-
ペット大好き
-
【キュリっと】フトアゴヒゲトカゲ 21【悩殺】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
次スレは>>980が立てて下さい
次スレを立てるときは一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と書いてください
前スレ
【キュリっと】フトアゴヒゲトカゲ 19【悩殺】
http://hayabusa6.2ch....cgi/pet/1465448433/
【キュリっと】フトアゴヒゲトカゲ 20【悩殺】
http://mao.2ch.net/t....cgi/pet/1479901764/
画像アップローダー
http://imgur.com/
画像が長く残るのでオススメ
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) - コメントを投稿する
-
1乙
誰かあご画像うぷして! -
前スレのエーハケージ使ってるものです
1200mmのやつだしクーラーも使ってるからバスキングスポット(パワーサン)の場所以外は冷たいと思うけどずっと金網の上でたまにこっち見てくるぐらいですね
デュビアはよく食べるので大丈夫だろうとは考えていますが
今からパワプロやるんで少し離れます -
バスキングするところ見たかったら夜間温度下げてみなと、前スレの人が言ってたでしょ
人間が毛布を引っ張り出すようになると朝からホットスポットでぼーっとするようになる -
>>3
もしかしてバスキングの話じゃなく換気網にしがみ付いてるのが不自然で気に入らないのかな
基本的に何かにしがみ付いていると落ち着くので、換気網より居心地のいい流木などを入れておけばそちらにしがみ付く
そちらのフトアゴの大きさもレイアウトも解らないで答えてみたけど -
また今日も出せ出せガシガシが始まった
-
奇遇だな、うちも今散歩終わったとこだ
出してやると一通り走り回って、今度は入れろとケージをガリガリする
台を作るの面倒で床直置きにしたが結果的によかった -
返信ありがとうございます
確かに殺風景でペットシーツと餌皿とコルク以外何もないです
とりあえず寒くなるのを待って様子見ます -
>>7
スロープ作ってやると勝手に出入りするから可愛いよ -
今度のブラックアウトでローソンアゴヒゲ探そうと思うんだけど設備はケージ604545、ハイパーサン80w、タイマーサーモ、シェルターエサ皿等で行こうかと思うんだけど飼って行けそう?
-
乙
-
>>13
大丈夫でしょー -
>>13
室温にもよるが冬には温度が足りなくなるので何らかの保温器具を -
>>16
だなー。夜ハイパーサン消すしな -
ナイトグローおすすめ
昼夜問わず使えて季節の変わり目の温度調節に便利 -
初心者が>>3のように暑すぎて紫外線浴しなくても兼用ライトに拘るのは、ブラケットやスタンドが1台で済むからでしょ
夏も冬もエアコンつけっ放しでいいやん
関東だけど早朝1時間くらいバスキングしてから紫外線専用ポイントに移動するようになったな -
生後一ヶ月ちょっとのを飼い始めたんだけど
すごい動き回るし すごい餌食べるし
何回も糞するし 脱皮の間隔短いし面白いね
ヒョウモンとボールパイソン飼ってるけど
また違って可愛い -
フトアゴの子供は行儀のいいクビワトカゲという印象かな
ウンコはでかいのを1つだけポトンとするし油断しても脱走しない
大きくなったら木登りするリクガメ -
>>20
ボールはかってないけど超同感 -
うちのこついに丸9歳こえたんだけど
最近かなりエサ喰いが落ちてきてるんだ。
やっぱり年齢いくとエサ食べなくなるもんなのかな?
死んじゃいそうな感じはまだないんだけど少し心配
あと、このスレの人が飼育している(いた)最高齢のフトアゴさんって
何歳くらいですか? -
うちのは1歳だけど今年のイベントで14歳の子見たよ
さすがにおじいちゃんて感じだった -
うちのも丸9歳だよ。長生きして欲しいですよね
-
フトアゴが水を飲んでいるところみたことないんだが、そんなもん?
-
エアレーションでブクブクさせたら水に飛びつくんだろうなと思って金魚水槽から分岐してやってみたがシカトされたよ
-
1年飼ってるけど1度だけ水飲んでるとこを見たな
チョロチョロというよりガツガツ飲む印象 -
昨日は餌もらえたのだろうか・・・
沐浴させるとペスターが石油飲むみたいにグビグビやるな -
うちの子も全く水飲まないから試しに1匹だけジャイミルを水入れにポチャンと落としてみたら何回かアタックして舌にくっ付かないから諦めてめっちゃ睨まれた
水入れ必要なんだろうか -
1.たしかに水入れからは飲まない
2.でも温浴したりプールに入れると飲む、むしろ泳ぎ回って頭を水に潜らせたり楽しそう
3.よほど喉が渇いていても、彼らは止まっている水を視認できない
だから今は溺れない水深で軽く泳げるくらいの水場と、80cm程度の陸地があるケージを作ろうかなと思ってる
でも3匹分作るのは大変や -
>彼らは止まっている水を視認できない
これは嘘
そんなんじゃ乾燥地じゃ生きていけない
他の何かと混同してるね -
>>34
同居はさせないの?うちの子達いつも重なりあってて見てて微笑ましいよ -
>>35
なんかよくわかってないみたいだけど
乾燥地に止まった水なんてないぞ
雨か、朝露か、植物から水分とってるんだよ
朝露も止まってるけど、水滴は大抵の爬虫類が認識できる
ヤモリとかは霧吹きでガラスについた水は舐めるよね
自然界に存在する止まった水って池とか水たまりになると思うけど
それも外なら風とかで絶対ゆらめいて動いてるしなあ -
このキチガイは何処のスレの誤爆だか全然検討がつきません
>>33
乾燥餌だけに切り替えてじーっと観察というか監視してれば水を飲む現場を押さえられるだろう
水を飲むとこを見られないからと水入れを撤去する馬鹿はいない -
>>36
一番でかいのがオスだからのー -
>>38
野菜と活き餌しか与えてないから水分補給は全く心配してないが水を飲む現場を押さえるために乾燥餌に切り替えるのは馬鹿とは言わんのか -
>野菜と活き餌しか与えてないから水分補給は全く心配してない
馬鹿だな・・・ -
エア飼育だろ
水に虫を浮かべたら躊躇せずに食い付くはずだし、フトアゴをそんな小さいアクアテラでとか頭逝かれている
ツノガエルと有尾も飼っているが、そっちのスレでも馬鹿やってるから、他のスレにも湧いているんだろうな -
>>35
止まってる水を視認できないのはカメレオンだな -
いろんなスレを荒らしてるうち中途半端な知識に染まってキメラ飼ってるみたいになったのか
-
温浴しないで飼育している方いますか?
-
>>42
90や80cmケージだけを使ってアクアテラで飼うなんて誰も言うとらんわ
通常の90cmフトアゴケージに増設する形で60cmLow水槽を足すような感じだ
それを3匹分って言うとるの
今入ってる水入れでも十分でかいんだけどさ
うちのやつらはショップにいた時から狭い陳列じゃなくて個別の9045ケージにでかい水入れで育ってるから、同じように育ててきたけどそれでも水を飲んでるところは見たことねえ
ていうか止まってる水が視認できないは言いすぎたかもしれないが、止水を認識する能力が低いとは散々言われてるじゃん -
水入れの水を揺らせばいいじゃんって言われるかもしれないが、全身浸かってる時じゃないと飲まないんだよ...
-
うちの止水どころか温浴させてもスポイトで垂らしても飲んでるの見た事ない
-
フトアゴに限らずいろんな爬虫類飼ってきたけど
水入れから飲む奴
スポイトで口に垂らすと飲む奴
ガラスについた水滴なら飲む奴
ドリップなら飲む奴
エアレすると飲む奴
温浴や全身水に入ると飲む奴
全く飲んでる様子が確認できない奴
いろいろだわ -
ふーん
>>30さんみたいにガツガツ飲むとこは見たことあるの? -
>>51に聞いてるんでしょ
餌はやれば条件反射で飛んでくるが水は渇いたときだけだから見る機会少ないだろ
物音がするから覗いてみると水入れに頭突っ込んで飲んでいたりする
3日に1度温浴させる人達はさらに見る機会がないだろうから、止水は飲めないと誤解する気持ちも判る -
>>54
食ったもんから水分補給できてる個体は水飲まないでしょ -
飼ってるニホントカゲは水入れに顔突っ込んで飲んでてかわいい
-
水の飲みすぎで水を吐くバカな固体もいるしいろいろだろう
-
温浴中に頭までお湯に浸かって、寝ちゃった?!
と思ったら舌出して水飲んでた -
ID:isuJDoasが水入れを撤去するの待ってるわ
紫外線灯を使ってないとは言ってない!とキレたの同じ奴だが -
爬虫類のスレって飼い主もペットに似るやつ多いな
それ多分俺のこと言ってるんだろうけど別人やで?ワッチョイもないスレで特定した俺カッケーやってたのしいの? -
まぁよくいるよな
ID変えて自演乙ーとか
俺じゃねーつーのアホかと思うわw -
初めて活きピンマL与えて見たけど
血は出るしなかなかにショッキングやな
蛇に活アダルト与える時は別になんとも思わんけど、フトアゴにあげる時は出血もあるしヒェッてなるな -
とりあえずうちでは水いれなしで飼育してるけど問題はないね。
温浴は最低でも週一くらいはしてるけど。 -
ガラス戸ガラって空けて脱出した 爬虫類だから空け方覚えないだろうけど
-
一生懸命でたがってる時に、ふと開いたことはうちもあるなー
-
ローソンアゴヒゲトカゲをお迎えしたんですが、ここには混ぜてもらえませんか?
-
>>68
まずはどんな子か写真審査を行いたいと思います。 -
ローソンの木登り具合をみたいのう
-
今日は寝ちゃってるから、明日以降鋭意努力します
シェルターにも入らず、突っ伏してガン寝カワユス -
フトアゴさんってホントかわいいなー!
みんなもっと写真アップしてよ! -
>>70
合格!! -
最近imgurって変な動画がポップアップするようになった?
-
導入したローソン氏が排泄や温浴も済ませて落ち着いてきたと思ったら、
凄い食欲を見せ始めた(サイズからして、レオパ程度かと思い込んでた)
サイト見ると「食いたいだけ食わせろ」とか書いてあるけど、
毎日デュビア(1.5 cmクラス)10匹とか与えても大丈夫なの?(つか、俺の財布さんが…) -
コオロギMクラスを10匹程度は食わせていた記憶がある
デュビアは消化に難ありとか見た記憶があるから、食わせすぎは注意かもしれんな -
おお、試しに与えたパゲルを食った
餌昆虫以外が食うところ初めて見た… -
レオパゲルはうちのも食べたな
レオパゲル食わせると、ウンコが臭わなくなるらしいが、どうなんだろうな -
>>81
可愛い -
マツゲみたいになっててかわいいなー!
もっとうぷしてほしいな! -
>>84
二の腕がいいね。
むしろ他のスレよりここが妥当だと思うよ。
前にヴィティキンスドラゴンの話題もあったし。
またよろしくねん。
生後半年の餌の量ってどれくらいが普通なんだろ。
あげると際限なく食ってしまう。
こちらがセーブしてる状態。 -
フトアゴさんってなんで重なっちゃうのかなー
かわいいなー -
ケージに鍵がついてたのは防犯じゃなくって脱出阻止のためだったのかな またガラッと開けて脱出された
-
ガラッと聞いてあのAA思い出した
-
そろそろランプの見直し時期がきた、、
フトアゴのランプを蛍光管タイプで飼育してる方はいますか?? -
紫外線灯のこと? スパイラルのを使ってるけど
1月と7月に交換すると決めてから「あれ?何時交換したらいいんだっけ!」ってのはなくなった
バスキング用の遠赤ヒーターは長持ち過ぎて何時切れるか予想出来ないが、そろそろ予備を買うかな -
ケージの鍵が防犯用でちょっと笑った
-
近々、フトアゴのベビーを迎えようと思っています。バスキングの時間は、皆さん手動ですか?タイマーですか?
平日は8-20でいないので、朝エサと温浴を済ませます。帰宅して、エサやりをすると、フトアゴが寝る時間が21時以降になってしまいます。
小さい内は、朝晩しっかりエサやりをし方がいいと聞きますが、タイマーだとそれが出来ません。
皆さん、どうされていますでしょうか。 -
うちはタイマー
その環境なら6:00くらいにセットしとけば大丈夫じゃない?
んで、朝食べるだけゴハンあげておけば?
んで、自分帰ってきたら布でもかぶせておけば大丈夫だとおもうけど。 -
朝野菜類を入れておいて
帰宅後減り具合を見て野菜追加とコオロギ -
(なぜその環境でベビー限定品?)
-
読解力がないのかも知れないが、タイマーだとできないってところがわりと本気で意味がわからない
-
うちもタイマー8時〜18時で
餌は朝にコオロギを何匹か放り込んでおけばいいんじゃないの? -
ベビーだと僕だったらコオロギ入れっぱなしは少しイヤかな
うまく逃げなくてなおかつベビーが食べやすいコオロギ入れがあるならそうしたいけれど
なので、朝食べるだけ食べさせるかな! -
皆さま、ありがとうございます。
タイマーを使われる方が多いのですね。
今、遅い夏期休暇消費中で、日中家にいることが出来る為に、迎えようと思いました。また、こちらの地方唯一の取扱店に今ベビーしかいない為です。本当はヤングアダルトで探していますが…
ベビーの時期は、朝晩どれだけ食べるか確認した方が良いと聞きました。朝少なければ、晩にしっかり食べさせた方が良いと。タイマーの場合、仕事が始まれば、帰宅の時には寝ているので追加で食べさせれないので、どうかなと思い、こちらで聞きました。
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑