-
スキースノボ
-
グローブ総合スレッド
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
最新のスキースノボグローブトレンドを語れ - コメントを投稿する
-
クリック何とか
-
エビスを好んで使ってすが、次はレベルにしようと思ってます。
個人的にグローブはレザーに限る。 -
春は軍手
-
結局レザーも外側から湿る
-
見た目気にならなきゃテムレス最強
-
そう。
インナー剥がしてシェルとして使ってる。
改造し放題w -
テムレスはブルーとブラックがあるし、ダイローブならイエロー。
ダイローブの方がインナー部の出来は良いけどゴムが薄い感じでよく挟まる。 -
ふつうにロイシュ使ってる
可もなく不可もなし -
酒を一切止めたらゲレンデで指先や足先が冷えて痛かったのが一切無くなった。
なので薄手のグローブで十分になった。 -
>>9
自分もスキーの時にはロイシュを常用していたけどスノボー用としては少し短いかな?って思ってる -
定番はヘストラだろうな、使用率高い。
昔の3FingerGTX使ってたけど、インナーが外れないから洗うの大変だった。
今はTherm-icの3フィンガー使ってる、気温−10度とかでもヒーター無しでも暖かい、でもインナー無いから薄手の手袋と併用してる。
後、ちょっと大きい。 -
ダカイン好きだったけど、最近はうってない
-
ショップの問題なのでは
-
DESCENTEとかヘストラとか色々使ったけど今年から防寒テムレスに変えて思ったことはテムレス最強
-
ミトンしといたら間違いない
-
テムレス用のインナーグローブ何使ってる?
-
テムレスは雪かきやBCでハイクする時用だなw
滑るときは違うのに変えてる -
>>17
グンゼの軍手 -
防寒テムレスは春スキー用だな、普通のテムレスは爪に当たる感触が嫌で使ってない。
-
オクレのフライトパス、スノーインで2万円ぐらいだな。
ネックレスとしては高いかもね。 -
スレ間違ったw
-
つかすぐ落ちるかと思ったけど意外と話題あるw
-
Therm-ic欲しいけどさすがに高価過ぎて躊躇
-
ああここって昔からある板じゃないのか 笑
-
ゴーグルスレでグローブスレは無いのかって話出たから真似て立てた
たまに区別つかなくなる(笑) -
日本人なら手袋と言うべきだな
-
インナーはマジで安く済ませるならダイソーで売ってる
商品名はそのまま「インナーグローブ」 -
インナーも色々買ったが、今のところ LUXS のが一番薄くて違和感が少ない。
指先が出せるようになぅているのは個人的に邪魔だが。 -
グローブの定番は何?
ゴーグルはロボで確定してるけど -
多いのはヘストラだな
-
ヘストラって実際どうなん?
ヘストラ以外の革のグローブ使ったことあるけど手入れが大変だったのと結構水が染み込むからあんまり良い思い出がないんだけど -
ミンクオイル塗って手入れしても結局外側からも湿るので皮製は使わなくなった。
-
スキーではロイシュの革グローブを使ってたけど濡れたり手入れとか特に気にしたことは無かったかな
ただスキーだと何故か白い着色されることが多くて汚れは目立った気がする -
ヘストラのGTX3フィンガー使ってたけど、水が染み込むってことはなかったな。
まあそんな気温の時に使わないってのもあったけど。
手入れはシーズン終わったら風呂でもみ洗いして陰干した後オイル塗るぐらいだったわ。
ヘストラのいいところは暖かさと革のグリップの良さだったな、フェニックスのグローブ持ってたけどストックはヘストラの方が握るの楽だった。 -
白い革グローブのスキーヤーってすごい時間かけてグローブはめてるよな
-
色関係なくスキーはストックのグリップ重要だからな
-
鈍感は幸せだな
-
ストックのグリップとか気にしたことねーわ
-
しあわせね♪
-
ストラップの調整を怠ると手首を痛めるからね
-
ストラップ付けていないわ
-
まさかストックに力いれてるの?
-
シナノじゃないけどフィンガーホルダーとウィングロック付けてる。
-
ステッキはツリーに突っ込んだ時に手を骨折してからストラップ外してる。
-
LEKIにストラップ外れるやつがあるな
-
滑走中、コース脇のロープか何かにストックからまって腕もげそうになって以来、ストックのストラップなんか一度もしてない
腕怪我するくらいなら、ストックなんかどこかに無くなってもらって全然構わない。無くなったこと無いけど -
その割にリフト下にグローブもストックも落ちてるからな
-
うちのチビはそれ使って1本目のリフトでポール落として無くしたわ。
LEKIは子供用だとストラップ外れないタイプでも解放機構(伸びる)あるからそれを使わせている。 -
たぶん上手くはまってなかったんだろうけど、
子供には予想外なこと起きるし全てケアできないからな
子供にもLEKIとはガチ一家の予感 -
グローブスレのはずなのに
ストックスレに寄っていってる
グローブはとりあえず
ヘストラかロイシュの革のやつ買っとけば
間違いない -
ショーワは真面目にスス用のテムレスモデルを安価で出せば天下取れる
-
出してるけど?
-
ヘストラの3本指ゴアテックス使ってたけど。指先冷えるし、ぬれて重くなるからやめた。いまはバートンのゴアテックスデラックススミトン。
甲側は布で掌は革のやつ。スキーもスノーボードこれでやってる。
十分な保温力あるけど、マイナス10度より寒い時はなかに桐灰の小さい使い捨てカイロ入れてる。汗ばむくらい暖かい。
ちなみにインナーグローブは使わない派。
ハイクする時はテムレス。 -
汗ばんだらアカンやろ
-
>>57
表現が大袈裟だったかもだけど、
寒い時はゴンドラやフード付きリフトでしか回さないから、乗ってる時に手袋内は換気してるよ。
BCの時は晴れ待ちとか停滞してる時しか使わないし。
後出しぽくてごめん -
汗ばむくらいなら問題ないだろ、揮発して飛んでるんだったら。
びしょびしょに濡れるくらい汗が出るなら問題はあるけどw -
ハイクする時のテムレスこそインナーつけたい
休憩とかで脱着が多くなって中が濡れがちだから交換用のインナーとか持っていくと快適 -
>>60
小さいハンカチタオルをポケットに入れてる。
素手でなにかして、手が湿った時はタオルで拭いてから手袋を装着するようにしています。
BCの時は1歩間違うとビバーグになったりするし、手袋内は極力濡らしたくないので。 -
テムレスなんか使ってる人と滑りに行きたくない
-
誰もテムレスで滑るとは書いてないからセーフ
-
テムレスって「手蒸レス」ってことか
見てみたらタラ漁に使うみたいなゴム手袋か -
カニ漁だな
ベーリング海の -
>>62
実際どんな高級品でもテムレスに勝る防水性能のがないから仕方ないだろ -
ウェア86だけどテムレスで滑ってるわ俺
-
雨の日とかみぞれの日はテムレス使ってるわ
-
雨の日に滑るんだ…
-
遊びじゃないからな
-
そらご苦労なことで
-
スプリンゲンにホンセンで買った3Mの温かいやつをインナーにして使ってる
-
ビバーグやらホンセンやらお前ら少し落ち着けよ
-
防寒ダイローブってどう?気にはなってるんだけど誰か使ってる人教えて
あのファスナー意味ある?
あと黄色しかないの? -
オフィシャルサイトくらい覗けばいいのに
-
>>76
お前みたいつまらん奴が書くからスレが過疎ったじゃあねえか -
>>75
めんどくさいショップで聞けカス -
温かいインナーグローブってないかな?
ミトンでもつらいときあるから探してるんだけど -
端から試すしかないよ
-
暖かいだけならヘストラのインナーとかあるけど、じゃあアウターは?使うシチュエーションは?という情報がなければ何も提示できません。
-
そのインナーではないだろw
さすがに頭おかしいw -
手首にカイロ貼るがよろし
-
ナイキとかアディダスのランニング用手袋を
インナーグローブにしてるけど
充分暖かいよ
スマホ対応タイプなら
手袋したままスマホ操作も操作できて楽ちん -
>82
じゃあどんなインナーなの。
>83
昨シーズンはヘストラのヘリスキーのアウターに小さい貼り付けタイプの携帯カイロ貼ってたわ、ツリーランでの拳保護にもなる。
今シーズンはTherm-ic使ってるけど、気温がマイナス二桁台行かないとヒーター入れない。 -
>>86
ならあったかいミトングローブにしたらいい、暖かいインナーは総じて厚手だから、そのミトングローブじゃ嵩張って入らなくなる。 -
>>87
686のミトン、extrawarmみたいな文字があったと思う
はっきり言って暑い
インナーもこれ自体暖かい
けどずっと吹雪いてるときは冷えが伝わってくる
この問題をなんとかしたいわけだよ
インナーの問題じゃないのかな? -
とりあえずHestraのロブスター型 +
スポーツブランドのランニング用手袋にしてみて
ニセコでもトマムでもキロロでも札幌国際でも
この組み合わせで指先冷えたことが無いよ -
ワイはヘストラとヘストラのウールインナーを推川ゆうり
-
指先に唐辛子だな
-
貼るホッカイロミニ買ったんだけどミトンの中に入れてもいいかな
-
ストックはレキのトリガー使ってるからグローブもレキのグリフィンにしたんだけど、ストックの脱着がスムーズだし思ってたより暖かくていいね👍
-
>>92
だから手首に貼ってみなって! -
手首だとクソ邪魔そう
-
オーバーミトン使えば良いのに
-
>>97
手のひら側で動脈部を中心に
もちろん地肌はダメだからアンダーの上から
ズレるようだったらバンテージでも巻いてね
それとこれは漁師とか市場とかの水仕事の人は
昔からやってるよ
BCはよくわからんけど普通にゲレンデ滑ってる分にはインナー無しで充分行けてるよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑