-
ペット大好き
-
【コテハン禁止】クサガメのスレ11 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ここは名も無き飼い主さん達がクサガメ(キンセンガメ)について語るスレです。
※コテハンで2ちゃんねるをしている方や、コテハンと同じ特徴のある書き込みをする方はご遠慮下さい。
・基本はsage進行で。次スレは>>980の方が立ててください。
・初めてカメを飼う方は、まず基本的な飼い方を本やインターネット検索等で調べることをおすすめします。
・質問をする人は基本的飼い方を調べた上で、具体的な環境を添えて質問して下さい。
・荒らし(コテハン、無駄レス、暴言、下品ネタ等)はスルーしましょう。反応した人も荒らしと同類です。
★前スレ★
【コテハン禁止】クサガメのスレ9
http://hayabusa6.2ch....cgi/pet/1477582867/
【コテハン禁止】クサガメのスレ10
http://hayabusa6.2ch....cgi/pet/1482597119/ - コメントを投稿する
-
ペット板は30スレいかなくても落ちないの?
-
スレ立て乙であります!
-
>>1
乙‼?? -
前スレで洗車ブラシで背中こすってくれるって言ってた奴俺お願いするわ
-
あれって洗車ブラシでこする=柔らかくて気持ちいい=どんどんやれって意味のネタレスだろうけどマジレスされてた上に変なのまで湧いてしまってたな
-
庭飼いしてるって人は住んでる所はそこそこの田舎かい?
そうしたらタヌキなんかの動物や中〜大型の鳥から守るためにやっぱりネットとかしてるの? -
みんな過保護すぎるんだよ
うちなんか30年以上亀の子束子で甲羅磨いてるけど平気だよ? -
>>8
甲羅にも神経通ってるらしかいから、声なき亀さん心の中で痛い痛いと言って泣いてるよ。 -
で、30年以上の個体見せろというと出来ないという
-
甲羅を触るとシッポふって喜んでるみたいな動画みてみたけど、嫌がってるようにしか見えなかった
-
アライグマなんてネットめくるからね
我が家は生涯室内飼育 -
>>12
津久井と読んだ -
>>14
いえいえ南武線沿線ですよ -
>>15
スレ違い -
あのひと本人は
毛の曲がった使い捨て歯ブラシでコケを軽くこする
って言っただけだろ?
いつから洗車ブラシで背中こする話になった? -
さて、これから空港に行く。留守間のセッティングはバッチリグーベリグーだ
暫く不憫をかけるが待っててくれよ
さようなら。 -
亀は執念深いかいなか
-
>>16
俺もカメを庭飼いしたいから結婚してくれ -
休みには亀を庭で遊ばせるが植物がある方向へ行く
草亀に名前変えてもいいくらい -
初めて亀飼う友人に今アドバイスしてんだが、あらためて
ゼニガメ、クサガメ(キンセンガメ)って呼ばれわけてるくらい、
年齢や大きさで違うよね。
エサも飼育スペースも甲羅の手入れも。
大人亀に言ってることを子供亀には適用出来ない場合もある。
当たり前なんだけど初めて亀飼う人はけっこう驚くからコッチが驚くw -
>>26
もうすぐ夏だが、茹で亀にしないように念入りに忠告しておいてくれ -
ウチの30才のクサが最近餌を喉に詰まらせてしまう
-
家の亀に噛まれた
痛かった
2歳 多分♀ -
茹で亀にしてやれ
-
うちの亀は最初指噛もうとしたが最近は噛まないな
噛んだら強烈なデコピンして何回も気絶させてやったからな -
虐待して楽しいの?
可哀想な亀 -
亀初体験の人には
とにかく、
1.綺麗な熱くない水と、水がない寒くないスペースの確保
2.エサは大きさと量をケア
3.部屋で買うなら暗くする工夫して
を言ってホッスィ〜! -
あ、
「夜に」暗くする工夫
を補足。 -
亀はガメラみたいに回転ジェットしてやると喜ぶよな
あんまり喜ぶんで1時間位やってやったら次の日昇天しいてたわ -
俺の思いとしては
?部屋で買うなら、飼育ケースの置き場所に注意
暖房の入らない玄関などなら、一年中温度管理は自然まかせにする。
もちろん冬は水中で冬眠してる。
それか、ヒーターとサーモ入れて完全な温度管理をする。
この二択のどちらか。
悪いパターンとしては、居間とかで昼間の人間の活動時間は暖房入れて
夜は暖房を切るようなことをしてると消耗して亀は死ぬかも。
?餌は温度によって食べる量が変わってくるから、その時期の与えてから10分くらいで食べきる量を観察する。
満腹になったようなら、残った餌は掬って捨てる。
それから、部屋を暗くするのは人間が寝る時に灯りを消すのならそれでOK
あまり神経質になる必要はない。
とこんなふうに思いますがね。 -
それから、陸は身体が全部出る広さがあったらそれでいいよ。
別に暖かさとか意識する必要はないと思う。
紫外線は必要だから、室内飼いなら紫外線を発生する爬虫類用の蛍光灯があったほうがいいと思う。
真夏の直射日光は熱くなりすぎるから要注意! -
亀は飼い主のお姉さんが好きでした。ある日お姉さんは「Yというひひ爺」に犯されてしまいました。
しかし、「ひひ爺」は懇意にしている「ボクちゃん総理」の忖度で「犯罪集団警視庁」を動かし不起訴となりました。
亀は自分を可愛がってるお姉さんを苦しめた連中が許せません。そこで亀はこっそりお姉さんの部屋を抜け出し「ボクちゃん総理」宅まで飛行して行き、やつが帰宅すると背中にシュタっと手足の爪をたて張りつき家の中に侵入しました。
そしてやつがトイレに入った瞬間亀は巨大化し「ボクちゃん総理」の頭を飲み込み首から食いちぎってしまいました。
亀は事を済ますと元の大きさに戻り帰宅のチャンスを伺います。首を失った「ボクちゃん総理」のカラダは口もないのに「私の頭をとりもろす」と連呼していました。
その後「ひひ爺」、「犯罪集団警視庁トップ」も頭部を失い謎の死をとげこの一件も「ボクちゃん総理」の国家私物化疑惑も解明されることなく「ゴミ小学校」も「きび団子獣医大」も新設されることはありませんでした。
めでたしめでたし。 -
レプトミンスーパー食べて以来ずっとそれしか食べなかったけど
5日間留守にしたお陰でやっと断食に成功し普通に戻ってくれた!
こんなにうれしいことはないです(涙 -
陸地に餌入れ置くようにしたらそこから食べる分だけ
自分で取って行くようになったから水が汚れにくくなった
食べ終わるまで陸地と水辺往復して運動にもなってる -
また変わったことしてんね
-
>>43
うP -
>>45
いや普通に陸地に餌置いてるだけだよ -
iZooのカメレースって虐待だな
-
競馬やイルカショーも虐待だよな
動物園も檻に入れて見せ物にしてるって考えると全部虐待に思えてきた -
iZooの亀レースの実況の人凄いよな
あれこそプロ -
>>48
動物園を言うなら、
多種の亀を同じ水槽に入れたホームセンター、ペットショップもよく見かける、
アレが一番の問題。
気弱なゼニガメはいつも隅っこに追いやられて外来種がのさばってる感じ。
エサ食えてんのかな...。 -
粗悪な環境での飼育も虐待だろ
人の事言えんのか -
動物園もペットも家畜も全て人間のエゴだからな
それを理解した上で動物と触れ合おうな -
長生きしてるペットショップとすぐ亀死なすペットショップあるよな
-
そういうショップは晒せばいい
死骸撮って店名記載でハイどうぞ。 -
ペットショップだかの亀が共食いしてる動画があったなそういや
-
亀って共食いするのか
人間と同じやな -
1年の間に一度も脱皮しなかった、病気にならないか心配でしょうがない
今のところ甲羅の異常は見当たらないけどやばいかな -
>>57
脱皮と言っても大規模にべろんと剥がれる訳ではないので、日々気付かない間に少しずつ皮膚の更新がされているよ、大丈夫 -
クサガメは目立った脱皮てしないように思うけどな
普通は
逆に皮膚がポロポロ剥がれたら皮膚病かもよ -
甲羅はめくれないの?
-
甲羅干し中に甲羅の継ぎ目あたりに薄皮がめくり上がるね
-
2歳未満だが脱皮してないな
-
それ聞いて安堵した
-
うちのクサちゃんが産卵した@神奈川県東部
去年は7月だったのに -
うちのも縁台の下で後ろ足を掻きだした
そろそろ産むな -
ウチも食欲なくなって水から出て
家出してることが増えた
毎年心配だ -
ニッソー 水の臭い・にごりを取る 活性炭 80g×6袋入(ネット入り)\240
http://item.rakuten.co.jp/chanet/15576/ チャーム
水槽にこれ投入したら亀特有のにおいがなくなったよ!
コスパ好いし2-3週間で交換してる
45センチ水槽に2袋入れたら多すぎなのか口パクパクさせたからやめて1袋にした -
目力w
-
まもくりき
-
>>68
なんと愛らしい…w -
可愛いけど我が家のがもっと可愛いなって
-
>>72
いやいや我が家のほうが -
かわゆいのうw うちのクサの子供時代を思い出すわ
-
色んな魚やエビと混泳させてるけど餌のお陰かメダカとエビは総スルーで
金魚に攻撃はしないけどデカくて長いヒレにイライラしてたから別居
プレコが順調にうちのクサと同じ成長速度で1年同居してる
メダカスルーだけどタナゴ系は食べちゃった -
金魚って全く遠慮ないからな、食われないと思うと平気で顔の前うろちょろしてパクパクやったり糞せがんで肛門つついたり
餌もガンガン割り込んで横取りするから意外と相性悪いんだよな -
あの行動は糞せがんでたのかww
水連鉢の金魚もそれやってるんで納得した -
>>77
そうそう目の前をうろちょろしてクサが手で邪魔そうにバシバシしてた -
>>68
それびきたん? -
カエル?びきたんってなあに?
-
ずっと前に盛り上がってた?ビキタンの経緯がよくわからなくてごめん
写真にとると目玉だけが丸く浮き出るけど、実物見た感じは横一文字なのよね
だけど上手く撮れない。
乗っかってる子も目を閉じて寝てる顔がおかしいのw(顔の中に顔がある)
だけど上手く撮れないので私だけの楽しみでいる
http://www.dotup.org...dotup.org1275993.jpg -
肥過ぎやで
-
甲羅の色ヤベ
-
もう雄雌分かるのか
うちも1歳だけど多分雌かなーって程度しかわからないや -
>>87
4、5?の子亀の時だったと思いますが
このスレに排泄口あっぷして判定してもらったんです
皆さん♂と言われ、もうすぐ1才の今では甲羅からはみ出たところに排泄口があります
顔はスイカ模様が濃く残ってて黒化しそうな雰囲気はありませんがメスとの違いが現在は分かるようになりました。
ちなみにもう一匹は雌で甲羅より内側に排泄口があります。 -
二年経った 後、5年経てば亀頭が黒くなる
-
アクアリウム板でカメスレを探していた俺のアホ……
普通に考えたらこっちにあるよね専門スレ
現在オヤジが拾ってきた生後半年に満たないと思われるゼニガメを飼育中
まだロクに泳ぎ方も覚えてないみたいでエサを食べたり陸地に上るのにも
苦労しているようだが、のんびり付き合っていくよ
http://i.imgur.com/QGaUofd.jpg -
>>92
ほわんとしたあどけなさがカワユシw
去年土の中での孵化組が冬眠後出てきたのかな?
それとも春に孵った子ガメかな?
名前よぶと音に反応してるのか、名前を覚えたのかわかりませんが
振り向くようになったのでぜひ名前付けて可愛がってくださいまし -
やっぱり深いですかね?泳ぎの練習になるからいいかなと思って水深10センチくらいあるんですが、
クサガメは成長しても泳ぎがヘタなカメだと最近知りました
一日の大半は陸地の石にしがみついていて、エサの時はせかせか泳いで食べに来ます
もっと浅くして歩かせた方がいいのかな -
ウチは甲長3cmの頃から水深30cmあったなー
流木を組み合わせて登れて浅瀬と陸地もあったけど -
アカミミと一緒に考えたらアカンで
あいつらはワニと共存しとるんやで -
陸地を最小限にして水槽の面積を確保してやろうと考えていましたが、
足場を増やします。アドバイスありがとうございました -
シンプルなレイアウトなら浅瀬一つあれば十分だよ
うちではベビー導入は最初から60センチ本水槽、まず水槽セパレーターを陸地側水面近くに縦でなく水平に設置して大きな浅瀬スペースをつくる
1週間もすれば慣れてくるのでセパレータの板を外しガイド部分だけ残し、最終的にはガイドも外して掴まるための吸盤だけいくつか付けておく
溺れるのは互いを押しのけあう多頭飼いや入り組んだ石組流木レイアウト、あと二枚貝に足を挟まれるとかそんなん
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑