-
通信技術
-
無線LAN aruba
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
導入した人感想ぷりーず - コメントを投稿する
-
さすがに需要なさそうなスレ
バージョンごとにコンフィグ違いすぎて嫌い -
メルーっていうのも立てようかと思ってるんですが…
-
立てるなら「エンタープライズ系無線LAN総合」とかにしろよ…
メーカー単独だとシスコ以外過疎るぞ -
>>4
次回そうします。 とりあえずアルバどーでしょう。 RAP配下のユーザのポリシーコントロールってどうやってるんでしょうか。 -
たいしてうれてないのかな
-
あげ
-
シスコ メルー アルバ ならどれ?
-
最新のバージョンではどうだか知らないけどsh run取るたびに
並びが変わって設定変更前後の比較が困難なのがクソ -
アゲ。何もないの?
-
>>10
あげだった -
アルーバの調査を依頼されていますが、どなたか対応する周波数帯を教えていただけますか?
-
無線LAN aruba
-
よおAirHeaders
-
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
RHFAPN6H16 -
r''"''ー-,,_
| "''ー──‐---''ヽ
| /
| |
、--───‐ノ''ー-,,,_ |
`ヽ \ "'''ー-,,,_ |
\ \ "''''ー--┤
/\ "'''-,,,__ |
/ r‐\ "'''ー‐-.,,,__ |、
/ ||,-`| \ "` \
/ ヽYi | /`-,,_ \
| \ | | "''ー-,,,_ \
| ‖ | |"'''''┬--,,,_ \
| | | ゙、 | `ー-'
| | ゙、 、 > |
゙、 /| ,、゙、 `ー- .,__ /
,へ / ノ,イ二ヽ、 ‐- ̄ / <
ノ `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、 人,,,/、
_,,,-‐'''"\ r'"‖| | | | ゙''" ゙、
/ ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人-.,,_ \
| / ||) rヽ、゙、。/ ゙、 "''ヽ、 、 __ "''-,,_
.| / ,-─i゙、ヽ `''`i! ||、 ゙、. | `ゞ`=i-"、` ̄
| | / /ト、`Tヽ<||‖ \ ゙、|、 | ゙、 \
| | / / | `‐`r、 ゙i!()ー‐--、 ゙、ヽ、 | ゙、 \
| ゙、| / r''"" ̄ ̄ ̄ ̄| |"'''ヽ、_ヽ ゙、 Y二|゙、 ゙、 /|
.| / | / 、.____|_|,,_ )) ゙、〈 ‐->| ゙、 / |
| ゙、. 〉 ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""ヽ´ ゙、| || / |
.| |゙、. 〉 _丿 ゙i ‖ / | -
r''"''ー-,,_
| "''ー──‐---''ヽ
| /
| |
、--───‐ノ''ー-,,,_ |
`ヽ \ "'''ー-,,,_ |
\ \ "''''ー--┤
/\ "'''-,,,__ |
/ r‐\ "'''ー‐-.,,,__ |、
/ ||,-`| \ "` \
/ ヽYi | /`-,,_ \
| \ | | "''ー-,,,_ \
| ‖ | |"'''''┬--,,,_ \
| | | ゙、 | `ー-'
| | ゙、 、 > |
゙、 /| ,、゙、 `ー- .,__ /
,へ / ノ,イ二ヽ、 ‐- ̄ / <
ノ `''y''i|.r''⌒ヽヽヽ-、 人,,,/、
_,,,-‐'''"\ r'"‖| | | | ゙''" ゙、
/ ,,--`-|| .(l| ゝ`ー‐' ,人-.,,_ \
| / ||) rヽ、゙、。/ ゙、 "''ヽ、 、 __ "''-,,_
.| / ,-─i゙、ヽ `''`i! ||、 ゙、. | `ゞ`=i-"、` ̄
| | / /ト、`Tヽ<||‖ \ ゙、|、 | ゙、 \
| | / / | `‐`r、 ゙i!()ー‐--、 ゙、ヽ、 | ゙、 \
| ゙、| / r''"" ̄ ̄ ̄ ̄| |"'''ヽ、_ヽ ゙、 Y二|゙、 ゙、 /|
.| / | / 、.____|_|,,_ )) ゙、〈 ‐->| ゙、 / |
| ゙、. 〉 ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""ヽ´ ゙、| || / |
.| |゙、. 〉 _丿 ゙i ‖ / | -
ユニークで個性的な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
RNE42 -
IAP の VC(仮想コントローラー)で AP の面倒って見れるの?
IAP 同士だけ? -
Instant OS の仮想コントローラーで管理できるのは Instant OS 搭載機だけみたいですね。
(しかも同一バージョンという縛り有り)
オクで AP-207 の新品が安かったので1コ買ったのだけど、AP-303 と違って単独では使
えないシロモノだった。 コントローラー高いしなぁ・・・ -
AP-203R 買ってみたので弄り中。
アクセスポイント一つ買うだけで、外部 RADUIS サーバーと組み合わせての 802.1X 認証、
Internal DB でのユーザー認証や MACアドレス認証、Captive-Portal (Web認証) もできて、
SPIファイヤーウォール機能とか NAT とか、複数VLAN の使い分けとか、PPPoE 接続とか、
普通だったら複数のアプライアンス組み合わせなきゃできないことまで単独でできるのね。
これうまく設定すればルーター要らなくなるかも? (細かいところがわからん) -
単体で NAT したり PPPoE 喋ったり ACL 書けたり面白いけど、
Captive Portal の URL が https:// で始まるうえに SSL証明書がオレオレ証明書なのでブラ
ウザで証明書エラーが出てブラウザによっては開けないとか
NAT できるのはいいけど、outside から inside への静的NAT(ポートフォワード)できないとか
inside のIPアドレスを指定できない(DHCP のクライアント付与範囲から自動割り当て)とか
DNSキャッシュサーバーで Captive Portal 用の静的エントリー指定できないとか
DHCP の exclude-address の指定範囲に制限があるとか
家庭用ブロードバンドルーターにできることで、Aruba Instant OS だとできない(Aruba OS な
らできる)というものが結構ありますねぇ。
でも仮想コントローラーが死んでも 自動的に他の AP が引き継ぐとか 設定も全 AP で同期
されてるとか、AP の貧弱な CPU でも負荷分散されるので意外と大規模までイケるとか
技術的に面白いところはいろいろありますね。 -
>>22
>outside から inside への静的NAT(ポートフォワード)できないとか
これは痛いなぁ。分散管理のせいで、どのAPにサーバーがぶら下がってるか判らないから?
仮想コントローラーが作動してるAPに直収されている場合に限る、とかでいいから
できるようになってほしい。 -
>>24
いけたーよ
ユーザーガイドに説明無かったので出来ないのかと思ったけど
inbound-firewall(Web UI だと セキュリティ の中の 受信ファイヤーウォール)でできた。
config terminal
inbound-firewall
rule any any [グローバルIP] 255.255.255.255 match tcp 80 80 dst-nat ip [転送したいサーバーのローカルIP] 80
rule any any [グローバルIP] 255.255.255.255 match tcp 443 443 dst-nat ip [転送したいサーバーのローカルIP] 443
end
commit apply
PPPoE 接続もできたし、ブロードバンドルーターでできることは概ねできるっぽい。
USB に LTEドングル挿せば LTEルーター としても使えるみたいなので 今度試してみる。 -
でもこれ、複数台でクラスター組んだ時はどうなるんだろう?
AP(1) 192.168.0.1
AP(2) 192.168.0.2
仮想コントローラー 192.168.0.3
Webサーバー 172.31.254.1 AP(1) のダウンリンクポートに接続
LTEモデム AP(2) のUSBポートに接続、付与されるIPは 202.000.111.222
なんて構成になってたとして、インターネットから 202.000.111.222:80 にアクセスしたとして
AP(2) まで届くのは当然として、両AP のアップリングポートどうしを繋ぐ有線LAN を経由し
て、AP(1)に繋がっているサーバーまで通信届いてくれるんだろうか? -
NAT を越せることが分かったら さらに疑問点が。
仮想コントローラーに(SSID別に)複数の VLAN を割り当てた場合、ルーティングはしない
(アップリンクの先に L3スイッチなりが必要)って話だけど、
アップリング側は VLAN を分けずに IP 1つだけ振って、
SSID ごと、またはダウンリンクポートごとに それぞれ異なる VLAN を割り当てて VC で
NAT させる場合、
ファイヤーウォール専用機の WAN、DMZ、LAN1、LAN2 みたいに使い分けできるんです
かね? それぞれ上流につなげることはできても、LAN1 から DMZ へ、みたいなのは
inbound-firewall 書いてもダメなのかな?
・・・これは AP 1台で試せるから自分で試さないと、ですかねぇ
ちなみに RAP-109 の VC で NAT させて、上流と下流との間で大きなファイルを転送す
ると 100Mbps くらいしか出ませんでした。これはさすがに AP の CPU の限界ですかね。 -
若干1名? 除いて過疎ってるね
そもそも Aruba ってどんな製品なのか一般に理解されてるのかね? -
中古コントローラー買ってみたら、-US モデル、なのはいいとして、
まさかの AP/PEF ライセンス無し。
どこでライセンス買えばいいんだよ・・・ -
個人事業主でもない完全な個人だと
ナニワ電機のサイトで見つけるか、
IT Productへの見積もり依頼しかないと思う -
ナニワには問い合わせてみたけど、
保守(買い切りのライセンスの保守ってなんなんだか?だけど)は型番があったけど
NIC-AP、NIC-PEF そのものは「扱いがありません」って言われちゃったよ?? -
Arubaのパートナーで個人に売ってくれる可能性あるの
IT Productくらいしかないと思う
Arubaの方では問い合わせたことないけど
Cisco 891FJで、ファームDL用のSMARTnetかますときにお世話になってる
似たようなところだと、日永堂があるけどAruba扱ってないみたいだし
NTT-Xはたぶん個人相手にしないよね -
>>9
そういえば最近、新旧の config で diff 取って困ることがないなぁ? と思ったら
Aruba MMC 3000 シリーズだと config の並びが show run 取るたびに毎回変わって、
Aruba 7000 シリーズや 7200 シリーズだとそういうことはなくなった。
(というか ArubaOS 6.5 以降、ってことかも?) -
>>32
>NTT-Xはたぶん個人相手にしないよね
いや、法人名義でも保守について聞いたら代理店と直にドウゾ、って知らんぷりだったよ?
最近 Aruba AP-203R 買ったんだけども、これ保守結ぶのどうすんの? って聞いたら HPE
に聞け、HPE に聞いたら「法人格持ってないなら販売店通せ」みたいなことになった。
どうすんだこれ、ってなってるときに、型番検索してたらナニワ電機が引っかかったんで、
「ヨソで買った個体だけど保守だけでも買えるの?」 って聞いたらokだった
んじゃあこっちは、って LIC-AP や LIC-PEF のこと聞いたら扱ってません、って。
コントローラーとAP一式で買うときに同時でしか買えないってことなのかねぇ? -
ITProducts から返事あってライセンス単体では売れないって。残念
-
本体も合わせて買い直そうぜ
-
7005 いくら最下位機種って言っても AP/PEFライセンス1本つけて初年度保守込み17万円だぜ?
AP 1台動かすために掛かる費用としては・・・ -
17万??!
-
>>38
先のナニワ電気の場合で、
Aruba 7005 本体 JW639A 108,614円
Aruba 7005 保守 H2ZT1E (Exchange 1年) 33,672円
LIC-AP-1 12,000円
LIC-AP-1 保守 H2YU3E (1年)1,746円
LIC-PEFNG-1 12,000円
LIC-PEFNG-1 保守 H2XX3E (1年)1,746円
合計 169,778円
こんな感じになると思われ。
AP/PEFライセンス(ライセンスの保守の方ではなくて)はちょっと値引きあるかもしれない -
(これまでの経緯)
eBay で中古の 7005 買ったらデッドストックの未使用品で、AP/PEF ライセンスも無し
ライセンスがないと何もできないので、AP/PEF ライセンスを買おうとしたら国内のディーラー
では販売断られる(当該製品が US仕様のため)
その後いろいろ探して、米ハミングバーズネットワークスってところで買えた。(Eメール納品)
ただ購入時の発送先にアメリカの送り先が必要で(実際に送られてくるものはない)
いわゆる転送サービスで米国内の "送り先" を確保しとく必要があった。支払いは Paypal
無事に AP 認識し、user-role も書けるようになりました。 -
買おうとしてから参考になるよ
米国内住所が必要になるところだと、転送サービス利用するしかなくなっちゃうか -
>>41
転送サービスの中には、登録だけなら無料で、転送品がセンターに届いて初めて請求が生
じるものがあるから、そういうところを利用するといいと思うよ。
あとライセンス買う際にシリアル番号聞かれる。オンライン発行するには HPE のサイトで本
体の登録があることが必要になると思うので、eBay とかで買う場合、
1. ユーザー登録がされたことのない新品
2. 前のオーナーが分かっていて登録の変更とかライセンスの解除とかやってくれる場合
3. ライセンス設定済みの中古で、これ以上ライセンスを増やす予定が無い
いずれかに当てはまらないとハマると思います。
あと 7005-US の場合、country code は JP3 には書き換えられませんでした。
APの方に技適マーク印刷されてるので、country code US のまま使ってます。
eBay で 7005-RW の Manufacturer refurbished が安く出てるけど、これ JP3 に設定できる
んだろうか? (できるんだったらお買い得だな... でも -RW 売ってる国でライセンス買わない
といけないのか・・・) -
aruba ap-303(APは1台構成)で、ゲスト用のネットワーク(172~)を作成しました。
ゲストネットワークに接続したFireTVをモニタに挿し、同じゲストネットワークに接続したmacの画面をAirplay経由でミラーリングしようとすると、Airplayで認識されず表示されません。
社内のネットワーク(192~)で、同じ構成にして同じことを試みると、Airplayに認識され接続、ミラーリングも出来ます。
管理設定の、最後のアクセス制御のところが原因だと思うのですが、どのように設定すればいいのか分かりません。
ブロードキャストフィルタは「無効」、「サービス」の項目のAirGroupの「AmazonTV」のチェックはオンにしています。
ヒントだけでもご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いしますm(_ _)m -
AirPlay が実際どういう通信をするものなのか知らんけど、
いわゆるプライバシーフィルター
システム → 一般 → 詳細オプションを表示 → ユーザ間のブリッジを禁止
の項目は "無効" になってる?
あと、どちらもインターネットにはアクセスできる?
いや例えば DHCP サーバーは正しく構成できてるのかとか
>> ブロードキャストフィルタは「無効」、「サービス」の項目のAirGroupの「AmazonTV」のチェックはオンにしています。
これらはゲストネットワーク内(ローカルIP)から上流ネットワークに接続する際、
ファイヤーウォールを通る(ルーティングまたは NAT(IPマスカレード)が掛かる)
ときに有効なものではないかい? -
Ap11ってどうなの?
-
以前の HPE OfficeConnect ブランドのAPの後継っぽい感じだけど
Instant On って InstantOS ともまた全く違うものなんだろうか?
それより AP-203R の後継機出ないかな
これ 2x2 といっても 2.4GHz か 5GHz かどちらか一方だけ使用する場合で
デュアルラジオ(2.4GHz/5Ghz同時使用)だと 1x1 になっちゃうので
せめて、2.4GHz:1x1+5GHz:2x2 か 2.4GHz:2x2+5GHz:1x1 の選択式に
して欲しいってのと、802.11ax にも対応して欲しいってのと。 -
9000シリーズ出てきたね。だが 7000シリーズとの違いがよくわからん
-
すまん誰か教えて下さい
arubaos8からcurlコマンドで色々取得できるようになったと思います
ただ色々探していますがコマンド一覧のようなものが見つかりません。https://ip/apiにそれっぽいのは有りますがそのコマンドが何を表示してくれているかの説明文が無いです
例えばapから見えるwifi機器の一覧を取得するコマンドを探そうとしたらどうやって探せば良いのでしょうか?
すいませんリンク先でもよいので教えてください -
賃貸で天井や壁に穴あけできない人はどうやって設置してるのかな?
ArubaってLANやACアダプターケーブルが背面側に出てるから、横置きするにはスタンドがいるんだよね。
自分はセリアのまな板立てに挟んで壁掛けモドキにしてる。
ダイソーとか色々回って一番金属が少ないコンパクトなのがセリアだった。 -
>>52
ゴム脚は、よくある四角かったり丸かったりの薄いものだと厳しいけど、
戸当たりゴムなら高さ 1cm くらい稼げるものもある。
www.あまぞん.co.jp/dp/B081B7QXCL/
ネジ止めタイプなら(自分で両面テープ貼れば)もっと安いのも。
上記と併用してこういう LAN ケーブル使えば棚置き可能になります。
www.淀橋.com/product/100000001002914318/ -
ごめん ケーブルこっちやった
www.あまぞん.co.jp/dp/B08JG4TWJ2/ -
無線はCiscoよりArubaって感じがしたけど
このスレ過疎ってんなw -
AP-203RP の後継機でないかねぇ?
802.11ax に対応していないのはまぁいいんだけど、
あれ 2.4GHz と 5GHz 同時に上げると両方とも 1x1 でしか使えないんだよね -
あきらめて AP-503H 買った。
もうゴム足で高下駄して机に転がして使う。 -
およそひと月経ったけど いまだに納期連絡来ない orz
-
半導体がないので
-
やっとキター!
けど期末で仕事が忙しくなって 弄ってる暇がない -
久しぶりにASPからファームウェア落とそうとしたら、ダウンロードリンクが404になって入手できない
調べたら半年以上前から同様の現象が起きてるようだね -
ArubaOS10が登場したな
-
スクリプト対策age
-
無線ではないけど、安売りしてたAruba 1930スイッチが早速ヤフオクで転売されてて売価の2倍以上の値段付いてたな
-
325をIAP化するのどうやるの?
メルカリとかで売ってるんだけど
会社の不要なの貰えるからやってみたい -
APコントローラのArubaOSから変更できるって公式フォーラムに書いてあった気がする
-
おれも、ヤフオクで買ってみようかな。325
305と325が結構流れているんだな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑