-
通信技術
-
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart25
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
【お約束】
ここはYAMAHAルーターなどで小規模〜大規模のネットワークを
構築、運用する人のための情報交換スレッドです。
ネットボランチシリーズ(コンシューマー向け)、業務用向け機器でもYAMAHAルーターの
設定方法、YAMAHAルーターの使い方などハードウェア寄りの話題は関連スレへ
【公式サイト】
RTXシリーズルーター
https://network.yama...om/products/routers/
RTpro - ヤマハネットワーク周辺機器 技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
ヤマハネットワーク機器
https://network.yamaha.com/
【関連スレ】
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
http://mevius.5ch.ne...cgi/hard/1544435522/
【過去スレ・前スレ】
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart19
http://mao.5ch.net/t.../network/1485790427/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart20
http://mao.5ch.net/t.../network/1501976932/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart21
http://mao.5ch.net/t.../network/1527602451/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart22
http://mao.5ch.net/t.../network/1558571559/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart23
http://mao.5ch.net/t.../network/1591073378/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart24
https://mao.5ch.net/.../network/1609198305/ - コメントを投稿する
-
>>1乙
-
>>1 乙です。
-
Part25 はこちらだった
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart25
http://mao.5ch.net/t.../network/1630588178/
ここは Part26 かな -
ここが新スレ?
-
RTX1210の新ファーム出てるがついにIKEv2対応か
-
RTX1210を14.01.42にしてみた
RTX830は保留中 -
ネットボランチipv6で設定して
ルーターにdomainで接続できたけど
内部の公開サーバーをipv6でdomainで外部から接続するには
どうしたらいい?
IPV6生ipじゃなくて -
>>8
日本語でおk? -
>> 6
IKEv2対応のネット記事少なくてここ来たけどここにもなかった( ノД`)シクシク… -
ikev2で事前共有鍵じゃない証明書経由で
アクセスしたいんだけど
機器証明書が自己署名じゃだめってrtxのマニュアルにある(なんで?)
自分サーバも自己domainも持ってなく
あるのはネットボランチのdomainのみ
lets encryptでssl証明書流用でちゃんとしたpkiになる証明書発行しようとしても自己制御のdomainがないとdnsファイル登録とかできずに自分domainだと証明できないので詰む
どうしたらいい? -
androidのstrongswanが事前共有鍵形式拒否してるというイカレっぷり
他にいい事前共有鍵ikev2つかえる安全なアプリ見当たらないしどうしたらいい? -
なんとかドメイン取得して正規証明書手に入れたけど
その証明書の署名アルゴリズムがrsa-sha2
rtxサポートがrsa-sha1
strongswan androidサポートがrsa-ecdsa
もうどうすりゃいいんだよ -
strongswan androidは
rsa-sha1かsha2どっちサポートしてるかしてないかわからんってことね -
rtx1300でやっと証明書使用の
ikev2/ipsec rsaリモートスマホから使えるようになった
ikev2/ipsec pskも両方使えて速度速いなやはり
証明書rsa-sha1じゃないとrtxだめだったり
android端末ではデフォでsha2じゃないとだめだったり(strongswanではsha1でも可)
中間ca証明書付きではrtxはngだったり
android12ではopensslコマンドにlegacyオプションつけなきゃインストールできなかったりで
まじで大変だった -
ネット探しても
だれも証明書ikev2 rsa成功してる情報なくて大変だった
linux上でオレオレca作ってそこからサーバ、クライアント証明書作ってそれぞれに置けば良くて
正規caからの証明書は必要なかった(その場合だと中間証明書ができるのでrtxではngだった)
local, remote nameも ***.com fqdn
みたいなのじゃなきゃダメとか罠がおおすぎた -
ここにポエム書くんじゃなくて
ちゃんとQiitaに手順を書け -
>>19
需要あるやろ -
>>20
まじで?ちょっとまとめてみるか
正直内部サーバにあるwireguard vpnサーバ経由よりrtx ikev2使ったほうがネットスピード速かったからな
(ルータ直折り返しなんで当たり前かもしれんが) -
Qiita や Zenn なら検索にも引っかかるだろうし、記事にしてもらえたら助かる人多そう
『自分だったらこの問題に遭遇したとき、どんなワードで検索するか』といったワードを程よく記事内に散りばめられると良いと思う -
IKEv2リモートアクセス
PSKならほんと簡単だな
1210のファーム更新あとちょっと遅かったら1220に買い換えるとこだったw -
スマホで証明書使ったikev2接続
https://qiita.com/gi...87019429d9164ed600f9 -
初歩的な質問なんですけど教えてください。ヤマハルータのデフォルト設定のフィルター設定でip filter 1030 pass * 192.168.100.0/24 icmp これがppのin側で適用されているのが、どうしても腑に落ちません。インターネット側からはnaptで、プライベートアドレスは通らないはずなのにどうしてデフォルト設定でこのフィルターが入っているのでしょうか?どうしてもわかりません。
-
RTX1300 新ファーム Rev.23.00.14
https://www.rtpro.ya...relnote_23_00_14.txt
LANマップの監視機能がおかしいので、これで改善するとよいのだが。 -
IPv6のVPNって実測どれぐらい出るの?
-
誰かバグ報告しておいて!
機種:RTX830
ファームウェア:Rev.15.02.31
バグ内容:WebUIにログインしただけで毎回Syslogに以下が記録される
2024/12/21 21:41:52: [SSHD] Received disconnect from 192.168.xxx.yyy:11:
2024/12/21 21:41:52: [TFTPD] No such file
2024/12/21 21:41:52: [TFTPD] Rejected access from 192.168.xxx.yyy
備考:SSHもTFTPも利用していない状態、ログ中のIPアドレスはWebUIへログインした端末のローカルIP -
自分で報告しろ
-
rtx1220が勝手に再起動すんだけど
たいていダウンロード中なんで
オーバーヒートかね?
買い替えるか( ´Д`) -
ログ見ろよ
-
syslog サーバー立てるとか
-
簡単な方法ならUSB挿して、そこに書き込ませる
まぁ、書き込む前に落ちちゃうけど -
IPoEの設定してもPCでグローバルIPv6アドレス取れないんだが
よくあるミスってどんなのがある?
ルータ側はちゃんとv6アドレス振られてる
https://www.rtpro.ya...docs/ipoe/index.html -
>>37
>>1にYAMAHAルーターの設定方法等は関連スレへとあるが
過去スレになっていてリンク切れのようなので↓のが最新の関連スレです。
【関連スレ】
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 41
https://mevius.5ch.n...cgi/hard/1722465898/ -
設定方法の話をここでしちゃいけないなら何話せば良いんだ?
過疎ってるけど・・・ -
>>37みたいな情報出さない奴は回答しても2度と来ないからスルーでOK
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑