他の人もそうだと思うけど文脈から読み取ってるだけで単独で書かれてもなんのことかさっぱりわかんないぞ
というか他の語もそうだけどいちいち脳内で変換作業させられるのがクソほど不快 -
え?カナダも雨予報なの?
-
ル・マンに観戦しに来たとき優勝後のインタビューが死んだ目してたのが印象的だったね
-
>>903
IDやワッチョイじゃなくワードでNGするとええで。もちろん連鎖で。 -
俺は判別し次第ワッチョイでNGにしてるよ
一見まともな書き込みもするもんだから絡んだ後でいつもの奴と分かったらムカつくからな -
>>911
ワードでNGしてるんだけどたまにすり抜けてくるんだよね -
造語に絡む奴もNG
-
東スポ、ああいう釣りの記事は東スポらしくないな。
いつものように「UFOの仕業」とか
そういうので釣るのが東スポだろうに。 -
>>916
それ30年前くらいのイメージじゃね -
新聞も売れないからネットでクリックで稼ぐ時代なんだよな
ヤフーのトップなんか酷いゴミ記事だらけだぜ -
マックス、安室奈美恵のバックダンサーグループの
以前の名前より。
判ったところでセナプロ時代の感覚で今のF1語られてもな、なのでNGがいいと思う -
このスレ見てるのほとんどアラフィフ以上だろ?
-
閑話休題
犬谷の付き人が1億以上稼いでるらしいが
アミルトンの付き人エンジェルヘレンは幾ら稼いだのかね? -
構ってもらえてウキウキやん
ホンマ老化して🧠が幼稚化したジジィやんけ -
いつまで1ポンドはネタにされ続けるんだろう
かつては1ポンド、今や1,500億円でも買えないF1チーム…需給激変で買収提案「拒否」
https://formula1-dat...pite-150-billion-yen -
イギリスの法律はよく分からんけど
1ポンドで売るって利益供与というか贈与扱いされたりしないんかなと今更ながら思う -
造語のレスは実質連想ゲームなので多少は脳のトレーニングにはなるかもしれない…?
-
そいや1ポンドの福音って漫画があったよな
-
>>902
これ賢者タイムみたいで地味に草生える -
>>930
空気みたいなセカンドだったメルセデス時代を思えば、そりゃ人から認めて欲しいだろうよ -
アルファタウリのトスト代表、角田裕毅に改めて高評価「純粋なドライビングの才能という点では、間違いなくトップクラス」
F1で3年目のシーズンを戦う角田裕毅についてアルファタウリのフランツ・トスト代表は、才能という面では間違いなくトップクラスであり、もし今年もガスリーがチームメイトだったら、同等のパフォーマンスを発揮したはずだと太鼓判を押す。
https://jp.motorspor...aDldfRUwgzBxwkZ9reug -
ラッセル「この3人、F1のレベルにないゴミドラです」
誰やろうな -
バンテリン・ボッキス
-
ラッセルやサインツは、ハミルトンは三強の中で最弱って散々言ってたからな
-
ハミルトンって車の性能を最大限引き出す才能はあるんだと思う
でもプラスαの何かを持ってると言われるかといえばそうではない -
ハミルトンは遅いとは言わないが
初の黒人ドライバーをスターに押し上げようというFIAのプロモーション付きだからなあ
それも顎の記録破りそうになったらお前もういいわってポイ捨て -
>>932
ユウキの後ろ盾が乏しいのは残念だ、みたいなのは思ってるんかな -
そんな陰謀まに受けて15年もF1見続けて何が楽しいの?
-
ルイスは本来の倍くらいの実績積み上げてるな
フェルナンドは逆に半分くらいって感じだな -
モントリオール週末の天気
6/16くもり時々雨 16/25℃
6/17雨 16/23℃
6/18晴れ一時雨 15/24℃ -
角田の速さはここのアンチでさえ認めてるからな
-
>>923
自作自演だろ -
ハミルトン契約延長らしいな
フェラーリ移籍云々は契約金釣り上げるためにマッチポンプで記事にしてもらったのかな -
>>904
F1のPUは全然ダメそうでビノットが現場見て呆れてリクルート断ったとさアウディ。 -
前ほどメルセデスのシートが魅力的ではなくなったからか関心低くなったな
-
メルセデスは誰でも勝てるマシンじゃなくなったからな
レッドブルは現状凄いけど、あれも意外とピーキーそうだ
マックスはニコニコしてるがペレスがあんな程度の成績だから
二流が乗って勝てるクルマではなさそう -
>>949
ペレスとかいう引き取り手のない二流が勝ててる時点で半分以上のドライバーでも勝てる最近マシンだよ
ハミルトンアロンソフェルスタッペン
ピアストリノリスラッセルルクレールサインツオコン
少なくともこのあたりのドライバーはペレスより速いし余裕だろ -
>>950
次スレよろしく -
ハミルトンがメルセデスと契約更新だと今年は静かな夏になるのかな?
-
>>949
ペレスでもあんな勝てるんだから最強マシン -
RB19はサルでも勝てるFW14Bの上位互換だろ
ペレスはサル以下 -
アウディはF1界にとってトヨタ以来の大鴨🦆かも~
-
「アウディ、イギリスに拠点無くて大丈夫?」と言われるけど
ザウバーがスイスにあるのは元々だし、アウディPUがドイツにあるのはホンダがPUが日本にあるのと変わらんしとは思う -
アウディってチートするイメージがなぜかある
-
ガスリーは優勝経験者だからな
忘れんな -
今シーズンドライバーふたりともグランプリウィナーで揃えたのは
レッドブルとアルピーヌだけか -
>>963
メルセデス、フェラーリはどこ行った -
アルピーヌ言いたかっただけ説
-
ガスリーは2021年辺りはルクレールラッセルノリスらと並ぶ若手のホープだったけとすっかり評価下げたな。
-
>>956
おつ -
>>963
メルセデスも -
ライブカメラでモントリオールを見たが暗くてほとんど視界がない
これではレース開催は不可能だろう -
ガスリー、もう27歳かよ
-
>>936
常識的に、そんな失礼なこと言うか?
アロンソが歴代5大ドライバーを上げろって聞かれて、真っ先にハミルトンの名前を出したのは知ってるけど、
現場で顔合わせるのにそんなと平気で言うんだ。ペレスの分際で -
夜じゃね?
-
特殊な例を除いて近年のF1は移籍組に酷しい傾向にあるから
後半はオコンに追いついて来年は逆転すると思うけどな。
というか現時点でも大差無いように見える。 -
ちなみにシューマッハをよく知るバリチェロはこう言ってるけどな
史上最強…ハミルトンはセナやシューマッハよりも優れた才能を持つドライバー
https://formula1-dat...senna-and-schumacher -
>>944
アロンソ良く辛抱しましたね。 -
才能才能言うけど具体的に何がどうって言わない
と言うか言えないし出来ないんだろうね
全部データで出てきちゃうし即比較されるからな -
>>977
辛抱出来なかったやん -
おいおい、カナダは放映時間がまじで悪魔じみてるな!リアタイで見たい派を殺しにかかってんぞ
-
>>966
ガスリーが「僕はルクレールと同格だからそれにふさわしいシートが欲しい」みたいなコメントしてたのにな -
>>934
オコン、ストロールと後1人が分からん -
アメリカ大陸と日本がくっつくまで辛抱しろ
-
>>972
じわる -
オコンストロールボッタスだと思った ボッタスとは派手に絡んだし
-
ハミルトン来年もベンツか
つまらんからフェラーリ行けよ -
>>982
最近のルクレールを見てるとさほど間違ってないのかなとも思う。 -
そりゃモントリオールは明け方と言え夜だからなw
-
テレワークだから月曜は出勤報告だけ頑張って寝るわw
-
スプリントはレッドブルのワンメイクでレースしろ
-
🐮
-
トト、これはレースなんだ
-
トラフィックパラダイス
-
エリクソンにぶつけられた!
-
>>983
自分のことだろう -
アロンソファンは未だに17年前に負けた言い訳をしているのか
-
ガスリーは表彰台3箇所全部経験あるんだよな
なぜかRBでは乗れなかったが -
1000ならカナダでノリス涙の初優勝
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 21時間 17分 26秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑