-
ビジネスsoft
-
CADPACユーザーのひろば
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
AUTO CADやJW-CADのユーザーと比べると、
CADPACユーザーは少ないでしょうか?
このスレはCADPACユーザーのための、憩いの場にしたいです。
どんどんカキコしましょう。
- コメントを投稿する
-
軸受けなどの画は今もいい加減ですか?
-
新スレッド お疲れ様です。
-
ウチの会社(電気図面がメイン)もCADPACですよ。
入社以来3年これしか使ってないので
他のCADはわかりません(w -
ここ最近は、メール送信されてくる図面もDWGが多く、
カタミがせまいです。
そんな事ってないですか?
-
肩身は狭い・・・でも使いやすいからいいです。
DWG,DXFをCADPACに変換するコツを教えて下さい。
ものすごく小さくなります。それと誤差も生じます。
最新版Ver4はいいですか?今年度のフォーラム入っていないので来ません。
-
CADPACって使えないCADの代名詞なんですか?
-
>7
autoなんとかの数倍生産性はあがります -
>>10
詳細図の場合に使えないんだよ。滅茶苦茶適当だったから。 -
>>6
ものすごく小さくなる..というのは画像が....という事ですよね。
これはdwg作者側のクセによる物だと思います。まともに出る物もあるでしょ?
あと変換設定を自動縮尺にしとけば、良いと思います。
誤差が生じる....というのは、よく意味がわかりません。
-
反ACLT派 へ質問
AutoCADのLTはだめでレギュラー版ならいいのかい? -
>>16
今のところCADPAC作図をDWG変換で納品して
つっかえされた例はないけど.....。
しいて言えば、破線で引いた線が破線に見えないって文句言われた事あるけど、
あれどうにかならないかな〜?
-
ようわからんw
軸受けなんかかかないからしらんわな
-
素直にAuto買えや。
http://www.daj.com/d...c/cadpac_price.shtml -
Autoがこうなれば使います
コマンドが連続でできる
短縮キーが使える 例えば 水平線 X 垂直線 Y トリム Z など -
>>27
どのような動きで連続や短縮コマンドを動かしたいかによって方法は異なりますけど、
ごく基本的な方法としては
連続で使いたいコマンドの前にmultipleと打つと連続で動きます。
止める場合は[ESC]を押します。
実際に実務で使うときはアイコンメニューのスクリプトなどに書き込んで使う事になるでしょう。
コマンド: multiple
繰り返すコマンド: circle
2P=2 点/3P=3 点/TTR=接,接,半/<中心点>:
短縮(別名)コマンドはacad.pgpファイルを探してコマンドを書き加えます。
簡単ですので中身を見たらすぐに理解できると思います。
これはすでに登録されているC[enter]で円コマンドが出るものです。
acad.pgp(aclt.pgp)
C, *CIRCLE
本当のショートカットを使いたい場合はacad.mnuの***ACCELERATORSと書いてる行以降
を書き換えます。これも見たら分かると思います。
これは[C]を押したら円コマンドが出るものです。^C^Cは[ESC]を2回押して念の為動作中のコマンドを中止させる意味です。
メニュー書き換え後に始めの1回だけmenu(menuload)コマンドでメニューを再読み込みすることが必要です。
acad.mnu(aclt.mnu)
***ACCELERATORS
["C"]^C^C_circle
実務で使う場合はこれらの中から自分の好みで組み合わせて使う事になります。
簡単な改造方法はAutoCADのマニュアルに結構詳しく、簡単に書かれています。
-
CADPACユーザー元気ないね。
一応上げとくね。 -
BVの邦画イイ
-
>>30
BVってなんすか? -
>28
CADPACユーザじゃないけど、参考になったよ。
ビュア+αでAutoさわるぐらいじゃ憶えないから。
ただ...普通のCADならデフォルトな場合が殆ど -
......................................................。
-
CADPACて、BASICでできているそうですが
本当?
-
おーと
わすれてた
CADPACもね! -
>>38
はいそうです! -
age
-
CADPACって使えないね。
-
CADPACが使えないのは開発/販売元が使えないからだよ。ポリシーないもん。
聞いた話じゃ組織はバラバラらしいし社員はやる気ないらしいしテクノ何とか
なんてしょーもないガラクタに2年で11億もムダ使いして結局モノにならずに
株主怒らせて大リストラだって。挙句の果てにボーナスなしだわリストラ社員
への退職金は払えず分割払いにしてくれとか言ってんだって。ホントの話なら
とんでもねぇ会社だよね。
お先真っ暗。ユーザーもこの先たまったもんじゃないよ。
会社を私物化してる管理職も多いらしいからね。それを把握してない社長も
騙されてたのかセンスがないのか野放し状態でもう手付けられる状態じゃないらしい。
火の車で手が回らないから管理も出来ない管理職の私利私欲絡めた人事にお任せ状態。
役にも立たない建て直し役を外部からバンバン入れたけど火に油注いだだけ。
そんな状態らしいよ。
もう自力では建て直し無理ちゃう?これじゃ辞めさせられる社員も浮かばれないね。
こんなメーカーのCADを使い続けるのはちと考えた方がいいんじゃない? -
>>42
CADPACのオプションて高いな。軸受けなんか糞だぞ。 -
43=2さん?
-
>44
だよ。
数年前、軸受けが糞じゃなかったら今ごろはCADPACユーザーだったな。 -
PACユーザー 氏ね!!
By AutoCADユーザー -
>>46
あなたのコメントを見る限り、
CADPACを良く思って頂けていない様にも解釈できますが、
そうなのでしょうか?
もしも、そうなのであれば、その理由は何なのでしょう。
1、CADPACを買う金がないから
2、間違ってAuto CADを買ってしまったから
3、CADPACの方が使いやすくて、すぐれているから、ただのネタミ
4、CADPACを使ってみたいが、頭が悪いので複数のCADを覚えられない
-
2
それもインベンター〜〜〜〜〜〜
わたしは脂肪しました。 -
黙秘
偽者は立ち去れ! -
DWG変換したものを確認するため、初めてAuto CADを使いました。
とても使いずらい。2つ以上のCADを使いこなせる人を尊敬します。
ま、Autoにも馴れてからでないと比較はできない。その気はないが・・
教えて下さい。PC買い換えたいんですが、”推奨環境”以上なら
大型電機店にある20万円ぐらいのPCでCADできますか。
グラフィックカードとやら必要なんでしょうか。 -
反AutoCADの方。
「かすたまいず」って言葉知ってます?
AutoCADで出来ない事を探す方が難しいだろ。
初めにカスタマイズありきで存在するCADだからな。
結論。自由にカスタマイズする気があるならAUTOCAD。
コマンドが無いと何も出来ないんなら専用CAD。
自由に使いこなせれば、
設計・土木・測量・GISなんでもOK。それがAutoCAD。 -
出きる、出きないの前に最終的には作業時間の短縮。
-
嘔吐かすたまいず厨って、ロクな図面(製品)作れない。コレ定説。
-
>36 ほんとうです。
少なくとも、 WIN3.1の時はそうでした。今は知りません。
コマンド毎にBASICプログラムを くっつけて(マージだったかな))動かしてました
表示や、データの処理に関する部分はBASICではないです。
-
教えて下さい。
旦那がCADPACを使用している者で、転職したいと言っていたので
Yahoo!JAPAN や、ハローワークインターネットサービスの2つで
「CADPAC」で探したのですが 名古屋の会社が1件出てきただけでした。
首都圏の会社が良いので 困ってしまいました。
CADPACのCADオペレータを ワリと求人している お勧めのホームページを知っていたら
ゼヒ、教えていただきたいのです。 -
>>57
乗換えた会社が多いって事だな -
返事がいっぱい書いてあって嬉しいです。
乗り換えた会社が多いって。。??。転職初めてなので
そのホームページや雑誌が良いのか解らなくて困っているのです。
PAC使いの名無しさんへ たしか最初は CAD PAC EXでした。
それから、10年以上 ずっとCAD PACのみです。
分野は機械製図。鉄とかの箱の中にPKGやケーブルがウニョウニョしてるのを設計してました。
光ファイバー と言っていたかも
私が お客さんが変わるたびに何度もCADの種類が変わって覚えるのがキツかったので
ましてや CADPAC大好きな上に長年愛用していたので CADPAC希望なのです。
57さんへ 在宅勤務は本当に最終手段にしたいです。
独立した上司達の、波の有りすぎる仕事状況を見てるので 会社員希望です。
ハローワーク以外で これは良いよっていうのが有ったら教えて欲しいのですが
今の所、ダレも書いてませんね・・・無いのかな・・・。トホホ
-
>61
私は、station2の頃からのユーザーでしたが、FUSIONシリーズ
になったあたりから、AutoCAD LT、DYNACAD、JW_CAD、VISIO
も一気に手を広げていじってます。
ただし、メインはあくまでCADPACです。使い慣れてしまったから。
そこから、お客さんの要望にあわせた形式に変換して、
図面納品しています。
CADPACでもAutoCADのデータ形式に対応した
図面は作れるのですから、
CADPACで作図したけどAutoCADに変換した上で
こういった図面が作れます。
というプレゼンはできるんじゃないでしょうか?
官公庁にも仕事でよくCADPACで作図したものを
DXFやらAUTOCADやらに変換して提出してますが
クレームは無いですよ。
がんばってください。 -
(^^)
-
(^^)
-
CADPAC3.0を使用していますが、オフィスXPやwindows XPでは文字の設定が
おかしくなってしまいます。たとえば文字高さが1に成ってしまって変更しても
1以外になりません どなたか 対策を知りませんか?
-
(^^)
-
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^) -
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
-
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉 -
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄ -
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ -
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン -
修正ファイルが多すぎ。他のCADでも同じなんでしょうかね?
サポセンに電話して初めて発見されるのは不快感。
WEB FORUMの談話室は枯れているし、プロテクターが今後
USBに変えないと使えない時代になったら、高い出費が発生
するわけであって、何で無償じゃないの?と愚痴。 -
嘔吐CADはカスタマイズして初めてモノになる製品。いわば素材CAD。
裸では使いづらいのでカスタマイズ次第で生き返る。CADPACはフロッピーでデータを
やり取りしていた黎明期から知っていた。まだ描画も遅く転送も小図面でも数分という
時代だった。当時某社で創業社長と会ったとき、日本のCADの先進メーカーになるので応援
してくれと言われたのが懐かしい。いまは嘔吐CADユーザーなので裏切った感もなくはなく
>42が事実なら複雑な思いだ。今は奇怪屋の当社には適したICADの導入を検討している。 -
CADPACの不便なところ。
1、方向キーでスクロール出来ない。
2、マウスのドラッグメニューで使えるコマンドが少なすぎる。
3、ポップアップで出てくるツールバーがいまいち使い辛いしウザい。
4、変形の機能が貧弱。
5、線の設定機能が大雑把。
6、何か継ぎはぎだらけのような感じで統一感の無い使用感覚。
7、コマンドバーのデザインがダサいし鬱陶しい。
その他色々有るけど取り合えず以上が解消すればいいソフトなんだけどな。 -
1.インテリマウスとShiftキーで画面の左右スクロールが
可能だけれど、慣れの問題でしょうかね。
2.マウスアクション18をカスタマイズして良く外します。
Station時代が洗練されていたキャドだと今でも思ってます。 -
クリック時の端交点検出音の変更ってどうやるんでしたっけ?
ここ数年フォーラムに入ってないので、サポートが受けられんのです。
記憶によると、
caduser.ini の[SOUND] DETECTPOSITION= にwavファイル名だと思ったのですが
どのファイルを指定してもクリック音に変化ありません。
標準のDETECTPOSITION=CLICKだと、biosコールのブザーを鳴らしに行く様で、一部の
マシン(マザーボードのみで音が鳴らないタイプ)だと音が鳴りません。このタイプのマシン
をOSからクリーンにしたらCADの検出音が鳴らないとユーザーからクレームが出てしま
いました。
ご存知の方、宜しく御願いします。 -
>>81
前は鳴ってたの?
交点・先端でwave音その他でbeep音設定
[SOUND]
DETECTPOSITION=WAVE
NODETECTPOSITION=CLICK
それで駄目ならCADAPCのバージョン、O/Sのバージョン、パソコンの名称や自作ならサウンドカード等の情報が無ければわからないよ。
販社に相談してみる方法もありますよ。新しいの勧められるけど(w
CADPAC-WIN4以前は今年の4月以降はフォーラム会員でのバージョンアップ出来ませんよ。
フォーラムQ&A
http://www.da-net.co...forum/f2004/qa.shtml
価格表
http://www.da-net.co...m/f2004/kakaku.shtml
オプション使ってないならcadpac-civil等値段的に良い\198k。
http://www.da-net.co...dpac_civil_top.shtml
一般の警告音はコンパネのサウンドです。(windows2000) -
CADPAC5 Ver1.0を使ってまして、win98からwin2000にしたため
もう一度インストールしたのですが、
CADPAC5のSentinel(ドライバー)がインストール出来ず、
FUSION2 VER2.5のドライバをインストールし、
設定画面で初期化をしてしまった所、
プロテクタを認識しなくなってしまいました。
シリアル番号は表示するのですが、ほかの表示はしてきません。
プロテクターの内容が消えることってあるのでしょうか?
個人で購入したものでフォーラム会員にもなっておらず、
あまりお金もかけられません。
交換だと3万円かかると聞きました。
どのような対応をすればよいのでしょうか?
どなたかわかる方いるでしょうか。
-
>>83
SentinelドライバはCD:\Win_NT\Setupx86.exeからインストールしました? -
Sentinelドライバの組み込みで、ただ流れに沿ってやっただけです。
-
>>83
>設定画面で初期化をしてしまった所、
>プロテクタを認識しなくなってしまいました。
>シリアル番号は表示するのですが、ほかの表示はしてきません。
プロテクションツールでシリアル見えている状態であれば
パスワードカードみてパスワード入れるだけじゃないか?
パスワード入れる>書込みで[設定済み]になれば使える。
インストールガイドをもう一度見るのをおすすめする。
O/Sが変るってことは別のパソコンにインストールするのと同じです。 -
わかりました。早速やってみます。
有難う御座いました。 -
>>78
もう解決した?
windowsの一般の警告音が消えてませんか?
コンパネ-サウンド-サウンドイベントに有ります。
無い場合レジストリーの修正で直ります。
下の文字列をコピーしてwav.regのファイル名で保存して
レジストリの追加を行ってください。
一般の警告音の音を変更したら終りです。
----
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\AppEvents\Schemes\Apps\.Default\.Default\.Default]
----
-
FUSION2002で作成した図面データをWORDに貼り付けて
取説を作成しようとしていますが、円が楕円だったり、ぎざぎざだったり
とても取説に使えません。どなたか対処方法を教えてください。 -
↓どうなんでしょう?
http://page8.auction.../jp/auction/h8542586
これって、中古でもユーザー書き換えすれば年間保守料取られるんですか?
エイホなEXPERT-CAD8とどっちがいいですか?
誰か教えてください。
-
CADPACではないんですが、CADPACから派生した”MYPAC”と言うモノを使ってます。
使い始めてからかれこれ8年になります。
ほとんどCADPACと同じではあるんですが・・・
他の2DCADをほとんど使った事はないんですが、ダイレクトキーでコマンドを実行できるので非常に使いやすいですね。
皆さんに質問ですが、左手でマウスを操作して作図していますか?
-
18年間使ってたCAD用GWSがオシャカになって、
急遽EXPERT-CADの旧バージョンを導入したのですが、
メチャクチャ使い難いので、
何とか、安くて使い安いのを探してます。
>91
もちろん、18年前から左手です。
それと、ダイレクトキーどころかエイリアスキーなんて
大昔から常識では? ショートカットなんか、
0〜9、!、#、$、%、&…A-Z、F1〜F12、PF1〜PF4、単独はもちろん、
全部に [Shift]、[Ctrl]、[Shift]+[Ctrl]、[Shift]+[Compose]、
[Ctrl]+[Compose] が自由にアサインして使えましたね。
もちろん、数値指定時には文字通りの数式入力は当たり前。
かったるいマクロなんか使わなくても、
ダイレクトに(Cでコンパイルした)実行ファイルがコマンドとして使えたし。
-
補足。
ただし、Nippon語が使えない。
図面でもラスタ文字しか使えなかったけど…
-
近畿でCADPACを使って、建築関係の作図している方いらっしゃいますか?
-
当時在宅で使っていたCADがあるんですけど、
どなたかほしい人いませんか。
CADPAC5ですが、ラスター表示、塗りつぶし等も出来ます。
安価でお出しします。
-
>>95
ナンボでっか? -
いくらならほしいですか?
-
(・ω・)つ?
-
1です。
とうの昔にこのスレッドはなくなったと思っていました。
コテ名のトリップも忘れてしまいました。
私はまだFUSION 2001でがんばってますが、サービスパックインストールしてからは
調子いいです。
AUTO CADで開けないDXFでもなぜかCADPACならひらけるんですね〜これが...
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑