-
ペット大好き
-
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ130匹目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)
■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/
・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/
https://pet-q.com/re...tiles-amphibian/783/
https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/
・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html
・breeder.io ←モルフ計算・モルフ紹介
https://breeder.io/i...cko_morph_calculator
補足あったらお願いします。
■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ129匹目
https://mao.5ch.net/....cgi/pet/1704172009/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
乙 -
どうもこんちわー
-
乙です。
-
ゆっくりしていってねw
-
こいつが前から荒らしてる犯人>>5
(ワッチョイ -Tayp [ ]) -
保
守 -
保
守 -
俺が何したっていうんだ?
-
保
守
ちなみに縦書きなのは横書きだと本文がありませんとやらで書き込めないからです
まあ気が向いたら何か書いてくれ -
保 守
-
知らんかった。
-
太らせすぎたかと餌を絞っているけど驚くほど体型がかわらん
腋プニなし、ごくぶと尻尾
見ていて可愛いんだけど、時々ぶりぶりの尻尾をみて恐怖すら感じる -
自分はぶりぶり派
病気や怪我した時ぶりってると体力あるからへこたれないし、メスだと繁殖させなくとも卵つくって産む子いる、一夜にして尻尾ほっそり腹ペッタンコでビビった、でもブリ子だったのでケロっとして飯たくさん食べてすぐ回復した -
ぶりぶりつってもそこそこなw
-
レオパもニシアフも尻尾がプリプリに太くなるのに
なぜニシアフだけファットテールと呼ぶのか普通に疑問 -
レオパは野生下ではそこまで太くならないけどニシアフは引き籠もり気質なのも相まって野生でも尻尾がぷりぷりに太くなるからじゃね?
-
肥満といえば他のと餌の量同じなのに1頭だけかなり肥満になっちゃった♀がいるんやけど
産卵すれば痩せるだろと思って春先から3回も掛けてるのに一向に抱卵しない謎なやつがいる
ちゃんと掛かってるのも内出血してるのも確認してるし♂親同じで他の♀が産んだ卵はもうベビー産まれてるのになんでコイツは抱卵しないの?
レオパにも不妊とかあるんやろか -
繁殖してる人は尊敬するわ、がんばってください!
-
レオパにも不妊はある。
血が濃すぎて先天的に不能だったりモルフの組み合わせや個体の相性が原因だったり。 -
>>15
一夜にして尻尾ほっそり!
すごいな
出せ出せダンスが激しいのは産卵の可能性も大だな
必要な蓄え。これがこの子の標準体型なんだろう。
もう一匹の子は同じ量の餌を与えても脇に蓄えて尻尾細め
それぞれだなあ -
脇はカルシウムサックだってサイクスが断言してるんだよね
尻尾細めの子にもできてたりダスティングを控えると消えたりするんで肥満とは関係ないんじゃないのかな -
最初はカルシウムパウダー与えていたけど
腋プニ発見してから半年ほど控えているんだけど
なかなか消えないんだよね
餌は冷凍コオロギ -
腋プニはカルシウムにしろ脂肪にしろ害はないから気にしなくていいよ
つか、腋下ポケット穴あれ何だよ?w -
ラッコのポケットみたく何か入れると可愛いのになw
-
脇ポッケと耳の穴は最初に見た時は体にこんな穴あって大丈夫なんか?って思った
特に耳の穴はパット見は向こうまで貫通してるように見えたし -
耳の穴、わかりみが凄い
-
うちのもこんなもんだわ
-
ウェットシェルターのアレはカビじゃない系のレスのせい
-
ケージの中にいた3匹のうち2匹の下顎の先端が割れて骨が露出していたので
最後の哀れみとして頭を包丁で切断した。
駄目な飼い主でごめんよ。最後の一匹は寿命まで面倒を見るつもり。
これはオス二匹メス一匹を同じケージで飼っていてオス同士が喧嘩した。
なんかオスが2匹とも口が半開きだと思ってたら
2匹とも下顎先端が割れて骨が露出して腐っていただから包丁で頭を落とした。他に方法はなかった。親父と息子が殺し合いをして共倒れだった。高い金出して買ったシミ一つ無い美しいスーパーハイポタンジェリンだったのにおしいことをした。 -
息子の方は半年で101グラムまで成長してどこまで大きくなるか楽しみだったよ
-
親父は90グラム
残った娘は80グラムくらいでやや小柄だ。 -
ゴジラジャイアントとして迎えた個体が食が細い
他の個体皆が飛びつくジャイミルも気が向いた時しか食べないし
アダルトになった今は並サイズのハイポタンジェリンでしかないのつら… -
5日ぶりにウンチしたと思ったらすごい量で草
-
毎夜中出せ出せダンスでケージ内の温度計を足掛かりにして
登ってカチャカチャさせて一緒に落下
朝にはいつも吸盤と温度計が落ちている -
床に転がせる温湿計にするしかない。
-
>>38
うん。もう仕方ないから直置きよ。
1回/週のえさやりなんだけど、今日は妙に活発で人間の姿を見かけると入り口に駆け寄ってくる。
中3日だけど1匹だけコオロギを与えたった。
餌をロックオンして一瞬動作が止まりパッと食いつくさま。
「え。今日ご飯もらえるの?マジ?よっしゃ!」とアフレコしてニヤニヤしている -
皆さんに質問があります。
うちのレオパ3歳♂ですが去年かなり大きめの脇ぷにが出来、ダイエットをゆっくりとしてきました。
その過程で気づいたのですが給餌回数を減らし体重管理しましたが、体重は10g落ちましたが肝心の脇ぷにが以前より大きくなり脇だけでなく前肢上や前あたりにも脇ぷに同様の水疱が増えました。
更には顎の下あたりにも水疱というより皮が垂れた感じになっております。
健康状態は問題ありません。
この様な個体を飼育された方はあられますか?
また尻尾はどんどん細くなり脇ぷにを上記の様にふえている状況なのでこのままダイエットは終了し、給餌間隔を少し増やそうと思います。
3歳齢の給餌間隔を参考に教えてください。 -
脇ぷにはレオパのブリーダーがカルシウムサック(炭酸カルシウムを貯蔵する嚢)って断言してるしその考えが主流になってきてる?んじゃない
-
>>40
うちの子も尻尾が太くなる前に腋プニ出現
カルシウムを蓄えていると聞き、半年控えたけど体型変わらず
もう1匹は尻尾がぶりぶりに超えているけど腋プニなし
個体差と考えてもうあまり気にしないで1~2匹/週の冷凍コオロギを与えるだけにした
カルシウムパウダーはたまに。 -
途中ですり替えたらオス同士で交尾しててワロタ。
-
レオパのモ.チ.ベ無いワイ最終回
先日ついに所持レオパ数匹を全て買取に出した
買取額はかなり想定通りだった、ググって調べた事前情報通りだ
これで今までレオパにかけた金がほとんどパーになっちまったわけだが、まぁ趣味なんてそんなもんだからもったいな~とかは思うべきではないよな
理想のレオパを求めてイベント行きまくったおかげで今愛でてる他のペットにも出会えたわけだし
レオパのモ.チ.ベあった頃は本当に愛でてたからな…毎日こまめに掃除して手で握ってサワサワしたりチューしたり
大事に飼ってくれる飼い主のもとに行ってくれるといいなぁ…
このスレともおさらばだな、レス返しのためにあと少しだけ見るけど -
レオパの買い取りなんて500円くらいでしょ
そいで店で2000〜3000円で売られる
ブラックナイトだともっと高いだろうけれど -
そんな端金じゃなかったよ
ちゃんとまともな値が返ってきた
数匹で数万 -
そうなんか
俺の知ってる店だと最近レオパが2000〜3000円で数匹売りにでてて
(ハイイエロー,マンダリンなど)
フルアダルトのレオパを3000円で買ったんだわ
買い取り元値を考えたら500円くらいかなって思っていたのよ
レオパドライ食べてくれて助かったけど,レオパって脱皮に3,4日もかかるんかね?
素焼きのロックシェルターで湿度不安だったからスドーの定番Lサイズにしてから皮もふやけてきて良い感じになってきた -
売値ってかなり地域差デカいからな
安い店はマジでクソ安いから近くにそういった店があるならラッキーだろ
ちなみにうちの周辺の店ではハイイエローでも1万超えてる -
静岡の浜松だか1号沿いにめちゃくちゃ安いペットショップ(爬虫類)あるよね
個人が飼ってて飽きたり引っ越すからって売りにだす爬虫類は
買い取る店も格安で買い取りしているんだろうとは思う -
先月買った25-30g足らずのメスが抱卵してしもた
サイズ的に来年だとおもってハーレムにしてたんだけど
産後の肥立ちが心配 -
産後以前にそのくらい未成熟の♀だと最悪産む前に卵詰まって死ぬんじゃね?
-
個人的に鮮やかな色よりも、くすんだ色のほうが好きなんだけどあんまり売ってないんだろか
-
いま室内温度31~2度くらいなんだけどこれくらいなら出かける時にエアコン入れなくても大丈夫かな?
-
暑すぎると脱水して調子崩すらしいよ
-
餌を食べてから約8時間で糞をするのは早すぎるでしょうか。
餌はレオパドライ4~5個
糞は黒っぽい茶色で形は普通です -
夜にご飯あげて食べた次の日の朝には糞してること結構ある
別に食べたのがそのまま出てるわけじゃないんじゃない?
腸内に残ってたのが食べたのに押されて出てるんでは? -
レオパのモ.チ.ベ無いワ.イ
査定額どうなるか気にしてた奴が以前いたからそれ系の質問来るかなと思ってたけど来なかったな
こんなにお前らが無反応とは
ちなみに買取額は売り出し額の3割程度だった
そもそもの売り出し額が本来買った値段より安めだったんだが
全部合わせると俺が直接買った値段の25%くらいが返ってきたぜ
ま、無いよりはよっぽどマシだわな
面倒な世話もなくなったし餌代もこれからはかからんし -
まぁモ.チ.ベ無い以前にもうレオパ自体おらんのだがw
-
>>57
部屋の温度32度はやべえと思う
レオパのケージとかも32度なのか上なのか下なのかは不明だが・・・
俺はエアコンで28度設定にしてる
帰宅したら28度設定だと俺が暑いので温度下げて26度くらいにする -
室温33度でも問題ないよ
俺は去年外出時クーラー入れてなかったけど数匹全部無問題だった -
32度でも問題ない(しっかり水を飲めている場合)だそうだ
脱水を起こして通風や腎不全で死ぬの例がこうやって記事になるくらいだからまあ温度管理はしっかりやっといたほうが無難だろうな
https://toyokeizai.n...cles/-/778142?page=4 -
俺はエアプじゃなくて実体験を持ってるからな
数匹を夏も冬も温度管理一切無しで通年飼育した
痩せたり死んだりなんかはしなかった -
無視されたのが寂しくて構って欲しいのよそいつ
-
ワッチョイをNGに入れてあぼーんしとけ
基地外は無視に限る -
住んでる地域や住居の種類、階数、日当りなどにもよるから自分が大丈夫だったからお前らも大丈夫などという理屈は通用しない
-
それ以前にモチベ無いから年中温度管理一切無しで放置なんてレオパがどこまで耐えられるのかチキンレースしてるようなもんだからね
同じようにチキンレースしたい人以外は参考にしちゃダメだろw -
とりあえず温度管理無しでの室温くらいは書くべきだよな
冬場の最低気温と夏場の最高気温くらいの情報が無いと説得力が皆無 -
ワッチョイ変えてNG避けした
ま、モ.チ.ベもレオパも無い俺にこのスレはもう用無いな
これにて失敬、スレ閉じます -
小虫が侵入してきたけどキンチョール使えなくてツラい
-
凍らせるタイプの殺虫剤なら使えるぞ
-
飛んでる系でも凍らせる系いける?
買っとこうかな -
暑さと蒸れで餌のイエコがバタバタと死んでるわw
デュビアはさすがにそのへんは強いな -
暑さと蒸れで餌のイエコがバタバタと死んでるわw
デュビアはさすがにそのへんは強いな -
>>78
軒下にクモが3匹巣を作ったから退治するのに氷結ジェットを使ってみたけど1本じゃ足りなかったよ
クモは体長1cmくらいの小さいやつだったけど死んだと思っても復活するから全然だめだった
トドメにマジックリンを吹き付けて試合終了 -
歴5年、パネルヒーター一度も使わず室内で温度管理してたけど、今の時期はさすがにパネルヒーター要らないよな?
先日の幕張で、最後1年ちょいのまだ心許ない可愛い子を迎えたんだけど、室内温度をエアコン27度にしていてもパネルヒーターは必要?
必要なら、おすすめのヒーター教えてくれると助かる。ケージサイズは横幅30の奥行き25だ -
そんな小さい箱にパネヒ置くスペース無いな
-
1歳ちょいくらいだと思うけどやっと80gを超えてきた。
-
うちのスパマク♀は10ヶ月で85グラム越える勢いだったので制限中。食欲旺盛、便秘知らず…
-
>>83
パネルヒーター以外にもヒーターを設置してるなら大丈夫かと -
Xで個人ブリーダーが夏休み企画でベビーが半額からモルフ選べない代わりに1000円とかで投げ売りしてるなぁ
いくら繁殖最盛期とはいえそこまで売れないもんなのかね… -
どのブリーダー?
ハイイエローでいいから欲しいわ -
それ,保護者同伴の小学生限定の企画って見たことあるけどな?
ところで,昆虫食より,レオパドライなどの人工餌を食べてくれたほうが糞は臭くならんのですかね? -
苦節1ヶ月ようやくトイレでうんこしてくれた
https://i.imgur.com/pn7UHiB.jpeg -
うちもそれ使ってるけど割と外れる
-
レオパのトイレ
うちも使ってて毎回便器でうんちしてくれるようになったけど、臭いがきつくて辞めた。
かわいかったけど、結局ソイルが優秀 -
>>92
かわいい顔してるw -
>>91
人工餌食べない個体がいる関係で活餌と両方与えてるけど大して変わらないと思う。 -
レオパドライだと乾いたら臭わないかな。生き餌は使ってないから違いは不明。
-
乾いたら臭わないのは生き餌も同じ
ていうか人工餌でも結局は原料が虫だから大した違いはないよね -
ごめん、ソイルと違って乾くまでの臭いがきついというのが言いたかった。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑