-
スキースノボ
-
【SNOWBOARD】カービング 14ターン目【FREESTYLE】
- コメントを投稿する
-
このスレは引き続き、
■足裏さん
言わずとしれた足裏教教祖。関西弁。冬スポに逃げたり本スレに逃げたりと忙しい。小人の力を使って物理学を超越する。
■CTさん、ズリズリさん
足裏教信奉者。 特にズリズリは熱心で足裏譲りの性格の悪さでスレに迷惑かけてもお構い無しの荒らしのような存在。
でお送りします。 -
1乙
-
乙 これは乙じゃなくてカービングのシュプールなんだからね
-
GO乙
-
GOさんテンプレひどい
でもオツ -
フリーラン、テクニカル、検定問わず
話したい人、質問したい人、教えたい人問わず意見を交わしましょう
ただしマウンティングや罵り煽り等せずお互い仲良く程よく適当に!
過去スレ
【SNOW BOARD】カービングターン【FREE STYLE】
https://mao.2ch.net/....cgi/ski/1505046569/
【SNOW BOARD】カービング 2ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/t....cgi/ski/1513435349/
【SNOW BOARD】カービング 3ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/t....cgi/ski/1516492433/
【SNOW BOARD】カービング 4ターン目【FREE STYLE】
https://mao.5ch.net/....cgi/ski/1517970643/
【SNOW BOARD】カービング 5ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/t....cgi/ski/1518907906/
【SNOW BOARD】カービング 6ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/t....cgi/ski/1519789086/
【SNOW BOARD】カービング 7ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/t....cgi/ski/1520424542/
【SNOW BOARD】カービング 8ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/t....cgi/ski/1521618514/
【SNOW BOARD】カービング 9ターン目【FREE STYLE】
http://mao.5ch.net/t....cgi/ski/1521954877/
【SNOWBOARD】カービング 10ターン目【FREESTYLE】
http://mao.5ch.net/t....cgi/ski/1522445661/
【SNOWBOARD】カービング 11ターン目【FREESTYLE】
http://mao.5ch.net/t....cgi/ski/1522793519/
【SNOWBOARD】カービング 12ターン目【FREESTYLE】
http://mao.5ch.net/t....cgi/ski/1523366198/
【SNOWBOARD】カービング 13ターン目【FREESTYLE】
http://mao.2ch.net/t....cgi/ski/1531719757/ -
>>7がメインのテンプレになりんす。
-
>>10
ストラップはあった方がいいってのは無くてもカービングは可能って認識でいい? -
>>10
これ、足裏理論とは違う話ですよね? -
>>12
606さんに私がした質問のレスについてです。 -
圧雪バーンを滑る場合は角付けするために板を引き上げなければならないから必然的にバインが必要になる
足裏感覚はサーフィンやパウダーとは違うけど、スノーデッキなんかも板を引き上げる事をしないからバインが必要ない
606さんの上記について
バインはあったほうが楽。でも溺死する。
エッジ、サイドカーブ、キャンバー、フレックスも利用し、ストラップ、ハイバックも利用し、内力も利用し、外力も利用し、進化する理論も利用し、進化する道具にもたすけられ。さらなる質の高いターンをめざす。 -
>>14
こちらも606と同意見
付け加えるなら
事実として角付けをすると、FSなら板のヒールサイド側には踵から離れていく力が掛かるというだけ
意識とか加重とかの話はしていなくて、事実としてそうあるだけ
スノーボードの話なのかスノーボード物理の話なのかハッキリしないとダメではないかな、こう言うのは
特に写真の状態では拇指球より外に荷重点があるので、ヒトの力ではその状況を変える事は出来ない
あと、足裏本人のレスから彼は雪面が硬くても足裏全面荷重が可能だと思っている
それは不可能と主張したい所 -
>>10
スノーボードとスノースケートでのターンのやり方の違いは
板の立て方にあるんだよ
ボードは先に説明した通り
スケートは板を引き上げるのではなく板を押し込む
サーフィンをやるあなたならこの押し込むという感覚はわかるはず
動画のFSで転んでる時の動きはまさにボードのそれと同じ事をしたから転倒という結果に繋がってるよね
そういったメカニズムの違いがあるからボードではバインが必要だしスケートでは必要ないという事なんだよ
もう少しそういったところを深く掘り下げて考えてみるとわかると思うよ
あとね、つま先踵を持ち上げるとか踏むとかっていうのはまた別の話だね
それらの事って板を立てるためというよりは荷重のかけ方とかそういう話になるからね -
>>15
ようになりたい。んギギガガガから。
https://youtu.be/Y6SiVlFXkE8
https://youtu.be/tgWcEaeaZgM
https://youtu.be/udqgkiWcJyE
>>1と606さんアンカ付のレス
ありがとうございます。 -
乗り遅れたけど、スノーボードのバインに当たるパーツはスノースケートだとデッキとソールを固定している部分
立体なので、デッキのヒールを踏むとソールもそちらに傾く
嘘だと思ったら、スノースケートソールを見てみるといい
ファットスキーくらいの太さしかない -
>>15
バインがあったほうが楽なのは当然だよ
ただ俺が言っている事はそういう事ではなく、板を操作する上でバインが必要か否かとかそういった話ね
ちょっと話が逸れてきてるというか、ポイントを的確に押さえられていないかな -
ストラップに頼り切らないって意味なんだろうけどストラップは必須だよね
-
>>21
はいこれです。強制保険です。 -
なんかtu氏が話を脱線させてる感はあるよね
-
>>23
そういう風には思えないんだけどな
979 606[sage] 2018/07/23(月) 15:38:17.07 ID:
>>977
トウサイド側で角付けされている状態で突然ストラップが切れた時、人はどうなる?板はどうなる?
同じ方向には動かないよね
トウサイドで斜面に停止中として、ストラップが切れたら人は山側に倒れ、板は谷側に倒れる
その時足裏と板は当然逆方向に動いていき離れるよね
停止中というのはその互いの力をストラップで繋ぎ止めているという事になる
という事
983 tu[] 2018/07/23(月) 15:49:40.87 ID:
>>979
スノースケートってご存じですか?
https://youtu.be/Y6SiVlFXkE8
この流れでその言い訳は無理があると思うよ
そして論点がズレてきてるね
上記の話は足裏全面で押すと云々に対しての反論として書いたものなんだよね
それに対してあなたはスケートの動画を出してきた
スケートだとストラップ無くても大丈夫でしょ?という事で
そして俺がメカニズムが違うと返す、という流れ
それがどうしてストラップに頼りすぎないといったような話に変わってるんだろうね?
あなたももしかして足裏やGOと同じ種類の人なのかな? -
>>17
606さんもわかってるはず、必要だけど、無いと考えてすべるのも大切なことということを。 -
>>28
言いたい事はわかるけど、今はそういう話じゃないからね -
悲報、tu迷走する
-
>>26
デッキテープがあればいけると思っているのであれば勘違い
ソールがついてないやつでカービングは出来ない
サイドカーブないし板が立たないから
実際にストラップ無しで曲がってみればよくわかるけど、引っ張らないとほとんどの姿勢はできない
ので、その話は意識だけにしておかないと火傷する -
>>15
tuさん、と、トラックがスノーボードにはないんです、悲しいですが、トラックがないのです。 -
別にここ足裏スレじゃねーから!
-
tuがGOスレで書いてた、左右(つま先、かかと)だけでなく前後もある的なやつ聞きたい。
足裏小人理論に匹敵するなにか発見があるかも! -
>>31
え?嬉しいですけど。反論?されるなんて最高じゃないですか。 -
朗報、tu、大人の対応
-
速報 tu、ドM気味
-
>>32
もし つま先だけで かかとだけで 踏み続けたらあがってきませんか?
そしてその角付けは重い。
かかとあげる つま先 あげる。
そしてその角付けは軽い。
見た目はわからなくても、ターンは語る。 -
自転車の話をしよーぜ
-
>>36
足裏全面均等荷重からの接点移動ですね?GOさんがすでに・・・ですがまた後に。 -
>>41
いや 顔ニヤリなんて そんな・・・ -
>>45
に内力と外力と606さんの熱いターン技術ならやばいです。 -
実際にストラップがなかったら滑れないことは自明
保険とか頼らないとか言いながら頼り切っている
原理原則として、板を踏んで得られた角付けに体軸が付いていくのではなく
重心を崩して倒れた体軸に板が追従する
結果、板の進行方向が変わり、ターンとなり、遠心力が得られ、結果更に軸が倒せる
それがカービング
ストラップ無しのレールターンの話なんかしたって…カービングとは原理が違う
ただ、ヒールサイドならハイバック依存で倒せるから、グリップさえあればターンは出来るかもね -
ところでスノスケってどこで買えてどこでやれるんだ??
-
tuも思いのほかポンコツだったな。
まぁGOと馴れ合ってるぐらいだからお察しだったか。 -
tuはここでもGOスレのノリだからちょっと生理的に受け付けんのよな〜
-
tuから千本の矢が飛んでくると思ったら、300本くらい足裏の方に飛んで行ったな。残りは弓がポンコツで飛ばなかったw
-
私の提唱するノーハンド鼻くそ飛ばし理論に行き着く奴が1人、2人現れても良い頃なんだがまだか?
もしくはお前ら消極的な恥ずかしがり屋さんか? -
>>59
おまえ前にGOスレだかで引用する文章の頭には>をつけるって教えられてなかったっか?
それとクセが強すぎて何言ってんだかよくわからんぞ?
昨日今日5ちゃん始めたわけじゃないんだろうからもうちょっと他の人の書き込み見てやり方勉強しろよ
おまえの書き込み見てるとなんかイライラする -
ここってスピード落とした時板立てられないひとばっかなん?ずっと検定滑りしてろよw
-
>>59
限度がある
普通の圧雪バーンならどんなに踏んでもつま先は勝手には上がってこない
実際、足首を脱力してヒールのみを踏むと角付けが甘くなるし、それは避けるべき
足首を直角に保とうと力を入れている時点で、既にストラップを経由して板を引き上げている -
>>61
ここ、板に働きかけない、消極的な恥ずかしがり屋さんばっかりだからねぇ -
なんかtuはFSの話をしたりBSの話をしたりで馬鹿なんじゃね?
-
足裏均等では無い事は確かじゃ無い?なんでこんな話しになってるんだっけ?みんなつま先(かかと)加重派なんじゃ無いの?
-
さて、話が戻ってしまいますが、前スレの963辺りの話はいかがでしょうか?
963 861[sage] 2018/07/23(月) 14:15:01.44
でも今までの話って、板が平面で、板に対して垂直方向に荷重して、足裏を板に平行に…
ならば言葉の解釈の違いも成り立つけど、実際の板にはトーションを含む3次元的な動きが加わるから、言葉の解釈だけでは解消されない状態も出てこないでしょうか?
体軸が板に対して垂直で、トーションが加わって捻れた板に前後の足で本当に均等荷重が加えられるのか?…とか -
>>63
>普通の圧雪バーンならどんなに踏んでもつま先は勝手には上がってこない
そうですか・・残念です。
>実際、足首を脱力してヒールのみを踏むと角付けが甘くなるし、それは避けるべき
脱力なんてとんでもない。むしろ逆。ただ長い時間は、無理。
>足首を直角に保とうと力を入れている時点で、既にストラップを経由して板を引き上げている
私はあまり90°にこだわらないですけどね。 -
>>66
両方します。 -
引き上げます。(>_<)。またきます。
-
>>69
引用文と自分の文は一行空けて -
先生!優しくしたれよ
-
>>70
唐突に話が変わるから馬鹿と言われてる事に気付かないんかな? -
>>75
おまえのほうがおかしいぞ? -
足裏来ないけど、忙しいのかなぁ
-
>>77
冬スポどうなってんだ?はよいけよ揚げ足君笑 -
>>78
次現れた時に何かしら用事があったと言い訳するんじゃね?
けどあいつは息吐くように嘘つくからなぁ
まぁどうであれ足裏の立場は変わらんからどう出るかお楽しみ
あ、明日からあっちだからこっちはもうバックれなんじゃね?
どう考えてももうこっちはダメでしょ
あっちもダメだけどw -
スノボちゃん居るかな?
ズリズリターン教えてもらいたいなぁ -
>>79
いちゃもんの相手は仕事のスキマ時間だけやで。三連休でそう言う不毛なことはせんよ(笑)
それはそうと、中本優子か誰かがヒールサイドでもつま先踏むって言ってたな(笑)凡人には解らん話やけど
重心を崩して角付けとか内倒の最たるものやで
これだけ話しても理解できんのやったらあと十年はエッジ荷重でええんちゃうかな‥ -
>>84
足裏均等荷重はありますか!? -
久々にボードDVD見てた。やっぱえーなー。
-
>>84
斜面トゥエッジで停止中も足裏均等に圧がかかるんですか? -
>>90
足裏全面荷重だけど圧はつま先70%踵30%かな -
>>91
そーゆーイメージはいいね -
>>92
先生理論的にはこれで正解なの?煽り抜きでさ、93のレスも俺なんだけど正解なの?それともいい線いってるけど正解ではない感じなの? -
キーーーーーーターーーーー
-
>>92
おまtu・・ -
>>87
さんぱちいっけーーーー!!!!
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑