-
ビジネスsoft
-
SolidWorks総合スレ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
SolidWorks(ソリッドワークス)とは、
Dassault Systèmes SolidWorks Corporation
(現 Dassault Systèmes S.A.の子会社)より提供される
機械設計用途の3次元・CADソフトウェア(3Dソリッドモデラー)である。
公式サイト
http://www.solidworks.co.jp/ - コメントを投稿する
-
無いので立ててみました。
-
3
-
落ちる前に保存してくれよ
-
5
-
ぶっちゃけいくらくらい?
無料版はないよね? -
SolidWorksは100万くらいじゃなかったっけ。
会社で買ってもらうもんだろな。
お試し版を大塚商会からもらったことあるな。
すぐ普通の買ってもらったけど。 -
8
-
仕事で使いてぇ。。。。。
autoもうやだ。。。。 -
しかしAutoCADのヌルヌル動作感はSolidWorksにはない。
-
>>10
グリグリしたいのぉー -
どんだけメリットがあるか会社に力説すれば?
大塚商会に電話して月々いくらになるとか資料もらってみるといいかも -
ほす
-
かくしん
-
経費で買えるくらいのエディション出してくれないかねぇ
-
16
-
100万でずっと使えるんだから安い。
AutoCadが5個分くらい?
AutoCad Mecanicalなら2個分くらい? -
18
-
うちは一点ものが多いのでスピード勝負なんだよね。
2Dのほうがみんな早く仕事できると思ってるところから変えてかないと導入は夢のまた夢だな。。。。 -
20
-
ファイルがよく壊れる。
修復とか無いからまったく開けねぇ。
すごく描き込んだファイルだったのに。
ちょっと前のバックアップしてたからまぁいいけど。
怖いから自動バックアップにもチェック入れとこう。 -
>>19
スピード求めるならスペースクレイムのほうがいいかもよ -
solidworksめっちゃモッサリやわー
-
人気ねえな
-
実際に使ってる人は機械・工学とかの方見てるからだよ
-
2014年学生版に板金の展開図を描く機能はあるのかご存知でしょうか?教えろ下さいm(__)m
-
Inventor→Solidworks→CATIAと使ってるけど、Solidworksが、一番、使い易く、機能も多い。
-
>>28
ありがとうございます。 -
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.c...MzW3ZlV4g&sns=em -
金型設計で転職して、
以前はCADCEUS使ってたのだけれど、今の会社はSOLID WORKS。
すごーく使いづらく感じるんだけど、気のせい? -
CADは慣れ
-
モーター複数使うと、別の所が動かなくなる
アセンブリの段階では動くのにどうすればいいんだ
サブアセンブリをフレキシブルにしてんだけどなぁ -
solidworksってこれ、レイヤないの?
あと、igs読み込むと勝手に面と面を結合しやがるんだけど、
これ結合せずにバラバラにできないのかな? -
パーツの表面に梨地の用なエンボス模様をつけたいのですが、表面が平面や曲面でないので、ラップが使えないです。何かいい方法知ってる方、おられますか?
-
海外なら商用のSTDが50万しないで買えるんだね、円安の今も。
http://shopping.nets...c.2/category.2079/.f
代理店に高い金払いたくないんだけど日本に居て買う方法ないかな。
海外法人作らないと駄目かね。 -
solidworksのベンチ(SPECviewperf)をやったら変な結果になった
i7 2600k+Geforce GTX670 score 47
i7 4770k+Geforce GTX780ti score 39
こんなことってあるんだろうか?
内蔵GPUの有効、無効とかの関係だろうか… -
知人との付き合いでsolidworkの初心者研修を受けたんだけどとても分かりやすい楽しいね
最近は3dプリンタも安いから自分やうに買おうかしらと思ったら
こんな高いsoftなのね
機能限定版で安いやつないの?
オープンオフィスみたいなパチモンで同じようなソフトがあればいいのに。。
流石に趣味だけのために100万もするソフトはどうにゅうできないわ -
学生になって下さい
-
学生版あります。
一昨年ですが¥10800で買いました。
有効期限は一年間だけですが。 -
学生版は在学中だけじゃなかったっけ?
卒業すると無効になるんでしょ。 -
ミリとメートルの単位を間違えて千倍大きなモデルを作ってしまいました。
一括で大きさを変える方法はありませんか? -
円柱形の部分にボスで押し出したいのですがどうやったらいいのでしょうか?
逆にカット(穴開ける)する時もどうしたらいいのでしょうか? -
2D使いだけどさ、solid worksって使えるの?
編集がウザくね? -
>>46
そもそも使う意味がわからない人には必要ないと思うよ -
>>47
かなw
だがそうも言っていられなくてさw
solid works使いが辞めると宣言して、業務命令で前任者教育の下10日で覚えろとか無茶振りorg
で研修として既存ファイルを使いバーツを編集していたら部位に拘束が掛かっていて、編集終えたら惨事に成ってた
表示にはなるはエラーは出るはでてんやわんや
使えねぇ・・・
第一印象は最悪だったからさ、前任者にゴミだなと言ったところ慣れだと回答が有った
で他のユーザーに忌憚無い回答を貰おうと2chで質問している所だよw -
>>48
外部に振っちゃえば? -
>>48
ごめん、煽りかと思って冷たく返した
拘束やら合致やらそもそもフィーチャーもスケッチの書き方も考えて作り始めないとグチャグチャになるからね
人の作ったアセンブリとか怖くて触れない
よっぽど社内ルールをきちんとしないと余計にね -
>>50
ありがとう
社内基準は全く無いよw
solid works使いは前任者だったので
10日間の研修は本日終了し、小生が独りで担当と成ります
一応はシュミレーションまでは一通り流したので苦悩しながら使わなければ成らないかなと気が重いよ -
>>51
何系で使ってるかわからんが
ある意味便利なCADなので頑張って覚えて
一ヶ月くらいいじってれば覚えられるから
こちらはプラ型系の自営なんだけどワークスはサーフェイス機能がクソなんでRhinoメインでワークス補助的に使ってます
わかる範囲で答えるので質問あったらどぞ -
solid worksは割と簡単だと思う
AUTO CADよりも取っ付きやすかった -
質問させて頂きます。部品点数
5000から10000点くらいのアセンブリ
をSWで設計しているのですが、
ハンドリングがとても悪いです。
バードの更新するにあたって重視すべきは何処でしょうか?
メモリは積めるだけ積みますが、
デュアルCPUはメリット有りますか?
シングルCPUでクロック数高い方が
良いのでしょうか?
またグラボがボトルネックになる可能性は有りますか?
今の選択肢はクワドロK2000なのですが、性能的に充分でしょうか?
若しくはM4000や5000の方がハンドリングが良くなる可能性は有りますか?
長々とすみませんが、ご教示頂ければ幸いです。 -
自分は分かりませんが、こういうのを参考にするのはどうでしょうか
パフォーマンスチェックリスト
https://supportswj.s...rmancechecklist.html
SOLIDWORKS/Creo 快適3次元パッケージ | レノボジャパン
http://www.lenovojp....aign/solidworks.html -
bonjour serviceがうざいんですけど、
アンインストールすると何か機能しなくなりますか? -
SWWJ2016来てる人いないの
-
会場にはあれだけ人が居たのに
ここには来ないんだな?
気楽に情報を得られる場所かと思ってたのに -
ここは割れの人だけですからニッコリ
-
2016スキップして2017に移行したけどなんかアイコン名称とか形とか変わっててわかりずらぁ・・・
-
知ってる方で気が向いたら教えてもらえると嬉しいです
針や鉛筆等のようなテーパーのついた円柱状の物のテーパー途中で曲げた物を作るにはどうすれば良いでしょう?
曲げた棒をヘリカルや回転で先端から削ろうにもR部分に沿わずに突き抜けてしまいます -
断面作ってロフトでいけるんじゃないの?
-
>>64
こんなに早くレスがいただけるとは思ってなかったので遅くなってすみません
ロフトも試してみたのですが、例えると希望形状はEなのにεになると言いますか
水平に置いた針をテーパ中に曲げてへの字状に塑性変形を起こした状態にしたい…といえば良いのでしょうか?
当方素人以下なので説明が下手ですみません… -
作業机として、写真のように
テーブルが折りたたんで、棚に収納できたりするものを
至急作りたいと思っています。
いろんな用途で使いますが、
・子供用で工作物を載せたりする
・料理の仕掛などを置いたりする
可動部分とか、動作を確認しながら作ろうとすると、
やはりCAD設計しないとできそうにありません。
何せこういうスキルが一切ないので、
ゼロベースからの勉強になってしまいます。
アイデアを具現化するための、低コストの良い方法は
ありませんか? -
初心者ですみませんが教えてください
タスクパネルにある外観コマンド→材料指定
デザインツリーにある材料指定
この2つは同じ事なのでしょうか?
もしくはタスクパネルにあるのはあくまでも外観の表現
デザインツリーにある材料は材料の特質等を設定するものなのでしょうか? -
私も初心者ですみませんが、
ソリッドワークスで2Dスプラインを扱っているのですが、
多角形ポリゴンとは、数式的にベッジェ曲線でしょうか?
それともB-splineという曲線でしょうか?
それとも別の曲線でしょうか?
多角形ポリゴンの黄色い制御点に値を与える外部プログラムがあるのですが、
与え方によってスケッチエラーになるので、与える前にスケッチエラーになるか判別したいのです。
http://help.solidwor...h_cp_manipulator.htm -
同じ面に属してる、とか、同じ形状、とかの条件で
面を選択することってできますか? -
CPU内蔵のIrisグラフィックスでソフトウェアOpenGLを無効化できた方います??
-
SWWJ2017行った人?
去年も同じ事書き込んだわ -
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』
1G8FSJHBRO -
すみません
凹み型の中に棒状の物を入れて底に付き、なおかつ傾いた状態で凹み型のフチにもたれかかるような合致条件はどうしたら良いでしょうか?
例えるならコップにストローを挿した状態のイメージです -
丸棒の丸エッジ⇔凹の底面 を接線のように合致
丸棒側面の円筒曲面⇔凹のエッジ を接線のように合致
両方できないんで、そういう時は合致用の仮想ヒンジみたいなのをエンベで仲介役としてつくちゃってます
今回の例だと
?棒状仮想エンベを準備 丸棒表面とエンベの中心線を接線合致→丸棒底の面にエンベの中心線を合致→凹の底面とエンベ中心線を合致
?球状仮想エンベを準備 丸棒表面にエンベの原点を合致 凹のエッジにエンベの原点を合致
?棒状エンベと球状エンベが真っ直ぐなるように適当に合致
これで望まれてる動きになる、めんどいねw -
なるほど!
合致用に仮想部品を作製する事は思いつきませんでした…
ありがとうございます!とても助かりました! -
低レベルな質問ですみません…
表示方向を変えたときにモデルがぐりんと回転せず一瞬で切り替わるようになってしまいました
元のように戻したいのですがビューセレクターやカメラの設定やらを見渡してもそれらしい物が見当たらず…
どこから戻せるのでしょう?
記憶では複数面ビューから単一ビューに戻した後からのような気がするのですが… -
すみません
オプションのトランジションの表示がいつの間にかオフになってたみたいです
お騒がせしてすみませんでした… -
加工部品みたいな簡単な形状ではなく、
車の様な自由曲面に重点を置いたモデリング指南書ってありませんか?
何冊かAmazonのレビュー見て買ったんですがどれもちょっといまいちで、、、 -
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆ -
SolidWorks explorerのダウンロードでエラー(1722)をはいてしまいダウンロードができません
何が原因か思い当たるものがあれば教えていただきたいです -
ウイルスソフト、ブラウザの設定、OSのアップデートあたりが有り勝ちな原因
-
グルーガン?
-
図面の読み方や機械設計について殆ど無知な状態で2D図面の3D化やらされてるんだけど
solidworks難しすぎる
図面について3日間
solidworksの操作方法2日間
こんなんで取引先に飛ばされて実務中 -
SolidWorksじゃなくても無理だなそれ
-
何とか部品図を3D化してアセンブリまで行けたよ
押し出しやら大量に作って無理やりやってる
恐らく、しっかり教育されていたりすれば半分以下のフィーチャー量になるのであろう
未だにバネがうまくできない -
>>87
エッセンシャルにバネあったような? -
全くの初心者は、gdgd考えるより
取りあえず使い方学校に行った方が早いと思う
ついでに製図のやり方も教えてくれるような所
多少金はかかるけど、それの方が良いような気がする -
>>84
SWでそんなこと言ってたら、ダメだ。他のレスにもあるようにもっと機械設計の基礎から、やらないと。 -
>>87
フィーチャの量を減らすのが、うまいモデリングではない。最初は、そのような誤解するけどね。 -
後で見ても一見して追える・設変に対応しやすい形が大事 って事かな?
SWが他所でどう使われてるか知らんけど -
>>92
そういうとこです。しかし、それを言葉に起こして、丁寧に説明することは、ちょっと難しい。やっぱり、自分で失敗して、良い方法にたどり着くしか無いような気がする。 -
SolidWorksってキチンとした教育課程あるのかな?
派遣でいくつかの企業を渡ったがCATIAはやたらテキストや講座が充実してたんだけどSolidWorksでは知らない
(まぁ知ってる範囲でだけど) -
>>94
価格が10倍ぐらい違うからなあ
catiaは未だに日本語名のファイル処理が弱かったり他ソフトのファイル形式読むのほとんど有料オプションだったり色々あれだけど
SWも一見日本語対応充実してるようでヘルプファイルが英語の直訳すぎて読んでもすぐ理解できなかったりするよね -
>>95
英語圏のCADは、ファイル名も含めて、英語で使うほうが良いな。 -
Solidworksって未だにベルト合致を設定したスプロケットの対とチェーンパターンを合致で満足に回せないの?
チェーンの一つとスプロケットをロック合致とか、ギア合致とかラックピニオン合致とか、紹介されてる何やっても妙な挙動で使い物にならん。 -
>>95
どっちがどっちの10倍?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑