-
車
-
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 22【類似後発品】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
拭き取るだけ、簡易コーティング剤の総合スレッドです。
前スレ
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 21【類似後発品】
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1538967066/ - コメントを投稿する
-
>>1
( ^ω^) 乙乙♪ -
さいきんマールワンに手を出したわ
-
フクピカトリガー強力ってどうよ。
フッ素やらワックスやらポリマーやら入ってるな。
着眼点は水の流れ?滑水性というやつのみ -
それなりだよ
いまなら500円だから試しにかってみれば -
>>1乙〜
君には青瓶施工前の下地処理を3台頼むw -
シルバーだからキラサクでも拭きムラ気になんないんだけど
それでもガッツリ拭き上げたほうがいいんかな?
その方が持ちが良いとか、汚れが付きづらいとか -
完全に乾燥するまでが早くなるわな
-
あれ?
-
スマミあかんわ。水玉が滑っていかへん...。
-
大して変わらんよ
-
ゼロプレミアム施工してみたけどかなり艶出た。
まぁ次の日、雨降って結構艶なくなったけどね。 -
>>12
それな、でもプラシーボってデカイよ -
スマミって安い割には艶出るよね
-
スマミの親水タイプの施行後の手触り感は最高w。サラッサラのトゥルっトゥルになる。水玉が流れずボディにガッツリ張り付いちゃうけどw
-
コメリの親水はわりと親水っぽくなる
-
さすがCCI
-
>>17
だれかエコキメラのド親水ためしてくだせ -
ワコーズのシェイクワックスは
カテ違い? -
洗車〜ワックス掛け情報のスレやろなぁ
-
>>20
ガラスにも使えたらなー -
誰それ
-
キーパーのレジン2のみなさまの評価はどうでしょうか。
硬化系のオーバーコートで水染みなど防げるなら使ってみたいです。 -
>>25
アレ結構ええけどお高いわ -
使用感悪くないんですねー。艶と染みできにくさバランス良い感じですか?
ネットだと2500円くらい。バリアスよりは安いですが、容量少なそう、、、 -
>>27
5000円くらいするんじゃね? -
エックスマールワンコーティングのキャップが全然外れない
なんだこれ -
握力なさすぎ
-
15分くらい格闘してやっと外れた
内側のプラスチック削れてたわ -
すまみの新しい親水ポリマーってどうよ?
犠牲皮膜にすらなら無さそうやけど -
いやー、埼玉北部だけど、今朝8時過ぎから洗車やったら天井の水滴がセーム皮で拭き取る途中から凍り付いてマジで参ったわw
あまり寒い時には洗車なんてやるモンじゃないなw -
今日から寒くなるし風も出るっていうから昨晩洗車した
今朝起きたら雪降ってた神奈川東部
降水確率0%って言ってたのに(´・ω・`) -
冬の洗車はゴム手袋するのがええで。
大分手の凍え方が違う。 -
冬は車を犠牲に自分を守るか、自分を犠牲に車を取るかの二択だな
-
>>33
俺は今年の年明けに朝7時に洗車場行って洗車したら
スプレー洗車機のお湯とかシャンプーが車体に付くそばから凍るってのを経験した
最後の濯ぎなんざ凍ったシャンプー液を高圧で吹き飛ばすような感じだった
そんで濯ぎの水もルーフの上で撥水された水玉の形で凍りやがるの -
タクシーの運転手って毎日洗車するよね
お湯でやってるのかな? -
真水使って気合いで洗車だろ
外のホースからお湯が出るとは思えんぞ -
コーティングしてあればハイウォッシャーだけでかなりキレイになるだろ?
冬期はハイウォッシャーだけでのりきれ。 -
スマミの新しい奴ってあれはシャンプー?
-
徹夜列で救急車?
-
>>33
気温5度以下になると危ない感じ。 -
>>44
分かる分かるw -
そういや前々から思っていたんだが、極寒雪国住まいの人って冬はどうしてるんかね…
俺はたまに洗車場で水だけぶっ掛けてちょっと走り回って水切りって感じ程度の事しかしとらんのだが -
そりゃ洗車機でしょうよ
-
腿くらいまでしか積もらん弱小雪国マンだけどボディ下とタイヤホイールくらいしか冬は洗わない
-
雪国こそガラスコーティングだな
ワックスや簡易コーティングは冬は役に立たない -
>>42
なんかスパシャン的な感じがします(笑) -
>>50
そんなインチキメーカーと一緒にしてやんなよ、スマートミストのCCIって資本金12.6億円でSOFT99の23.1億の次位にデカく当然自社工場も数ヶ所ある、因みにカーケミの有名所の資本金はプロスタッフが1億、シュアラスター0.8億、ワコーズ0.5億、ウィルソン0.45億程 -
温水高圧あるところ
地面氷って結構危険だけどw -
ワコーズってそんなもんなんか
オートレース系のスポンサーやってたりするからもつとデカイと思ってた -
ワコーズだけはマジ信頼してますわ
-
>>53
和光ケミカルは自社工場無いから、ブレンド等の処方のみで製造は全て
外注委託、シュアラスターも同様ね
他のとこは一ヶ所は自社工場がある、旧オカモト産業(晴香堂)は資本金0.1億自社工場は無い、カーケミ業界は何気にかなりニッチな産業だね -
ワコーズなんて仕入れ値知ってるとありえんわ
-
和光はオイルを精製所に発注する時に
レシピを暗号化して渡してるみたいだよ。
CCIは某自動車会社の子会社というか資金を出してる
というのを聞いた。 -
>>57
CCIは子会社じゃねえよ、デタラメ言っちゃいかんぞ
ブレーキフルード・クーラントの世界シェア22%、日本国内シェア61%の最大手企業
和光のレシピ暗号化とかは別にだから何だって感じなんだがw
しかも又聞きじゃねえか、今時暗号化位は別に珍しい事でも何でも無い -
スパシャンの大元は名古屋の高級輸入中古車販売業だしな
-
>>60
大元じゃなくて知りたいのは製造元 -
CCIって撥水剤のメーカーだとおもってたらでかいのか
知らんかった -
>>62
スマミの成分表記見たら胡散臭さ満点wだが
自動車部品関連メーカーでは大手の方で、カーケミでは頂点に近い位置付け企業
簡易以外でもHGSワンとか業販用硬化コーティングとか出荷してて何気にかなり硬派なメーカーw -
と思わせておけば小遣い稼ぎしやすいわな
-
でもスマミ安いわりに良いよね
-
カインズオリジナル スマミと変わらんしコスパ最高
-
カインズのはボディーまるまるなんちゃらと同じという噂だからそう考えるとコスパ高いね
スマミは安いのに艶はなかなか出る -
>>68
それは以前あったカインズ簡単カーワックス
これがプロスタッフのボディーまるまるおもいっきりワックススプレー
と成分表記が同じ、シリコーンオイル+ケイ素系ポリマー
今はカインズ簡単艶ワックスしか売ってないよ、こいつはシリコン+カルナバ+アルコール類、素でクイックワックスだね
艶はまあ出るけど、耐久は無くなった、量は更に増量の500mlになったけどね -
フクピカトリガー強力タイプ2.0はレビュー見る限りかなり良さそうだけど使ってる人いる?
-
>>70
追記になっちゃったね、スマン使ってるよ
ベースがリアルガラスコートだからね、soft99の撥水メンテナンススプレーがフクピカ強力タイプと成分表記がまんま同じなんでw
それなら安いので代用って事でだけど悪くは無いよ、もう一台はベースが
寺のガードコスメSPだけどこれもフッ素樹脂+硬化ガラスだからメンテナンス剤で使ってる
格安スプレータイプでフッ素樹脂配合はこいつ位しか無い
防汚が良いかどうかは何とも言えないけど、滑水は素晴らしい感動w -
D2ブランドなんて無くなってしばらく経つんじゃ
カインズもDCMか
シリコンスプレーとかは韓国産になったから買うのやめた
ベタベタするし -
カインズはベイシアグループで殆ど関東圏だからあんまスレネタで出すのは通販であるとは言え、面白くない人も多いよね
D2に至っては関東ローカルで店舗残ってるだけでDCMに吸収されてる上オリジナル商品は消滅してるから、もっとネタとしては駄目だねwスマン -
簡易コーティングと全然関係ない上連続でスマンが
ナフコオリジナル125mmスポンジバフが2コ入りで498円だった、店舗売りでは相当安いと思う
今日、大掃除間もなく開始・・・さようなら -
いせやは群馬か
-
D2オリジナルは好きな商品多かったんだがなあ…
PBは成分表記が同じでも割合が変わってたりするからなんとも言えん
メーカーによっては問い合わせると卸してることも成分の割合が違うことも教えてくれるらしいね -
>>78
メーカーはMFはNGみたいだが普通に使っているw
とはいえ、最初のケバケバ感が好きでは無いから一度は洗った奴しか使わないね、でも無難に普通のクロスが良いとは思う、メーカーが注意書きしてるのだから
濡れた状態が駄目というか、ワックス配合だから吹き上げが甘いと拭き筋が白く出るよ、ムラにはならんけどね -
スマミいいよ。今までカーラック使ってたけど、面倒くさいからスマミに変えたら艶もこっちの方がいいし、スマミ一本で洗車終わるようになった。
-
スマミは滑水以外は文句無しにいいコーティングだよ
滑水もキラサクよりはマシだが -
うちの親が黄色い缶のグラスターゾルオートと言うの買ってきた。
古臭いデザインで泡で出て来た。
なんつーか見た目ショボイのにやたら綺麗になった。と言うかスゲーピカピカになった。
どこで売ってるのか知らないけど結構良いよこれ。
この光沢が何週間持つのかはこれからの観察によるけど。 -
それ定番だから
ピカールのボデーガラスクリーナー -
>>63
前にアメットビーのフッ素使ってて質問したときにすんごいちゃんと返信くれて
技術的にしっかりしてるな、クソ田舎にある会社なのにとか思ってたw
スマートミスト。雑だなw
https://gunzine.net/...IMAG0188-615x402.jpg -
つや向上成分!
-
小さい頃親が変な洗車用品買ってはゴミにしてたから
国産カーケミカルメーカーに対してかまえてしまう -
神!プリシー施工したした。
-
>>89
リンレイは床用ワックスとか出してるからなんとなく信頼がある
TOTOがカー用品出したときも信頼感あった。撤退してカーメイトに流したけど
CCIは一般向けの商品数すくないから大手量販店とかであんま商品扱ってるイメージがない -
>>46
拭き上げは凍るからかなり適当。
防寒テムレスの手袋でスポンジ洗いもしてるけど
周り見てるとスポンジで洗わないで高圧洗浄だけの人が結構多い。
昼間だと道路が雪解け水で速攻汚れる場合が多いので
気温低い時に洗車している。マイナス5度くらいが目安。 -
マイナス5度ってあなた…人間死ぬんしゃないの?
寒すぎて想像つかない。 -
>>93
ー5度って普通だろ -
-5℃でも風が無ければいいが風が吹いたらみるみる凍るよ
ガラスは車内で暖房かければ凍るから後回しでとにかくドアの内側の拭き取りを優先しないと凍りついてドアが開かなくなる
無理に開けると下手するとゴムが破れることもある 電動スライドは特に注意が必要
と経験者は語ってみる -
寒いとこは大変なんだなあ
都区内だから凍ることはない
かわりに高圧洗浄機やブロアー、コンプレッサー、エンジンの騒音問題が難しい -
夜中ー15度、昼でもー5度くらいざらな地域だけど、雪降る前に気合入れて念入りに洗車コーティングして
冬場なんてアホらしくて洗車なんて一切してないわ… -
でかいトラックとすれ違うと全体が泥だらけ
トラックはタイヤハウスにカバーを付けてほしいわ -
スマミの詰め替え終わってキャップのネジ部回したら割れて壊れた…
-
マイナス5度ってウオッカ飲んでないと死んじゃうでしょ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑