-
派遣業界
-
派遣会社の営業してるけど質問ある? Part8 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
派遣会社の営業してるけど質問ある? Part.7
http://mao.2ch.net/t...gi/haken/1496713598/
次スレは >>950 あたりで
立たないまま >>970 すぎたら減速ねがいます - コメントを投稿する
-
【マレーシア人による多発詐欺事件】
狙われる日本 観光客装い高級ブランド店狙う。被害は数億円規模 -
子会社孫会社、協力会社、系列会社、出資会社、天下り先、リタイア組の受け皿ならいいじゃん
今のような電話1本で始められる、飛び込み営業、ローラー作戦の
営業攻勢で無知の事業主をたぶらかして、
ムダに派遣のパイを奪いあって、社員の職域も侵食して
なにが楽しいの? -
>>955
カネになるなら楽しさなんていらないですよ。 -
派遣の営業割りとコロコロ変わるなあ 三ヶ月から半年くらいで
最近慣れすぎてまたかくらいに思ってたけど -
営業がコロコロ変わる派遣会社は、その派遣会社自体がブラックという事だ。
-
なるほど
営業は話しやすいけど信用ならん感じだったなあ -
新規で派遣会社を設立するにも、資本金2000万円ないと駄目らしいからな。
-
それはおまえらが悪い手本を見せたからだよ
-
明細の残業時間が間違ってる気がするんだが派遣会社がそんなミスするか?ちなエ●●ェック
-
気がするって何?お前の頭がミスってるんだろ
-
AIが流行って派遣営業はなくなりますか?
-
無くならないね。言語分野に関しては全く発展してないから。
-
スライドしても入社祝金て貰える?
-
>>965
なんやこのガ●ジ -
派遣のマンパワーグループ。なんちゃってリーダーの 江花博 のパワハラにより精神疾患を患い、1年以上精神科に通院したが限界がきて退職。
診断書を提示し、会社に訴えたが何も対策をとってもらえずに強制的に自己都合退職にさせられた。
労働基準法を軽視した会社。 -
>労働基準法を軽視した会社
それより
労働安全衛生法、労働者災害補償保険法を持ち出すのがいいんだろうな
具体的な条項もあるし
弁護士に頼め -
>>943
中抜きが無くなるだけで良いわけだから派遣業はそもそも必要ないよ
単純の仕事紹介と人材の橋渡しして
即座に直接企業が雇用して派遣は紹介料だけで成り立つ
要はハローワークだけで事足りる物なのに
派遣という意味のない仕組みが出来上がってる
だいたい派遣の平均で45%抜かれるわけやから
それだけでも経済的な損失は大きい
日本人の所得の3割くらいは生産性の無い寄生虫に吸われてるだけやからな -
人材ビジネスにどれだけの経費がかかるか計算して書き込めよ猿
-
>>973
経済的損失があるのかな?
派遣業は労働市場における仲買人や問屋と似た役割だと思う。
このような虚業を否定するのであれば
アナタは自分で田畑を耕し、海で魚を、野山で獣を捕獲、解体して
食い扶持を保つ逝き方をすべきですな。
虚業で生きる人々も経済を回していることをお忘れなくふ -
逆に派遣があるからプラスになってる部分も山ほどあるでしょう
求人誌、事務所のテナント、積極的にスタッフに提案することで就業意欲の低いスタッフを就業させる、などなど、
中抜きが仮に経済的損失だとしてもこれらを生み出して経済を回し雇用も作ってるんだけどな -
職業紹介に参入しないで派遣に参入するのって楽して金儲けがしたいからでしょ?
仲介なら仲介で結構だが派遣にしか飛びつかないのって継続的に寄生して金儲けできるからだろ
職業紹介は成功報酬的な側面が大きいからだろ?
派遣は馬鹿が営業マンするものだが職業紹介は多少は馬鹿より少し知識がある人じゃないとできない -
市場が飽和したから
現在正社員でまかかなってる職域をひっぱがして派遣でいきましょうと
御社に提案するのが営業の仕事になる
日本全国派遣に転換して商売の領域を拡大しようという目論み -
派遣業界は潰れないまでもさすがに30年、仕入れができなくなって使いまわすだけの斜陽の業界だよ。
今いる年老いて潰しの利かない奴隷を、少子化で無能な若い正社員に差し出し続けるだけ。
賢い派遣経営者はリーマン前後に商売替えして逃げ切ったさ。 -
派遣業者の存在意義は認めるけど
中抜きのパーセンテージが多すぎて問題なんじゃん
奴隷商人と言われる所以
20%以下に規制しろや -
経費がかかるから、20%でぱ採算が合わないよ。
30%くらいの中抜きにしないと。 -
価格設定が間違ってんだろ?馬鹿だから
自分で価格競争しかけて、採算が合わないとかとんだお笑い草だな -
酷い会社は45%くらい、中抜きしているぞ。
-
派遣はどうか知らんが、正社員の場合は、「給料の三倍働かなければならない」
と聞かされたことはないのか?
月20万の給与をもらう社員がいれば、そいつが月60万くらい稼がなければ
会社は維持できないという事だ。会社の維持にも凄く経費がかかるからな。 -
偏ったバカがいるなぁ、、
職業紹介じゃなく、派遣メインでやってるのは、企業が直接雇用を嫌うからだ。
そもそもほとんどの派遣会社は有料職業紹介の免許も持っとるよ。
続いて利益率のことは何度も言ってるけど、20〜30%抜いても最終的には殆ど残らんのだよ。
保険、求人、運営費であらかた消える。
四季報読んでみな?大手の経常利益がのっとるから。 -
作業員単純労働工しか扱ってないここの営業マンはそういう発想しかないだろうな
転職エージェントやヘッドハンティングなんて世界とは無縁の営業マンだとそういう発想しかでてこないわな -
988は一体誰宛に言ってるんだ?
-
上層部が派遣と癒着して賄賂なり接待なり受けてるのが原因だし
正社員に白って話じゃなくて期間工やパートでええから
直接雇用で中抜き前の給料払えばいい
現状月給じゃない常勤の派遣労働は奴隷と同じやで -
>>991
中抜き前の給料なんか払えるわけない。
今募集、採用費にどれだけコストかかるかと思う?
面接官の人件費は?直雇用した場合の労務、給与管理は?
世の中のこと知らないからそんなことが言えるんだよ。 -
おやおや、
そんなに儲からないのならなんで派遣会社なんてやってるんでしょうねえw
まるで採算度外視したボランティアのような言い草 -
結局派遣にお世話になるの最初の面接のときと
出勤やシフトのスケジュール管理だけやから
それ派遣先がやってんだよね
なぜかそれを現場の派遣スタッフには教えず
何故か派遣会社通して連絡してくる
シフト変わりますとか契約かわりますとかな
派遣通す意味がない
結局無駄な仕事してロイヤリティで食ってるだけなんだよ
現場入ってる派遣の正社員は別やけどな -
募集広告費だけじゃないよね。
健康診断やら教育訓練費用やら労災とか福利厚生やその他労務費やら営業所の運営費用(家賃とか営業費用)やら社員の人権保護法案もかかる上に派遣スタッフは正社員と違って有給フルに使うからスゲー採算とりにくいよね。
さらに派遣会社の社員はキャリアコンサルタントの講習受けたりとか日々お金かかってるし、そういう事まで考察出来ない派遣スタッフが派遣会社を叩く。
企業が直接雇う人件費も派遣に依頼をする単価も対して変わらんよw -
職業紹介事業に参入しろ
派遣会社の馬鹿は
過当競争と差別化のつかない単純労働工の手配しかできずに
価格競争に巻き込まれて
ちゃんと専門分野も勉強して職業紹介事業に活路をみいだすべき
社会にとっても遥かに有益 -
>>995
だよね。まぁバカにはわからんお金の流れなのかもしれないけど。
なんか紹介紹介やかましいけど、企業が望むならナンボでも対応するっての。
スタッフのキャリアアップにもつながるし、願ったりかなったりだっての。
直雇用じゃなく、派遣のみを求める企業に文句言うてくれ。 -
派遣社員に新法で「義務教育」となったそうだが、教育を実施しているなんてのは聞いたことがない
-
「〜の資格を持った人をよこせ」とか。
ならてめえんとこで直で雇って育てろっての。
やっぱり「派遣先」が甘えてんだよ。 -
質問いいですか?
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 143日 21時間 5分 39秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑