-
ペット大好き
-
ハリネズミ Part24 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ハリネズミについて語りましょう。
飼育バイブル「ザ・ハリネズミ」
http://www.seibundo-....php?product_id=2143
age荒しとかは判りやすいのでハリを立てず華麗にスルーしましょう。
お店への直リンは出来れば控えましょう。
質問等は簡潔にまずはググってからしましょう。
夏は冷房、冬は暖房が必須です。
安価なキャットフードを与え続けると結石などを
誘発する恐れがあります。
ハリを慣らすのでなく、貴方がハリの生活パターンに慣れるようにすると
ハリも貴方も幸せになれるでしょう。
※前スレ
ハリネズミ Part.23 [転載禁止](c)2ch.net
http://mao.2ch.net/t....cgi/pet/1495644435/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured - コメントを投稿する
-
捕手
-
保手
-
保守
-
ほしゅ
-
ホシュ
-
HOSHU
-
補習
-
補修
-
捕囚
-
ほしゅ
-
ボッシュート
-
あれレス版間違えちゃったわ
落としますか? -
他たってないし、このままでいいんじゃないですか?
-
じゃあ保守再開しますね
-
保守保守
-
保守保守保守
-
保守保守保守保守
-
ほしゅ
-
ハァーシュポシュポ
あと一つ -
棚作ったらOSBボードが余ったからハリネズミ用の木製ケージ作ったった
意外に簡単に作れて拍子抜けだったw
約90サイズで材料費がトータルで1万もかからずガラス扉で作れるとかビックリだよ -
木製ケージは雰囲気が出ていいよね
こないだペットショップで展示用に使ってた小動物用アクリルケージが
使い勝手良さそうだった
でも市販してるものじゃないんだよな -
木の床は長い間にシッコで傷むんでは?
オレならPPシートかなんかを底と側面下に貼ってコーキングするなあ -
>>24
対策はしてるよ、まだ途中だけど
まだコーキングしかうってないけど中だけウレタン塗装で防水処理する予定
耐久性がなく染み込むようならFRPで処理予定
https://i.imgur.com/MFUeZeV.jpg -
ハリネズミお迎え準備中であれこれ調べてるんだけど、朝起きた時のうんちの量の参考画像が欲しい…
ブログとか見ててもなかなか綺麗にしたあとなんじゃないかと思って
もちろん個体差とか年齢とかあると思うけど、朝起きて一番最初に目にするケージの汚れ具合が知りたいです
合わせて掃除の頻度なんかも教えてもらえたら嬉しい -
合板ってなんの木使ってるか書いてあるのか?
針葉樹だとヤバイんじゃね -
>>28
針葉樹だとだめなの? -
>>27
26です
早速ありがとう!なるほどやっぱり想像より多かった…w
サイレントホイールだとうんち踏むのはどうにも出来ないよなぁ
安全そうなんだけど
メタルサイレントと未だに悩んでるけどお迎えする子にも寄るよね?いくつもごめん -
人間の話なんてしてないぞw
針葉樹アレルギーはハリネズミがあるって話だ -
針葉樹でも広葉樹でもアレルギー出る個体は出るし出ない個体は出ない
それよりウレタンやFRPのほうが問題ありそうなんだが -
そんないきりたたんでもええよー
-
あぁごめん
適当に根拠なく批判されたから気になって
ごめんなさい -
いきなり汚いとか言われたら嫌でしょ
個体差あるんだから
うちにも朝ひっちゃかめっちゃかを通り越す何が起こったんだろうみたいな子いるし -
こっちもごめん
針葉樹アレルギーってのは良く聞く話だし受け売り程度の知識ですまん
うちも桐ケージだけど何ともないぜ -
サイレントホイールのときは毎日洗ってた
メタルサイレントにして毎日洗わなくて良くなった -
>>41
毎日洗うことは無いだけで定期的に洗ってるよ -
>>43
まだ言うのか、底1面だけで引っ掛かりもない状態のツルツルな表面のプラスチックに噛みつけるのかな?
硬化し終わったFRPに噛みつけて害があることをまず証明してくれるかな?
あと風呂もFRPだけど害はあるかい?ウレタン塗装は車の外装だよ
どれだけ害があるか証明してくれるかい?憶測だけで批判するのはどうかと思うよ? -
船とか風呂とか車とかヒトと同列に考えるとか
こいつは何言っても自分の意見を押し通すタイプだな
何言っても無駄だったわすまんな -
魚運ぶ船や車の水槽はFRPだからある程度の安全性は証明されてると思うけどなぁ
市販されてるペット用品や餌の安全基準や社内基準は人間のそれよりゆるいしね
つーかペット用品なんてほとんどが中国製じゃん
大陸製亜鉛メッキの安全性は心配しないのか?
自作のFRPケージなんて憧れるよ -
>>47
しめしてるじゃん
毎晩入ってるユニットバスはFRPやで?車持ってる人ならドア開けるときに塗装面さわってるだろ?体調に不安はあるかい?
人間の基準で使われているものなら動物にも使えると判断できるのが普通じゃない?
ツルツルした面をかじれると言うならアクリルケージはかじられて穴空くのかな?
FRPって強化プラスチックのことだけど何と思ってるのかな?アクリルケージと大差ないよ? -
>>47
あ、もっといい素材があるなら教えて欲しい -
あぁ取り敢えず批判したいだけの人だったのか
意見の交換できると思ったけど無駄なのね、残念です -
レスバトル中にすみません。
どなたか助言をいただけないでしょうか?
二週間ほど前からハリネズミを飼い始めたのですが、4日ほど前から餌を全く食べなくなってしまいました。
ハリネズミフードだけでなく、コオロギやミルワームにも無反応です。
(我が家に来てすぐはコオロギを口元に持っていくとすぐに食べていました。)
色々と試してほとんどダメだったのですが、唯一ヤギミルクは飲んでくれるので、ヤギミルクにハリネズミフードを溶かして流動食のようにしたものをスポイトであげています。
しかし、これには限界があると思うのでどうにかして固形の食べ物を食べて欲しいです。
このような状態の時はどう対処すればよろしいでしょうか?
次の土曜日には病院につれていく予定です。 -
>>53
温度は大丈夫ですか? -
外に逃がしたわ
-
>>53
土曜じゃなくて明日にでも病院へ!
うちのハリはお腹にガスがたまってたみたいでご飯がたべれなかった。
でも薬あげて二三日したら普通にご飯食べるようになりました。
とにかく早く病院に連れてってあげてください! -
>>53
うちも飼い始めしばらくしたら全然食べなくなって成長期のベビーなのに体重も増えなくてめちゃめちゃ心配した。
茹でたササミだけはがっついて食べたから毎日温かいササミを混ぜながら、各メーカーのはりフードを飼い漁って必死に試してるうちに好きなフードができてきた感じ。
今や嘘のように食べ過ぎの太り気味で あの時期をよく懐かしんでるわ。
何事もなかったらいいね。 -
うちの子は最初1週間ほとんど食べなくて病院にいったら内臓が炎症起こしてたわ
先生いわく生後半年で初めての移動と環境変化のストレスが原因だろうとの話だった
薬貰った次の日からはバクバク食べるようになって2週間で完全回復したよ
「危なかったね1週間超えると危ない」と病院の先生が言ってたから早めに行っとけよ
ガタイが良いならまだしも小さければ小さいほど体力無いし -
コロコロウンチしか出ないわー
割り箸で拾ってる -
ものすごく動き回る元気な仔とまったりのんびりな仔
皆さんはどちらが好み? -
皆さんアドバイスありがとうございます。
自分で出来ることは無さそうですね……。
出来るだけ早く病院に連れていきます。 -
ウチのハリがさっき天国行った。涙が止まらない。
-
うちは活発すぎて爪切り大変w
抱っこ中も動きまわってるし
ごはん回し車は明るい時にもするのはメリットかな -
>>64
大きくなってから譲り受けて、2年半。うちに来る前に2年ちょいあったみたいだから5年もたなかったくらいかな。はぁー仕事も手に付かない。 -
ペットショップ行ったら小さいハリネズミが回し車で遊んでてかわいかった
うちの子回し車は絶対暗くなってからしかしないからな〜 -
喉が乾いてるのに給水ボトルの高さが合わなくてなかなか飲めないみたいだから
ヤドカリ用の水飲みきに -
途中送信ごめん
某所で紹介されてたヤドカリ水飲み器に交換したんだけど
邪魔されたハリ助怒り心頭フシュリまくり
だからすまんて…
悪かったて -
掃除と暖突の設置終了
皆さんの冬支度はどんな感じですか? -
ハリネズミ飼い始めて3週間
ネットや本に書いてあるにおい覚えさせるのとか実践してるんですが…手を差し出すとダッシュで小屋や隅に逃げるし、そもそも人が居ると出てこなくなりました。
抱っこしようとすると緑の糞出すし、掃除もやり辛くなんだか可哀想で触れません。
針は立てなくなったんですが…
皆さんどうやって慣れさせましたか? -
>>76
ベタ慣れとか早々いないから安心して良い
うちの子は掃除の時はコンテナボックスに移動させてるけど数分で尿とうんかする
ショップの兄ちゃんいわく普通のことらしい
個人で比較しがちなショップの無駄にアクティブな針鼠の皆さんは
2匹以上を一緒に入れてる事が多いんだけど
寝場所や餌の奪い合いになるので無駄にアクティブなだけだよ
1匹だと餌の奪い合いもないし寝床も確保できるから明るい間は早々動かない -
>>76
うちのは人10倍臆病な子だから
自宅に来て1年半くらいしてから
毎回同じタオルで多少汚れても洗わずにその上に載せて抱っこするようにしたら
針を立てずにそのまま寝たりするようになりました。
糞尿もそれでしなくなりましたね。
コツは顔をタオルで隠してやること(暗いと勘違い)でした。
ただし、針側から手を出すのと針の上からものを被せだすのはダメゼッタイ。
まだまだ全然ですが多少でも参考になれば
_:(´??`」 ∠):?? -
針葉樹アレルギーの件だけど、針葉樹でできたハウスとかでもアレルギー出るよ
うちのハリ買った時に勧められたハウスがハム用の針葉樹のやつで
気になったからその店員にアレルギーの件聞いたら
床材とかの粉塵を吸い込まなければ大丈夫って言われたからそのまま買ったんだけど、
お迎えした次の日の朝、目の周りがパンパンに腫れてるのに気付いて病院にすっ飛んでったらアレルギーって言われた
ベビハリをキンクマ用のハウスで飼っててアレルギー出ちゃう子がたまに来院するって言ってた
人間もスギ林の中で全然大丈夫な人もいるし、
結論、個体差があるとしか言えないけど、万一アレルギー出た時に診療代も馬鹿にならないからさ -
「偏食について思うこと」
⇒ http://ameblo.jp/hag...try-12305778944.html
うちの子もショップで食べさせてたのと同じ種類のフード買ってきて毎日あげてたのに
ある日突然食べなくなったんだが…
色んなものをあげ過ぎてる飼い主せいみたいに言われてもなんだかな?と思う
それに飼われてるハリより野生のハリの方が
状態は悪くてもよほど色々な種類のものを食べてるんじゃなかろうか
うちの子はあるフードを1日食べなくても
2日目にはそこそこ食べてたりする時もあるけど
食欲落ちてるのと区別つきにくいから困るわ
ちなみに前述のショップと同じフードはSANKOのやつね
長期間別のものに切り替えてから
久しぶりにふやかしにして肉混ぜてみたらまた食べてくれた
もしかしたら年取って段々柔らかいものが欲しくなっただけかも知れないが -
最近ずっとあげてたやつ食べなくなって体調悪いのかな?と思って餌変えたら食べるようになった
嗜好品あげすぎるのもダメだと思うけど同じものばっかだと飽きる子は飽きるよねえ -
>>76
まずは手の匂い嗅がせる→ミルワームあげる、ご飯あげる
ってするとまず手に警戒しなくなるよー
最初は触れずにゆっくり手を出して自分から嗅ぎに来るまで待つ感じで
手に警戒しなくなってきたら毎日少しの時間で良いから手の上に乗せる
それも慣れたら撫でてみる
ってすると触れる様になったよ
面白いなぁと思うんだけど個体によって撫でられるのが嫌な場所があって、うちのは一匹が頭、もう一匹がお尻を触るとフシュるけどそれ以外なら全然大丈夫になった
主の匂いがしたら良いことがあるって言うのと
ハリのペースに合わせて待ってあげるっていうのが大事だと思う
慣れるといいね、がんばって -
暗視カメラ始めた!
思いのほか見てるときに動いてくれなくてショック -
動体検知録画機能付きのアプリ使ってみれば?
LiveCapture3(フリー)なんかがおすすめ -
遂に昨日お迎えした!
元々別のお宅で飼われてて、ちょうど1歳でお迎えしたからか思ってたほど威嚇されなかった -
おめでとう
これから仲良く暮らしてね -
急に寒くなってきたから初めて暖突ロングを使った
最初は変な匂いがでるみたいと何処かでみたんで
別の部屋で2時間くらい試運転してからBBQ用の網に取り付けて設置
サーモスタットの温度感知部分はケージの一番隅下にしたけどよかったのかな?
ちなみに床までは40センチくらい -
80から90cmケージでなるべく軽い、おすすめがあったら教えて欲しいです
できれば金網ケージでないものを探しています
現行で使ってて、良いよ!というものなら衣装ケースでも
むしろ大きくて軽いとなると衣装ケースがいいのかな… -
連投すみません
ちなみに今使ってるのがファープラストのデュナマルティ(71×46×31)で、暖突は付けやすいのですが改造しないとメタルサイレント25も入らず、少し高さを設けて餌入れと水を地面に置かないというのも厳しくて
もう少し広々と生活させてあげたいなと
メタルサイレントが入って〜
暖突が付けやすくて〜高さもそこそこあって〜広くて〜軽くて〜
前開きで〜掃除しやすくて〜
なんて、自作が1番手っ取り早いでしょうか… -
>>92-93
ちょうど良いまとめ記事見つけたよ
ハリネズミのケージを徹底比較!はりねずみのアクリルケージ・ガラスケージなど解説まとめ
http://www.miyachima....com/entry/hari-cage
私も買換え検討中なので
ここに上がってる以外にも良さげなケージ販売されてたら
是非教えて欲しいです
軽さを求めるならどうしてもアクリルケージになるよね…高いけど仕方ないかな -
>>94
ありがとうございます!
とても参考になりました
幅を伸さなくても二階建てで実質広くなるっていうのはとてもいいけどやっぱりお値段が…笑
3万切ってくれたら嬉しいなぁとはいえ品質は言い訳だし貯金するか
プラだと透明度も落ちちゃうしね -
>>93
自作てっとり早いよ。自分の希望全部叶うし、材料費もしれてる。
うちは木で枠を組んでアクリルはめて前面を広めに切り抜いて蝶番付けて出入口にしてみたけど、前扉はすぐ出ようとして寄ってくるから慣れやすいよね。 -
確かに自作なら後で作り直したりカスタマイズもし易いよね
木材ヤスリ掛けたり塗装考えたりするのが面倒な自分は
IKEAのAPA収納ボックスがまだ買えるなら利用したかった
あのサイズ感も丁度良い -
>>97
うちもそれ1つ作ったわ。とにかく安くて簡単だったけど高さがメタル25でギリギリだから 小柄な個体限定な感じだよね。
2匹目は400gあるからメタル30入れたくていちから作ったけど結構大変だった。 あれの高さがもう少しあるような商品どこかにないかなぁ。 -
ハリネズミって基本中々起きないもの?
ペットショップより静かなせいか近くで物音たてても爆睡したままなんだが
まだ針立てられるが初日から手からミルワーム食べてくれてるし慣れるのは割と早いと信じたい -
>>99
個体差としか言えないと思う
うちは2匹飼っていて1匹は神経質なのか物音がするとモゾモゾして顔を見せたり寄ってきたりするけど片方は微動だにしない
動かないとか寝てるんじゃなくて警戒してかたまってると私は思ってる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑