-
DTV
-
【Intel】 Quick Sync Video Part.7 【QSV】 [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
前スレ
【Intel】 Quick Sync Video Part.6 【QSV】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/....cgi/avi/1453245696/ - コメントを投稿する
-
Intel 新世代 CPU 内蔵 GPU を使った HW エンコードについて語るスレです。
エンコの話題はこちらで。
スレ内で、よく話題になるソフト(フリー)
QSVEnc
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/
こちらはほとんど話題にならないがフリー
HandBrake 総合スレッド 16
http://echo.2ch.net/....cgi/avi/1485573177/
その他、多数の市販ソフトで QSV は使えます -
立てたら20レス以上まで伸ばさないと即死する
以下即死回避 -
I
-
n
-
t
-
まだ即死判定は残っているのか
-
e
-
l
-
ほ
-
Q
-
>>11
情報サンキュー -
u
-
a
-
i
-
i
-
c
-
k
-
保守感謝
-
Sync Video Part.7 【QSV】 っと
-
>>21
はいどうも\(^o^)/ -
AutoconvertでQSVエンコしたいんだけどめちゃめちゃ遅くて4fpsくらいしか出ない
CPUはi3 4130でグラフィックドライバは導入済み
何処か設定間違えてるのかね -
>>27
ブラクラ注意 -
編集ソフトでおすすめを教えてください
-
QSVベンチの測定結果
OS : Windows 10 (x64) DDR4-2400
CPU: Intel Core i7-7700 @ 3.60GHz [TB: 4.21GHz] (4C/8T) <Kabylake>
GPU: Intel HD Graphics 630 (24EU) 1150MHz (21.20.16.4590)
QSV: QSVEncC 2.62 (x64) / API[hw]: v1.21 / d3d11
Encode Speed (fps)
TargetUsage, 1920x1080, 1280x720
TU-1, 219.40, 345.23
TU-4, 339.62, 470.86
TU-7, 404.62, 584.54
Encode Mode ICQ (Intelligent Const. Quality)
TargetUsage, 1920x1080, 1280x720
TU-1, 150.55, 259.11
TU-4, 210.74, 367.91
TU-7, 265.59, 448.65
Encode Mode ICQ (Intelligent Const. Quality)
Output HEVC main10 @ Level auto
TargetUsage, 1920x1080, 1280x720
TU-1, 33.55, 55.32
TU-4, 63.01, 120.74
TU-7, 205.99, 372.09 -
OS : Windows 10 (x64) DDR3-1600
CPU: Intel Pentium(R) G4560 @ 3.50GHz (2C/4T) <Kabylake>
GPU: Intel HD Graphics (12EU) 350-1050MHz [54W]
QSV: QSVEncC 2.62 (x64) / API[hw]: v1.21 / d3d9
Encode Speed (fps)
TargetUsage, 1920x1080, 1280x720
TU-1, 162.66, 300.89
TU-4, 259.90, 435.07
TU-7, 337.73, 487.26
Encode Mode ICQ (Intelligent Const. Quality)
TargetUsage, 1920x1080, 1280x720
TU-1, 123.97, 234.14
TU-4, 174.20, 322.71
TU-7, 234.93, 408.11
Encode Mode ICQ (Intelligent Const. Quality)
Output HEVC main10 @ Level auto
TargetUsage, 1920x1080, 1280x720
TU-1, 24.69, 43.61
TU-4, 40.30, 81.30
TU-7, 130.67, 270.58 -
OS : Windows 10 (x64) DDR3-1600
CPU: Intel Core i7-5775C @ 3.30GHz [TB: 3.70GHz] (4C/8T) <Broadwell>
GPU: Intel Iris Pro Graphics 6200 (48EU) 300-1150MHz [65W] (20.19.15.4568)
QSV: QSVEncC 2.62 (x64) / API[hw]: v1.20 / d3d9
Encode Speed (fps)
TargetUsage, 1920x1080, 1280x720
TU-1, 218.28, 363.72
TU-4, 391.38, 610.11
TU-7, 521.81, 827.98
Encode Mode ICQ (Intelligent Const. Quality)
TargetUsage, 1920x1080, 1280x720
TU-1, 94.20, 167.87
TU-4, 245.93, 426.34
TU-7, 307.29, 542.66 -
【自治】LR及び板設定方針アンケート
http://echo.2ch.net/....cgi/avi/1486280795/
ローカルルールとか設定を戻すか否かのアンケートやってるので暇な人は書いてくださいm(_ _)m -
>>29
フリーソフトはどれも一長一短って感じだから色々試して自分に合ったの探すしか無いと思われ -
商用ソフトはどれも万能なのか
-
保守
-
>>30
G4600って同じHD630積んでてクロックが0.05GHz低いけどベンチの結果はこれからどれ位下がる? -
QSVEncのデインターレースで、Advanced Deinterlace (ADI)サポートされないかな。
Intel_Media_Developers_Guide.pdf を見ると、
bob も処理時間の余裕が無い人向けに一応提供はしているけど、
今どき、そんな性能の低いの使う人いないよね、(ちょっと盛ってます)
みたいなノリで書いてあるけど。
MFX_DEINTERLACING_BOB の代わりに MFX_DEINTERLACING_ADVANCED を
渡すだけで良いのかな? 開発環境無いからよくわからん。 -
結局IRIS PRO6200のQSVが2倍速出るってのはガセなの?
それともやっぱ最強なの? -
QSVを使うには、どのソフトが一番いいのですか?
-
QSVでファイルサイズは納得できるサイズになるの?
-
H.265ならなるんじゃないかな?
-
Bフレームが無いからならない
-
v1.21
-
ソニーVegasは、クイックシンクビデオに、対応しているのでしょうか?
-
しろーとですがlinuxでのQSVEncコンパイルがうまくいきません
どなたか知恵をお貸しください
./configureは通りますがmakeでパイプライン?エラーとやらがでます
当方環境は
centos7.2 corei7-6700
media server studio 2017R2
もしかしてそもそも対応してません?? -
肝心要のMediaSDKは入れてあるのか?
-
intel Media Server Studio 2017に含まれてます
Media Server Studio はもちろんタダのCommunity Editionです
ffmpegのほうは最新版ビルドしてh264_qsvが使えるので大丈夫かと -
これまでQSVを使用していたのですが、グラボを追加したところ、
QSVが使用できなくなってしまいました。
対応方法をご存知の方がいれば教えていただけないでしょうか。
当方の環境は以下の通りです。
CPU:6700K
M/B:GA-Z170X-UD5 TH
GPU:SA-RX480-8GD5N001
OS :Windows10
Driver:Intel 21.20.16.4590
よろしくお願いします。 -
ググればいくらでも出てくるだろう
M/Bの設定も知らないのか? -
俺の場合QSVのドライバ入れたら使えるようになった
ツールもあるけど俺の環境だと対応してなかったわ
BIOSのCPU GraphicsMulti-Monitorも有効にしてな
グラボ QSVとかでググれば色々出てくる -
dGPUの追加でiGPUが無効になってるだけじゃないのそれ
設定で明示的に有効にしないと -
QSVってcpu使用率が下がるもんだと思ってたけど100%張り付くんだよね、こういうもん?
6700kでゲームしながらエンコできるかなと思ってたんだけど -
なんでそうなるの!
-
わかんないから適当言うけどHaswellから高速化されてるからその分負荷かかるんじゃね
更にH.265なら100%いってもおかしくないんじゃね -
今一番QSVが速くて安いプロセッサてなんでつか?
-
>>56
あんま変わんないんじゃねしらんけど -
Handbrakeは設定変換しないCPUデコードだな
やはりTVMWが最強だろう -
49です。
皆様、コメントありがとうございます。
BIOSの設定ですが、 Internal Graphicsの値はEnableにしています。
GraphicsMulti-Monitorという設定項目は見当たりませんが、上記がこれに
該当するのだと思っています。
それとも、異なる設定項目でしょうか? -
ドライバー入れたのか?
-
あ、入れてるのか
項目はそれであってるから、後はBIOS更新とか -
qsvを最近知って試そうと思うんだけど、
skylake 6700の他にhaswell iris pro 5200が乗ったmac持ってるんだよね。
この場合h.264 qsvならmacのほうが早かったりする? -
うn
-
Skylakeのほうが機能も多いと思うが
H265対応してるし -
ICQって品質同じ設定でも動画によってかなりビットレート前後して画質変わるんだけど一定のビットレートにできないもんなの?
大きいと2000kpbs以上の差が出るんだよね -
>>70
ICQのかわりに、CQPを使えば画質は安定するけどビットレートは入力画像によって大きく変わる。
CBRを使えば、ビットレートは安定するけど、画質は大きく変わる。
他にも幾つかあるので、自分で自分のニーズに合うものを探すと良い。 -
cqp時のビットレート値の計算や目安を教えて。
-
元映像によって変わるんだから目安なんてねーよ
-
単純な固定qpじゃ品質が一定にならないから固定品質モードがあるんだがなあ
-
固定量子化も固定品質も場合によりけり
バカの一つ覚えの様にCQPを押し付けるな
自分の中の画像品質の基準で決めるもんだ -
QSVを使ってキャプチャボードによる録画ができるソフトってOBS以外にありまつか?
-
BandicamとかあるけどOBSのほうが使い勝手いいな
アプリ指定してやればウィンドウズ上で上に重なろうが画面外にはみ出ようがちゃんとキャプってくれるから -
ICQとLA-ICQってどっちがいいの?
違いがよくわからん -
Bandicamでキャプチャボード録画できるのか?
-
本当ですね。ありがとん。
-
ffmpeg に deinterlace_qsv と scale_qsv が入ったみたい
-
scale_vaapi, deinterlace_vaapi もあるからTSエンコードが捗りそう
-
GIGAZINEで紹介されてた A’s Video Converter 使ってみたけど
めっちゃいいな
複数のtsファイル個別に纏めてエンコできるし
QSVも1070でのGPUハードエンコードも出来る
AviUtlみたいなエンコして再生したら音ずれしてたとか再生中に動画が止まったりする変なエンコファイル出来上がったりしないし
AviUtlで読ませるtsを映像と音声に分けるクソめんどい作業しなくていいのが助かる
1070でハードエンコードが200くらい速度出て爆速
今までエンコ面倒くて貯めてたtsファイル一晩で全部エンコしてHDD容量空いたわ -
お、おう…
-
A’s は手軽ではあるわな
-
カップ麺は手軽で最高
とかそういう話だな -
何だか色々突っ込みたいが疲れてるからやめる。
-
A's は ICQ が使えないから糞
-
A's は爆速だけしか取り柄がないMSエンコーダーも使えます!
-
だって、トランスコーダーだし
-
速いけどサイズがって意味ねーよな
-
HD4000(i5-3570k)からHD630(G4600)にするとQSVエンコはどのくらい早くなるのかな?
ソフトはMediaEspresso -
QSVおすめしたらBフレームが無いからゴミって言われたんだがそんなに大事か?
-
QSVはH.264の方ならBフレームあるぞ
QSVでは画質的に優位性がないH.265を使うメリットがほとんどないけど -
あと、x264とかx265使ってる人間達が集まってるところで
なんで君たちはQSV使わないの?速くて最高だよ
みたいに勧めるのは同じQSV使いとしても恥ずかしいからやめて欲しい -
Bフレームないと縮まないからエンコする意味が薄れるだろう
-
QSVってBフレーム無いんだ?
もうこのスレいらなくね?
終了 -
>>99
どうした坊や、2chは初めてか?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑