-
ビジネスsoft
-
Microsoft Office総合 Part.3
- コメントを投稿する
-
ゴメン、オペミスしてしまい、前スレの 1000 で次スレの案内ができなかった
-
>>1
Microsoft 乙ice総合 -
前スレ994-とは別人なのですが、
インストールの手順って、これであってますか?
ブラックフライデーのセールで2024home永続版を購入
1. 新PCでMSアカウント未使用の状態から、
2. ローカルアカウントのみのWin11に、
3. Chromeでインストール用のMSアカウントにログインした状態で、
4. www.office.com/setupからインストーラーをダウンロードして、
5. POSAカードのプロダクトキーを入力して完了を待つ
6. MSアカウント(インストール用)の購入履歴に2024homeとインストールしたPC名が現れる -
こんど職場のファイルサーバをShare Pointに移すということなのだけど
Share Pointにあるファイルって、バッチファイルとかでアクセスできるの?
みんなで使うフリーソフトとかをファイルサーバに入れて共用していて、
そのツールをどうするか考えてるんだが、できるのかな -
工場のシステムにOfficeを入れているが
インターネットに接続出来ないのでOfficeLTSCを使っているわ
Pro版なので10万円近くするわ -
>>5
うちもSharePointを導入しているが、いわゆる「バッチプログラム」からのアクセスは容易ではなかった。
バッチが、ローカルやリモートストレージにあるファイルを対象とするのに、
SharePointはサービスでファイルのアクセス方法がREST APIを介するという違いがある。
REST を使用してフォルダーとファイルを操作する
https://learn.micros...-and-files-with-rest
バッチでも、汎用の curl のようなプログラムを使って、REST APIを操作すればできるというのが質問への答え。
だけど開発行為が発生するし、SharePointやMSが提供するライブラリは時間とともに変化するので、大変だと思う。
今のトレンドだと Power AutomateのようなRPAツールを使うことになるんだろう。専門家でなくても作れるというのが売り文句。
だけど無人で自動で実行するような運用になるとライセンス料金が発生するなど、
キャッシュが出て行く組織体質に変わってゆくだろう。 -
>>7
情報どうもです
PowerShellのcurlをつかうこととなるのだろうけど、SharePointに付けられた
よく分からない文字列の羅列のURLだったりするのだろうなあ
業務の情報を集計するExcelのマクロとか、いろいろ作ったのに、
全部チャラになりそう…
SharePointの所定のフォルダ内の全てをダウンロードして、
マクロで処理して、また全部アップロード、みたいになるのかな…
新年早々、鬱だ死のう、になりそう… -
OneDrive同期経由は駄目なのかな
-
>>8
これは経営層がどう考えるかの話だけど、SharePointを導入するってことはIT関係を社内に持たない意思があると思う
恐らくは、会社を小さくして本業に専念したい
それはIT関係の専門家も必要としないという意味で、必要なのは一般の社員がITスキルを持って、自身の業務を自動化したり
データを生かして価値を高めてゆける人材になる
VBAやマクロで書かれたプログラムは負の遺産だし、それしか対応できない人材は「不要」と見なされる
選択肢は少ないが、死ぬのはまだ早い
一般の社員が開発できるように、素データを収集し、すぐ使えるようデータ品質を高め、クラウドサービス上に配置する
単純な集計や可視化はPowerBIなどで一般社員が担当する
ITが得意な人は、そういう汎用ツールでは難しい部分、例えば業務ロジックに沿ったデータ変換や、
大量データの品質向上やクラウド上への配置、AIを導入して単純業務の自動化の導入など…
でもこれらは外注してもできるものなので、そのときに必要なのは社内の業務との橋渡しだけになるかもしれない
こうした結果、会社はどうなるかだけど、現金と人が社外に流出するが、収益性は高まるんじゃないかな
経営は任期の間、会社が持続して、株主に利益を配分できれば高く評価されるので、それでいい -
ヤフーショッピングとかで切売りのライセンス売り出されてたの見なくなったけど、時期的なもの?また売りに出される?
-
365のライセンスが切れたので無事(?)office 2024 に切り替わっていましたw
-
そうなんだっけ?
-
あら書き込めた。
期限が残っている場合は2024は有効にできないという問題でした -
Windows11の最新のやつ
今年初めてのWord編集した
だが、ちょっと編集するたびにクルクル回ってしまう(フリーズ)
こんな人いる? -
よく何言ってるのか分かったな
噛み合ってるのかどうかも分からんが -
先月あたりからいつも使っていたOutlookを開こうとすると
「repair outlook / this will clear local settings and any unsaved outlook data,do you want to continue?」って警告表示が出るようになったんですが
同じ状況の方いませんか?
選択肢が「はい」か「いいえ」の2つしかなく閉じるボタンで閉じても強制再表示されます
「ローカル設定と未保存のアウトルック・データが消去されます」と何やら怖いことを言ってるので
「いいえ」を選択するのですがそれでも何回も再表示されてoutlookが開けない状態になります
一応インストールされているoutlook(new)をアンインストールすると警告は出なくなるのですが
次にPCを点けるとこのoutlook(new)がいつの間にかインストールされていてまた警告表示が出てくるので困ってます
対処方法が分かる方がいましたら教えていただけると非常に助かります
ちなみにOSはwin10です -
最近、アウトルックが使えなくなるってどこかで見たけどその関係です?
-
>>19
windowsメールが2024年12月31日で使えなくなるというのは見たんですがアウトルックもなんですかね?
とりあえず今も送受信自体はできてるみたいなのでこの煩わしい警告ポップアップ攻撃を止めさせたいんですが
ネットで調べても英語のやりとりばっかで具体的な解決方法が分からず… -
Wordもおかしい
Officeどうかしちゃったのでは -
Word2021(Win11)
以前は同時に開けた複数の(重い)文書を開いて作業できない
同時に開いて作業すると「応答なし」になってしまう
最近のソフト更新で、Wordに余計な作業をさせるようになったんじゃないか?
何とかしてくれ -
Word2021(Win11)
一度に開いておける文書のデータ容量の上限ってあるの?
1つの文書につき何MBまでとか
複数の文書全体で何MBまでとか -
メインメモリが足りないのでは?
タスクマネージャで起動前後のメモリ消費を監視してみては -
会社でMicrosoft365App for Business使ってるんだけど調べたらPC5台タブレット5台スマホ5台にインストールできるんだよな?
だったら自宅の私物のPCにインストールしても問題無いよな? -
会社も自宅も同じマイクロソフトアカウントで使ってるの?
-
>>26
そう、会社のMicrosoft365App for Businessが使える自分のMicrosoftアカウントで自宅の私物のPCにログインすればExcelとかWordをインスコできると思い今やったけど何の問題も無くインスコできた -
会社で支払ってるライセンスを、会社所有ではないPCで、会社の仕事ではないことのために使おうとしてるってことだよね
-
>>28
そう、1つのアカウントでPC5台タブレット5台スマホ5台にインストールできるみたいだから問題無いだろ -
>>27
> そう、会社のMicrosoft365App for Businessが使える自分のMicrosoftアカウントで自宅の私物のPCにログイン
「自分のMicrosoftアカウント」じゃなくて、
「あなたが(会社の業務利用に限定して)利用することを許される会社のMicrosoftアカウント」じゃないの? -
できる・できないの話じゃなくて、コンプライアンス的に問題になると思う
社外と社内でのマイクロソフトアカウントの共有は、情報流出につながるので、できないように構成されてるんじゃないかな
IT部門に聞いてみては? -
会社所有のものを持って帰って自分のものとして使うことができるんだから、問題ないだろ、って主張なんだね
欲しいものは、なんでも持って帰っていそうだな -
>>30-32
自宅の私物のPCにインスコすることによって会社が余計な費用を払わなければならないなら問題だけど使っても使わなくも同じ金額だから問題無いだろ?
会社の文房具持って帰るのとは違う
27でも言った通り既にインスコして使ってるが何の問題も無い -
>>34
一般論として自分なりに調べて良かれと思ったことはいちいち会社に確認しないほうがいい
会社に確認すると相手が糞みたいな人間だと嫌がらせとかリスク回避で(確認もせず)何でもかんでもだめだと言われる可能性がある
そしてそれを無視して強行すると問題になった時にそいつにだめだと言ったと言われて言い逃れできなくなり逃げ道無くなる
しかし自分なりに調べて良かれと判断したことなら
ここうこうこういう理由でやった、そうですか、問題なんですか、
以後気をつけますで済む -
OKかNGかを判断するのは所属する組織、ときには裁判所になる
とすれば、真っ先にチェックするのは組織の業務ルール (例: 情報セキュリティ, ITシステム使用, 会社情報の取り扱い) だろう
それで、してよいこと、いけないことが分かるはず -
>>33
そんなお得なこと、会社の人に教えてあげないの? -
ネタの人はともかく、今は人(ユーザー)じゃなくて、デバイスに許諾が紐付くOfficeのライセンスは無いの?
PCのプリインストール版?=DA版?
会社PCで使う時に、使う人の人数分のアカウント数が必要です!
同じPCのOfficeをAさんとBさんでアカウントの使い回し(ひとつ)はダメですよ!は(零細とかなら)実情からめちゃくちゃ解離してるとは思う -
ユーザーに紐付きます!て話だけど、アルバイトにBYODさせるときみたいなケースもあると思うけど、同じ人が同じアカウントで使う会社PCに追加で私物PC(新規インストール)な場合は、私物PCに新規インストールでひとつ消費しちゃう感じなの?
-
1アカウントでパソコン複数インストール出来るタイプなんだろうな
別に良いんじゃね -
会社支給/貸与のツールと個人所有のツールを混同するヤベえ奴が来てるな。
Microsoftの使用許諾には抵触しなくても、会社の就業規則とかIT管理規定などに抵触するだろ。
そんな規定が無い緩い管理の会社はあるだろうけど。 -
自分のこと賢いとでも思ってそう(笑)
-
>>43
そう、Microsoft365App for Businessに紐付けされてるMicrosoftアカウントのメアド(会社のメールアドレス)とそのパスワードで私物のノートPCにインスコできて何の問題も無く使えてる -
Excelのカラーパレットがここ最近大きくデザイン変更されちゃったようだけど
これ、以前に戻す方法無いですか? -
ページレイアウト ≫ 配色
-
色のカスタマイズではなく、ホーム画面で塗りつぶしや文字色選ぶ時の
パレットのサイズが巨大化したんです
昔はもっとパレットの枠が小さかったはずです -
何かを変えたから変わったんじゃないの?
だとしたら戻すのが順当 -
win11を24h2に上げてからなのか、オフィスアプデからなのか分からないけど
自分が気付いたのはここ数週間以内です
画像はもう余所規制で無理 -
googleで色々調べると、24年以降のサイトだと大きいのが普通っぽいね
://yone.synapse-site.jp/excel/img2/font37.png
このくらいのサイズがやりやすかったんだけど -
://imgur.com/DTXEVvV
ブラウザ変えたら画像貼れた -
>>52
Win10Proの22H2だけど同じ大きさだった -
デスクトップの拡大縮小を100%からいじってない?
-
老眼鏡をかけ始めたとか
-
ROGAN 始めました
-
鍵屋で10ドル切って2024の買い切り版売ってるやんけ!
安すぎ -
とりあえず行間広げて何でもでかくすれば新しく見えるからやってるんだろ
マウスの移動距離ばっか増えるからクソだな -
Microsoft 365の約45%の値上げテストを一部の国と地域で実施中 [少考さん★]
http://asahi.5ch.net...newsplus/1736910563/ -
Microsoft Office OnlineのWordも日本語縦書き文書作れるようにしてほしい
-
アプリケーション版ならできる
-
エクセル&ワード&パワーポイントの 「わからない!」をぜんぶ解決する本 最新版
https://tkj.jp/book/?cd=TD063267&p_bn= -
>>65
とりあえずカラーパレットを小さくする方法を教えて貰おうか -
Microsoft 365 が大幅に値上げだって?
個人なら2年分のサブスクリプション代金+αで、買い切りのOffice 2024に移ることも考えら得るけど、
企業の場合は他にもクラウドサービスとかあるだろうからインパクト大きいだろうな -
ある会社は、ITインフラを持たない戦略を推してきたが、導入した365の支払いが負担になって
他社のものに振り分けてるが、でも浸透した365の変更は容易じゃない
宣伝をうのみにして要らないものまで買うのが失敗なんだけどさ -
Copilotのスレって無いの?
-
>>70
【ChatGPT】AIチャット総合 19【Copilot・Gemini】
https://mevius.5ch.n...gi/esite/1723036004/
【ChatGPT】AIチャット総合 26【Copilot・Gemini】
https://mevius.5ch.n...gi/esite/1733287744/ -
>>71
お手数かけました、ありがとうございます! -
本当にいい加減にしろよ
勝手にインストールされてたんですけど 365は
とにかく早く サポート終了して
昔さ
ロータス オフィスとかさ 刀 オフィスとかあったから もうそういうの作ればいいじゃん
Microsoft って何でクソソフトしか作んねえんだよ -
勝手にインストールされていれば困るよな
でも365が特別品質が悪いのならともかく、他の製品であっても困るのには違いはないような -
クラシック「Outlook」アプリにまた問題、メールの返信・転送時にクラッシュする - 窓の杜
https://forest.watch...cs/news/1656323.html -
Outlook(crashic)
-
パブリッシャーの他社ソフトとの互換性の無さは何なんだ?
-
>>77
なので、Microsoft Publisherは2026/10に終了する予定 -
今WPSオフィス使っているけどマイクロソフトオフィスで表示すると改行ズレたりするからo365か買い切り買おうと思うんだけどどっちがいいかね
Wordとエクセル欲しいだけだからo365値上がりして1.5年で元取れるんだよね
onedriveはいらねえけどAIは欲しい気もする -
よく考えたら正規品の型落ち2021か2019買えばいいのか
これなら安い -
>>79
改行ズレはOfficeにしても変わらないと思う
プリンタの情報から描画範囲を得て、改行や改ページの位置を判断しているので、
同じPCでもプリンタを選択するか・しないかだけでもページの見栄えは異なってしまう
WYSIWYGを重視するなら、オフィス系よりも、Adobe製品が適する -
補足するが、プリンタを選択しなければいい、という考え方は正しい
だけど、文書を使い回しているうちに一度でもプリンタを選択して保存されたら、その前提は崩れてしまう
ウイルスみたいなものだよ -
改行ズレとか気にする人が多いのは、紙に印刷する需要がまだまだ多いんだな。
仕事ではWordにせよExcelにせよ、電子ファイルのままで事足りるから、
事務所にプリンタ(複合機)はあるけどめったに使わないなぁ。 -
PDF化も印刷の一種です
文字のはみ出しや意図せぬ改行がしばしば発生する -
その複合機のプリンタ機能をテストするためには、一定の手順に従って行うわけだが
テストに使うネットワーク環境、OS、フォント、アプリ、操作手順など細かく規定している
担当者が変わっても再現性を保つために -
今年の10月に2019もサポ切れになるのか
新しく使ってみたい関数なんてxlookupくらいだけど、その為に買い直すのも勿体無いなぁ -
正直XP時代のOfficeでも問題ないがセキュリティが不安なので
仕方なく更新するわ -
そのレベルならLibreのほうがいいだろ
-
o365くそたけーから永続版のほうが安く感じる
WordとEXCEL以外いらんやろ -
※個人の感想です
-
Wordも要らんだろ
Web版かGoogleのかLibreで十分 -
今ってExcel単体で買えるのか?
学生時代学割でWordを買ったことはあるけど -
Microsoft Excel 2024(最新 永続版)|カード版|Windows11、10/mac対応|PC2台
マイクロソフトのストアを表示
プラットフォーム : Windows 10, Windows 11
3.6 5つ星のうち3.6 (8)
過去1か月で200点以上購入されました
¥20,590 税込 -
オンラインコード版
¥18,718 -
Amazonでファミリー版1年のオンライコードが24000円だからこれ買った
月2000円ならギリ妥協できる
3人家族で3人で使えば700円ぐらいやしな -
ヤフオクで1000円の2024LTSC買えばいいのに
-
俺はマクロとパワークエリをゴリゴリに使ってるからExcelは要る
-
流石です
-
使える人にとっては必需品(^▽^)
使えない人にとっては不用品(^▽^)
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑