-
スキースノボ
-
【初心者】フリースキーを始めよう23【中級者】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
今期からフリースキーを始める人&上達したい初心者&中級者専用フリースキースレです。
【レベルは自称中級者まで】
飛び(キッカー&ハーフパイプ):720くらいまで
ジブ:無制限
グラトリ:無制限
BC:不可
初心者は謙虚な気持ちでわかりやすく質問して技術向上を
中・上級者は優しく教えてね。技術だけでなくルールやマナーも
スノボとは共存を
・板は自分が気に入った物を買いましょう。最初はデザイン買いでもOKです。
・身長と同じぐらいの長さのツインチップの板を買いましょう。プレートは不要。
一般的に長いほうがかっこよく着地も安定するが、短いほうが取り回しやすいので
初心者は上達しやすい
・重さ・軽さ・硬さは個人の好みがあるので他人に聞いても意味がありません。
・履いてみて足にあうブーツであれば、フリーライド用でなくてもかまいません。
ただしあまりに硬いブーツは不向きです。
・怪我予防の為、ビンの解放値は自分の筋力ではずせる範囲の強さにしましょう。
・ビンディング位置はパークメインならどセンター、フリーランメインならメーカー指定の一番後ろ
センターに近づけるほどスイングウェイトが軽くなりまわしやすくなったりスイッチがやりやすくなる
逆にレギュラーの滑りは癖がある
前スレ
【初心者】フリースキーを始めよう22【中級者】
http://mao.5ch.net/t....cgi/ski/1492617274/ - コメントを投稿する
-
FACTIONが乗れる試乗会ってBUMPS神田以外にある?
-
神立でやる。
何処が主催なんだろ? -
前の、スレッドから
bs27アウトじゃなくってfs27アウトだったw
すみません
これだと、新しいトリックやるとなると、どんなおすすめですか? -
たぶん得意な向きだけでしょ
反対の向きでも同じトリックしたらどない? -
新しいことよりも両方向のbs2out、fs2out、bswap、fswapこれらができたほうがいいと思う
-
360練習中無事着地に失敗
股関節と膝の靭帯をちょこっと痛めてしまったわ
ブーツの脛の部分もめちゃめちゃ痛いしもう足はボロボロ -
引退だな
-
靭帯を痛めた、というのは分かるもんなのか
-
とりあえず無事ではない
-
足鍛えるか、解放値さげたほうがいいんじゃないの
-
断裂じゃなければ歩けるし膝いてーレベルなんじゃないの?
まぁ靭帯やってないならそれはそれで小躍りするけど(踊ると痛いが) -
ブースターに変えると
脛痛くなりにくいよ -
>>14
マジか!でも結構お高いよな -
働け
-
>>2
杉の原でFactionのレンタルできるよ。種類も結構あったよ。 -
ろ、6メーターのキッカーでも360で目がおっつかない…これ以上大きいのだと怖い…
-
あんがと
いってみる -
初心者で板の購入を検討しており、質問させていただきます。
軽く飛んだり、飛んでクルっと回ったりの練習をしたいと思っています。
フリースキー用の板の種類でキャンパーとロッカーがありますが、どっちを
選んでも上記用途であれば大差ないでしょうか? -
フリースタイルスキーではキャンバーが主流だと思うよ。
ロッカーは一時の流行りで、結局のところ長さと操作性をバランスさせて、何とか新雪と整地に対応しようとしたものでしかないと思ってる。
10本くらいのいろんなロッカー板も試してきたけど、パークとか不整地、地形で遊びたいなら、男ならキャンバー一本と思う。ロッカーは着地の安定性はないし、コブにも対応しにくい。スピンはやりやすいけどあまり意味ない。 -
ちなみにキャンバーでもいろいろあって、オレの好きなのはベントの少ない(低い)キャンバー板。ベントが5mmくらいのね。板を重ねたとき真ん中の離れている部分が狭いやつ。
FACTIONとかNORDICAのフリースタイル板が好き。 -
バリバリのキャンバーって一部のパイプ用とかだけだろ
ほとんどロッカー入ってる -
出来るようになってから悩めばいいよ
-
キャンバーだのロッカーだのよりリアルツインか否かかな
-
短いボックスだけど初めて横向きで入って降りれたわ
この達成感クセになるな… -
レールとかサイドインできるようになってきたんだけど
スパインレールはチキって入れん
これとかドラム缶、鉄球とか入るには
オーリーノーリー練習して重心移動徹底的に学んだほうがいいんかな? -
サイドインすら微妙なんだけどあれはとにかく勇気?
-
ダウン系のなら
入りのとこでジャンプして高さ足りてると感じれば
角度ゆるくインして触って抜ける感じで
いけるやん!→イン!無事後傾にてレールにどっか強打するまでがテンプレだと思う
てか俺がそれだったのでテンプレであれ -
タップ系はどうやって練習すればいいか全く分からない
-
>>35
俺まさに今それだよ!洗濯物みたいにもなった!あばらが無事でよかった! -
fs2out出来たなら次はbs2outだよな、、、
bsは怖いよぉぉぉ -
>>34
米谷優のこれみてちょっとだけチャレンジしたけどインして手前に落ちるのは塩ビくらい低くないと危険やから思いっきり奥に行ってしまう感じで最初はジャンプ→レールにタッチ→横に降りるをして徐々に進入角度を緩くするんがええと思う(まだ出来ないヤツの意見ですが)
https://youtu.be/Sh9QQ3_7rNY -
>>38
グランドでバター90回してからの180で練習すれば? -
ガチ初心者的にはジブに入る以前のその場でジャンプと90度捻りがめちゃムズなんだが
軽めのやつ使ってるはずなのに上手く飛べんし板も回すと揃わずガタガタになる
コツとかあるの?筋力の問題? -
ジャンプしようと意識し過ぎてない?しっかりしゃがんでから(タンに圧をかけてから)膝裏を伸ばしきる。そうすればそのうち板が浮く。
-
オーリーノーリーができねえ
片側浮かせたあとどうやって反対側あげるんだ -
【アイスホッケー浮田留衣、相手蹴る】 世界教師 マイトLーヤ「私たちは憎しみや競争で満ちています」
http://rosie.5ch.net...eplus/1518397990/l50 -
オリンピックの解説はモーグルと一緒で三浦さんがやるの?サイモンいい声してるからやってくんねえかな
-
41だけど元々基礎スキーから入ってパラレルくらいなら出来るんだよね
ただフリースキーは完全に初めてだから全然分からなかったのよ
みんな色々教えてくれてありがとう!明日から頑張るわ! -
>>41わかるわかるぞその段階
俺は
ジャンプせず滑りながらなるべく瞬時に捻れるように修行
ノーズ、テールがしっかり上がるジャンプができるように修行
と分けて練習した
ついでにボックスに入るなら横滑りをなるべく高速でとか片足でとかやれるようになってからのが安全
いきなりボックスや塩ビは乗れるようになる前に骨盤の横がヤバイ -
>>50
確かに同時にやろうとせず分けて練習した方が良さげだね
色んな動画見てもジャンプして板を捻るところはそんなに説明がないから四苦八苦してた
他の人達もアドバイスありがとう!とりあえず緩斜面でジャンプと捻るのを分けて練習して出来たら複合
他にも横滑りとか色々練習することあるけどすげーモチベ上がってきたよ -
男子モーグルでメダル1号来たぞ
-
>>55
この動画、英語で細かい内容理解するの大変だけど、映像のhow toとしては優秀だと思う -
藤森さん大人だなー
チャラい動画上げてた割に
他のクソガキ2人ときたら言い訳しかしてねえーな -
ビンディング開放値が5くらいなんだけど、下手くそなノーズプレスやバターをすると簡単に外れて少し怖いです。
キッカーをやらず、グラトリメインで遊びたいのですが、その場合は開放値ってどのくらいでみなさんやってるのですか?参考までに教えてほしいです。
自分のスペックは
168cm 75kg ソール317mm で基礎中級、フリー初心者 ビンはマーカースクワイア11です -
その体型で5は無いな
-
死ねやゴキブリ
-
5ってスキー初心者?
普通に滑るだけハズレるからこわいだろ
コブとかパウダーでw -
60キロの自分でも6.5くらいだぞ
体重だけで決まるわけではないにしても低すぎるよー -
チロちゃんで7だけど
360練習中に着地したと思ったら右足の板がなくてワロタ -
諸先輩方、アドバイスありがとうございます。
体重は、大学4年まで体育会の柔道をやってたので、、ガチムチなんです。。ベジータみたいな。。
やっぱ、開放値5って低いんですね。7くらいに設定してもらいます。
一応、目指してるのは
「days of strange」って動画のように、派手に飛べなくていいので、DAFFYBUTTERやったりしたいす。
あと、AdamDelormeさんのように、ノーリーやらオーリーやりたいです。
話ぶったぎって、すみませんでした。
アドバイスありがとうございます。 -
諸先輩方、アドバイスありがとうございます。
体重は、大学4年まで体育会の柔道をやってたので、、ガチムチなんです。。ベジータみたいな。。
やっぱ、開放値5って低いんですね。7くらいに設定してもらいます。
一応、目指してるのは
「days of strange」って動画のように、派手に飛べなくていいので、DAFFYBUTTERやったりしたいす。
あと、AdamDelormeさんのように、ノーリーやらオーリーやりたいです。
話ぶったぎって、すみませんでした。
アドバイスありがとうございます。 -
げ、連投すません
-
>>64
それは誤開放というより早がけかも -
基礎中級の腕前がよくわからない
もっと滑り上手くなったほうが楽じゃね -
とりあえず、フリーランが上手くならないとジブとかキッカー入ってもバランス崩すだけで、上手くならないと思う。
自分もそんな感じだったからなーw
人に見てもらって、フリーランしっかりできるように練習しましたよ! -
>>62
え?パウダーは逆に低くても外れないけど。 -
本物ならな
-
スキーじゃないけど、今日のハーフパイプには期待しちゃうな
日本人がホワイト越えとか胸熱だわ -
残念、ホワイト超えられなかった。
-
>>75
間口広げても結局は本人が怖がってチャレンジする人少ないと思うけどね -
第7日 (2月15日)
20時00分 女子エアリアル 予選1回目
第8日 (2月16日)
20時00分 女子エアリアル 決勝1回目
第9日 (2月17日)
10時00分 女子スロープスタイル 予選1回目
13時00分 女子スロープスタイル 決勝1回目
20時00分 男子エアリアル 予選1回目
第10日 (2月18日)
10時00分 男子スロープスタイル 予選1回目
13時15分 男子スロープスタイル 決勝1回目
20時00分 男子エアリアル 決勝1回目
第11日 (2月19日)
10時00分 女子ハーフパイプ 予選1回目
第12日 (2月20日)
10時30分 女子ハーフパイプ 決勝1回目
13時00分 男子ハーフパイプ 予選1回目
第13日 (2月21日)
11時30分 男子スキークロス 予選
13時15分 男子スキークロス 1回戦
13時50分 男子スキークロス 準々決勝
14時14分 男子スキークロス 準決勝
14時30分 男子スキークロス 5-8位決定戦
14時35分 男子スキークロス 決勝
第14日 (2月22日)
11時30分 男子ハーフパイプ 決勝1回目競技前
第15日 (2月23日)
11時30分 女子スキークロス 予選
13時15分 女子スキークロス 1回戦
13時50分 女子スキークロス 準々決勝
14時14分 女子スキークロス 準決勝
14時35分 女子スキークロス 決勝 -
>>75
そうは言っても怪我のリスクがなあ
ボードだってジブやキッカーに入るのは全体の何割か?って感じだし
下手なうちに度胸試しみたいなノリで入ってたけど周りで怪我人が出たとかでビビって
そのうちただ滑ることさえやらなくなった
ってのは少なくない
というかそんなんばっか
俺の周りだけかも知れんが -
スノーボードはキッカーす抜けでも怖いわ
横向いてんだぞ?
手と尾てい骨の骨折多いよなー
友人は着地の衝撃でアバラ4本折れてわろた -
どーでもいいけど
ダブルコーク1440の説明で縦2回転横4回転というのは間違いだよな? -
間違いだな
-
正しくはどうなんだ?
-
縦横合わせて4回転、コーク軸が2つあるよん
だと思う -
間違いだな
-
正しくはどうなんだ?
-
男子スロープスタイルの私は予選ってどっかで中継みれる?
NHK決勝だけだし -
私はってなんや
-
私は予選w
-
男子SS予選は録画のみっぽいね
予選とはいえ日本人出るのにliveなしって酷い扱いだわな -
ノルディック複合の人
嫁はスキーHPの人なのな -
>>89
なんかググったら海外サイトでいろんな種目見れそうなの書いてるブログ見つかったけどダミーリンクあったりしてどう考えても怪しいとこやった -
今週来週は
パークになだれ込んで来るぞ! -
ブーツやっすい奴で踵ガバガバなんだけど明らかにダメだよな
ブーツ安く買えるとこないか? -
>>94
オリンピック見てしてみたいやつが増えるんやな -
安くてもサイズがないかもな
-
ftのファーストチェアとドロップキックってどんな違いがあるの?持った感じはバックルとソールの違いでファーストチェアの方が重い気がするけど…。
-
スペック見てこい
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑