-
ペット大好き
-
☆可愛いファンシーラット14 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ラットは思い切りネズミだし、大きいし…
日本ではまだまだマイナーで、敬遠されることもあるけど
実は賢くてよくなつく、かわいい奴らです。
よろしくお願いします。
※愛玩用に飼育している方々のためのスレです。
次スレは>>980が立てて下さい
前スレ
☆可愛いファンシーラット13 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch....cgi/pet/1480853728/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
ネズミは尻尾とイメージが残念過ぎる。
ふさふさの猫みたいな尻尾だったらなぁ -
ジャービルでも飼えばいんじゃね
-
テグーが買えない貧乏人が飼う生物
-
確かにフェレットとかデグーとか24時間エアコンがいるペットは飼えないわ
-
まあ生体の販売価が安いからそう思うよね。
空調代なんかよりも大きいのは齧られる内装、壁紙、家具の都度の修理費かなあ。
やっぱり飼育部屋は専用に用意すべきかね。あとは医者に掛かる際の費用。
餌代、用品代は安いよね。
>>1
スレ立て乙です。 -
ペットの分際で24時間空調が要るとか。
-
家具はウレタン塗装されたものは被害が無いけど、無垢材のものはやられる。
冗談みたいだけどうちのはウォールナットを特に。確かにナッツオイル塗ってるけどさ。
あとはチーク風の熱帯材の物も。
齧られるとカントリーな雰囲気が出るw -
九州離島の貧民は黙ってろ
おまえ在日か? -
ハーイ!
ワタシ、ザイニチ(アメリカジン)デース -
いや、エゴだろ
-
デグーとラット飼ってるけどラットはむやみやたらと噛まないところがいいね。
デグーは腹見せてリラックスしてる時に撫でてると毛繕いついでに一連の流れで噛んで何食わぬ顔をしている…血が出る強さで噛んでおいてw
ラットはひたすらベロベロ舐める。
デグーはラットより丸っこい顔つきで顎が強靭だから甘噛み程度でも痛いのかなと勝手に予想してる。 -
>>15
デグー噛むんだ…ラットと同じくらい賢いイメージだったから意外。ラットは本気噛みから甘噛み、毛繕いのカリカリまで加減して噛めるよね
デグーはアンデスの大自然の中(?)で暮らす鼠だから野性味が強いのかなと、ふと思った
ラットはドブから実験室用に改良された品種だから扱いやすいのかな
かラージャービルは昨日ショップに赤ちゃんがいて可愛かったけど、大して懐かないイメージがある
神様があの可愛いふさふさ尻尾かハムスターの小さくて可愛い尻尾をラットと交換してくれたら最強の小動物になれるのに、なんで毫毛な産毛だけ?
野生では泳いでるとか?
尻尾さえ可愛ければハム尻ならぬラット尻の本まで出ていただろうに -
小さい頃に切除手術すればいいだけ
それかお前が品種改良すれば良くね? -
荒らしに構いたく無いけどテールレスはもう存在してるよ
まだ品種として固定されてないのか出回ってないけど -
というかラットの尻尾がキモいとか嫌とか思ったことないので別にいいんだけど
念のため書いとくよ
フサフサしてたら人気出るかもなという話 -
デグーは噛み癖治すのにしつけする人もいるみたいだな
手加減を覺えさせるって考え方もある
ジャービルはベタ馴れとはいかないぶん噛むこともそうないけどお散歩して帰ってこれる知能は恐らく無い -
尻尾もそうだが後ろ足の毛がない部分もよーくみたらキモい
-
テールレスとか完全に奇形か進化のたぐいだろ
-
ラット飼ってるけど家に野生のネズミが出たら容赦なく駆逐すると思う
-
うちのデグーを見る限り、甘噛みは下手くそだな
わきの下コチョコチョするとデグーは喜んでお返しに指を甘噛みしてくるけど、正直痛い
あと仲のいいラットと一緒に散歩させるとラットを毛づくろいしてあげてるけど
ラットのほうが時々ピィって鳴くので多分痛がってると思う -
マウスはチューチューとかピーピーいうけどラットってプギュ…とか子ブタの鳴き声のイメージに実際聞いてみたら近いなー
-
昔ネズミの絵が描いてある古い文献を何かで見たのを思い出して色々調べてたら、
ネズミ(ラット)って江戸時代の頃からペットにされてたんだね
ネズミの種類、色模様、飼育かごの紹介とかが書いてある元祖「ザ・ネズミ」みたいな本があって
内容がすごく気になるけど何が書いてあるのかさっぱりだった(´ω`;)でもイラストが可愛い
ファンシーラットの取り扱いは大阪近辺がなんとなく多いなぁと思っていたんだけど、
江戸時代にネズミをペットにすることが流行ったのも大阪と知って、なるほどなぁと思った
ネズミの歴史は奥が深い -
ほう、面白い話ありがとう。
衛生観念がしっかりしていたからこそかな?もしかすると当時の比較では
中世の記憶が濃く、忌み嫌うばかりの西欧より余程良い扱いだった、とか? -
18世紀には鼠の飼育本が出てたってのが面白いね
町民文化としてのペットブームがあったようで金魚鳥昆虫とかもこの頃から脈々と続いてるようだ
「呑龍」「春日野」系ラットは多分国産系統じゃないだろうけど
生類憐れみの令なんてちゃんと読めば元は「捨て犬を拾って飼おう」「虐待されている犬を保護しよう」「野良犬にも餌をあげよう」なんだから、愛護精神を喚起するほど身近だったのが見て取れる
行き過ぎて愛誤化するところまで現代と変わらない -
愛されてたんだねえ。
ケージをどうしてたのかと思ったら、ちゃんと金網拵のものを使ってたんだね。
毛色を楽しみ、掛け合わせ方まで指南してるとか。
藤色とか薄紫が 現在の海外の呼びでブルーなどと呼ばれるものなのかあるいは我々の見たことの無い色なのか、少し気になる。
悪し餌のところで突然砒霜とか出てたけどどういうことだろう。そんなに今よりも生活に身近な薬物だったのかな。
と、見てたら 全訳pdfも有るみたいよ。つ>>27 -
>>30
自分もあの後それを見つけて徹夜で読んでしまったw
想像以上にしっかりとした内容で驚いたよ
珍しい毛色を作ることが流行っていたようだけど、無理な配合はよくないとか、
第一世代では生まれないけど代を重ねると色が変わってくるとか、
あの時代に既にそういう話がされているのも驚いた
あと芸も教えて曲芸みたいなこともしていたようだね
うちのネズミさんでもできない様な高度な技やってて感心してしまった
本当に色々と新たな発見だった
昔のネズミ愛好家さんに感謝
ツキノワグマみたいな模様のネズミとか、
ぴったり左右で色が分かれてるネズミとか本当にいたのかな。見てみたい -
ラットを飼い始めたのですが
最初はおっとりして可愛いかったのですが、
餌入れの餌はすべて巣に溜め込みその後もケージの壁に貼り付き餌をもらおうとずっと様子を伺ってる感じです。
なんかストレスなんですけどラットってそういう物ですか? -
たぶん大抵そういうもんです。餌を隠したり、なんとなく隠れて食べる行動も普通です。(遣る量は把握して下さい)
遊びや餌要求の視線が痛い時も多いです。
慣れてくると調子にも乗ります。
結構しっかりコミュニケーション取っていくペットなのでこちらも遠慮せずに構ってやればいいんでないでしょうか。 -
>>35
ケージのある部屋に入るなりケージに張り付いて見てくるとかオヤツ・散歩の催促なんてラット飼いとしては嬉しい事だけど、ストレスなのか…
1匹で飼ってるならもう1匹入れてあげればラット同士で遊ぶから飼い主オンリーな状態ではなくなるかも?
でも安易には勧められないかなぁ
2匹もとがケージに張り付いて飼い主に期待の眼差しを向けてくる事態も大いにあり得る
というか以前2匹飼っててどっちも張り付いてた -
うちは四匹で貼り付いてる
-
ただの湯たんぽとしか思われていないラット君
http://i.imgur.com/2Xoc7qo.jpg -
可愛いね
幼く見えるけど、まだ子どもなの??
牧草アレルギーがなければチンチラとかデグー飼いたい -
ラットもう11ヵ月の大人で450g以上あるよ。
多分デグーが上に乗って大きく見えるから相対的に小さく見えるのかな?
3匹とも♂だよ。デグーは1ヶ月半と3ヶ月半。大人じゃないしまだ分からないけど相性いいんだと思う。♂同士は同居出来ない事が多いけどやっぱり個性が全てだと思うな〜 -
>>40
同居はしてないよ私が同じ部屋にいる時に交流させてるよ。餌の問題で出来ないんじゃないかな?デグーがラットの餌食べたら糖尿病になるらしいしラットはデグーのほぼ牧草のペレットは食べないし。経緯は3匹とも温和で交流できるだろうなと思ったからです。 -
これだとラットがかなり大きいことがわかる画像をのせてみた
http://i.imgur.com/NByEQw1.jpg -
おもしろいね
喧嘩なんてしないもんなんだなぁ
小型げっ歯類は異種族にもっと攻撃的かと思ってたよ -
2匹以上だと暖房いらない元気だよ
-
ウチのラットちゃん、部屋んぽすると走って跳ねてだいぶ騒がしいんですけど、みんなこんなもんですか?ラットってゆっくりしたイメージだったんですよ笑
-
はい。
うちのもそんな感じです。散歩では跳ねるし踊るし、走り回って
いー、やっほぅーっ!!て感じになりますね。
楽しそうで何よりですw -
>>49
まさにヒャッホーーって感じです、ゆっくり触る暇なんて夢の夢です笑 -
後もう1つ、小さい小屋で飼ってたら大きくならないとかあります?なんかオスなんですけどあまり成長してない気がして
-
とり、何週で何g? ケージが狭くても大きくなる。それは簡単。
けど、大きくするのがいい事ではないので -
>>48
若いときは「ヒャッホー!小屋の外楽しーい!」飽きたら「遊んで遊んで!」だったけど壮年期後半から散歩は早々に切り上げて帰ったり「撫でてーかまってー」とくっつきムシになったうちの雄 -
かかりつけの獣医はラットの大きさは家系と言っていたよ。
多頭飼いだけど、1ヶ月半で家にきた姉妹は元飼い主さんのところの小柄なママラットと似ていて小柄だから、遺伝が大きい気がする -
成長期の餌の質と量、遺伝、両方影響してると思う。
体の中の成長に影響無ければ小さく育てても良くて、
結果、寿命が近くなってきた時に健康を維持できることが大事で、
それは我々飼い主の望みなわけで。 -
ラットさんがハムスターを喜んで食してくれるんだが、常食にして良いかな?
-
>>52
1月生まれで今300gくらいです、何日かはわからないんですが、多分後半じゃないかと思います -
>>53鯉買ってるんですが水槽が小さいので大きくならないんですよねwそのノリで小動物にもそんなのがあるかな?って思っちゃいまして笑
-
>>54もう少し気長にバタバタを見守ります笑でも落ち着いたらそれはそれで寂しくなりそうですね
-
>>55
遺伝かー、こればっかりはしょうがないですね、餌は良いのを与えてる方だと思います -
>>56
そうなんですねー、猫でも犬でも大型の子が好きなんでラットちゃんもすくすく育ってほしいです笑 -
>>57
寿命がせめて後3、4年長ければなーって寂しくなってしまいます -
3か月で300g台なら極端に小柄ってわけでもないし、あと1〜2か月ぐらいは成長が続くよ
その後も健康なら2歳ぐらいまでじわじわと増えていく -
冬の間はずっと布製の寝床を置いていたんだけど、今日からハンモックに変えてみた。
すごいリラックスしてて、ハンモックの上で溶けたお餅みたいになっててすげぇかわいい。
いつもは撫でると「ジャリジャリ」と歯ぎしりして目玉を大小させるんだけど、
今日はハンモックの上でひとりでそれをやってた。よっぽど落ち着くんだなw -
メスしか飼ったことないのだけど、糞の量ってオスはメスの2倍くらいする?
オスを飼ってみたいけど、糞の臭いが気になって、、オスとメス飼ったことある人がいれば教えてくれると嬉しいです。 -
>>67
量はあんまり変わらないと思うけどオスの方が糞が大きいかな。同じ糞量の合計の重さでいったら2倍あるかもしれん -
うちは1.5倍くらいかなぁ
匂いは同レベルに感じる
床材と掃除頻度と脱臭機でいくらでも匂い対策は出来るよ
犬のリモナイトっていうオヤツが糞尿臭を減らすらしいんだけど、あの小さく切ったジャーキーをラットに食べさせても害は無いのかな?
犬用に開発するときにラットかマウスで実験してるかな -
>>68
オスは糞が大きいんだ!具体的にイメージできました。ありがとう -
>>69
リモナイト気になって調べてみたんだ。養豚場の臭い対策でリモナイトを床に撒いたら、それを豚が食べて嗜好性があるので商品化されたものみたい -
>>70
雄はというか糞の量や大きさは身体の大きさに比例するだけの話 -
リモナイト高っ
-
やるつもりは全くないけどハツカネズミとラットって同じケージで飼うことはできるの?
-
ラットがマウス食ってる動画をyoutubeでみたな。韓国人があげてた
-
うちのラット、扉に前足迄出て来てずっと外見てるだけで出てこようとしない。
手を持っていったら中に逃げる。
無理やり外に出したらウンコ撒き散らすばっかり
まじでつまらん。 -
あたしのメスラットも例によって餌要求キチ●イになってしまい
あたしが帰宅すると上空のハンモックに乗ってひたすら待機しやがるので放置プレイに移行しましたw -
ハンモックの上でふて寝しておりまww
-
あ、なんとわずかの間で自分から体の上に上ってくるようになったよ
所詮はパブロフの犬かぁ
でも随分気持ちが変わるもんだ -
餌要求キ●ガイから地を這う虫ケラに進化したよ
やったね! -
すごい。
一旦体に慣れてしまうとどんどんよじ登ってくる。
下ろしても手を出せば戻ってくる安心感があるから体を基地にしていろんな所へ行けるね。
鏡でネズミが肩に乗ってる自分の姿を見ると、やっとあたしも半人前の鼠使いになれたかなぁって感じます。
早くあたしもこのスレの方々のように老獪な魔女になれるように頑張ります! -
魔女になりたきゃヒキガエルとフクロウも飼わないと
-
魔女なら黒猫でしょ
-
昔ハリーポッターの映画でロンが連れてたネズミを見たときいいなーと思ってたけど
今じゃ自分も肩に同じネズミを乗せてる
なんだか不思議な気分だw
わんわん物語に出てきたドブネズミをトランプが退治した所で
「ネズミさん可哀想(´・_・`)」と幼心に思っていたし、
何かとドブネズミに惹かれてきたんだなーとうちのネズミを見つつしみじみ感じてる -
あたしが言ってる魔女っていうのはヒマ女の暗喩だよ
わかんないのかい
いくら懐いてもあたしは仕事に趣味に忙しいんだからネズミなんかに構ってる暇ないだろ!(笑
やっぱりあたし自分のことが大好き人間なんでネズミに時間費やしてるような(ヒ)マ女にはなれない(笑 -
ここのところの13レス程、何なんだろうか。丸裸なのによくやるなあ。
-
子供の頃、ロンがペットのネズミを肩に乗せてるのにびっくりした。野生のドブネズミってかんじの色だし
イギリスみたいにラットがメジャーなペットになれば、グッズも充実してさらに飼いやすくなりそう -
別に向こうでもメジャーではないとおもうけど。
日本に比べれば・・・ってだけで -
>>88
ペスト大流行して多くの死者が出た諸外国は日本なんかよりネズミ大っ嫌いだよ
そのわんわん物語からでもわかるように家ネズミは人間の敵として描かれることが多い
向こうはね、ドブネズミを残忍な虐待ショーで見世物にするために改良してファンシーラットを作り出したんだよ
そんな中でも変わり者がファンシーラットを愛玩用として可愛がってきたことが日本よりややメジャーだっただけじゃないかと
映画だとその変わり者がDr,ドリトル(エディ・マーフィー)やスチュワート・リトル、レミーのおいしいレストラン、ホームアローン3なんかのネズミを考える
実写で撮影に使われてるのはタレントアニマルだろうけどね
ラットを可愛がる人が世間で変わり者なのは向こうでも変わらないよ
規模が日本より大きいってだけ -
ネットで囓った知識をドヤ顔で披露
-
なかなか出てこようとしないラットを無理矢理外に出してしばらくしたら歯ぎしりしだしましたがこれは?
-
>>92
歯ぎしりは嫌な気分なだけじゃないよ
ラットは歯ぎしりがおしゃべりの一つだからなんかしゃべってるんだと思う
リラックスしてる時、甘えてる時によくやってる
あと単に歯の長さを整えてる時もある
嫌な時はバリバリボリボリって歯ぎしりするらしいけどうちは聞いたことない -
ラット映画といえば「ウィラード」
ラットが山ほど見られる。ほとんど野生色だったと思うけど -
あとイギリスにはラットカフェが出来て数年経ったと思うけど、まだやってるのかなぁ…
-
ラットって映画とかいろんな作品に登場するわりに飼育は全然メジャーにならんよね
レミーみたいな主役張った作品がヒットしてもペット業界には何の動きもなかったしな
もしかして野生動物みたいな扱いで、飼えるってのを知らない人が多いのだろうか -
私が子供の頃、昭和の中頃に発売されたらしいペット図鑑を見るの好きで、古めかしいけどいろんな動物載ってて、
齧歯類だとノーマルのハムスターしかいなくて一番ページ数が多くて、後はうさぎ、モル、ハツカネズミ(白)、大黒ネズミ(ドブネズミの白)とか載ってた
ドブネズミよりハツカネズミの方が飼いやすいとか人気あるっぽい書き方だったのは覚えてる。
白いドブネズミは大黒ネズミと呼ばれて神の遣いみたいに珍重されてたとか、飼育の際は噛むから気をつけろとか書いてあったと思う
うろ覚えだけどイラスト付きで載ってたのは確か
私がペットとしてのラットに魅了されたのは今は亡き小動物専門誌アニファのファンシーラット特集記事だったよ
記事はオーストラリアに住んでる人が書いてたような気がする。オーストラリアではポピュラーだって
20年前くらいかな?
Dlifeで放送してるオーストラリアのボンダイビーチ動物病院ていう番組ではファンシーマウスの横腹に出来た巨大な腫瘍を除去する手術をしてた
全身麻酔かけるのも工夫が必要だし、術後に目覚めるかもハラハラだったけど無事に飼い主の女の子の所に帰ってた
日本だとハムスターOKの病院でも断わられそう。マウスより大きくてやりやすそうなラットすら断わられたことあるから -
少なくとも日本よりはメジャーでしょうよ。ラットのグッズやラットショーもあるし、ラットについて調べるなら海外のサイトのほうが充実してる。
いい人もいるけど、ここにろくな奴がいないことを考慮すると、ここを見てラットを飼おうなんて思う人なんて滅多にいないだろうね。煽りの可能性もあるけど -
時々現れる変なこと書いてる人は荒らし
-
すいません2週間まえから飼い始めたこのラットが妊娠してるかどうか皆さんの考えを聞きたいのですが…
いま多分生後2ヶ月半ぐらいなんですが、オスしか飼ったことがなく、お腹の出方がオスとは違うし、触ったら弾力があるし…。
体重も230gある。2ヶ月半の♀にしてはかなりデカイし(大きいラットは好きだから嬉しいけど)。
買った所が活餌の多頭飼いだから1匹くらいオスが紛れていても妊娠したのか…?
でも2週間経ってたらお腹はこれ以上デカイはずだよね…と混乱しています。http://i.imgur.com/ZS2gwrD.jpg
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑