-
ペット大好き
-
フクロモモンガを語れ? [無断転載禁止]©2ch.net
- コメントを投稿する
-
乙
-
スレ立ち乙です
で、質問ですが、近々ケージを新調しようと思ってますが、定番のイージーホーム37と基本鳥専用みたいなクリアバード40で迷ってます
イージーホームは安いけど糞などの散らかりが心配だし、これから寒そうかと
クリアバードは高いしあまりフクロモモンガでの使用例の情報がないけど中が良く見えていいかなと
今のところクリアバードに気持ちは傾いているのですが、詳しい方、どちらが良いかアドバイスしていただけるとありがたいです
それと、両方とも下は網状ですが、引き出しトレイが付いていますよね? 網の上に床材は必要ですか? イメージだとそのまま網でいいならトレイに新聞紙など敷いて落ちた糞だけ取ればいいのかなと 床材敷くなら引き出しトレイの意味があまりないのかなと
でも、下が網状だとモモンガにとって使いづらいとか危険とかですかね? -
両方高さが足りないかと
-
俺も高さが足りないと思うw
最低60は欲しいよね
あと、どこに住んでるかにもよるけど暖突等の寒さ対策は必要じゃない? -
うちはイージーだけど40ハイだな
でもクリアバードは気になってる
ベビーならいいかもって考えてたけどもう増やせないや -
あー、うちもイージー40ハイ
天井上に100均の金網乗っけて暖突付けてる -
ポーチにポケット付けてヒーター仕込むと安上がりな上に快適っぽいよ
-
3ですが皆さんありがとう 引き続きアドバイスしていただけるとありがたいです。網の上の床材についてはどうでしょう?
-
ペットシーツなり新聞紙なりをトレイに敷けばいいよ
-
どうせ狭いの分かってるし欲しくなるだろうからハイタイプ買うのがイイと思う
-
アンアン鳴いてたから蚊帳に入ったんだけど肩に乗せて撫でててもまだ鳴いてる。七月脱嚢のメスだからまだ発情はしてないはずw何でだろ?
-
https://twitter.com/...s/904002400654057472
本当に可哀想 Twitterハムスターかなんかと勘違いしてる人が多い -
https://twitter.com/...s/907453254337888256
ラーメンあげたり、肩に乗せてお祭りに連れて行ったり 信じられん -
うわ、こんなの虐待みたいなもんじゃん
-
こんなとこで晒してないで早く助けに行けよ!
可哀想だろ! -
フクロモモンガ可愛い
-
気温が下がったな
ダントツつけなきゃ… -
去勢する馬鹿もいるんだな
https://instagram.com/p/BZGiaCOjrl8/ -
イージーホーム使ってます。
オシッコとかウンチを周りに撒き散らしてしまうんですけど側面に新聞紙とかつけた方がいいですかね? -
うちはプラダンをタイラップで縛ってるよ
前面はまあ仕方ないけどだいぶいい感じ -
ウチでは100均で買ってきたミニすだれ
直射日光も防げるし、いい感じ -
http://instagram.com/goronyaonn
洗濯ネットに入れて洗う -
やっぱ アクリルゲージしかないでしょ
-
ゲージじゃなくてケージな
-
アクリルケージってGEXの奴くらいしかない?
-
GEXよりここの高さ75以上がオススメだよ
http://www.next-shop...t?category_id=270923 -
モモンガは割と長生きだから初期投資はケチらないほうが後々安くつくよ〜
飼い主の金銭面や生き物を飼うという責任意識の問題だけどさ -
高さ4cmの違いで責任意識云々はないわ。
しかもGEXの方が面積は広いし…
どっちでもいい好みの問題。 -
うん だからそういうことだよ
この高さと面積で一生飼えると考える人は価格の安さでGEXでいいと思うよ
ただGEXはワンサイズだから飼ってみてダメだったら買い換えるしかないよ -
>>32
高さ71or75cmでは足りないと言いたいのでしょうか?
またそれは何を持ってそれでは飼えないというのでしょうか?
ねくすとさんて買うにしても高さ75cmの物を買うつもりだったので気になります。 -
アクリルってそんなにいいの?
縦横無尽に飛び回って掴まってるから網のがいいような気がしてた
掴まっておしっこもするけど曇ってきたりしないもの?
中がキレイに見えるのはすごい魅力だから参考にしたい -
>>32
狭いと感じる個体もいます
成長によって変化する子も出ますし
実際私はそう感じたのでペア飼いするタイミングで45センチ高さを拡張しました
75センチで足りなくなると思う飼い主さんは少ないのかなと思いますけどね
そんな時でもジョイントで増やせるアクリルケージは便利だと思います
あと初めて飼われるようならイージーホームなどの
安価な使い捨てても痛くないようなケージから始めてみてもいいと思います
少しずつ自分が必要だと思うことにお金をかけて改善していくと経験にもなります
必要だと思う頃にはもっといいアクリルケージが出てるかもしれません
まぁ結局は飼い主さんがどう考えるかなので便所の落書きだと思ってください
私はこれで失礼します お迎え準備頑張ってください -
GEXとネクスト両方使ってるけど個人的には断然ネクストの方が使いやすい
開口部が10センチ下か引き戸だったら使いやすかった -
アクリルケースの話題が出てたので、少しお話しします。
今はイージーホーム40ハイ使ってるのですが、元アクリルケージを使っていました。
アクリルケージの問題点をあげさせていただきます。
・高い
・家の窓ガラスをワンシーズン掃除しないと汚れで汚くなりますが、アクリルケースの場合は
2日か3日でその状態になります。アクリルケースは一見インテリアにも良いような感じをしますが、
実は超こまめに内側をフキフキしないと綺麗を保てません。
さらに拭いても拭き汚れが目立つので本当に大変です。
・爪でアクリル自体傷つきます。なので見た目綺麗じゃなくなります。
・温かい時期は匂いが籠ります。いくらいっぱい穴が開いててもムアーンってなります。
・これが一番の問題点!いっぱい穴が開いていてもフクロモモンガにとって捕まりにくくて落ちる。これで怪我しました。
満足出来るのは買って2日くらいですね。
もちろん普通のケージも問題点はありますが、イージーホーム40ハイにして本当に楽になりました。
どっちも清潔に保つのは大切なことですが、絶対網ケージの方が楽です。 -
フクモモ飼いたい…
-
クリアバード40いいと思うぞ
-
松の実がとてもいい
よく食べてくれる
遊びの時に手渡しできる
キレイに食べるので食べカスが少ない
サイズが小さいのであげすぎない
栄養価が高い
スーパーでお安く手に入る -
ジェックス アクリルルーム390highって暖突直接取付出来ますか?
またネクストさんのはどうでしょうか?フクモモちゃんの小さな屋根も買わないと付かない?
それとも皆んなエアコン管理なのかな? -
>>42
うちはエアコンつけて園芸用ビニール温室の中にケージ入れて、ひよこ電球で温室ごと保温してる
ケージの外にあるもので手が届くと隙間という隙間から中に引っ張り込むから
暖突ってフクモモには向いていない気がするけど使ってる人いるのかな -
>>44
届かない位置につければ良い -
暖凸使ってるよ
温度も安定するし重宝してる
火事の心配も少ないしね -
なんでこう高飛車なバカヤロウってどこにでもいるのかね
ダントツはフクモモに向いてないだろうな
うちはパネルヒーターとエアコンだ -
はじめまして。
ケージの話で盛り上がってるので、とりあえず晒す。
https://i.imgur.com/zCOZnqNl.jpg
ダントツってカジられるよね。
鳥に使うやつ、ひよこ電球だっけ?あれのほうがよさげ。
https://i.imgur.com/ZwsC6Xvl.jpg -
なんでかじられるようなつけかたするんだ?
ってかバカヤロウとか低脳か -
アクリルケージがGEXかネクストか決まらないぜ…
-
>>53
こんな状態で放置してる奴が火傷気にするわけないじゃん -
かじられてハゲたとこ5秒触ってられたら猛者だわ
-
そもそもケージが金網かアクリルかで違うんじゃない?
アクリルでひよこ電球って溶けちゃいそうだけど -
>>53
三段あるけど、一番上の段以外はほぼ効いてないね。
爬虫類飼育のクセで、ケージ内に寒暖差があったほうがいいと思ってる。
パネヒもつけてたけど、すぐかじられるし…
ホント、齧歯類じゃないかと疑いたくなる。 -
なんでげっ歯類じゃないんだろうな
ゆうたい類だからてのはわかるけどどう考えてもカンガルーとかと同じ仲間じゃないだろ
生物学に限らないけどなんか違うって思うこと多々あるなぁ
馬鹿って言われたらそれまでだけどw -
寒暖差ってほどでは無いけど自分が丁度いいって温度はあるだろうからある程度の差は必要じゃないか?
ってか周り囲ったら下もある程度暖かいけど -
暖突は上にも書かれているように温度差をつける上で安全で優れた暖房器具だよ
エアコンすら付けられずに飼おうとしてるならそもそもモモンガを飼うべきではない -
>>61
買い始めて5年経つけど外気が氷点下になる事がワンシーズンに数回あって
そんな日はエアコンでもあまり暖まらんのよ、床面で18度位だったかなぁ
今はひよこ電球をケージ下部に外付けしてる。
暖突気になってたけど底まで暖める能力ないなら要らないかな。 -
引っ掻き傷が痒くて寝れ無い
爪切らなきゃか -
>>63
フクモモさんと遊んだあとは、ちゃんと石鹸で手を洗おうぜ! -
俺も遊んだあとは手が痒くなるな
アレルギーかと思ったけど -
>>50
コリラックマは何かにゃ? -
餌用の虫何育ててる?
-
東レプ行ったら色変も安い?
まあまあ近所にあるショップはリューシ♂39800♀49800でめちゃ安いけどいつも売り切れでねぇ。
ブリーダー個人やショップだと高かったりして折り合いつかん。
>>68
コオロギ育ててたけどフクモモより手間だからやめたw -
>>69
その近所の安いショップで取り寄せor予約とか出来んのかい? -
たっか
俺はアクアリウムバスで6000円で買った
個人ブリーダーのノーマルで十分 -
クラシックが好きだ
-
>>68
フクロモモンガは爬虫類と違って生き餌じゃなくても食べるし、野菜あげとけばよくね?
与えるときに細切れにしないと、ちょっと、かじって捨てるし、家中がエサの死体だらけになってしまうよ!
ケージにもよるけど、コオロギやゴキブリは当然のように隙間から脱走するだろうし、与えるならシルクワームかミルワームかね?
シュガーグライダーだから、ハニーワームってのもありかね? -
ミルワームは消化悪い
ハニーワームはカロリー高いからおやつ
常食させるなら小松菜与えたデュビアあたりかな? -
何とかしっぽの女 自宅で乱繁殖させて、金儲け羨ましい
見習わないと -
>>74
爬虫類もいるからデュビアいるけど、俺も生き餌はあげたことないなあ フルーツとかいろいろあげていてどれもよく食べるからデュビアとかあげたら喜ぶんだろうけど
深めの皿なら登ってこないからいいのかもだけど、他のエサだけで十分な気がする -
レプでも色変わりのお安い子がいるけど、ショップによっては寄生虫いたり、適当なこと言って売ったら後はアフターサポートなしとかの結構酷い出店者がいるから気をつけて下さいね。
後、脱嚢2ヶ月経ってない子は体が弱いので経験者じゃないと育てるの難しいと思うのでそちらも気をつけて下さい。 -
>>79
可愛さの伝わる動画もってこい! -
フクモモ飼い始めたが可愛いな。
ただまだ警戒されまくりでゲコゲコ鳴いてる -
動画で見たけど、モグモグしてるところが可愛い過ぎる
-
飼い始めて初の冬を迎えていくんだけど、暖房はどうしたらいいのかな?
暖突の話題が少し前に出ていたけど、イマイチみたいだし・・
ケージはクリアバード40で、真冬は15度くらい(基本的に人間用に部屋には暖房は付けない)
ひよこ電球だとカバーが付いていても触れてしまうと危ないよね? かと言ってピタリ適温などの底に敷く保温シートだと効果なさそうだし・・
ひよこ電球をケージ外に取り付けるとか? -
どうしたらいいのかなってw
なんでも効果ないと思うならエアコン点けてろよw -
暖突イマイチかぁ
うち絶賛暖突稼働中でケージ上部28度下部24度
がっつり保温してるから今時期だとほとんど消えてるけど
これイマイチならエアコンフル稼働くらいしかないな -
>>83
うちもクリアバードだけど小動物用のパネルヒーターをポーチの裏を切ったところに仕込んでる
それとダントツsをサーモ27℃でつけてるから大丈夫だと思いたいけど一応夜中だけエアコンかけるかなぁ
暖房何もないのは不安だからセラミックヒーターくらい用意しておいていざというときに近くで使えるようにした方がいいんじゃない?
それか寒くない部屋に置くとか -
てかクリアバード40は狭くない?
-
ベビーなら広さは十分じゃない?
メインは40ハイだけど落下怖かったからな
でも食い散らかしでクリアパネルがすぐ汚れて後悔もしてる... -
ベビーじゃあないけどクリアバード悪くないと思うよ どうしようか迷ったけど、広さの上を見ればきりがないし・・ ケージのなか動き回って回し車もガラガラやって楽しそうだよ
爬虫類何種か飼っていて、そいつらは基本的にピタリ適温、ハリネズミは厚みのあるヒーターをケージの下に入れてる
モモンガは下にいるわけではないのでケージ全体が暖まるのがいいんだろうな -
リューシの子60000円って安いのかなぁ?ちなみにブラックアウトとかのイベントの相場っていくらくらいですか??
-
>>90
この前アクアリウムフェスティバル(浜松)行ったが3〜4.5万だったな。
3万の子は雄ね。
数量限定の特売品はリューシペアで6万円だった。
あと関東ならかねだい行けば雄4万、雌5万くらいで普通に売ってる。 -
今、もうすこしで1年くらいになる雌を飼っています。
ぜんぜんニオイは、しないですが
同じぐらいの雄だと既に臭いますか?
発情期は、半端なく臭うと言うことですが・・・。
フェレットの様な獣臭とは違うのでしょうか? -
あー、それ俺も気になる
ウチはまだ3ヶ月のメス。
まだまだ先だけどいつかお婿さんを迎えたいと思ってるんだけど、そんなに臭うのかなぁ… -
気になるならペットショップ行って匂い嗅いで来れば?
-
メスでもオシッコの匂いはある程度あるよね
-
そんな気にするほど匂わないけどな
かといって無臭ではないけど
客人はともかく自分は慣れるよ
オスメス二匹づついるけど臭いよりも夏のコバエがきつい -
コバエトラップおすすめ
-
正直そこまで臭いと思わない。
でもメスとオスで臭さはかなり違うよ。 -
ペットショップだと複数匹になっちゃうからよりキツいかも
実際オスは半年ぐらいしてくると臭いきついね
今メス飼ってるから比較した上でそう思うわ -
ミルクしかまだ飲めない生後1ヶ月未満くらいのうんちってどんな感じですか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑