-
ペット大好き
-
★☆★おまぬけモルモット大好き★☆★ part43 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
モルモットさんが大好きな人がモルモットの話題で楽しむ総合スレです
,-ー-c'"゙ っ
〈 彡ミ ’ェ’〉 <プィップィッ
'ー'''''ー''ー'
前スレ
★☆★おまぬけモルモット大好き★☆★ part42
http://hayabusa6.2ch....cgi/pet/1473954352/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
■新たな飼い主さんは暖かい心で迎えましょう。
ただでさえ実験動物?ハムスター?と言われるマイナーなペットです。
せっかくモルに興味を持った仲間なのですから助け合いの精神を忘れずに。
■質問する前に調べるクセはつけましょう。
誰もが最初は初心者で家にお迎えするにあたり不安でいっぱいですが、
同じスレに同じ質問があったりググれば詳細に書かれていることもあります。
まずは自分で調べ、わからないことがあれば聞いてみましょう。
■荒れやすい質問
飼育の仕方、愛情のかけ方、価値観などは人それぞれに違うものです。
シャンプー、おやつ、与えない方がよいとされている食物、
衣装ケースやダンボール箱等での飼育(通気性の問題云々)、
禁止特約付賃貸での契約違反行為、高額治療費などの話題は
スレが荒れやすいので出さない方が無難です。
■様子がおかしい
小動物はとても繊細です。信頼のできる病院に連れて行ってあげましょう。
■煽り荒らし叩きは華麗にスルーで。
荒らしに反応するのも荒らしです。しつこい奴は運営に報告。
■>>1には荒らし対策として 1行目に 「!extend:checked:vvvvvv::」と記入するようお願いします 。
ワッチョイが付いていなかったら荒らしが立てたスレとみなして気付いた方が立て直して下さい。
間違えた時も立て直して失敗したスレはご自分で削除依頼を出してください。 -
ワッチョイが付くようにテンプレも書き直しておきました
-
〈牧草給餌のススメ〉
げっ歯目であるモルモットの歯は一生伸び続けます。そのため、牧草や繊維質が多く含まれる
食餌をする事で咀嚼回数を増やし、歯を適度な長さに磨耗させる必要があります。
正常な場合、上下の歯は一定の長さに保たれて、きっちり合わさっています。
しかしペットとして飼われ、繊維質の少ないペレットや柔らかい生野菜の食餌、おやつ類中心の
食生活をとることで、歯が削れなくなったり、ねじれて生える事が非常に多くなってきています。
そうした食餌ばかり与えていると、糞の状態も軟便や下痢に近い症状になる事があります。
症状としては口外に歯がはみだし、酷くなれば歯茎に刺さったり、口の中を傷つけたり、
口がちゃんと閉じないため、よだれを垂らすようになる事もあります。
また、痛みから食欲低下を招き、餌が食べられなくなったりもします。
体の小さな小動物にとって、たとえ1日や2日であっても絶食することは命取りになりかねません。
定期的に歯のチェックをし、もし噛みあわせがおかしくなっていれば速やかに獣医さんに連れて行き
歯をカットするか削ってもらいましょう。
予防策として普段から牧草など、なるべく咀嚼回数が多くなる食べ物をあげて、歯が磨耗しやすい
ようにしてあげて下さい。また、繊維質を多く与える事で軟便も予防できます。 -
〈繊維質について〉
モルモットは、完全な草食動物であり、食べものに含まれる繊維(せんい)質が非常に重要です。
繊維は盲腸の腸内細菌の栄養源であり、 腸内細菌による繊維の発酵で
盲腸内phを低く保つことによって、有害微生物の増殖を防いでいます。
つまり繊維質の不足は、盲腸の腸内細菌のバランス異常と盲腸内phの異常を引き起こします。
また、繊維は腸の蠕動運動を促し、消化管の通過速度を早めます。
腸の運動が早いと、グルーミングによって多少の毛を舐め取ったとしても、毛球症に
なりにくくなります。さらに繊維質はよく咀嚼するため、歯の磨耗にも役立ちます。
〈牧草について〉
大きく分けると、マメ科の牧草とイネ科の牧草があります。
アルファルファなどのマメ科の牧草の特徴は、嗜好性が高く、たんぱく質が多く含まれ
またカルシウムも多く含みます。そのため、生後1年までの子モルモットに適しています。
チモシー、イタリアングラス、バミューダグラス、スーダングラス、クレイングラスなどの
イネ科の牧草の特徴は、たんぱく質の量が少なく、カルシウムの量も少ないです。
大人のモルモットに適しています。 肥満や膀胱結石の予防になります。
大人になってもマメ科の牧草を多く与えていると、肥満・脂肪瑠・膀胱結石の原因となるので
注意しましょう。
チモシーでも穂先には多くの脂肪質が含まれているので、同様に肥満や脂肪瑠になります。
一番刈りを多く与え、残った茎を捨てるような給餌はモルに悪影響を与えます。
一番刈りは、あくまで太い茎を食べさせる目的だと理解しましょう。 -
ありがとモルモル
-
スーパーで美味しそうな菜の花を売ってたのであげてみたら全く食べなかった
検索したら同じく食べないか残す子を結構見かけたから、モルモットの味覚に合わないんだろうか
皆様のモルモットは食べる? -
ここも何スレか書かないと落ちるんだっけ?
-
真菌完治したはずなのに、何となくまたひっきりなしに掻いてる気がする
テディって真菌になりやすいって聞いたんだけどどうなんだろう
明日病院連れて行かなきゃ -
こちらが本スレですね
ワッチョイ付スレ立て乙です -
>>8
うちの畑に菜の花が勝手に生えてきたから葉っぱあげたら茎の部分だけ食べた。アブラナ科はあまり良くないと聞くけどどうなんだろうね。 -
うちも菜の花は不評だった
同じ野菜でも日によって食べたり食べなかったりするけど、うちのモルは菜の花とピーマンはホントに苦手っぽい -
>>1
プィ〜トッルルルル♪ -
うちのは菜の花大好物だった
アクの強い葉っぱだからひとつまみあげるだけだったけど
老齢になってもポップコーンするほど喜んで食べてた -
モルてきにはよっしゃきたああああ‼って感じなんだろねw
-
ポップコーンて子供の頃だけてのが定説だけど、
モル観察してると絶対大人になってもやってるよね。
体がでかくなってダイナミックなジャンプできなくなってるけど
ぜったいやってるwおやつあげるときぷるぷるっ!てはねるもん。 -
うちも大きくなったってポップコーンジャンプらしきものをするけど
1〜2mmくらいしか跳ねてないからポップコーンという感じではないね -
たんぽぽの葉を摘みに行くモル〜
-
足腰が弱ってヨボヨボな婆モルになった時でさえ、嬉しい時にお尻と後ろ足をほんのすこしだけ上げてジャンプ風してたっけな
-
>>19
小屋の上に飛び乗ろうとして思いっきりズッコケた時はワロタ -
そういや前スレでクルクル言いながらお尻振るやつ。わずかにビニールの音立てた時、エサ貰えると思ってソワソワしてる時もやってる事に気付いた。その後ポップコーンして走り回ってたりしてたからテンション上がる時もやるっぽい
-
プルプル
-
モルモットって懐かないしエサねだるだけのバカなんでしょ?
トイレも覚えられないなんてデグーにも劣ってるやん飼う価値あるの? -
うちのモルはオス一匹飼いだからかめちゃくちゃ懐いてるぞ
構って欲しい時は足元寄ってきて甘えた声出す
それでも構ってもらえないと本棚の本を噛んで脅すw
撫でられるとご満悦でグルグル鳴いてぺたんと伸びる
可愛い -
オスの方がやっぱり懐きやすいのかな
-
基本的にはどの動物もメスの方がドライな感じだよね
本能的なものなのか -
モルモットが夢に出た話 その1
機嫌よく珍しく大人しくしてたので、抱っこして外に出たところ・・突如、腕から離れて大暴走!
捕まえるのに大苦戦、車は来るわでヒヤヒヤ・・
という夢を見た。病院などを除き絶対に外に出すまいと思った。 -
モルモットが夢に出た話 その2
ウチのメスモルちゃんがなぜかいきなり人間化!かわいいギャルになってしまった。
が、口を開いて出た言葉・・「プププ、プイープイープイー」
という夢を見た。これは変な漫画とかの見すぎだと思った。 -
近々モル飼う予定です
かわいいなぁモル
苗字でモルモットとよくからかわれてたけど
それでモルモットと近いのなら今なら誇れさえするくらいにはメロメロです
ぷえぷえ -
>>35
もりもとさん乙 -
森本モルモルさーん
-
ポル・ポトだと?
-
ケージからモリモットが脱走してティッシュ食っているぞ!
捕らえろ! -
田舎だからモル扱ってるペットショップが少なくて泣く
毎日大手ペットショップのベビーの写真指をくわえながら見てる -
モリッ
-
アビシニアンと書かれていてお迎えしたのですが先住モル(同じアビシニアン)と毛質が違いすぎてる…。
一匹目は硬くて太めの毛、二匹目はアンゴラウサギのような細くてふわふわした毛です。
アビシニアンで同じように柔らかい毛質のモルちゃん飼い主さんいますか?
http://i.imgur.com/B86NcXq.jpg
一匹目
http://i.imgur.com/fYkQhe4.jpg
http://i.imgur.com/sOuAOvN.jpg
二匹目 -
>>42
あくまで主観だけど感想。
一匹目は胸元につむじがあるからアビシニアンかなとは思うんだけど、
顔はイングリッシュぽい。もしかしたらミックスかもしれない。
二匹目に関してはどうしてもペルビアンに見える。 -
二枚目の迫力がスゴイ
-
画像は和むなぁ
-
>>42
モルモット完全飼育によると、アビシニアンの毛質はノーマルとサテンに分けられる、との事
うちの初代もかための毛でロゼットも多めで、ザ・アビシニアン!て感じ
http://i.imgur.com/RWKno8i.jpg
2匹目のアビシニアンは手触り最高の細くて密な毛、ロゼット少なめでイングリッシュにも見える
http://i.imgur.com/wBRpS5M.jpg -
>>43
確かに一匹目は鼻周りが出ているのに対して二匹目はやけに丸顔だなーと…
ペルビアンはサラサラストレートのイメージがあったのですが、確かにこのフワッフワ感はペルビアンかもと思います。ご意見ありがとうございました! -
うちにいたのもペルビアンが少し混ざってたな
子供の頃はつむじがあるのにお尻がロン毛だったので、ブワーッとしてて優雅だった -
>>48
まだ若い仔なんでしょうか?ほわほわで可愛いですね!1匹目の仔も好みですw
ちなみにうちのテディもたわし系ではなく、ほわっほわのテッセルやメリノ系
モルモットってみんな違ってみんな可愛い!
http://i.imgur.com/tSiwjj7.jpg -
>>50
きもちよさそう -
ハンモックのような感じの寝床いいなぁ
うちのモルさん使ってくれるかなぁ -
>>53
ハンモックいいよ!最初は乗り方分からなくて戸惑ってたけど、そのうちドヤ顔で乗って寝るようになる。布だから頭突きしても怪我しないし安全
可愛いよ
http://i.imgur.com/S2SS9rn.jpg -
アドバイスありがとうございます!
このハンモックはネットで売ってますか!? -
>>56
自分が買ってるのはハンドメイドで小動物用品作ってる人のとこだよ。布地も選べるし、いろんなアイテムがあるから楽しい
けどそれなりに時間がかかるから、お急ぎなら上の人が言ってるようにフェレット用から始めてもいいかも -
モルは気分屋、いろいろ準備してあげても見向きもしないことも多々
ハンモックの下に陣取って庇代わりに使うのはなんか間違ってませんかねうちのモルさん -
齧り木用意してあげたけど見向きもしなかった事があった
-
うちはベッドがオシッコ用トイレだと思っているらしい
-
ウチの子のベッドは乗るものじゃなくて添い寝するもの
-
>>56ですが、アドバイスありがとうございます。
フェレット用でもいいんですね!
今度買ってみようと思います。
みなさんは、モルさん洗ってますか?
ネットであまり良くないと書いてあるのでやめていますが、最近いい感じに匂いが気になっていますww -
洗わないと汚いよ
-
>>64
ウチのモルは真菌症にかかった時から
獣医の勧めでノルバサンシャンプーで
定期的に洗うようにした
治療中は週1
予防的には2〜3週に一度くらい
2頭いたけど両方とも3回目くらいでお風呂に
慣れてくれた…というかシャワー音でおねだり鳴き
(餌クレと同じ声、散歩中だと駆け寄ってくる)する
ようになったよ
湯温36度〜38度が一番快適そうだったw -
うちは風呂いれてないなあ。体温調節が難しい生き物な上に長毛だから、乾かし不足になると体が冷るだろうし余計に不衛生にもなりそうで
専用のウェットタオルとかでグルーミングを毎日行えば必要ないってのがうちの考え -
うちはお尻の毛が固まってくるので週一で洗ってるよ
シャンプーはマルカンのウサギ用だけど(高いのでベビーシャンプーに切り替えようか検討中)
皮膚病予防に硫黄系の入浴剤を入れたお湯を使ってる -
飼育書でお風呂は入れてもいいけど入れないといけない必然性はない、と見たので入れてませんね。
ウチのは抱っこも嫌がって逃げるコなので多分ダメだろう、とw -
ポルポットポルポル
-
ホームセンターで派手なスーツ着たヤ〇ザな人を見かけたら、なんと「ひかり・モット」を買ってたw
あんな怖そうな人が家ではモルを可愛がってると思うと微笑ましすぎるw -
俺も昔家族でモル大家族育ててたよ、うんちがバナナみたいで可愛かったな・・・
-
可愛いな、思わずニヤニヤしてしまいそうだ
金髪ピアスじゃらじゃらの兄ちゃんがウサギ2匹を病院のホテルに預けに来てて、
「明日迎えに来るからな、良い子にしてろよ」
と、小声でお別れしてたのも可愛かった -
長座布団に寝転がってお腹に毛布かけながらスマホいじってたらモルが潜り込んできた
脇の下あたりで落ち着いてお腹ぺったーんで可愛すぎ
たまに甘えた声でクルクル言ってる
モルモットって甘えん坊だよなあ -
モルモットって誰が見ても絶対かわいいよねw
-
モル自身で踏んだ牧草がうまい具合に跳ねてモルの近くに落ちて、その現象に対してビビりまくってた
アホカワイイ -
愛しいモルが亡くなって数日…悲しい。
ここでのみんなのモル日常を見てると羨ましくも微笑ましい。もっとモルの日常話ください。 -
フゴ…
-
小動物専門店ってイングリッシュやアビシニアンが少ないね
飼うのは初めてなので専門店でしっかりサポートしてもらえたら、と思ったけど長毛種はハードル高い… -
そう?イングリッシュが一番多い気がするんだが
-
ひょっとして小岩のお店?
あっこはテッセルばっかりだね -
うちのは小岩の店からお迎えしたけど、店員さんがうちは長毛種をメインに取り扱ってるって言ってたね
専門店ならホームページで今いる子が判る店も多いよ -
>>79
じゃあ今日のウチのモルちゃん
小松菜あげるとき、ビニールガサガサを聞いて「プイープイー!」
同じようなビニールの材質のゴミ袋の」ガサガサを聞いて「プイープイー!」
ちょっと材質の硬い、本屋のビニールのガサガサ「プププ・・プイ?」
聞き分けた
かしこかわいいww -
アンディかな?ブログ読んでるけど、イングリッシュは自家ブリードと輸入で定期的に入ってる。
近所だったら見に行きたいなあ。 -
本日20時〜23時までドクタードリトル1&2やります
モルモルフゴフゴ -
BS朝日ですモルモル
-
もるちゃんでてきた
-
見てるよーモル可愛い
-
かなり臆病でいつも警戒心強い子だから気を抜いているときがほとんどなかったのだけど
くってりしてるところを何の気なしに頭撫でたら物凄くびっくりして辺りを走り回った
気を抜いて寝るほど安心してくれてたのね…でもこれでまたしばらく警戒するようになるね
スマヌ -
2月に前の子が亡くなって、この間新しくお迎えしました
子モルかわいいですね
ポップコーンしまくってるのを見ると癒やされます -
ありゃ、自分いつも寝てる時に触ってた
体起こしてる時は逃げるけど、寝てる時に触ると
甘えた声で体委ねてくれるんで
もちろん名前呼んでからだけども -
飼い始めはそっとしておくのが鉄則と飼育本に書いてあったけど
エサや水の交換の時のみそーっと手を入れるだけでかなり驚かれてしまいバッと逃げてグルル…と言ってる。
数日分エサ入れて数日放っておいた方が良かったのかな
でもシーツも替えないと不衛生だし、慣れてくれるといいんだけど… -
逆にどんどん話しかけたり触ったりして慣れさせた方が、懐くの早かったりするけどね。
あくまで個人的見解ですが。 -
性格によってもだいぶ違うみたいだし、のんびり接してけばいつか慣れるよ!
ウチも初めはかなり人見知りしてたけど
今はおやつ欲しさにガンガン鳴いてるよ!
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑