-
Linux
-
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 32
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。
こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。
日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。
ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
文書フォームの互換性のため、周囲にもそのプラットフォームであるWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなドキュメントとフォントが標準になることも必要だと考えられます。
Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミング含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。
一番大切なのは、各人がLinuxなどWindows以外のデスクトップ環境を使ってみることではないでしょうか。
>>2に関連サイトならびに過去レス - コメントを投稿する
-
・ アンチウイルス・ソフトウェアに関する FAQ。(5ch-Linux-Beginners)
https://w.atwiki.jp/...ux2ch/pages/147.html
・LibreOffice
https://ja.libreoffice.org/
(WindowsやめてLinuxデスクトップ!の前スレ)
12, https://mao.5ch.net/...gi/linux/1534138507/
13, https://mao.5ch.net/...gi/linux/1536268216/
14, https://mao.5ch.net/...gi/linux/1539014033/
15, https://mao.5ch.net/...gi/linux/1541742175/
16, https://mao.5ch.net/...gi/linux/1544414088/
17, https://mao.5ch.net/...gi/linux/1549295320/
18, https://mao.5ch.net/...gi/linux/1551033123/
19, https://mao.5ch.net/...gi/linux/1554299716/
20, http://mao.5ch.net/t...gi/linux/1557177766/
21, https://mao.5ch.net/...gi/linux/1560882405/
22, https://mao.5ch.net/...gi/linux/1564947457/
23, https://mao.5ch.net/...gi/linux/1569169397/
24, https://mao.5ch.net/...gi/linux/1573063630/
25, https://mao.5ch.net/...gi/linux/1575680887/
26, https://mao.5ch.net/...gi/linux/1577284301/
27, https://mao.5ch.net/...gi/linux/1577983985/
28, https://mao.5ch.net/...gi/linux/1578810636/
29, https://mao.5ch.net/...gi/linux/1580808399/
30, https://mao.5ch.net/...gi/linux/1584303449/
31, https://mao.5ch.net/...gi/linux/1588576492/
31, https://mao.5ch.net/...gi/linux/1590745607/ -
でもなぁクソスレ建て荒らしは私人Sと呼ばれてる奴なんだ。
-
またあわしろの信者がクソスレを立てたわ
どうにかならんのか?
【スレタイ】LinuxとかいうゴミOSの信者がキモいwww2
1:login:Penguin[]:2020/12/01(火) 04:54:53.31 ID:q0mVisqQ
毎日毎日くるったように改変コピペしている気違いがいるんだ。
そんな気違いが信奉してるゴミOSがLinux。
まさにゴミOSにふさわしい、超キモい気違いクズ人間をあざ笑おうw -
キモテンプレのスレいらねぇだろw
どーせ「Linux最高」「そうだそうだ」ってな自作自演しかしないのだからw -
あわしろや@_hito_一派がIDを切り替えるのを忘れているのでワロタ
http://hissi.org/rea...714/b3lqZGFPOTA.html
●デスクトップでLinuxが普及する訳ないと思った時 17
207 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 12:43:59.06 ID:yWuhBjfb
志賀はLinux界の癌と言っても良いんじゃないの?
●WindowsやめてLinuxデスクトップにしたら快適だった件
502 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:27:29.73 ID:yWuhBjfb
Linuxが快適って、何がどう快適なんだ?
●Windowsを使ってLinuxの方がマシ思った時
427 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 20:59:42.67 ID:yWuhBjfb
>>426
よっぽどプアなマシン使ってんだな。
それか壊れたハード使ってんだろ。
●Windowsは不要だ Linuxデスクトップで十分
713 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:08:22.97 ID:yWuhBjfb
Windowsをディスってるのは、完璧に貧乏人の僻みだな。
●デスクトップLinuxは不要だ!
615 :login:Penguin[]:2020/07/13(月) 21:18:07.87 ID:yWuhBjfb
長文コピペとクソスレ立て荒らしも志賀だぞ。 -
またあわしろ一派がクソスレを立てたわ
150login:Penguin2020/12/26(土) 13:56:15.26ID:c03Kht39
志賀は刃物振り回しながら奇声あげて切りかかってくるキチガイみたいな奴だなw
157login:Penguin2020/12/27(日) 06:13:25.58ID:vCdkQS92
>>150
はい。志賀がUbuntuJPに因縁つけてきたのは、まさに
キチガイが刃物振り回しながら奇声あげて切りかかってきたみたいな物でした。
68login:Penguin2020/12/21(月) 16:34:01.30ID:NMZ7jMTI
志賀があれだけIPアドレス収集してたのは乗っ取るためだとしか思えない
69login:Penguin2020/12/22(火) 18:53:51.63ID:DIBswCv1
志賀は現在もショップのふうせんやイチゴジャム レシピの訪問者のIPアドレスを収集している可能性がある
71login:Penguin2020/12/22(火) 22:22:28.60ID:fMtiW1fd
ショップふうせんにアクセスしたらポートスキャンが増えたのは偶然かねぇ?
72login:Penguin2020/12/23(水) 07:29:10.89ID:PV+Tm/4+>>81
なるほど、ショップふうせんにアクセスすると不正アクセスがふえるのかw
興味本位で見るならプロキシ経由でアクセスするぐらいの防御手段とったほうがいいな。 -
ここが純正スレの32番なのです
-
Windows10のライセンス高いすぎるわ(一つ、2万数千円!)
Linuxデスクトップじゃあ駄目なんですかねえ
会社でも事務仕事なんてブラウザ使う程度でしょう。 -
そんな仕事したい
-
Win10を止めてLinuxに替えたからと言ってTCOが下がる訳でもない。
ってーかPCの取得単価がWindowsの価格分下がりすらしないからなぁ。
そんな状況でLinuxを選ぶ理由があるんだろうか?ないから導入が進まないんだよ。 -
Windowsが入って無くてライセンス買わなきゃならんPCってどんなPCだよと
まぁ志賀の事だからWin10アプデ対象外の相当古いPCしか買えんのだろうが -
自作PCで!?
>会社でも事務仕事なんてブラウザ使う程度でしょう。 -
え?ベアボーンキット!?それを会社に持ち込んで事務を!?
就労経験無いんですかねこの人。 -
TCOに於けるOSのライセンス費用なんてたかが知れている。
ソレをケチるためにどれだけ無駄な費用を費やすつもりなんだろうな?w -
しかも、ベアボーン買って自作(笑)だと既成のPCに対してTCOどころかイニシャルコストでマイナスだろwwwアホなの?w
-
怒りの3連投で効いてて草
-
Linux の何がいいかって、オープンに開発されているからだな
MSは利害のために、ライセンスがうるさい。
そのせいで、好きなように使うことができない。
結果、利便性を損ねてしまう。
いいかげんMSオフィスが蔓延する世の中にうんざりする。
Windowsの束縛を強めてきたインターネットエクスプローラーにはにさんざんやられてきたので、
エッジなんてぜったいに使うまいと思っているし、社員にも使わせない。
徹底的にアイコンを削除している。(デスクトップのエッジアイコンを消すのにいちいち管理者権限が必要なのもいやらしい)
MS由来のアプリも使わない。
いずれもWindowsへの呪縛を強めるくさびになってしまうからだな。
そういうわけで、今後はもうオープンソースしかありえない。 -
> そのせいで、好きなように使うことができない。
> 結果、利便性を損ねてしまう。
この2行が明らかに嘘どころか妄想だからそれを前提としているそれ以降の文章が無意味 -
いつの間にかfirefoxが動画のハードウェアデコードに対応してたんだな
しかもChromiumのハードウェアデコードよりも軽い -
え?ライセンスがうるさい?RMS尊師の事かな?www
-
>>23
久しぶりにFirefox使ってみようかな -
何年PC使っても素人レベルだと思う俺でも
linux使うからな、USBから。だが全ては無理
windowsも必要、linux起動させるUSBだって
windowsでコピー、バックアップしてる。 -
WindowsやめてないがLinuxがメインになった人なら一杯いそうだが
-
両刀使いで仮にWin仕事Linuxプラベとして
仕事が大事と思うならメインはWinだし
ブラウザで調べ物なりシコシコ目的なりガッツリ使うならLinuxがメインだし
WinでゲームやりつつLinuxでもひたすら起動を試行錯誤するのは変態(褒め言葉)だし -
>>29
実際のシェアなんて表に出てこないので正確に集計するすべがないのです。 -
正確に集計するすべがないので本当のシェアはわからないのです
と書くべきでした。 -
ヒント:
正確には分からなくても大まかに把握することは出来ます。 -
サブで使うOSなんてシェアより、windowsと
共存してどういう利点があるのかだと思う。 -
巷の統計なんてサーバーの集計だけなんじゃないの?
デスクトップは不明だろうし、ましてやスタンドアロンは含まれない。 -
少なくともGUIにGnome3入りのPCをWindows慣れてる人に渡したらキレると思う
マウスの走行量と操作方法ググる回数がマッハすぎる(いい加減スマホになりたがるのやめてほしい)
Mateとかシナモンならまだわからんでもない -
自己責任論なんて中身がないね。
Windowsでさえも自己責任論で使わないといけない時代。
LINEアプリで個人情報が中国へ漏れて今日は大騒ぎになっている。
これは企業が製品のサポートをおろそかにしてるというのが良く判る事例。 -
Google Chrome または Chromium の拡張機能で LINEアプリを使ってる方は要注意かな。
-
>>41
勝手にアプデして崩壊するWindowsは自己責任を超えているがな -
自動アプデが嫌ならアプデは止められる
Linux同様、その結果どうなるかは知らんがな -
アプデしない→セキュリティ観念が足りない!
アプデする→不具合出るぞ!
利用者はいつもわがまま
WindowsもLinuxも変わらん(ちな自分は不具合を許容する派) -
linuxは勉強していけば生涯スキルになるよ
アップデートによる不具合が少ない
タイル型ウィンドウマネージャとか、
そもそもシンプルな構成にすれば安定してる。
不満点はゲームが無いこと
BIOSのアップデートができないこと
これは現状仕方がない -
BIOSアップデートはUEFIからやったほうがええよ
-
Linuxなんて覚えたって1年保たないで役に立たなくなる一過性の情報や、トリ変われば何の役にも立たない情報が大杉だからなぁ。
-
使い回せる知識も多いからそこは一長一短じゃない?
出来ることが大幅に変わらないとも言えるけど(個人デスクトップ用途に限っては) -
仕事でほんの少しだけ役に立ってる
他の人が知らんのよ -
>>47
自作だったら、USBメモリにファームウェア入れて
起動時にそれ使ってBIOSアップデートできる
ゲームも、steamのprotonってヤツで
Windowsのゲームも沢山動くようになったよ
ドラクエやってる人もいるし… -
>>47
>linuxは勉強していけば生涯スキルになるよ
ならないよw
デスクトップLinuxの知識(笑)なんてのは無駄でしかないw
そもそもお前ら、そーいう業種で働いてねーだろwww
>アップデートによる不具合が少ない
いつもどこかしらのディス鳥で何かしらの致命的な不具合が出てるだろw
Windowsと同じ規模で使われるようになったら阿鼻叫喚の地獄絵図だろうなw
>タイル型ウィンドウマネージャとか、
>そもそもシンプルな構成にすれば安定してる。
誰がそんなものを使うんだよw
使ってる当人も大したことをしないから安定しているように見えるんだよwww -
まあ内容自体はごもっとも
Windows憎しで偏った語り方をする人が多くてLinuxが安心安全みたいに錯覚されるけど
実際はLinuxもトラブルの嵐(少なくともローリングリリースに関しては)だったりするし
正しい運用すれば安定なんてのはWindowsでも言えることだし
実際にWindowsレベルの規模で扱われないとわからん領域だけどね -
>>54
ローリングでも、そんな酷いめにあったこと無いけどね
別にローリング強要されるわけでもないけど…Linuxわ
そもそも、なに選ぶかの選択は、ユーザーに委ねられてる
別にLinuxが嫌なら、Windowsでもmacでも好きなの使えばイイ -
ローリングはあえては選ばないよね
いろいろ自分で選べるのはLinuxの利点だね -
>>57
確かに、いきなり最初から
ローリングでLinuxデビューって人
あんま見ないよね
ちなみに
私のLinuxデスクトップ(非サーバー用途)
のデビューは、Linux mintで
ローリングデビューは、Manjaroでした
どんなハード使ってるか、とか好みとか
色々あるから
どこに落ち着くかは、人それぞれ -
印刷周りはLinuxはクソ以外の評価はないってのが結論ですね。
-
>>59
口臭いってよく言われない? -
削除依頼が通ったみたいなので一応こっちあげとく
(このスレ自体が板の対象外OSを煽って無駄に敵作ってるようなもんだから移行をテーマに仕切り直したほうがいい気はするけど) -
ここが本当のスレですか?
-
iOSとmacOSはなぜバグが多いのか。元アップルエンジニアが語る6つの理由
https://japanese.eng...acos-catalina-6.html -
>>72
大した知識もない癖に延々嘘や誇張を繰り返し続ける様なのがモラルとか笑わせてくれる -
>>73
何が嘘で何が誇張なんですか?
さんざん嘘だ嘘だって因縁つけられて
しょうがないから
わざわざ作ったアプリ公開して上げたのに…
そもそも、Windowsで自作してた
アプリをLinux移行でどうるか
って
課題を解決するためにQtはじめました
ほかにも、Linuxでポトペタできない
って騒いでる人いたから
親切に教えてあげただけなのに
Qt厨とか散々叩かれました意味がわかりません -
>>74
自治スレで俺以外にも言われてるだろ -
クロームブックにもlinux 入れられますか?
-
>>81
言い訳でしかない
自分に都合の悪い書き込みをする相手が一人だけだっていう決めつけをした上で
同じレスの中で中傷罵倒して相手側の否定を面倒にしようっていう常套手段
志賀同様、おまえにはしつこさしか武器がない -
>>89
おまえは他のより良い選択肢が存在しない前提で延々シャットアウトし続けるわ
> あと都合が悪くなると、何でもかんでも同一人物認定してドザーガーと大暴れするのもヤバいな
おまえの下らない嘘なんていちいち覚えてられるか
自治スレ見ておまえをうざがってるIDが幾つあるか数えてこい -
>>89
やっと探し出したわ このスレの事だったか
氏「アプリ作れるが」
↓
ドザ「嘘つくなハゲ」
↓
氏「ほれ(自分のリポジトリのURL貼る)」
↓
ドザ発狂
と言う事で参考資料ドゾー
WindowsやめてLinuxデスクトップ! 30
https://mao.5ch.net/...nux/1584303449/695-n -
813login:Penguin2020/04/30(木) 21:47:03.77ID:b80PsU71
> そもそも、Linuxでポトペナできない
>>2に過去スレのURLあるだろ
どこで誰が書いてる?
ポトペタで検索しても無条件に「Linuxでポトペタできない」なんて書いてるレスが見当たらないんだが?
URL張るか引用しろボケ
この辺り以降、「効いててワロタ」だけだろ
発狂してるのはqt厨や志賀みたいないわゆる戌厨 -
http://hissi.org/rea...417/Q2R2MFNMcnQ.html
で、突然でてきたこのIDは? -
発狂してるだの何だのって結局発狂してたのはどっちだよと
誰も書いてない事を誰かが書いた事にしたりとか
1つの書き込みの中で歴史改変を強調した上で中傷罵倒みたいな事を繰り返し続けてるだけ -
>>79
ChromebookにはChromeOSというLinuxが入ってるし、設定画面からワンクリックでLinux仮想マシン(Debian)を入れられる
そうじゃなくChromeOSとは別にLinuxを入れたいという話なら、機種によっては可能
他OSを入れたりUSBブートするためにカスタムファームウェアを焼く必要があって、これが非対応だとたぶん無理
対応機種リスト:https://mrchromebox.tech/#devices -
スレタイ、テンプレで揉めるようならこの32と前スレ31を以って
お終いにしたらどうかな?
Linux移行をメインテーマにしたスレッドにするなら
「Linux移行を考えている人の事前相談スレ」とか言った新スレを立てるとか。
咄嗟に思いついたことですけど。 -
移行がテーマになっているかの様なスレタイであるにもかかわらず
テンプレがWindows排斥、そしてスレの内容の殆どがWindowsディスLinuxマンセー
そしてワ有で移行をテーマにしたテンプレの方のスレが削除された
このスレ自体がおかしいし志賀やqt厨の嘘まみれになるってんなら消えた方がいいだろう -
俺はワ有りを含めて削除依頼を出した当人でつまりCJJAJmFuは乱立犯と思っているので対話は成立しないことを先に書いておく
あくまで他の人に向けた表明
>>67で「誰か」みたいに書いてるけど昨日の流れと文体からして0vMwu/jF=CJJAJmFuでしょ?ワ有りを立てた当人
(この推測自体は外れているかもしれませんが他者からそう見える状況ということです)
「移行のテンプレにした」って、既存スレ乗っ取り&乱立&あのおざなりな1で付いていく奴いるの?って感じですが
「ほんとそれなもんだから」みたいに言って一緒にしようとされても迷惑です
乗っ取りと乱立は明確な荒らし。板の対象外を煽る行為はやめたほうがいいのでは程度。これは大前提 -
>>99
最初にあのテンプレに分岐させたのは俺じゃない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑