-
車
-
【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part158
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
↑
3行続けてください。
ここは、洗車やワックスがけを【念入りに】手間暇掛けても良い!という人のための洗車スレです。
1. シャンプーはシャンプーの効果しかないモノを使用する
2. シャンプー → 水垢落とし → ワックスがけの工程を、毎回ではないにせよ3時間以上掛けてもよい
せめて上記2点をクリアできる方のためのスレッドです。
荒らしやステマはスルーでお願いします。
<前スレ>
【初心者】洗車~ワックスがけ情報【大歓迎】Part157
https://medaka.5ch.n....cgi/car/1729089229/
<よくある質問、FAQなど>
carwash-2ch @ ウィキ
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured - コメントを投稿する
-
一乙でし
-
あけおめ
-
あけおめちゃん
-
納車から2年経って洗車傷が気になり出したから洗車納めで初めてポリッシャー買って使ったんだけど、今のやつは素人でも十分満足行くくらい仕上がるんだな
磨きハマりそうだわ -
ボディカラー何色?
-
>>6
マツダのマシーングレーです -
今はYouTubeで失敗しない磨きのやり方とかいくらでも見れるから、洗車キズ程度ならよほどド下手でもなきゃ普通にキレイになるからいい時代よな
コンパウンドもそれ用のがたくさんあるし -
バフとコンパウンドが10年前とは比べ物にならんくらい進化したからな
1000番手でもチリ目殆ど入らんし -
いつもシャンプーしてQDなんだけど持ちが良くないからワックスしようと思ってます
おすすめと言うかこれ使っとけば間違いないみたいなのありますか?
ボディー色は白です -
>>10
Gガード固形 -
耐久性ならイオンコートレジェンド良いよ。
-
あけおめ
-
フォームガンでオススメ教えてください!
フォームキングとかいうやつ?
も7500円近くするんですね -
手動かよ
-
手動が良いだろ!
壊れにくいから -
金が無いだけだろ
酸っぱい葡萄の論理 -
一乙あけおめ。
月曜日雨かもって聞いたけど今予報見たら曇り晴れになってた。
休み最後の日曜日にガッツリ洗って月曜日の雨迎えたら気分良かったのに。
雨降らないと降らないで乾燥しまくりで困っちゃうわ。 -
ホームセンターの初売り見に行ってきたけどケルヒャーK1が1万円、22Lのコンプレッサー一式が1万円
コンプレッサーはちょっと欲しいなと思った -
ホームガンは手動一択
-
アリエクのセール通知機能ってあるのかな?
毎回アリエクのページ確認するのダルいですね -
今日は洗うでがんすよ!寒いけどやるでがんす!
ただ面倒なんで流水洗車してふきあげて終わり!来週もう一回やる予定だ。 -
自分も流水洗車しようかなー
-
タイヤに虫の死骸が付いてたので
ションベン洗車した -
フロントガラスだけは拭いとく
-
ここのスレ民サンに聞きたい
未塗装樹脂とメッキの
手入れのやり方を教えて下さい
お願いします -
メッキは水アカ落としがメイン。
薄めた酸性洗剤を使うことになるが、
それでも落ちないとコンパウンドに頼るしかない。 -
メッキは意外とバリアスでキレイになった
-
>>29
どの程度のを想定してるかわからんからなんも言えないわ
・未塗装樹脂
今流行ってるの→コッホケミーPSS
黒くする長持ち→カーメイト未塗装樹脂復活
仕上がり重視→ペルシード未塗装樹脂、シュアラスターレジンコート
金がない→やっすいボディ用硬化系コーティング
もっと金がない→100均の硬化レジン
・メッキ(モール含む)
軽度の水アカ→微粒子研磨剤入りの何かで磨く
中度の水アカ→粒子が荒いので磨く
重度の水アカ→素人じゃ酷い事になるから専門家へ
白サビ→専用品か専門家にまかせろ
※酸性クリーナー使うなら自己責任 -
未塗装樹脂は個人的には簡易コーティングやワックス塗る時に一緒に何か塗るのを繰り返した方が良いと思う
カウルとかは面倒いけど -
エンブレム洗う?磨く?のなんか無いかなーと最近思ってる
-
未塗装樹脂にワックスがつくと白くなって残ってしまうからワックスかけちゃダメよ
それで>>32が色んなケミカルを挙げてるわけさ -
ザイモやアブソはあんな蠟燭みたいなの残らないから
やっぱ石油系に使われてるワックスってカルナバじゃなくてパラフィンなんだろう -
>>39
スパシャンクラシックワックスは謳い文句がカルナバ78%
実際は30%だか40%でさらにオイルが結構入ってるって記憶だったんだけど
30〜40%カルナバ蝋なら割と優秀な方だよね
ザイモールの下位グレードが30%前後だもんな -
流水洗車したけど、最初に流した水が真っ黒だわ、砂埃すごかった。そして数時間で小雨。
一番ホコリ付くパターン。週明け雨ってのは納得してやったけど、
早い、早いよ!
こういう時、慌てた方が負けなのよね。 -
>>40
確か流出してたSSDカルナバ30~40とサゾール30~40合わせて70~80で残りがシリコーンオイルと石油系溶剤みたいな感じだった気がする
あれみて極端に撥水したり艶持ちがいいのは合成ワックスの効果なんだろうなって思った -
>>41
肩のpawar抜けよ -
そらインペリアルブライトマスターやわ!
-
目の前が砂利土の駐車場だからいくら洗車しても直ぐに埃被ってまう
ワックスとトップコートで頑張ってたが、毛ばたき導入してもええか...? -
ブロワでいいじゃん
-
ブロワーで結構吹き飛んでいくよね
-
昨日リセットに時間かけすぎてコーティングまで終わらず今雨
すっぴんの状態で雨降られるの初めてだからどんな風に汚れが乗るかちょっと楽しみ -
親の車と通勤と趣味と3台洗車した
ccwgだけど、黒だと乾式でやるとムラが出来るから最後に乾拭きすることにしたわ
これで出掛けてからムラが見えるストレス無くなって完璧だわ
出掛け前に手荒れ防止にハンドクリーム付けたくても、革ハンドルについて汚れそうで付けられないやつw
めっちゃわかる -
ハンドクリームしてニトリル手袋すればええやん
ベージュとか目立ちにくいのもあるし -
>>52
塗っただけならムラになって当然じゃね -
車運転するときは手の甲だけハンドクリーム塗るようにしてるわ
おかげで手の平はカッサカサ -
クロス四つ折りにして、1面を塗り広げ、ひっくり返して乾拭き
俺はこう -
手袋してるとあれ?どっちが塗布面だっけ?ってなるのが面倒臭くて2枚派
-
>>55
これでやっても結局クロス2枚3枚使っちゃうから、塗布用と乾拭き用を分けるようになった -
ボトル用、塗り込み用、拭きあげ用
どうにかしてもう一本腕生えてこんかな
カートは持ってるのに砂利敷きだから不便だわ -
笑った。俺もグローブしてるときはクンクンして匂いのきつい方が塗布用って判断するか、最終的にはほっぺに当てて湿ってる方で判断したりね。
でも塗布用拭き上げ用にわけても2枚とも同じクロス使っちゃうとまたどっちかわからなくなっちゃうんだよね
色々やった結果面倒でも毛足の違うクロス使うようにしたらムラもかなり減って洗車が上達したよ。 -
コーコス信岡] GLADIATOR 5ポケット長袖Tシャツ
今の季節はジャンパーだけど暖かくなったらこのシャツ、ポケットいっぱいあっておすすめよ。
横腹にポケットあるから前かがんだときダランとしにくいしね。
本当はエプロンがいいんだろうけど近所の目もあるしね。
腰袋もうっかり擦っちゃったりするから用具選びは難しい。けどそれが楽しかったり。 -
寒すぎて洗う気が失せる
-
革巻きステアリングならハンドクリーム塗った手で触るほうがコンディション良くなるんじゃないか?
-
めちゃ滑るようになるから止めた方がいい
-
紫外線対策少しでもしたいとき
固形ワックスと簡易コーティングどっちがいいんだよ! -
>>62
自分のはハンドクリームなどが付着した場合は直ちに拭き取って下さいって説明書に書いてある -
あまりクリームを塗りすぎると桜庭に怒られるぞ
-
>>67
いやわかるだろ… -
ワックスにしろ簡易コーティングにしろ表面保護に必要な最低量以上は単なる油汚れでしか無いから、乾拭きこそ仕上げの極意なのでは?と思う。
-
施工方法が違うのと許容できる基準が違うから
拭き上げは議論するだけ無駄
ボディ 乾 湿
タオル 湿 乾
でも残ってる水分量が違うから仕上がりも違うし
使うタオルによっても全然違う -
>>64
紫外線全振りならプラモ用のuvカット剤 -
車載カメラに面してるガラスってどうやってきれいにしますか?
タオルを広げて押し込んで両端を持ったまま上下左右に拭いてるけどなかなかきれいにならなくて -
>>73
無水エタノールと精製水で拭いて乾拭きをしっかりやる乾拭きメイン -
手が入らない狭い所をどうやって掃除するかって相談では?
-
始めカメラのレンズを綺麗にしたいのかな?それなら綿棒だけど。と思ったら違うようだね
-
わかりにくくてすいません
フロントガラスの内側です
カメラ前のスキマ
白く曇ってて気になってタオルを差し込んでみたけどなかなか思うようにいかなくて -
窓用フクピカを下敷きとか厚紙的なので差し込むとか。知らんけど
-
>>76
俺は紙袋が届いた -
マイクロファイバーのグローブつけて押し込むように拭いてるけど、完全には拭ききれないね
-
>>83
こういうのって商品のどこかの写真のコマにそれ(紙袋)が写ってるもんなんですかね? -
>>83
やばいね アリエク管理やばいわ -
販売実績がちゃんとある業者から買えばなんも問題ないけど
個人で少数しか売ってないうえにやたら安いのはまあそういうことだわな -
中華通販サイトは絶対に使わん
-
そろそろお楽しみ花粉と黄砂の季節が来るぜ
-
やったぜ!
洗車が捗るゥ! -
久しぶりに二代目イナカQD使ったけどやっぱいいわーこれ
再販してくんねえかなあ -
テスト
-
ガレージとカーポート建てたから今年は花粉や黄砂とかの被害が少ない事を願う
-
朝7時から洗ったけど風邪引くかと思ったぜ…
-
うちもカーポートくらい建てるかな
青空よりはマシな気がする -
カーポートは風害が心配でなぁ
-
雪もあるぜ
-
>>95
カーポートみたいなのを作ったけど、四方吹き抜けでも全然違うよ
簡易コーティングでもガラコでも持ちが青空に置いてるやつと比較にならないレベル
夜露とか凌げるのがだいぶ違うんだろうな
雨も吹き込んでは来るけど、それでも屋根があるなしで全く違う
埃は積もるからそこはそんな差が出ないけどねw -
夜露は純水だからコーティング溶かしまくるんだろうと想像してる
-
上から落ちてくる汚れと紫外線を減らせるだけで大きいよね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑