-
車
-
【EV】 電気自動車総合スレ IP無し その 50 【モーター】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
電気自動車全般について語るスレです。
バッテリー技術、キャパシタ技術もOK。
前スレ
【EV】 電気自動車総合スレ IP無し その 49 【モーター】
http://medaka.5ch.ne....cgi/car/1532735381/ - コメントを投稿する
-
>>1
乙V -
バッテリー式のEVが普及するのは22世紀以降になる。
現在実用化されているバッテリーでは、EVはおろかPHVでもHVよりも環境負荷は高いし、価格が高過ぎて純粋な内燃機関からの代替は不可能。
バッテリー技術は進歩はしているが、絶対的な性能が低過ぎる。
全個体電池でも性能は足りない。本命は金属空気電池だが、実用化は50年以上先。 -
EVSmartを読んでいると、テスラ車が関東三〇に設置してあるチャデモ充電器で
「充電できない」「エラー」って書き込みを見るが、ウィキペディアでもテスラ
車はチャデモ対応になっているし、チャデモのHPでテスラは会員になっている。
関東三〇の嫌がらせか?
来年、モデル3が国内販売されるかもしれないし、いろいろEV購入を調べている
けど、これじゃ普及なんかしないよ。 -
テスラなんて何時倒産するかわからないし、
EV自体が国内では日産が使い物になりませんという宣伝をしてしまった。 -
使い物になってきた
-
シティコミューターレベルならな。
セブンイレブンのあれみたいなのでやめとかないと
エコじゃないだろ。 -
今ある内燃機関を完全に越えるのは、しばらくかかるんじゃない?
だからといって次世代技術を否定するのは、愚かな行為。
PHVもBEVも今は好きモノの道具だろうけど、それはそれで良いのでは? -
内燃機関超えって言っても、内燃機関のエネルギーチャージはガソリン45Lで1分半でHVなら
秒単位か。まあ近づくのが関の山で、この点で超えるとかありえないか。
長距離トラックでやろうと思えば特高設備が要るだろうし一般的になるのは夢想。
騒音振動で勝ると言っても、いまやレシプロ4気筒でもアイドリング含めて振動ゼロ。
電動系車両とか静か過ぎで危ないので音出せとなる始末。
だから完成度高い内燃機関と同じ土俵で戦っても
自然な移行が多数になるようなメリットなどもうない。
違う使い方を見つけないとEVは永遠にまともに普及などしない。 -
ならお前はなんでこのスレにいるんだ?
-
前スレ基地外が200もエコだの違うだの喚いててワロタ
EVがエコかどーかなんかなんの関係もないのに…
エコエコ言ってたのはトヨタですらアトムまでや
これが件の日本の技術系とやらなら終わってるわな日本
そのトヨタもどうやらレクサスに固体じゃないwフル電動出すみたいやな
まあエコとかもう言わんだろが -
エコはエコでもエコノミーの方は各国の政策としては睨んでるだろうな
最も安いエネルギーになりつつある太陽光発電の電気を活かせるのがBEVだってな面で -
>>12
勝手にワロてれば? -
>>15
とりあえず、
・ガソリン:135円/L(レギュラー)、実燃費20km/L(HV相当)
・電力:27円/kWh、充電器ロス0.1、実電費6km/kWh
として、
1km走行あたり何円になるか、
計算してみ? -
>>16
勘違いしないで。太陽光発電というのが他の発電方法より安い根拠を聞いている。
それ電力出せないから、他の発電方法と丸々併用みたいになって、
他の方法のコストもモロ被って、何で安くつくのって聞いてる。
ガソリン車との比較も電気自動車がホントに増えてきたら、
揮発油税に類似したのが掛けられるのは確実としか思えず、
そこら辺も考えないと意味ないぞ。
>>13
風力も太陽光と同じく電力生み出してないカス。これが発電実績だし。
http://www.kyuden.co...power_nagashima.html -
>>18
石炭火力もLNGも、
IEAの450シナリオ(2℃未満)でCO2排出権取引価格を想定したら、
16円/kWh〜
とかやで?
https://i.imgur.com/EZPzynZ.png
IEAの450シナリオ(WEO2016、無料、要e-mail登録)
https://webstore.iea...-energy-outlook-2016
p.39
https://i.imgur.com/hVdV49w.png -
またBEVw野郎から中学講座はじめててワロタ
そんなに心配なら世界中のメーカーや各国政府にでもお手紙送ったら如何か?
ここで自演やる必要などない
君たちの主張は過去200以上読んだので…
しつこいんだよ -
>>21
聴きたいなら専門板にいけと言ってるんだよボク
電気自動車の話がしたいんで
とうてい車乗ってるとは思えないようなやつがするような中学講座をいつまでも見たくはないんだよ…
もう存在してる電気自動車に否定も肯定もないって結論はもうとっくに出てる
零か百の話なんかじゃない
空飛ぶ自動車スレでも作って必要か無理かを論じては如何かな?
クリスマスなんだし -
時々さバッテリー交換式を唱う人が居るが
逆に外部発電機を着けるってのは出来ないんかな?? -
>>24
それなんてe-power -
EVじゃなくてもいいけど電動車しか乗りたくないな
エンジンからのパワーをトランスミッションを介してタイヤを駆動するなんてアクセルレスポンス悪すぎ
特にCVTは最悪 -
>>25
イーパワーは内部での発電では? -
>>28
この板の数多くのガソリン車のスレに油田開発や精油プラントの話を延々としてたら荒らしでしかないぞ -
>>29
一つ教えてやんよ。
以下の3つは関連スレだった。
(1) 【EV】電気自動車総合スレ 【モーター】
・・・当スレ
(2) 【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー
・・・アホが「【原発ネタ禁止】スレ自然エネルギー・再生可能エネルギー」なるスレ建てして分断工作を図るも、最後は「興味なし」等とほざいて閑古鳥
https://rio2016.5ch....i/energy/1538893538/
(3) 【FCV】 次世代自動車 総合スレ 【EV】
・・・FCVがあまりにもお粗末すぎて、次スレ建てるまでもなく、21で終了
http://medaka.5ch.ne....cgi/car/1496323746/ -
>>29
ああ、関連スレにはこんなのもあったな・・・
(4) 【SOFC】 燃料電池車 総合スレ 【PEFC】
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1529488690/
(3)が(1)からの分派で、(4)は(3)経由のの孫だったかのう? -
どうなるもこうなるも知るかよ…
http://www.thedetroi...-e-truck-line-up.jpg
http://www.thedetroi...e-truck-delivery.jpg
https://www.trucks.c...06/freifhtliner-.jpg
ダイムラーと米フレイトライナー共同で出したEトラック -
VW I.D.neo
https://www.leblogau...yshots-VW-ID-Neo.jpg
https://www.leblogau...ots-VW-ID-Neo_02.jpg
https://www.leblogau...ots-VW-ID-Neo_03.jpg
なんかめっちゃちさいな…
しかも三角窓付きAピラーねかせたちょい前の日本車風でくるとは意外な -
2019年5月、秋田県で66年ぶりに新たな水力発電所「小又川新発電所」を着工
http://www.mmc.co.jp...ss/2018/18-1225.html -
>>38
感想とそれで電気自動車がどうなるか!?…ぐらい書けよ -
半年前にモデルS P100dを購入したがもう飽きた。
手放そうと思う。 -
>>40
流石に秋田で電気自動車って難しいだろ…… -
>>39
個別車両スレにでも行けば? -
電気自動車のお話をしようって事やでボクちゃん
-
あんたがしたがっている話は、
「置物」の電気自動車 -
まだスレタイが読めない年齢なのかボクちゃんは…
置物でも電気自動車の話のほうがましなんだよ
ひらがなで書いたほうが良かったか -
電力もガソリンも気にしなくていいやね。
-
まるで
「おさかなは切り身で海を泳いでる」
と同じ発想。
お花畑だわ・・・ -
2018 LAオートショー キア ソウル EV版
https://www.autocar....oul-ev_181129_02.jpg
https://www.autocar....oul-ev_181129_05.jpg
https://www.autocar....oul-ev_181129_07.jpg
https://www.autocar....oul-ev_181129_12.jpg
ちなみにガソリン版↓
https://d3lp4xedbqa8...al-personalities.jpg
EV ガソリン ハイブリッド版を同じプラットホームにした分 旧ソウルより不細工になったな
かなり無理無理な気が…
もう売られてるヒュンダイコナもソウルと同じプラットホームだけどまだコナのほうがEVぽいルックス -
ついでにキアソウルと同じプラットホームの2018 ジュネーブのヒュンダイ コナ エレクトリック
https://img.indianau...eneva-Motor-Show.jpg
https://kkmq714ij6qr...eve_2018-AK-4876.jpg
https://kkmq714ij6qr...eve_2018-AK-4875.jpg
モーターショーってももう走ってるから日本のEVコンセプトと違って置物ではないな -
と書いたけど 最後のカットモデルのは非接触給電かこれ!?
これはコンセプトだろうな -
日産、「IMQ」を欧州で商標登録…新型クロスオーバーEVか
https://response.jp/...?gp=1_email_20181226 -
EVパワートレインは、高出力モーター2基を前後に搭載したツインモーター4WDだ。最大出力は435hp、最大トルクは71.4kgmを引き出す。バッテリーには、エネルギー密度をさらに高めた大容量バッテリーを採用し、1回の充電での航続は、最大で600km以上としていた。
なかなか良さげ -
VW陣営初の量産EVを、産油国で試乗する
「アウディe-tron」の個性を担当者にインタビュー
https://business.nik...8/?P=1&ST=editor
ベタ褒めしてるね
かなりいい出来らしい -
>>54
最初これの日産版かと思ったけどもっとデカそうだな
https://response.jp/...thumb_h2/1343159.jpg
で頭文字QだしキャシュカイのEV版かとググてみたら向こうでは予想されてた
https://caranddrivee...resolution-image.jpg
https://caranddrivee...erior-hd-picture.jpg
ただキャシュカイだと日本には来ないだろな…
でも外製絶対いれないゴーンだと百%無しが
変わる可能性はあるけどやっぱりすぐ日本製造は厳しいかな -
新しいソーラー技術が再生可能エネルギーを大きく後押しする
https://jp.techcrunc...or-renewable-energy/
個人的に楽しみな技術。
塗布型だったはずだからEVのボディに塗ればちょっとは電費良くなるはず。 -
電気自動車にガソリン車と同レベルの使い勝手与えようなんて根本的に間違いなんだよね。
そうすればする程、環境に悪くなって元も子もない。
異常に重くデカくなる、バッテリーがより危ない性質のものになる、
急速充電も無駄の増大行為で、バッテリーの劣化促進、冷却でエネルギー消費するなど、
なんだ結局プリウスぐらいで打ち止めが一番エコでは?って事になる。
今のムーブメントは政治による無理やりなもの。永続などしない。 -
ノルウェー、2019年にEV・PHVが5割超え
https://www.nikkei.c...F000/?n_cid=NMAIL007 -
世界はもうEVと太陽光発電で動き出したからもう止められない
既存の化石燃料車メーカーの半分以上消えるだろう -
どこの予想でも再生可能エネルギーのメインは太陽光発電だと一致してるよ
-
>>62
お前は日没後すぐ空調も照明も切って寝るのか?
北国など年間ピークは冬の夜間だぞ。
他の発電施設を減らす力がまるでない。
揚水発電と組あわせ、などとほざいてるのもいるが、
あれはコストが高く、コストが安いとされていた原発電気との
組み合わせで容認されていたもの。
エネルギー密度が低くて施設が膨大になって低コストが無理な自然エネとじゃ、
かえって環境破壊なだけだろう。 -
太陽光発電の低価格化に、沙漠の太陽熱発電であっても追い付けなくなりつつあるからな
熔解塩蓄熱夜間太陽熱発電で独自性を出そうとしたものの、それすらも太陽光発電の低価格化に負けそうって始末 -
>>63
北国の冬の夜間のピークはピークシフトしやすい
昼間に温水タンクや蓄熱装置に高温として溜めて夜間に使えばシフトできる
今まで夜間の寒い外気を使って蓄熱なんて効率悪い手法を取ってた方が間違ってただけ -
>>65
そんな余計な装置が要る時点で益々非効率で環境破壊装置だよ。 -
太陽光発電メインの再生可能エネルギー発電とバッテリー蓄電とEVと不足分を
出力調整できるガス発電で補う構想を基にした予想だよ -
>>68
>太陽光発電メインの再生可能エネルギー発電
妄想もいい加減に。たとえば夜間になっても客足が絶えない店で
日が沈むとぐっすり寝てしまって絶対起きない社員とか雇うか?
電気は貯められない以上、元電源が生きてないと何にもならない。
蓄電とやらの発電やガス発電は太陽光が気まぐれのグータラだから
余計に雇う事になった社員なんだよ。
そんな事なら最初からガス発電だけで間に合うわけ。 -
意味不明だなw
-
>>59
ノルウェーのEV普及率は、EV補助金漬け、優遇策だらけの結果に過ぎない。
いかに補助金漬けかは、下の記事参照(1年以上前のロイター記事)。
https://jp.reuters.c...ectric-idJPKCN1BX0K5
補助金をバラ撒ける財政的裏付けは、同国が有する有力な油田からでる石油販売収入。
石油の出ない他の北欧諸国でも補助金でEVがかなり売れたけど、補助金止めて、
パタッと売れなくなった。
世界中探しても、補助金無しでEVが普及している国はない。
それにノルウェーは、人口が福岡県と同じ程度の小国。
経済規模も人口も少ない国では、実験的な施策はやりやすいし、失敗しても止めても
ダメージもすくない。
日本で福岡県をEV特区にして実験したようなものだから、世界的には大して参考に
ならない。 -
化石燃料車メーカー、石油産業、原発村などが抵抗するのは分かるけど
結局は無駄な抵抗だよ
世界の向かう方向は決まってるからね -
>>72
どうでもいいが 論破してやるか
昔々 ガソリン車の開発に失敗した世界では電気自動車が電車とともに普及しました
しかし数十年〜百年たっても完璧にはならず人々は新しい自動車を求め
ガソリン内燃に目をつけ次世代車として登場すると
たったの1000馬力でガソリン車は400キロも出せる!
ガソリン一度入れると1ヶ月も乗れる!等新しい魅力に気付きました
すると上のようなやつらが2ちゃんに現れ
絶対普及しないと念仏を唱えだしました -
一体日本に何台自動車があると思ってるんだ?
どうやってそれだけの石油を日本に運ぶんだ?
どんなでかい船がいると思ってんだ?
精製しなきゃいけないが誰がどこでやるんだ?
出来たとしてどうやって日本中にガソリンを廻らせどうやって給油するんだ?
水道管みたいなので運ぶつもりか…
1Lいくらかかるんだよ…
大陸でしか通用しない
産油国の陰謀だろ
排ガスで全員死ぬぞ
今の電気自動車に代わるだけのクリーンなガソリン車なんか無理
要するに日本で今の自動車走らす事だって一から始めるとめちゃくちゃ困難なんだから
電気自動車だって同じだよ
つーか下らない事心配しないで軽自動車乗ってろよ -
>>74
EVこそ、この100年隙あらばガソリン車にとって代わろうとして、常に失敗してきた。
バッテリーが重くでかく、使い勝手悪くという理由で。
そして未だガソリンより遥かに重く、負けた理由はモロに残っている。 -
今まで電気自動車がガソリン車に負けたのはリチウムバッテリーが無かったからだよ
-
GEPRを参照するあたり、お里が知れる・・・
というか、信夫ちゃんor典也ちゃん本人だったりして?
それとも和男ちゃんか。 -
>>80
お前知能あるのか?
電力供給は少なくとも送電端で需要に応じたものになってるのが絶対条件。
それへの追随どころか一定ですらなく、
需要が減ってるのにやたら発電とか、その逆もある風力太陽光なんか、
いくら増やしても何の足しにもならないのが自明の理。
結果既存の火力も原子力そのまま残さざるを得ず過剰設備になるのも自明の理。
ついでにこれでも読め。
褐炭の採掘はフル操業
https://www.newsweek.../10/post-11138_3.php -
>>77
電気自動車スレでEVは〜 と言ってスレ違いとはこれいかに。
そっちが負けてヒステリー起こしてるようにしか見えんぞwww
まず日産に航続50kmになってしまったリーフタクシーの回収でも訴えるこったな。 -
ああ >>78 へだ。
-
>>81
だから何?
ドイツは再エネで、ようやく廃炉した原発分+αを賄える状態。
これから先、褐炭火力の廃止は、
・南北連系線増強の進捗状況
・ロシアに首根っこ捕まれずに、天然ガスパイプラインをどれだけ確保できるか
による。
よかったな?
日本はLNG構築しておいて。
原発の置き土産の揚水もあるし。
が、これから先は日本も、
関門連系線増強とか、北本再増強とかの連系線強化や、
末端変電所の逆バンク容量増強も
していくだろうよ。
老朽石油火力、石炭火力がわんさかあっても、
ESG投資の制約で石炭火力なんかにはリプレース出来ず。
火力メインで6,700万kW持っているJERAすら、
火力依存から脱却して、自分で洋上風力、
2025年度までに再エネを600万〜1,000万kW開発するそうだから。
脱・火力依存へ洋上風力 東電・中部電出資のJERA
https://www.nikkei.c...85740X21C18A2TJ2000/ -
ちなみに、前回のエネ基では、
再エネ主力電源化の文脈の中で、
「2030年までに陸上・洋上合わせて、風力1,000万kW(ただし上限ではない)」
と言っていたが、
JERA1社だけで到達しちゃうね?
しかも、5年前倒しで。 -
>>82
百年百年と念仏唱えてるが そもそも日本は電気自動車もガソリン車も普及とは全く関係なかっただろ
自動車が普及するまで60年70年かかったんだから
お前が死ぬまで入れ替わりなんてしないから心配せず一生軽自動車乗っとけ -
ボルボの親玉!?
吉利の新型大衆電気自動車GSE
https://carnewschina...8/06/geely-gse-1.jpg
https://carnewschina...8/06/geely-gse-2.jpg
https://carnewschina...8/06/geely-gse-3.jpg
https://carnewschina...8/06/geely-gse-4.jpg
https://carnewschina...06/geely-gse-l-1.jpg
https://carnewschina...06/geely-gse-l-2.jpg
https://carnewschina...06/geely-gse-l-3.jpg -
空気中のCO2を効率的に集める技術が出来てる。
https://gigazine.net...on-dioxide-from-air/
さらに、CO2からCOを合成する技術も出来てる。
https://www.nikkan.c...ticles/view/00431533
水素は水と電気があれば作れる。
COと水素から化石燃料を作る技術は既に確立している。
つまり、自然エネルギーで作った電気を使って、二酸化炭素と水からガソリンを作れるようになってきた。
この方法でガソリンを作れれば、バッテリーを使わなくても自然エネルギーで走る自動車を作れる。別に電気自動車じゃなくても環境に優しい自動車は作れるようになる。
ひょっとしたら電気自動車よりも早く自然エネルギー由来のガソリンが実用化されるかも。 -
もうちょっとフロント・オーバーハング、詰めたらいいのに・・・
-
前スレに貼った Nio ES-6 上海ショー実車
オーバーハングは短め
https://i.auto-bild....09cf4825b6cd7915.jpg
https://imgr3.auto-m...ba3ecb9e-1246724.jpg -
画像ちいさかった…
ES6ベースグレード版?はちょっとインテリアはプラスチッキー
しかし今の中国車は考えられん速度で進化してるな…まあいいのは現状高いのだけやけど
https://povozcar.ru/...-2018-2019-9-min.jpg
https://povozcar.ru/...2018-2019-10-min.jpg
https://povozcar.ru/...2018-2019-12-min.jpg
https://povozcar.ru/...2018-2019-13-min.jpg
https://povozcar.ru/...2018-2019-14-min.jpg
https://povozcar.ru/...2018-2019-15-min.jpg
https://povozcar.ru/...2018-2019-16-min.jpg
https://povozcar.ru/...2018-2019-17-min.jpg
https://povozcar.ru/...-2018-2019-8-min.jpg
https://povozcar.ru/...-2018-2019-1-min.jpg
https://povozcar.ru/...-2018-2019-2-min.jpg -
>>85
気まぐれ自然エネなどいくら作ろうが「電力」を全く発生してないので、
突然の大停電でも覚悟しないと、火力も原子力も減らせるわけ無いから。
過剰設備で返って環境破壊になる事から逃れる事などできんよ。 -
>>98
はて?
現有6,700万kWの、
日本最大の火力発電会社が、
あと6年で再エネ600万〜1,000万kWを入れる
とか言っているのにねぇ・・・
ノスタルジーなんだか、
何かにしがみつきたいんだか、
知らんが、
今日日、んなアホ言ってんの、
アンタくらいでね?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑