-
ペット大好き
-
【超小型】ニオイガメ・ドロガメ 25【亀】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
●ニオイガメ、ドロガメについて語るスレ
●荒らし、煽りはスルー推奨。真面目な質問には紳士的な対応をすること
●他人のブログ等を、無断で貼り付ける行為はしないように
●おすすめのフィルターについて質問しない事
●ミシニの糞の量について書き込まない事
●コピペ爆撃をしない事
※次スレは>>950以降が立てること
●前スレ
http://hayabusa6.2ch.../pet/1492313865/-100 - コメントを投稿する
-
前スレ>>875
レプチゾルは不調、変調時に餌に染み込ませたり、月に一回くらい水槽に数滴おとす程度でいいと思いますよー。
水棲ガメにおいてレプチゾルの主な目的は生エサからじゃないと不足しがちなビタミンCとカルシウム吸収に必要なビタミンD3だと思うので。
あとビタミンAとD3はこの手製品で過剰摂取するとそれが原因で変調をきたす事もあるので現在体調に問題がなさそうなら週に一回餌に一滴、月に一回水槽に添加するくらいに留め置いた方が無難ですよー。 -
いつおつ
-
前スレでフィッシュレット導入検討されていた方どうなりました?
暴れん坊の亀さんだったらひっくり返したりしないかな? -
乙一、保守
-
あぼーんくん新スレできたよ〜ww
-
久しぶりに来たら前スレの荒らしじゃないレスが100レスもないじゃん
何これ? -
正直ニヨイガメには笑った
-
おすすめのフィルターありますかね?
-
今週ミシシッピニオイガメ1匹お迎えした
くっそ可愛いな 毎日癒されてるわ
長い付き合いになったらいいな -
ニオイとかドロって何年生きるんだ?
-
東レプ行った人いるかな?
-
水槽リセットしようと思うんだけど砂利なくしても問題ないかな?
今敷いてるんだけど1週間で真ん中に山が出来るくらい掘ってて見栄えのために敷いたつもりが悪くなってて気になる
歩きやすいっていうのもあるけどそれも掘ったらボコボコになって逆効果に見えるけどどう? -
>>17
ベアタンクだと殺風景になるけど大丈夫。砂利を誤食するとか言ってベアタンクにする人も多い。好きにしたらいい。水換えは楽になるけど糞が目立つかな。 -
俺は一年半ベアタン全換水でやってるな。砂利あるとゴミ分かりにくくて掃除しにくいし
その代わり、爪研ぎができてなくて爪が凶器になってる -
水換えってカルキ抜くの?
-
>>21
抜かなくてもいいと思うけど俺は上部フィルター使ってるから生物ろ過のために一応抜いてる -
>>21
元気な時は必要ないかもしれんが不調時は皮膚病の原因になる事もあるらしい。
腸内細菌の問題もあるのかカルキ抜いた方が餌食いは圧倒的にいいよ。
ベアタンク無濾過でほとんど毎日水換えするって人以外は抜いた方がいいと思う。
カルキ抜くだけなら百均でもいいし。
あれ一つで1000L分使えるし。 -
俺は毎回カルキ抜いてるよ
水道水に含まれるカルキは亀の皮膚に良くないらしいから -
睡蓮鉢になんも入れないでビオトープ飼育してる人いる?
-
いけるんだ、やってみようかな
-
おきしでーたーねサンクス。
明日ミシニ見に行ってくる。 -
今のシェルターが軽くて動かされるから新しいのを買おうと思うんだけどオススメある?
甲長は8cm -
高さ15cmの植木鉢にトンネル状の穴を開けて上に平べったな石を乗せてる
-
今使ってるシェルターうpとかしてくれた方が皆もアドバイスしやすいんでね?
-
http://i.imgur.com/pBJ5wst.jpg
http://i.imgur.com/8YChFlM.jpg
サイズ感わかった方がいいと思って亀付きのを
今撮ろうと思ってスマホ向けたらすごい勢いで暴れ出したからちょっと前のだけど
今まで見たことない勢いで暴れてたからこっちの原因も教えて欲しい、驚いただけ? -
Zoomedのタートルハットやビバリアのバスキング&シェルターみたいな入口が二つある奴オススメ。中で方向転換に苦労する事もないし。
浮島浮かべてそのすぐ下に足場になるようなもの置けばそこを隠れ家にしたりもするよ。
奥行きが45以上あるならスドーロックシェルターXLをいれて大きすぎるなら下の方を底床に埋め込むのもあり。 -
http://i.imgur.com/sJUfPJA.jpg
らくらくパワーフィルターの給水パイプの先にロカパルのスポンジ付けて良い感じにしてたけど、ミシニに破壊されてしまった。画像は後ほどあげます。 -
スポンジなんか破壊されて当然だよ、食って腹で詰まる可能性もかなり高いんだから亀相手にケーシング無しで使っちゃダメ
-
うちのはこれ使ってるスドーロックシェルター
W195×D180×H135mm
1200〜1400円 ちな60cm×30cm水槽
亀の甲長は9cmくらい
http://i.imgur.com/cWI3FNl.jpg
http://i.imgur.com/1aiQOXE.jpg -
>>37
ありがとう、見た感じかなり大きそうだけど案外そのくらいがちょうどいいのかな -
個人的なアレだけどこの位の大きさなら逆にシェルター要らなくね?と
-
どこで聞けば良いのか分からないのでこちらで質問させて下さい。
夜釣りに行って見たことのないカメを釣ったのですが、もしお詳しい方が居れば種類を教えていただけないでしょうか。
http://q2.upup.be/f/r/AUy8SMKcew.jpg
http://q2.upup.be/f/r/t7UnjNSxmA.jpg
http://q2.upup.be/f/r/SXC1G5pl65.jpg
http://q2.upup.be/f/r/CAk4iKZP9P.jpg
http://q2.upup.be/f/r/HkhC6n8lUa.jpg
甲長は15cmくらいの、恐らくオス個体です。
キバラガメの仲間やリバークーターやハナガメなどかとも思ったのですが、頭の虫食い模様と特徴が一致しません。
情報が少なくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 -
アカミミの黒化個体だね
-
ブランディングガメじゃね
-
カルキ抜きのことを聞いたものだけど参考になった
魚からの上陸組だったんで神経質になってたかも -
>>41-42
回答ありがとうございます。
検索してみたところ、まさしくアカミミガメの黒化個体でした。
珍しいカメかもと思ってそのまま連れ帰ったけど・・・元の場所に返してきます。
ともあれ疑問が晴れてすっきりしました。
お二方共ありがとうございました。 -
>>38
まぁそれなりに大きいよ!でもうちの水槽のイメージと水深に高さが合ってたのと、メスだから今後の成長も見越してのシェルターかな。
シェルターばかりはやっぱネットとかよりホムセン等で目視確認した方が良いかも -
今だにミドリガメってショップでも取り扱ってる所あるよね。クサガメ、イシガメほんと見なくなったなぁ…
ミドリガメは悪くないんだけどね -
種類のわからない亀の画像を見つけて、
名前を調べたいんですが該当スレがわかりません
爬虫類で種類教えて系スレってありましたっけ・・* -
おすすめのフィルターありますかね?
-
ない、水換え頑張れ
-
どうもミシピです
-
>>47
google画像検索 -
>>51それが画像素材サイトしか引っ掛からないんです(海外の亀の画像みたいです)
-
取り敢えず貼ってみたら
-
カブトニオイガメ飼いたいんだけどさ紫外線ライトっている?
-
あっても無駄じゃないけど、いらないんじゃないかな。気になるようならつけたらいいと思う。たまに庭やベランダに出すのも有りかな。
-
http://i.imgur.com/jZKmtBQ.jpg
ありがとうございます。これです -
ヒラチズガメじゃね
-
砂利掘ってるのはいいんだけど甲羅が浮島の支柱に擦れてゴリゴリなってる
どうやって止めればいい?撤去しかないかな? -
支柱にゴムでカバー付けるとかバスコークでコーティングするとか
ゴリゴリ好きな個体はひたすらやるからな -
>>62
陸地で干すと自然に甲羅の新陳代謝が促されるんだけど、ミシニは飼育環境に陸が無かったりあっても上陸したがらなかったりだからな
そういう個体は硬いものを見つけて積極的にゴリゴリし続ける、うちのも夜中中やっててうるさくて眠れない時期があった -
>>58遅くなりました、回答ありがとうございます!
まがまがしくてかわいい -
ミシニ1歳
エサをあげても食べたり食べなかったりします
不思議なのが、たまにエサに接近してパクッとくわえようとして空振り、届くはずなのに、なぜか直前で諦めるときがあります
エサがふやけると食べないので、浮島にエサを置いとくのですが
上陸したときに体にぶつかってエサが
水中に落下するようで、10粒くらい乗せても2、3粒しか食べてないことが多いです
皆さんはどうされてますか? -
要約すると
水面にエサを浮かべても食べるときと食べないときがあり、
かと言って浮島に置いといて好きな時に食べてもらおうとしても、いつの間にか水面に捨てられてて食べてないことがあるのです -
水の中でしか餌食べないよ
食べないのは水温とか偏食とか理由は色々あるよ -
うちもそんな感じ
一個づつ食わさないと食べてくれないので餌やりに凄く時間が掛かります
別水槽で飼ってるカブニは適当に餌を浮かべとくと餌がふやけてても完食してくれるので楽です -
沈下生のエサあげてみたら?
-
おすすめのフィルターありますかね?
-
なかよしコンビです
http://i.imgur.com/jXvdEEa.jpg -
>>71
カワイイ(´・ω・`) -
20日くらい食欲無くて排便も少なかったんだけど、カメプロスの沈下タイプ与えたらまぁまぁ食べるようになった。でもあんま好きじゃ無いのかよく噛んでボロボロ食べカスが口から出るんだよな〜
-
おすすめのフィルターありますかね?
-
色々試したけどタブレット系は沈下性のキャットが1番汚れない
-
カメロプスはスティック状だから半端に噛んで手でちぎったりでカスが出るけどキャットは一口で口に入るから結果同じg投入するならキャットの方が水汚れない
ような気がする多分 -
おすすめのフィルターありますかね?
-
コリドラスと混泳してるの?
毒怖くない? -
毒は気にしなくていいんでね?青コリ8匹は食ってるけど健康だし検診も問題ないし
-
最近顔を手で掻いてるんですが何が原因かわかる人いますか?特に変わったことはしてないと思うのですが...
-
口開けてやってるなら上顎に何かついてるのかも
-
そうなのか
死ぬこともあるって聞いたから我慢してたけど大丈夫なら俺も入れてみよう
楽しみになってきた -
キャットって栄養価的には問題ないのかな?
以前試供品をあげてみたらえらい食い付き良かったから他のカメの餌食べなくなりそうでやめたんだよね -
おすすめのフィルターありますかね?
-
ミシニ飼いが俺は外部5台だの衣装ケースで自作フィルターだのと得意げにレス
↓↓↓ -
テデトールとミズカエールや
-
CPF F2やぞ!
-
キャットとカメプロスのパッケージ見ると入ってるものは殆ど一緒だし
栄養価に関してはほぼ同じなんじゃねえかと -
おすすめのフィルターありますかね?
-
ミシニの気まぐれ偏食には困ったものだ。
エサを食べなくなって1週間位たって、最近、ようやく乾燥エビだけは食べるようになったけど、練り物系のエサには全く反応せず。
どうしたものか。 -
コリは毒よりも食べられそうになると固い鰭を突っ張るからそっちのが危険なんじゃないかと思ったり
でも食ってるなら平気なのかな
俺はやっぱ怖い気がするけど -
ニオイガメって国内でも人気高いと思ってたんだけど、意外とスレ伸びないしそうでも無いんだな。やっぱクサガメ・イシガメが人気なんかな
-
行きつけのショップに限ってかもしれないけどミドリガメが販売できなくなってからか相対的にミシニの値段が半額になってストック数もかなり増えたからこれからもっと一般的な亀になっていくんじゃなかろうか
-
おすすめのフィルターありますかね?
-
小さいし紫外線もあんまり気にしなくて良いしな
ニオイガメは顔があんまり可愛くないのがちょっと痛い気がするけど模様は割と綺麗だし、ドロガメは逆に顔が割と良いからどっちもこらから売れていきそう -
逆にすっぽんは可愛いよね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑