-
車
-
ドライブレコーダー総合 130
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
このスレッドはドライブレコーダーのお買いもの情報や画質や画角、GPSや加速度センサーなどの性能に関する情報
取り付けやフォーマット形式などのその他の関係情報について情報交換をするスレッドです、よくわからない議論に白熱するのは程々にしましょう。
出所不明や模倣(山寨)品多数の低価格帯物は、【安物】〜【中華】スレに
撮影されたドライブ映像への意見・感想は"ドライブレコーダー映像に意見する"スレッドでお願い致します。
■まとめwiki (古) http://wikiwiki.jp/drivereco/
http://sensei.moo.jp/dorareco/index.php
■機種別シリーズ説明
(古) http://wikiwiki.jp/d...BC%A5%BA%C0%E2%CC%C0
■フロントガラスに貼り付け位置は、視界を妨げない事、ガラス上部より20%の長さに入ってればOK
http://car-life.net/blog/recorder-2/
http://wikiwiki.jp/d...A1%CE%E1%B4%D8%B7%B8
車内向けカメラは上部20%&下側150mm以内取付可、平成29年6月緩和
■駐車録画についての考察
http://wikiwiki.jp/d...C6%A4%CE%B9%CD%BB%A1
■ドラレコステッカー専用あぷろだ (comを半角にしてください)
http://ux.getuploader. com/Sticker/
□連投規制テンプレ中断の場合 : 旧テンプレ参照
129 http://medaka.5ch.ne...i/car/1546668649/2-7
■前スレ ドライブレコーダー総合 129
http://medaka.5ch.ne....cgi/car/1546668649/
■駐車中録画などの忘備録(汎用電源確保)
125 https://medaka.5ch.n...r/1535403068/915-916
・915 バッテリー上がり防止ユニット (汎用) カットオフ条件
・916 サブバッテリー
以下テンプレが続きます、購入相談にはスレ内の購入質問用のテンプレを使って簡潔に
>950付近 又は480KB 付近になったらあわてずにワッチョイなしで次スレ立ててください。
スレが立つまでスロー消費です。 - コメントを投稿する
-
機種購入選定 質問用 “{ ”は簡易選択用の列挙例、不要部分を削除
初心者用に無難な機種例: KENWOOD DRV-630
例)
■車名:自家用(1BOX) { 自家用/営業車(簡易取り外し可能を希望)/トラック
■目的:旅行記録にも使いたい { 事故対策だけ/旅行記録にも使いたい
■予算:本体3万円まで (※ 1万円以内は、中華のおもちゃが多い、総額? 本体だけですか?)
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PC { 付属モニター/別途用意の再生機(スマホ・PC・タブレット)/両方
■西日本LED信号機対策:不要 { 必要/有る方が良い/不要
■解像度:できれば高画質 { こだわらない/できれば高画質/最低でもHD 720p/フルHD
■GPS:必要 { 必要/有る方が良い/不要
■車内機器:全て無し { ・ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り ・レーダー 有り
■設置:自分でする { 自分で/店頭購入装着(+5000円程度)/持込み装着(費用は店で要相談)
□駐車中の限定的な録画:不要 { 不要/希望(時間・機能には限度があるので期待しすぎは禁物)
□その他備考:アイドリングストップ車
※ オールインワンのような物はありません、又、機能性能が高い物は総じて値段も高くなります。
最近の高画質映像はその分、再生環境(パソコンなど)も高スペックが要求されます。
地域に関しては、西日本での電気周波数によって信号機が長く明滅しているように写ったりします。
又、夏場の高温・高湿度の地域ではリポバッテリー搭載機種は耐性情報に留意しましょう。
>1 の■機種別シリーズ説明 ■駐車録画についての考察
以下に続くスレ内も、一通り目を通して読んでみましょう。
いたずら対策の証拠撮りなど長時間の監視カメラが主目的の来訪者は、
↓ セキュリティのスレが該当のスレにあたります。そちらへ行ってみてください。
【社外で】カーセキュリティについてxx【安心!】
(板Topから[スレタイ検索]) https://medaka.5ch.net/car/
「トレイルカメラ」などでググってみましょう。 -
一部のアイドリングストップ車には注意。
「アイドリングストップ再始動時に電源確保のため、各部分への電力供給が低下する」
※ バッテリーレスのドラレコで再起動問題が発生する懸念あり。
極力アイスト車にはバッテリー内蔵ドラレコでACC OFFからも数秒間は録画を続ける機種を選択されることを推奨。
又は、アイストキャンセラーを装着する。
要注意→ ホンダ: ステップワゴン、オデッセイ、N-BOX 、N-ONE 、などetc.etc.
以下は年式やグレードでググルこと「ナビ再起動」
Benz: W205
BMW: ミニ
VOLKSWAGEN: シャラン
PORCHE: パナメーラ、カイエン(並行)
他、不明
▼対策用品 例
・バッテリーアシストユニット 型番 BAU-35A
BAT低下対策 http://www.interplan.../products/4/0/0/BAU/
ACC低下の場合追加 http://www.interplan...oducts/7/0/13/ACC2A/
http://www.amazon.co.jp/dp/B007QRY7NQ
・シガーソケット・EDLC・BOOSTER RCA-300
3.0Farad・キャパシタ内蔵モデル (高耐圧19V)
http://www.rossam.co...or/index_RCA300.html
特にホンダ社は、アイスト車でナビの再起動問題が顕在化してからも
車両側にDC-DCコンバーターやバッテリースタビライザー等を一向に装備しないケチ仕様で要注意です。
まず、車両電源を安定化させることから始めましょう。 -
■西日本 60Hz 地域 LED 信号機 対応製品(1080p以上)系
価格帯(目安)
126(772-773) http://medaka.5ch.ne...r/1538576515/772-773
前回 2018/08/30 http://medaka.5ch.ne.../1532412670/999-1000
LED信号機対応 60Hz 西日本地域 写りかたサンプル映像(1080p以上 最近の機種)
126(769) http://medaka.5ch.ne...i/car/1538576515/769
西日本でのLED 信号光が消える例(1080p以上)
109(6) http://medaka.2ch.ne...cgi/car/1501337582/6
信号機の電源周波数によるLED点滅とドラレコのfpsが数秒に渡って一致。
LED光の滅状態の瞬間時に日中の明るい状況下での速い電子シャッタースピード撮影間隔が重なりLED光が滅状態で撮れてしまう現象。
なお、撮影環境が暗くなると露光不足対応に電子シャッター開時間が長くなりLED信号機は光続けているように撮れる。
電力会社の商用電源周波数は電力需要の増減によってタービン出力調整で発電周波数は微変動する。
西日本の60Hz商用電源周波数は 59.8Hz〜60.2Hz が偏差範囲(目標値)
滞在率95%以上 60±0.1Hz では 59.9Hz〜60.1Hz で緩い変動幅。
国土交通省自動車交通局 「平成17年度映像記録型ドライブレコーダーの搭載効果に関する調査報告書」
http://www.mlit.go.j...a/dora-houkoku17.pdf
6.1 LED 信号機の映像消滅問題
ドラレコにある「フリッカー 50/60Hz」設定について
115(892) http://medaka.5ch.ne...i/car/1511091510/892
ドラレコでの明暗差補正処理
明るい部分の白飛び、暗い部分のツブレを補正する機能
WDR : プレーム1画像ごとの明暗処理、ブロックノイズのようなザラザラとした動画になりやすい。
HDR : 明暗複数画像を合成処理、画像の時間差/速度差が大きいと静止画がブレた動画になりやすい。 -
■最近の話題になっている主な機種、対角°(動画形式/GPS形式){備考} H.264 が主流です。
不明 WQHD GPS : COMTEC ZDR-026(F2.0)133°[29.1fps] (.?{?/?}/?){?/リアWQHD(F2.0)アナログ伝送}
韓国 1080p GPS WiFi : SEIWA PDR800FR{Thinkware F800}140°[29fps] (.mp4{H.264/AAC}/動画字幕トラック埋め込み{機種専用}){SC/リアFHD}
台湾 1080p GPS WiFi : DOD RC500S-xCH(F1.6)145°(.mp4 {H.264/AAC}/動画埋め込み{機種専用}){SC/リアFHD}
韓国 4K GPS WiFi : PITTASOFT BLACKVUE DR900S-xCH(?)162°(.mp4 {H.265 or H.264/AAC-LC}/.gps{Text}){SC/リアFHD}
不明 1080p GPS : KENWOOD DRV-MR740(F1.8)111°[27.5fps] (.mp4 {H.264/?}/?){SC/リアFHD}
中国 1944p(GPS)WiFi : Xiaomi 70mai Pro(F1.8)140°[25/(30)fps] (.mp4 {H.265 or H.264/AAC-LC}/-){B/Sony STARVIS IMX335}
インドネシア 不明 GPS WiFi : (CARMATE) d'Action 360s(F2.0)全天球 [27.5fps] (.mov {H.264/PCM}/?){?/みちびき対応}
ルームミラー型
中国 1080p GPS WiFi : MAXWIN MDR-E001(DOME HS790B)(F1.8)140°[30fps] (.mp4{H.264/?}/?){B/リアFHD}
※注) リアカメラケーブル長記載なし(6m?で少し短い) : (8pin)延長ケーブル販売なし(2018/11/25時点)
※ {備考 B=バッテリー/SC=スーパーキャパシタ}
? になっている所はデータが上がってこないから不明・未確認
ドライブレコーダー 売れ筋ランキング (2019/01/26)
129 https://medaka.5ch.n...r/1546668649/887-890
※ DOD RC500S の設定方法はスマホWi-Fi(規格不明)専用アプリからだけの模様。
※ BLACKVUE DR900S/DR750S の2ch機はリア映像に1秒ほどの映像ブランクが発生している模様(改善F.W.報告なし)。
※ コムテック ZDR-015 の高周波録音問題は、122スレ897レス番に
122(897) http://medaka.5ch.ne...i/car/1529775335/897
「Clarion ノイズリダクションユニット 品番NSA-131-110」を常時電源の間に接続する事でオルタノイズが消えたと報告有り。
※ Xiaomi 70mai ProのGPS(オプション)ではADASだけで日時自動補正・ログ機能は無い模様(改善F.W.報告なし)。 -
〓●〓 GPSロガーとしての汎用軌跡データ *.NMEA が録れるドラレコ一覧(マニュアル等から確認)
123[124](972) http://medaka.5ch.ne...i/car/1532412670/972
■Wi-Fi (単純に"Wi-Fi"と書かれていても種類がある為、注意が必要)
127 http://medaka.5ch.ne...car/1542198113/34-35
・34 iPhone で見る採用 Wi-Fi (通信規格 IEEE802.11) の変遷
・35 ドラレコ で見る採用 Wi-Fi (通信規格 IEEE802.11) の変遷例
■ SDカードの違い
SLCタイプ 一般人が買うようなものではない。
pSLCタイプ 耐久10万回。高価。ドラレコ用高耐久カードとして販売されている。
MLCタイプ 耐久1万回。中価格。
TLCタイプ 耐久1000回。一番安く何も書いてなければ大概これ。データの保存用なら何の問題もないが、ドラレコ用としては不安。 -
■過去ログの年度目安 (数字は「スレ目(レス番号)」)
2019年:128(717)〜xxx(xxx) :
2018年:115(584)〜128(716) : 4K(H.264/H.265) 機種が出始める(TVは4K・8K衛星放送12月開始)。ZDR-015→PDR800FR 強
2017年:104(051)〜115(583) : 水平360°製品がいくつか出始める。あおり事故がクローズアップ、前後撮影が脚光
2016年:090(540)〜104(xxx) : 日本のメジャーなメーカーブランド名で西日本LED信号機対応品を多種投入開始。
2015年:076(970)〜090(539) : 春カロッツェリア ND-DVR1 の電源話多し、各社フラグシップ機種は1296pに移行期?
2014年:065(811)〜076(969) : LS430W/hp f310 新春2強、 → SHD(2304x1296)機種がいくつか出始める。夏以降 LS460W 強
2013年:052(030)〜065(810) : 全国カー用品店舗の高性能機販売で「Garmin GDR32」1大ブレイク(夏)、年末 LS430W 席巻
2012年:038(598)〜052(029) : FHD 「DR400G-HD」故障続出で阿鼻叫喚へ 、バッテリーレスの「Papago! P3」の話題が席巻
2011年:027(244)〜038(597) : HD「CR-200HD」/「ドライブマン720」人気が出る → FHD 機種の到来
2010年:017(361)〜027(243) : mini病 (ファイルギャップ) 無し+高画質+衝撃保存で低価格を求めて右往左往
2009年:011(265)〜017(360) : 中華製/韓国製が増えて個人輸入話しが多くなる
2008年:007(771)〜011(264) : 「あんしんmini」旋風が吹き荒れる
2007年:003(478)〜007(770) : 初の常時録画型(VGA)「あんしんmini」12月発売
2006年:001(555)〜003(477) : イベント型、ビデオカメラ設置、パソコンソフトを使う話の混在
2005年8月:001〜(554) : 自家用車向けイベント記録タイプ9月発売開始
連続投稿規制でテンプレ貼りは連続7レスにとどめる必要があります。
スレ保守以外では前スレを使い切ってから移行してくださいね。
前スレ
ドライブレコーダー総合 129
http://medaka.5ch.ne...i/car/1546668649/l50 -
宜しくお願いします
-
バックスでドラレコつけるとヒューズボックスから電源とる?
-
>>9
オーディオ裏を指定することも出来るがオーディオ外しの工賃がかかる -
現在ユピテルのDRY-mini1利用。不安定なため買い換え検討中。最低限の機能でよいのでメンテフリーで安定稼働する機種を探しています。アドバイスよろしくお願いします。
■車名:自家用(ハッチバック)
■目的:事故対策だけ
■予算:本体1.5万円まで
■個人輸入:可能
■映像確認手段:PC/付属モニター
■西日本LED信号機対策:不要
■解像度:こだわらない
■GPS:こだわらない
■車内機器:・ETC 有り ・TV 有り ・ナビ 有り
■設置:自分でする
□駐車中の限定的な録画:不要
□その他備考:アイドリングストップ車 -
COMTECの新型がお目にかかれないが、流通量絞って旧型を捌ききろうって魂胆か。
旧型のあのスペックであの値段はなぁ… -
ドラレコなんていずれ標準装備が当たり前になるのが目に見えてるジャンルだから、投資しても意味ないと思ってんじゃね?
この先ずっとあの手この手で新型装って旧型売るだけ。 -
各社あえて完成されていない中途半端なモデルしか出さないのはそういう暗黙の了解があるのかもね
-
トラセンドのDRIVEPRO200について質問です
スマホアプリで映像をスマホにダウンロードしました
アプリからだとオフラインで再生できてるんですが
スマホをパソコンに繋いでも、どこに保存されてるのかわかりません
映像の詳細を見ると
/storage/emulated/0/DRIVEPRO/*****.MOVと出るんですが
エクスプローラ上で本体にもSDカードにも見当たりません
どちらにも/storage/emulatedというフォルダならあります -
>>17
"/storage/emulated/0"
本体メモリ(内部ストレージ)
・ストレージ名:内部共有ストレージ
・パス:/storage/emulated/0
/* Android:storage/emulated/0/のファイルをPCで取得する */
https://simplestar-t...ry/2018/10/28/175338
具体的には
storage/emulated/0/VoiceRecorder
に録音したよってアプリの設定に書いてあり、そのフォルダは PC から閲覧できないというもの
解決方法:開発者モードにして adb pull コマンドで PC に持ってくる。
開発者じゃない一般ユーザーが、こんな方法しかないと知ったら怒るんじゃないかな?
で具体的に行ったコマンドを記録しておきます。
(以下略 サイト参照) -
>18 はドラレコアプリではなくアンドロイドスマホ(OS)の問題な仕様。
-
amazon レビューでコムテックが事故時撮れてなかったってあったよな
たった一つだったが、あれで買うの辞めてケンウッド買った。
少数でも俺みたいなやつは10人はいると思う -
レビューは信じすぎないほうが良いよ
使用者側が悪いケースもあるし、Amazonの場合業者が自演レビューしてたりするし
★5評価と★1評価は疑って読んだほうが良い -
まぁレビューはどうしても気になってしまうよな。
でも使用者の使い方が悪い場合もあるだろうかなら。
SDカードを定期的に初期化させてないとかならメーカー関係なく撮れてないとかありえるし。 -
ドン・キホーテは、プライベートブランド「情熱価格プラス」から、360度カメラを搭載したドライブレコーダーを1万2800円(税別)で2月9日に発売する。「市場最安値水準」としている。
ディスプレイの表示イメージ
200万画素のカメラを搭載。左右や後方含む360度の視野をカバーした。撮影モードは、前方向を撮るフロントモード、
幅広い視野のワイドモード、車内前方と運転席を写す球面モード、前後左右をとらえるマルチウィンドウモードの4パターンから選べる。3D衝撃センサーも備えている。
最大32GBのMicro SDカードに映像を保存可能。サイズは約93(幅)×31(奥行き)×63(高さ)ミリ、本体の重さは約105グラム。
https://headlines.ya...0-00000045-zdn_n-sci
https://i.imgur.com/OHOn1b0.jpg
https://i.imgur.com/j9ZKarY.jpg -
社用車に取り付けが必要になり質問です
■車名:営業車(軽自動車 アルト) 取り外しの必要なし
■目的:事故対策だけ(あおり運転の記録等もとりたいのでデュアルカメラ必要)
■予算:本体4万円まで
■個人輸入:無理
■映像確認手段:PC/付属モニター
■西日本LED信号機対策:必要
■解像度:できれば高画質
■GPS:必要
■車内機器:ETC 有り
■設置:未定
□駐車中の限定的な録画:不要
□その他備考:自分ではつけたことなく、使用もしたことがないので予備知識が少ないです。 -
>>25
>25さんだけが運転して管理もするのか
>25さんが運行管理者なだけで運転は主に特定多数(従業員)がするのか
どっち?
それと後方あおり運転された場合の後方記録は
後方であおられたという事実認識レベルでいいの?
具体的に書くと
フロントガラスの前方用カメラと一体型で車内向け後方撮影ではリアガラス外の車の挙動はうろちょろしてるなという程度の映像になる。
ガッツリ後方車を撮りたい場合はリアガラスか車外に付けるタイプ。
最初の質問にも関係するが
運行管理者で運転者の挙動もチェック対象にしたいのならフロントガラスの前方用カメラと一体型か360°撮影型。 -
>>25
KENNWOOD DRV-MR740がいいんじゃないかな。 -
前スレ997に答えてくれる方いませんか
-
>>28 ID:0FM/zjbR の自己選定対象4機種
(1) ケンウッド DRV-MR740
(2) コムテック ZDR-015 又は (3) ZDR-026
(4) セイワ PDR800FR
>おすすめと理由を教えていただけると助かります
選定条件(車種や予算、取付関係、映像確認環境など)が他人には分らない >2
好きなの選べばいいと思う。 -
>>27
ありがとうございます。早速、調べて参考にします。 -
>>30
ガッツリ管理しなくてはいけない立場でもなく
仲良しこよしで誰でも見れて映像の証拠隠滅されても構わない、ドライバーは信用して写さないというのであれば
先にも上がった
KENNWOOD DRV-MR740 でいいのでは?
オートバックスでも取付までのプランがありますよ。 -
>28
ネガティブ要素
(1) SDカード容量上限32GB、イベント種類で容量分割、常時撮影保存時間が短い。
(2) 本体と専用再生ソフト以外でリア映像表示と分離が難しい。
(3) おそらく(2)と同類
(4) 本体にモニター無いから現場で見るにはスマホやノーパソなど別機器が必要。
>28にナビが付いてたとしてもそのナビで映像再生できるのかも謎。 -
>32
つられてコピペしたけど
正 KENWOOD DRV-MR740
誤 KENNWOOD DRV-MR740 -
アマゾンで買った安ドラレコの
バックカメラをつけるため、お昼休みに
トランクのナンバー灯の脇にドリルで
穴を開けた。内張り剥がしたりで
1時間じゃ設置終わんないな。 -
似たような機種のユピテルDRY-TW9100dと迷い始めました
■車名:フェアレディZ S30(エンジンはRB26DETT、取り外しの必要なし
■目的:事故対策、駐車監視(あおり運転の記録等もとりたいのでデュアルカメラ必要)
■予算:取付工賃込み5万円程度
■個人輸入:不可
■映像確認手段:PC iPhoneXsMax
■西日本LED信号機対策:不要
■解像度:できれば高画質
■GPS:必要
■車内機器:ETC 有り
■設置:持ち込みか店舗購入
□駐車中の限定的な録画:不要 -
昨年末にKENWOOD DRV-MR740買うたけど
方々でいろいろ言われてた専用再生ソフトのKENWOOD ROUTE WATCHER IIがやっぱり使い物にならないんだが
フロントリア同時再生するはずがフロント側のファイルだけ画面真っ黒で映らない
録音音声や位置情報は再生するのになぜか肝心の画像だけ真っ黒
本体使っても一般の動画再生ソフト使っても一応見れるから構わないんだけどさ
あと駐車監視はバッテリー上がり防止機能のおかげですぐに怠けるな
電圧カットオフ値設定を緩めて積極的にエンジン回してバッテリー充電してれば復活するが
このへんの致命的な欠陥に目をつぶれば基本的な機能についてはおおむね満足だわ -
>>39
その症状は使ってるPCに不具合が有るんだよ -
画角160°機と比較すると・・・
一般フルHD機→1920px
ドンキ360°→640px
圧倒的に解像度が足りない、今日日VGA解像度のドラレコに
レンズの歪が追加されたものと考えると良いかもね -
>>24
ドアパンチに使えるか? -
どんなに高画質になったってドアがぶつけられた映像は撮れないんだから証拠にもなんにもならねえじゃん
-
360度なのに200万画素って、解像度全然ダメじゃ?
-
これの廉価版というか、小型液晶筐体&リアカメラ付属無しみたいな感じかな
同じものでない可能性もあるので、まぁお話程度で
全方向をRAWで録画した感じでなく、4方向に画像処理を行った分割表示で
歪は意外と少ない、ただし解像度が悪い上に夜間は拍車が掛かってダメダメ
http://www.aliexpres...m/-/32864629067.html
昼間4方向
https://www.youtube..../watch?v=5Ug0fNZWBxA
昼間フロントモード?
https://www.youtube..../watch?v=6SbLsbH-io8
夜間4方向
https://www.youtube..../watch?v=N6KCx70dWpw -
PDR800FRってどれくらい車から離れてもスマホに電波届きますか?
-
コムテック ZDR026
https://youtu.be/Bzz8FPlzt4Q
https://youtu.be/-DiEFFn5_Ow
https://youtu.be/-lK7_XFhbcI
https://youtu.be/mEdU4WESVHc
とてもWQHD(2560×1440)とは言えないような酷い画質なのである -
youtubeに上げる時点で画質落ちるので、生データ見ないことには何とも言えないような。
-
>>51
YouTubeは1080pは画質の劣化が大きいけど1440pであげたならそこまで落ちない -
Youtubeでも綺麗な画像が普通に有るよ
-
>>50-54
Youtube は視聴する通信と再生環境が悪いと再生スピードを合わせる為に動画配信のビットレートを下げてくる。
だから人によって見る動画の綺麗/酷いの話しがかみ合わない。
という前提もあるよ
だから本当に生データ見ないことには何ともという >51 に同意。
メーカーがサンプルの生データもサイトに置けばいいのにな -
>>50
1つ目Bzz8FPlzt4Q をダウンロードするとなぜか720pなんだがw
ダウンロードした物をキャプチャーするとこんな感じだ
https://i.imgur.com/xc3o9AQ.jpg
UPの為にjpg 保存してるから少し劣化してる。
元動画の左上が 真っ黒 にマスクされて
動画終わりが黒くフェードアウトしているから加工済み劣化動画をYoutubeに上げていると思う。 -
ZDR026、10日ほど前に買ってあるんだけど…どうしようか…
まだ置きっぱなしなんだけどもw -
休日の天気いい日に付ければいいじゃない
-
LED信号機対応 60Hz 西日本地域 写りかたサンプル映像品質(1080p以上の最近の機種)
価格帯順
PITTASOFT BLACKVUE DR750S-2CH (高知県 33.547596,133.548071) https://youtu.be/luoiehxvHl0
ドラドラ DD-06(下関市) https://youtu.be/AYIRFmOdbKc
COMTEC ZDR-026(名古屋市 35.1617655,136.9063838) https://youtu.be/Bzz8FPlzt4Q
COMTEC ZDR-015(?) https://youtu.be/c_pMn0BVVOo
Panasonic CA-XDR51D(鳥取市) https://youtu.be/-5kp7Tc7cJQ
SEIWA PDR800FR(Thinkware F800)(名古屋市 35.111166,136.885402) https://youtu.be/VE3a77EghAs
DOD LS475W+(島根県 35.430258,133.253678) https://youtu.be/lTAAVx9RVEM
DOD LS470W+(大阪府高槻市 34.839966,135.630262) https://youtu.be/17vQpsNOxqc
DOD LS470W(大阪府高槻市 34.839966,135.630262) https://youtu.be/j01GCgXJAY0
Carrozzeria ND-DVR10(滋賀県栗東市 35.022845,135.997916) https://youtu.be/hUV8L4EBGf0
COMTEC HDR-352GH(愛知県岡崎市 34.958369,137.157893) https://youtu.be/nCRFilaCt_w?t=37
Papago! GoSafe268(大分県 33.242163,131.591365) https://youtu.be/PFxpKS42lzw?t=47
azur DRX-315(広島市) https://youtu.be/1a5TUZoMtKU
要注意機種
Yupiteru DRY-ST3100P [30fps](三重県?) https://youtu.be/PbCZfXdHxiQ {14秒以上消灯}
Yupiteru DRY-ST3000P [30fps](兵庫県尼崎市 34.735127,135.425841) https://youtu.be/E0M_Lf2tUyA {約2秒消灯}
Yupiteru SN-SV40c [30fps](和歌山市 34.2384659,135.1770156) https://youtu.be/zpyjtPPkP3I?t=61 {約8秒消灯}
現行機種、フラッグシップ機種の60Hz地域LED信号写り動画募集中
撮影条件:日中の晴天昼 (LED信号機と自車が建物などの影に入っていない)。
カメラの異常な上向き(下向き)撮影は不可。 -
信号機の電源周波数によるLED点滅とドラレコのfpsが数秒に渡って一致。
LED光の滅状態の瞬間時に日中の明るい状況下での速い電子シャッタースピード撮影間隔が重なりLED光が滅状態で撮れてしまう現象。
なお、撮影環境が暗くなると露光不足対応に電子シャッター開時間が長くなりLED信号機は光続けているように撮れる。
電力会社の商用電源周波数は電力需要の増減によってタービン出力調整で発電周波数は微変動する。
西日本の60Hz商用電源周波数は 59.8Hz〜60.2Hz が偏差範囲(目標値)
滞在率95%以上 60±0.1Hz では 59.9Hz〜60.1Hz で緩い変動幅。
国土交通省自動車交通局 「平成17年度映像記録型ドライブレコーダーの搭載効果に関する調査報告書」
http://www.mlit.go.j...a/dora-houkoku17.pdf
6.1 LED 信号機の映像消滅問題
西日本でのLED 信号光が消える例(1080p以上)
30.00fps : Yupiteru DRY-ST3100P (三重県?) https://youtu.be/PbCZfXdHxiQ {14秒以上消灯}
30.00fps : Yupiteru DRY-ST3000P (兵庫県尼崎市 34.735127,135.425841) https://youtu.be/E0M_Lf2tUyA {約2秒消灯}
30.00fps : Yupiteru SN-SV40c (和歌山市 34.2384659,135.1770156) https://youtu.be/zpyjtPPkP3I?t=61 {約8秒消灯}
30.00fps : Yupiteru DRY-WiFiV5c(大阪34.670600,135.603983) https://youtu.be/133pbnVUl10
30.00fps : DOD LS430W ※(静岡県浜松市34.809747,137.794650) https://youtu.be/6oarY8xyYfI
30.00fps : DOD LS460W ※(滋賀県34.996856,135.916321) https://youtu.be/GjzQQwBw1S0
30.00fps : hp F800g(神戸市34.679,135.173) https://youtu.be/xKizyfFTOn4?t=2m26s
30.00fps : PAPAGO P3(京都市35.011594,135.782747) https://youtu.be/cdq5irN3B8g
--.--fps : PAPAGO GoSafe300(兵庫県明石市34.668826,134.959310) https://youtu.be/meGqPV2Yglg
--.--fps : Pittasoft DR650GW-2CH(名古屋市) https://youtu.be/V6BGNaMrkFk
--.--fps : Transcend DrivePro 220(大阪 34.459841,135.454965) https://youtu.be/GINB1Yn3hj0
60.00fps : E-Prance B48(大阪) https://youtu.be/24cw7Z6J2s4
※ 旧 Firmware
現行機種、フラッグシップ機種などの60Hz地域LED信号写り参考動画募集中 -
まあワインレッドのエリシオンはノリピー出所で目立ってしまったからな
一応チラ見されまくった -
NG機種 DOD全般 lisway全般
-
ここもliswayの有名ステマスレですね
-
バレバレ
-
質問です。ZDR-015を取り付けるにあたり、リアカメラをリアガラスの上辺に設置するか下辺に設置するか迷ってます。というのも車種はキューブで上辺に設置したいんですが配線の取り回しが下辺の方が収まりが良く映り方に大差が有るのかが知りたいです。
皆様のご意見は如何でしょうか? -
>>66
ありがとうございます。下辺の中央から左右に20cm程ずらせばワイパーの拭き取り範囲です。上辺は完全に範囲外になります。ただ雨天時よりも夜間の後続車がどう映るかが重要なのかなと思いまして。 -
>>67
自分自身で取り付けるのならば
取付候補の位置に仮止めして走行録画やって見比べたら一番納得できるんじゃないですか?
上辺に付ける場合はハイマウントストップランプが上辺にある車種では夜間のブレーキランプで真っ赤な映像になるかもしれない。
赤ランプ光が入るとブレーキを点灯させた証拠にもなるのでそこは自分の好み次第で
指摘あるようにワイパー拭き取り範囲にしないと天候悪いと映像も悪いかと -
ケンウッド DRV-MR740について教えて。
これってほっといても、ずっと上書き録画してくれんの?
それとも、一杯になったらフォーマットしなきゃダメって作業必要なの? -
>>69
上書き録画されるよ。 -
>>69
約二週間に一度「フォーマットの推奨時期です」としつこく指図される -
>>70,71
サンクス!フォーマットめんどいな。
教えて教えてでスマンが駐車モードって、衝突や怪しい奴を関知した
10秒しか録画されないの?YouTubeだと衝突される前後何分も、うPされてるからさ。 -
DRV-MR740 取扱説明書 B5A-2839-00.pdf
p.29
駐車録画ファイルの録画時間は10秒間(検知前5秒間と検知後5秒間)です。
・駐車録画中に継続的に衝撃が加わった場合は、駐車モードから常時録画に切り替わります。
その後、約5分間車両に振動が加わらなかった場合は、駐車モードの監視が再び始まります。
・駐車録画が終了する前にさらに衝撃または動体を検知すると駐車録画が最大1分間延長されます。 -
>>74
すまん。要するに10秒しか録画されないって事? -
>>75
酔っ払ってんのかオマエは!
例えばオマエが駐車録画待機のDRV-MR740前に行ったら検知5秒前ぶんのメモリから録画保存が始まって
検知開始の5秒後までの駐車録画が終了する前に踊り初めてたら最大+1分間録画記録が続く。
振動が無ければ駐車録画モードの待機に入るが
まだ踊っていればそれが動体トリガーとなって記録が始まる
繰り返し -
>>47
日本でも珍走対策でやって欲しい -
なんで1分も前から必要なのか分からないな。
実際、お店で駐車すると、車の前を通り過ぎる人や車が、沢山記録されてる。
1分も前からだと、常時録画と変わらなくなるよ。
バッテリー上がりそう。 -
PDR800FRも前後10秒だしやや短い程度じゃないの
-
不審者のうろうろでも見たいのかな
-
前スレ使い切ったらどうよ?
-
スマン誤爆
-
zdr-026買おうか風俗120分コースに行こうか真剣に悩んでる
-
ドラレコにGセンサーって必要かな?
通常時ならいきなり電源オフにしても、その瞬間までは普通に記録されています。
でも事故の瞬間(衝撃を受けた時)は別ファイルに書き込むよね。
その書き込みに数秒かかるけど、その時に電源が遮断されたらファイルは壊れる? -
>>85
電源喪失時の為の内蔵バッテリー(キャパシタ)なんじゃないの? -
>>85
特殊なことやってなければ
別ファイルっていうものでもFAT上のファイル名部分だったり格納フォルダ名情報が変るだけでしょ
新規に動画データをSDに書き込み始めるわけではないよ。
ファイルクローズと合わせて時間をもたせる為に>86 -
事故で都合よく電源が切れればいいが
動き続ける可能性もゼロではない -
>>88
僕もそれいつも思ってます。 -
>>85
以前タクシーに走行中左後ろからごく軽くかすられた証拠の1つとした事がありました。こっちは後ろから衝撃を感じたものの、相手はそれほど衝撃を感じなかったらしく、事故の存在そのものでもめたので。 -
値段は高くてもなんでもいいから
とにかく一番いいのが欲しいってなると
コムテックのZDR026ってやつになるのでしょうか? -
DR900S
-
値段が高いのが好きならダクション360sという選択もある
-
セルスターしかないな
-
コムテックのHDR-011Hを買って、もう少しで2年が経過するけど、バックアップ電池が
死亡したみたいで、毎日バッテリー消耗だかのエラーメッセージが
出るようになってしまったorz
3年保証だけど無償で交換してもらえるのだろうか・・・。 -
>>95
製品の保証書なんかの保証規約に
バッテリーやメモリなどの消耗品が原因の故障は除くとかいう一文が無いかよく読んでみることを勧める。
もし保証対象外に該当しそうでも
どうしてもその機種を使い続けたいなら有償修理が効くかメーカーにメール出してみたら? -
出張メンズエステ盗撮 人妻エステティシャンに中出ししちゃいました。
-
PDR800考えてるんだけど、リアカメラのコネクタってバックドアの蛇腹ホースにすんなり通るもん?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑