-
Linux
-
Arch Linux 19
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
公式
https://www.archlinux.org/
ArchWiki
https://wiki.archlinux.org/
フォーラム
https://bbs.archlinux.org/
インストールガイド (英語, 日本語)
01. https://wiki.archlin...p/Installation_guide
02. https://wiki.archlin...AC%E3%82%A4%E3%83%89
※ 質問はインストールガイドを熟読し、ArchWiki、フォーラムを検索してから。
※ 次スレは>>980が建てること。
前スレ
Arch Linux 16
https://mao.5ch.net/...gi/linux/1613324251/
Arch Linux 17
https://mao.5ch.net/...gi/linux/1659058308/
Arch Linux 18
https://mao.5ch.net/.../c/linux/1703764780/ - コメントを投稿する
-
前スレの
https://mao.5ch.net/...linux/1703764780/996
> 996 名前:login:Penguin [sage]: 2024/12/28(土) 00:45:57.20 ID:7N8zwFpN
> 今(2024/12/28 00:43:21)のVLC
> https://i.imgur.com/CBCKdmT.png
です
俺Debianです
すみませんArchスレと確認せず画像upしてしまいましました -
>>1
誤り
> Arch Linux 18
> https://mao.5ch.net/.../c/linux/1703764780/
↓
> Arch Linux 18
> https://mao.5ch.net/...gi/linux/1703764780/ -
PostgreSQLのメジャーアップデート来ててめんどくせ~
これ自動的にいい感じにやってくれないものか -
Discordが壊れるらしい
archlinux.org/news/glibc-241-corrupting-discord-installation/ -
AURのfcitx5-mozc-utが運営によって強制削除されたっぽい?
一応復活したようだがMozc本体と抱き合わされてしまったようだ -
Wayback Machineで削除前のfcitx5-mozc-utのページを確認したが
説明が「Mozc module for Fcitx5」ってだけで
UT辞書のことやMozcを分けてる意味について触れてないから
公式リポジトリのやつとの重複パッケージって判断されたみたいね -
また削除リクエストが投げられてるね
https://lists.archli...QFKOVYUJBTU4WCAMJUG/ -
名前にも説明にもexternal dictionaryって入れてないから外国人には巨大で
ビルドに時間がかかる怪しいファイルと思われてるんかな。 -
迷惑だなあ
分割の意味は英語版wikiにもちゃんと書いてるのに -
wikiに書いてるなら、なおさらAURリポジトリの英語説明にも書かなくちゃ。リポジトリメンテナーはいちいち別のURL見ないし。
-
無事にパッケージ復活して2度目の削除リクエスト却下されたんだからもういいでしょ
AURのパッケージの数増えすぎてメンテしづらくなってるから無駄かどうか分からないもの一気に減らす流れに入っちゃっただけだと思うわ -
無事に済んだのは良かったが結局Mozc本体と抱き合わせになったのは変わらない感じか
Conflicts: emacs-mozc
となってて非常に困る -
steamアップデートしたせいかゲーム中のキーボードレイアウトがusになってるな
-
archlinux.org/news/cleaning-up-old-repositories/
/etc/pacman.confにこれがあったら消してね、との事
[community-testing]
[testing]
[testing-debug]
[staging]
[staging-debug] -
>>15
周知乙 -
ArchWikiのWineページに.desktop編集したあとは必ず kbuildsycoca5 を実行するように追記したほうがいいぞ
WINEDEBUG=-allがどうしても.desktop経由だけ効かない上に起動すらしなくなったのKDEが.desktopのキャッシュ更新しないバグのせい。めちゃくちゃハマった
8年以上前からあるけど修正するつもりまったくない
同様の報告がたくさんあるけど原因これや -
アップグレードしたらKDE+X+NVIDIAの環境でPlasma Shellが正しく動かなくなった
Waylandなら動くからそっち使う -
今日 pacman mirrorlistを最適化していてハマった
ここを思い出して助かったわ -
nvidia-openドライバをアプデしてからフリーズが起きるような気がする
とりあえずforumで怪しいと言われていたGPUFirmwareを切って様子見中 -
gnomeだけど、fcitx5設定がどうしても立ち上がらない。だからmozcの
設定ができない。libkf6windowsystem.so.6がひらけないとかなんとか
もうfedoraに移行するかな -
おう、元気でな
-
/etc/environmentにもGTK_IM_MODULE=fcitxとかかかないとあかんようになったよね
-
fcitx5-config-qt: error while loading shared libraries: libKF6WindowSystem.so.6: cannot open shared object file: No such file or directory
これがでて、guiのfcitx5設定がうんともすんとみいわん。せっかく新しいノートにarchいれたのに、まいりました。どなたかエロい方お助けください -
仮想環境でテストしてから入れればいいのに
-
>>27
ありがとうございます。神様仏様です。助かりました!! -
新しいPCにibus-mozcを入れようとしたらbazelがいくつかのリポジトリ取得に失敗してmozcをビルドできねぇ…
-
GNOME 48がextra-testingリポジトリまで来てたので試したら動作しました
もうすぐextraリポジトリに来るかも -
同じく、ノートに新規インストールでgnome48になりました。
バッテリ性能が伸びるとかいってますが、どうか試してみます。 -
GNOME 48がextraリポジトリに来ました
archlinux.org/groups/x86_64/gnome/ -
extension list と forge が対応していない
brightness controlのバーが消えたのが不便。これっておまかんかな -
2月~3月上旬は稼働1,2日もたずにシステムフリーズしていた
最近linux6.13.7/nvidia-open570.133.07-1/plasma6.3.3(wayland)に
更新して現在 uptime: 9day 4hr 継続安定稼働中 -
Arch使い始めて2週間の初心者だけど
数日前にpacmanでインストールできたパッケージが今は無くなってる
調べたらAURのほうにはあった
昨日ローリングリリースがあったみたいだけど
このタイミングであまり使われていないパッケージをAUR送りにしてたりする?
それだと困るなあ
ちなみにインストールできなくなったのはこれ obconf arc-gtk-theme arc-icon-theme
LXDEで使う -
OpenBoxはメンテしていないからlabwcでも使えってことなんじゃね
-
流石にもうWaylandじゃないウィンドウマネージャは入れる気にならないな…
-
メンテナがいないと次第にソフトウェア負債が蓄積してゆるやかに消滅していく
うまくAIが引き継いでくれるようになると良いかなと思うんだけども無理なのかなぁ -
「OpenBoxをWaylandに対応したコードに書き換えてください」
って、ChatGPTにでも聞いてみたら、全部実装してくれるかも
(ぜったいにむりw
結局、LLMは人の真似事しかできない存在でしかない -
cmake-4.0 にしたらイロイロうぜぇ……
-
新しいrubyバージョンアップで対応してない古いソフトも色々落ちてそうだな
-
>>37
Wineがまだwaylandを完全にデフォルト化してないんだよね。Xwaylandが有効な場合、個別のWineアプリ単位でDISPLAY変数を消して(ショートカットなどで)あげないと、xwayland経由で起動してしまう。
なんでそんな雑な判定のままにしているのか意味不明だけど。
ところで、CachyOSの3月スナップショットのニュース読んでて、ユーザからのissueでntfs3からntfs-3gに戻ったらしい。Cachy使ってないけどちょっと気になった。 -
wslでarch対応したね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑