-
スキースノボ
-
平昌オリンピック総合2@スキースノボ板
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
↓ニワカお前やん・・・
@ratel624
いやだから平野の勝ちだって
ショーンがダブルマックツイストやったとしても
Xgamesで99点出た構成が何で95点なんだよ
@ratel624
やっぱりどのスポーツでも忖度は絶対にある
殿様贔屓の虎の威を借る狐が嫌いなんだ
リオデジャネイロオリンピックのサッカーでも
ネイマールは好きだけど強い者に群がるニワカが大嫌いだからドイツ応援してたし
@ratel624
ショーン自体は自分は好きです
でも虎の威を借る狐のニワカが必死で持ち上げててキモイ - コメントを投稿する
-
クリック何とか
-
ショーンのちょっと触っただけのグラブ技ワロタwww
あれをオリンピックまで隠しておいたのがニワカだろ -
経験の差と勝負強さというより
「年齢のせいで体が堅くてボードを掴めないんかな…」と思ってしまった
屈伸でどれだけ曲がるかのテストで指先で床が届かないショーンホワイトかよ -
ここで540のぶっ刺しとか言ってるショーン信者がそのまんまツイッターに居るんだが本人か
-
ぶっ刺しの540はショーンの代名詞だろ?ダブルマックツイスト行く前段階、ゾクゾクするじゃねーか
-
back to back1440同じものしても平野はなんかかがんで小さくなるから迫力に欠けるんだよね
ショーンは対照的でめっちゃ上体起こして顔も上向いてるからスピン自体も大きく見えて迫力がある
現段階では仮にルーティン難度で拮抗してもスタイルでショーンじゃないかなぁ -
今夜はNo.1のルミちゃんにキャブダブル69決めてくるわ
-
>>8
おっさんつまんねーよ -
なんかかがんで小さくなるってw
ちゃんとグラブをやらないから伸びきったまんまなんじゃねーか -
渡部また銀。
平野といい金はなかなか取らせてくんないな -
スタイルというかでっかいオッサンがバタバタと騒いでんなあって印象だった
他の選手がちゃんと纏めて魅せてきてるのに、あの騒ぎでジャッジ評価を期待するのもさすがにもう無理がある -
四回転半、五回転の次代がくるやろか?
四回転が人類の限界と言われてるが、、、 -
みんなだいすき羽生きゅんが忖度で金を取ってゲンナリするのまでが見えてる
-
平野選手は身体小さめなんだから
回転数増やすには有利だよな
そこを利用すればさらに上受ける -
やっぱり回せるようになるわなぁ
個人的にだがグリングリンになるより回転数おさえた
スタイルあるやつがいい
でもこれからグリングリン競争激しくなるやろなぁ -
帰ってパイプ録画見るぜ!
-
もう空中で1回ボード外して頭の上回してまた履け!
-
>>11
両方出来るに越したことない -
しばらくは今の難易度のルーティーンで争われると思うが勝つためにトリプルコークをやる選手が出てくるのかな
危険だからもうこれ以上の回転は禁止して欲しいもんだ
あまりかっこよくないんだよな -
角野が栂池でしたクワッド見てゾッとした。
-
高度に採点の重きを置くとかすれば変わるかな?
-
>>14
エアーが7メートルぐらいリップから離れれるようになれば1620や1980とかもできるようになるんじゃね?
その代わり、普通に着地したときの重力はキッカーのそれとは全く違うと思うけど。
パイプは半円状でカチコチに固められてるからさ、キッカーみたいにジャンプ台だけ固めるわけじゃないし -
今日のパイプ見たバカッターが戸塚と片山に「どんなに痛くても、とにかく最後までやり抜くべきです。」とか呟いてるw
自称競技出身らしいけど、誰だよw -
高木!!頼む!
-
SNSに親を殺された哀れな陰キャ
-
金銀パールプレゼント
-
>>29
最後の大会なら言いたいこともわかるが、将来有望な若手を潰すのはNG。 -
>>24
ハゲ同 -
>>24
バンクーバー五輪の前頃にHPでダブルコークが流行りだした時点で既に危険なんだけどな。 -
そつかー、今回ダブルだけだったけど、昔はトリプルとかあったよなー、と思ってたら規制だったのかー。
まぁトリプルはせわしないからあんまり好きじゃなかったし、いい意味での規制だよねー。 -
でも、本当に危険なのはフリースタイルのHP/SSでのダブル以上のコークだけどな。下手すりゃ腕の骨も折れる。
-
男子HP決勝のメダルセレモニー、
今日やってたな。5ちゃんねる情報で明日に行われるとか書いてたが完全なデマだったw -
早く帰りたいだろうに寄るまで待たされて
可哀想に -
明日こそスキーアルペン(回転 女子)が開催されますように。
ピッチピチの太腿だらけの大滑走w -
あのさ、前スレでも書いたんだけど
リップにマットを敷くわけにはいかないもんなの?
俺も下手くそだがパイプ入るし、リップに落ちるし
マットあればな〜と思うんだが
それともあれくらいの高さになるとマットなんて意味ないのかな? -
>>42
意外に良いかもしれない
少なくとも今日の戸塚の転倒は防げた
、、、と思ったが、リップで転けてボトムまで
落ちたらあまり意味はないかもね
リップに当たってボトムまで落ちるときに
怪我するんじゃね?印象では
わからん -
トリノ五輪の前にショーンがパイプでトリプルコークの練習中に大怪我してそれ以降は全く聞かなくなったな
そんなリスキーなことやらなくても勝てるからやめたのかもしれんが
イウリが練習してる動画や中国人のイーウェイがトリプルコーク成功した動画あるけど完成度は低いし大会で披露されたことはない
北京までにやる選手が出てくるのかどうか
あとは今後パイプの形状がどうなっていくのか、大きくなるのかこのサイズのままなのか -
とりあえず限界まではいきそう
種々の大会で好成績残すために
歯止め効かないようになるのでは
見たい気もするが選手はさらに
プレッシャーかかるだろうな -
今でも飛べる数人でのトップ争いなのに他の選手のヤル気が削がれないのかね
スタイル重視の加点も確かに大事だわ -
>スタイル重視の加点も確かに大事だわ
ウンコ漏らすくらい同意 -
>>29
熱中症で教え子殺すタイプだわ -
もうクリカンは全く勝ち負け出来んかったね
-
海外の人のツイッターでも平野の方が得点が高いはずと書いている人が結構いる
でも、そんなことはおくびにも出さずグッドルーザーな平野歩夢かっこいい
ショーン・ホワイトはスノボーをここまで盛り上げてくれた貢献賞込みでの金メダルだね -
何言ってんだこいつ
今日のショーンの演技は平野より上だったから金メダル -
>>51
hirano betterでツイッター検索してみ? -
わざわざそんなことしねーよ
それじゃショーンと平野とどっちがよかったかTwitterで集計して教えてくれ
そんなことしても全く意味ないけどな -
平野の得点はショーンが同じ難度の技した時用に低めにしてる感ビンビンなんだがなぁ
-
平野よりショーンの演技が下とジャッジされたら平野の点数より下になっただけ
そもそもルーティーンが違うから難易度が同じにはならん -
TVの人気アーチストとかで1位がなぜか半島系の人で
2位でも超喜んでる日本人と同じ構図だね -
>>56
お前は何を言ってるの? -
メディア(オリムピックも例外でなく)には
金と権力に忖度みたいなのが存在するという話の流れだと思ったんが違うの? -
アンケートでも銀メダルで悔しかった票が多かったのを
投票した人だけがそっと見て溜飲を下げるジャパンやで
これも気持ちよくショーンホワイトに東京オリンピックに来て貰うためか -
日本のジャッジも何だかなあだがスロバキアが一番アホだった
空気に飲まれたか空気を読みすぎたか -
個人的には不思議な力がなくてもショーンの金でいいと思うけど
2番煎じだしジャッジは平野の点を低く設定した2本目は伸びしろをあえて作った感はある
生き方のスタイルは平野が勝ってると思うのですがやっぱ悔しいわな
とりあえず4年後も出てくれたら応援する -
>>59
夏だがスケート? -
ショーンの金がショーンのマネーに見えてきた
これから滑走後に吠えながらヘルメットを投げるまでが採点項目ですって書いとけ -
>>62
平野とショーンホワイトの両方にスケートボードで東京オリンピックに出場する噂がある -
>>64
そりゃあ宗篤だねえ -
>>50
激しく同意 -
>>59
東京は冬季じゃないよね? -
生き方w
-
>>59
スケートボードヤル気満々だったな。つかいつから採用種目になったんだ?もう何でもありだねー -
ハーフパイプは点数付けにくい所もあるが、今回は順当だったんではないかなー
ショーンは最後まで高さ維持できてたし
個人的には、ショーンのテールグラブ540はやっぱりカッコいいなーって思った
国母のマックツイストもだけど、難易度の高い高回転より、ゆっくり回る低回転の方が綺麗に見えて好きなんだよなー -
ボクシングのタイトルマッチと一緒なんだよ
チャンピオン有利な判定になるのは平野も
わかっていただろう
あと白人有利なのも当然あるけどね。 -
高梨と原が速攻で帰国してワロタw
よーっぽど現地が嫌なんだろうな。 -
存在が加点対象
-
平野の得点は妥当かと思うが、1440を成功させて大きなミスのない片山が87点止まりののは?
メダルは無理でも4位か5位にはなれた気がするのだが・・・・ -
xゲーム今もbsで放送してる?
-
スキーのアルペン競技っていつやんの?
-
凄いけどカッコよくはないよな
あれはスノーボーディングではなく、ハーフパイプという競技だ
一昔前のオリンピックを馬鹿にして辞退してた奴らが正しいと思うわ -
ニワカすまん、
ショーンのあの身体をのけ反らせるスタイル、
あれも加点対象になる?
なんかああいうのショーンだけだよね? -
ショーンのボスキャラ感がハーフパイプを
ここまで発展させたのは間違いない -
ショーンに対して平野に対抗して1440やったのか?て質問するアナ
日本じゃ偉大なショーンもこの程度の認識なんだよな
本人は平野が俺に対抗するために1440を飛び始めたんだ(笑)と返してたが失礼すぎる質問だよなぁ -
ブーツグラブだから ホワイトさん
-
テレビアカヒ
平岡アキフミww -
ダブルコークとダブルマックツイストをバンクーバー前にショーンが開発して試合で成功させる→世界のライダーが練習してやっとダブルコークできるようになる→ショーン両方成功させて金メダル。
これが8年前の出来事、行ける伝説ライダーなんだよな。 -
平野歩夢の銀メダルは妥当だったのか?絶対王者の“演技”見抜けず誤審も……
https://pyeongchang..../201802140008-spnavi
ショーンの派手なガッツポーズはミスを隠すため
平野選手はこの4つを連続でやります。ショーンは4回転、4回転と続けたあとに、フロントサイド540という1回転半の簡単な技を入れることによって、
スピードを回復させて1260の連続技に入ります。ショーンはキャブダブル(連続4回転の2回目)の着地で少し減速してしまうので、その状態でも飛べる540を挟むんです。
平野選手ともその話はしたことがあって、「ショーンは4連続でできません」という話は聞いていました。結局、ショーンはそれが限界で平昌に臨んできたんです。 -
しかし、ショーンのキャブダブルコーク1440はグラブをしていなかったんです。これはスローで見れば分かります。
誰が見ても分かります。板ではなく、ブーツを触っているだけでした。1つ前のランでミスをした技なので、修正しようという気持ちが何かしらの影響を与えたのでしょう。要は届かなかったのです。
これは結構ありがちなのですが、もっとレベルが低い大会では“つかんだ振り”をする選手もいて、「ブーツグラブ」と呼ばれます。ショーンのあれはまさしくブーツグラブ。今さらの話ですが、誤審でした。 -
スノボHPは相対採点だから全体のレベルが高くなると
突出した得点は出にくくなるって見たんだけど
決勝の点数が低すぎるんじゃね?ジャッジボケてんじゃね?
って意見の方が散見される。それも解説スレとかで。
どっちが正しいんだ? -
やっとアルペン始まったな。
女子レーサーのケツ(;´Д`)ハァハァ -
>>22
ステップインの技術戦争が始まるわけだな -
ショーンはダブルコークとダブルマック
平野はダブルコークだけ。バリエーションの差かもな。あとはジャッジの好み -
一つの事実として、ショーンがWマック決めると
マクドナルドの売り上げが前日比2割上がるということ。
これもどこかの検証で出ている事実、それだけショーンの影響力はすごい。 -
Twitterだとブーツグラブ見落として誤審!反日国だからこうなる
とか言ってるアホがいるけど
ショーンは540スピン入れてきたこととWマック決めたことをスルーしてるよな。
ブーツグラブしてなかったらショーンはもっと高得点だったんじゃね? -
スタイル重視のベンみたいな方向性でも金狙えるような加点が欲しいな。
それでもXで3位取ったのはさすがだけど、
1440連続決めたもの勝ち(次は1620orトリプル決めたもの勝ち?)で
低回転だと得点の限界値が低い状況では見る側としては飽きるものがある -
>>88-89
ショーンがブーツグラブだったのはスロー見ても事実みたいだけど今さら平野の銀が金に変わる訳じゃないでしょ
仮にショーンが滑り終わった後そのブーツグラブを悔やんで首を傾げたり悔しがったりしてれば97点が92点になったかもしれない
けどそれは平野も同じで3走目に失敗した着地を決めて最後まで滑りきっていれば95点はまだまだ伸びていたかもしれない
というでもしか論争でしかない
マラドーナの神の手と同じで何事もなかったかのように最後滑りきってガッツポーズしたショーンが役者として一枚も二枚も上手だったということ
達川が服にかすったとアピールしてもデッドボールにならなかったけど王貞治が臭いところを見逃すとボール判定された様に審判も人の子な訳だし
平野はよくやったショーンは凄かったこれでいいでしょ -
何にせよ最後まで見応えのある異次元レベルの戦いだったと思う
-
ただ一人の日本人選手の順番でカメラ切り替えないで作業員写すなんて
わざとだな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑