-
ビジネスsoft
-
WIN搭載PCで使えるPOSレジソフトは?
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
どなたか。5万まで売っているWindows用POSレジソフト知りませんか?
- コメントを投稿する
-
そんな安いの知りません。
−−−−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−−−− -
たとえ販売していても、スキャナ、ドロア、
レシート専用プリンタ、カスタマディスプレイ。PCとのインタフェイス
・・・・数十万コース・・
わかってるのかな(藁
-
周辺機器だけで20万は見てもらわないと・・・
-
カスタマディスプレイは小型のモノクロCRT(セカンドディスプレイ)
レシートは通常のレーザープリンタ
ソフトはAccess2000
でどうかな?あとはバーコードスキャナか。2万くらいでないの? -
↑だったらフリーで見かけた。
あと、ちょっといじれば使えそうなのがアプローチ2000の
サンプルに入ってた。 -
5は1かな?
POSレジなんにつかうんだ、用途も購買対象者とかもまるで書いてないし?
POSの知識もろくにない、かなりの厨房のようだが。
こんないいかげんな内容でまともなスレつく分けなかろう。 -
1さんは、何屋さんなの?
-
このみっともない終わり方をしたスレをちらりと読んだのがきっかけでPOSレジ作ってしまった
ハードこみ全部で税込み33まんえん
記念に上げとこ・・・ -
レジって、落ちたり、データ吹き飛んだりしたら
困るってこと分かっているか?
無停電電源・raid含んでの値段であろうな(藁 -
>>14
わかっていないな・・・
レジ販売したこともないようだし。
作って導入してハイさよならは、
できないとゆうことだ。
単にソフト作って形整えるだけなら
サルでもできる。
煽りだと思うならそれもよかろう。。。がんばれや(w -
態度改めましょう。
まず、無意味に馬鹿にした書き込みをしたことをお詫びします。
ところで12さんにお尋ねしますが、ソフトを作って形を整えるところまではサルでもできると言うことは
当然それ以外のところでつまずいたんですよね。
どういうところでつまずいたのか少し教えて頂けないでしょうか?
自分としてはそこが一番気になるところでして・・
今後の参考として是非お願いします。 -
>>14
今作ったものを、果たして1のような周辺機器はまるで考えず、
5万でPCがPOS代わりになると思っている、セコい厨房に販売
できるかどうか、じっくり考えてみ。
金があったら、メーカ製のPOS買うんじゃないか?
それに・・・
いろいろ書こうと思ったが・・・
>どういうところでつまずいたのか少し教えて
>頂けないでしょうか?
>自分としてはそこが一番気になるところでして・・
こんなこと聞いてるようじゃ1と変わらないな・・・
文面から見てもレジについて理解しているようにも
調査しているようにも読み取れないし、どんなユーザを
ターゲットとしているかも全く不明だ。
「PCレジ」で検索掛けてみたことはあるか?
PCをPOS代わりにするなどという発想は10年以上前からある。
が、ほとんど普及していない現状だ。
人に尋ねる前に少しは苦労したほうがよさそうだね(w -
>いろいろ書こうと思ったが・・・
>>どういうところでつまずいたのか少し教えて
>>頂けないでしょうか?
>>自分としてはそこが一番気になるところでして・・
>こんなこと聞いてるようじゃ1と変わらないな・・・
恥ずかしくて書けんのか?
結局てめぇがだせぇからできなかっただけじゃねぇか -
「POS」というからには、在庫管理ができなくちゃだめでしょう。
単なる金銭管理、売れた数量管理では意味が無い。
だから、どうしても「汎用」ではなく、業種に特化したものに
なってしまう。
そういう意味で、>1の質問はそもそもNG。
>14
POSレジを使用するのは素人だ。
多くは、アルバイトやパートだ。
そういう人に教育(操作方法の説明などはこのように言う)を
しなくちゃいけない。
さらに、POSレジに障害が起こったときには、すぐに対応を
しなくてはいけない。
しない場合は、そのまま店の損害へとつながると考えてよい。
この、主としてサポート方面が、POSレジ開発業者の課題といっても
いいと思う。
>17
>PCをPOS代わりにするなどという発想は10年以上前からある。
>が、ほとんど普及していない現状だ。
EPSONの規格を知ってるか?
ほとんど普及していない?
そうなの?
筐体がそのままPCって言うことは少ないかもしれないが、
今時はWindows(CE、9x、NT)やLinuxをベースにしてやってる
のがほとんどだよ?
最近では通常PC筐体+タッチパネルってのも主流だよね。 -
>EPSONの規格を知ってるか?
無論
>筐体がそのままPCって言うことは少ないかもしれないが、
>今時はWindows(CE、9x、NT)やLinuxをベースにしてやってる
>のがほとんどだよ?
この事をさして、メーカのものいってたつもりなのだが。。。
個人で開発したものがビジネスとしてうまくいくかどうか、
業界にいた人間ならわかることでしょう? -
>PCをPOS代わりにするなどという発想は10年以上前からある。
>が、ほとんど普及していない現状だ。
というのはどう割り引いて読んでも…ねぇ。 -
自分で使うぶんにはなんだっていいんじゃないの?
販売まで考えるからサポート、教育まで話が及ぶんでしょ -
>20
失礼、「メーカ製のPOS」という発言と、
「PCをPOS代わりに・・・ほとんど普及していない」という
文面から、別物と判断した。
「個人で開発した」ものがうまくいくかどうか?
これはどういう意味だ?
俺は、個人でいくつか開発をした。
カラオケ屋で動いているものもあるし、チェーン店の飲み屋で
動いているものもある。
むしろ、問題は>19で述べたとおり、開発以外のサポートを
主とした問題だと思う。
そういう意味で、「開発は一人でできるけど販売は一人では
できない」と断言できる。
>20はどういう風に考えてる?(煽りではなく) -
>21
>というのはどう割り引いて読んでも…ねぇ。
ねぇ・・・なぁに?(ワラ
>22
そうそう。自分で使うならなんだっていいよ(ワラ
ただ、命題(>1での問題提起)が、自分で開発・・って
ものじゃないからなぁ(苦笑) -
レスのたび文末に藁つけてる姿は何とか優位に立とうと必死にあがいているようにしか見えない。
-
>25
必死になる理由がないよ(苦笑)
理由?なんだろうねぇ?
実は俺は開発が全くできないので、何とかして
5万でPOSレジを手に入れようとあがいてるとか?
っていうか、こんなななし(俺も含めてね)な掲示板で
根本的に「優位」ってなに? -
>「個人で開発した」ものがうまくいくかどうか?
>これはどういう意味だ?
前提条件は、再販目的で個人的に開発したソフトのこと
話の流れで分かると思ったけどなぁ・・・
売先分かって統制できる範囲内なら、そりゃ可能でしょう
>作って導入してハイさよならは、
>できないとゆうことだ。
つまり。。漏れもパートのおばちゃんに負けたのだ
・・・完膚なまでに(W
以来レジ周りは、メーカ任せで一切さわらず、
バックの開発ばっかり(W -
>>「個人で開発した」ものがうまくいくかどうか?
>>これはどういう意味だ?
>前提条件は、再販目的で個人的に開発したソフトのこと
>話の流れで分かると思ったけどなぁ・・・
このスレのどこからが販売目的になってるんだ?
手に入れたいといったやつも作ったと書いたやつも誰かに売りたいとはどこにも書いてないように見えるが。 -
導入する業種及び規模は大切だと思います
しかし、汎用でなければ(個人での開発も)難しくないはずです
私は周辺機器はEPSON製で20万円かかりませんでした -
イチイチ名前入れるのめんどうだなぁ〜。
ななしさんって気楽でいいね。
俺も、もう戻ろう。
>30の奴が言ってるのに同意して、
俺も、個人で開発することなんかそうそう難しい
ものじゃないと思う。
しごく単純なものであれば、気合いれて半月で
作成も可能だ。
個人で開発したものがうまくいくかどうか、
そんなのものはその個人の力量だろう?
(企業でグループ開発してても同じだ。)
俺は先に述べたように、本当の問題は開発じゃなくて
その後のサポート体制だと思う。
だから、「個人で開発したものがビジネスとして
うまくいくかどうか」と聞かれたら、YESでもNOでも
答えられる。曖昧だから、「それはどういうことだ?」って
聞いたんだよ。
まさか、販売まで含めて「開発」って表現してるわけじゃ
ないよな?
>30
周辺機器のみ20万ならそう安値ではないと思うが・・?
何を揃えたんだ? -
面倒だからななしで逝こう
>まさか、販売まで含めて「開発」って表現してるわけじゃ
>ないよな?
漏れは、11が販売目的で作成したものだと判断していた。
金額も設定してる上、16でそれらしい内容も書いている。
つまり、この場合は販売目的での「開発」と表現したつも
りだ。
>俺は先に述べたように、本当の問題は開発じゃなくて
>その後のサポート体制だと思う。
これは全く同意 -
なんだ
俺が誤解を受ける書き込みをしたのが原因か・・
けどな
誰が“33まんで売る。”と言った?
“33まんかかった。”っつうことだ。
パソコンベースに液晶モニタ、バーコードリーダ、キャッシュドロア、小型感熱式プリンタ
で、かかる費用はそんなもんだろ。
ソフト代はわしの労力だ
導入先はうちの会社の新店舗だ
元々小売が基幹業務ではないのでPOSごときに金はかけたくなかっただけだ。
当然ハードディスクがクラッシュしたところでさほどダメージは無いのだが
原始人が何人かいるようなので今更ながらに一言
>無停電電源・raid含んでの値段であろうな(藁
RAIDはチップセットのおまけに付いてくるような時代だが
(HD2個いるよんとかしょうもないつっこみ入れるなよ)
無停電装置とあわせてもそんなにコストのかかるもんでもないだろ。 -
>32
うーん。販売するとは言ってないが、
半分は言ってるようなものだよな。
2ヶ月か。汎用タイプのものだろうね。
33万って金額が、どれだけの販売目標を設定して
はじき出したものかはよくわからないけど。
俺もPOS開発から足を洗ったのは、サポートに
うんざりしたからだ。
全体の作業量を100%として、しまいには70%が
サポートになってしまった。(小さな会社だったしな)
そういう意味での「個人でいけるかどうか」という意味で
あれば、NOが一般的な答えになると思う。 -
ようは導入後のサポートまで手が回らないと言いたいんだろうけどな
さすがに自分のいる会社のトラブルくらいはよゆーで見れる
だいたいやな
“パートのおばちゃん”というのはうちには存在せん
同じソフトを与えて、“使いこなせる人”と“使える人”そして“使えない人”
“使えない人”はいろんな面で“使えない人”だから去っていただく。
それだけのことです。 -
>うーん。販売するとは言ってないが、
>半分は言ってるようなものだよな。
いっとらん
33まんで売った物サポートまでしなきゃならんのならその3倍は値を付ける。
買う人いないって?
売る気ねんだよ -
1 名前:名無しさんといつまでも一緒 投稿日:2001/05/15(火) 14:52
どなたか。5万まで売っているWindows用POSレジソフト知りませんか?
---
11 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日:01/10/11 00:27
このみっともない終わり方をしたスレをちらりと読んだのがきっかけでPOSレジ作ってしまった
ハードこみ全部で税込み33まんえん
記念に上げとこ・・・
---
この書込みで、半分言ってるようなものだな、と判断しても
別に責められる筋合いはないと思うけどなぁ(苦笑)
「売る」とも言ってないが、「かかった」とも言ってないぞ?
まぁ、でもその"販売額"じゃないなら納得する。
#とは言っても、30万で販売している
#特定業務のPOSレジはあるんだけどね。
#この金額でもできないわけじゃないらしい。
ちなみに俺は、「買う人はいない」とは言ってないからな(ワラ
ところで、触発されて作ったのかどうかしらんけど、
導入先が自社内ならスレ違いじゃないのか? -
>>無停電電源・raid含んでの値段であろうな(藁
>RAIDはチップセットのおまけに付いてくるような時代だが
>(HD2個いるよんとかしょうもないつっこみ入れるなよ)
>無停電装置とあわせてもそんなにコストのかかるもんでもないだろ。
考えてなかったってことか(藁 -
遅くなりましたが
>31
小型感熱式レシートプリンター、カスタマーディスプレイ、
バーコードリーダー、キャッシュドロア、と、こんなもんです
周辺機器が安い店を誰か知りませんか? -
>39
インターフェースは?
バーコードリーダーはシリアルとUSBとK/Bがあるし、
レシートプリンタはシリアルとパラレルがあるし、
カスタマディスプレイはシリアルしかないのかな・・?
キャッシュドロアを開けてみたことあるか?
モジュラージャックでつなぐタイプであれば(俺は
それしかしらないんだけど)、容易に自作が可能だよ。
自作をすればかなり安上がりにいける。
はんだこて、ビニールテープ、ケーブル(2芯)と
モジュラージャックで、ドロアだけ購入して作成。 -
>5万の車に車両保険かけるようなもんだからな
>頭悪いだろ
>オマエ
マトモに運用したこともない厨房は、これだからなぁ(苦藁
-
>41
つっこまれて逃げるのカコワルイ・・。
でも、データが吹っ飛んだり障害が起きても
OKなPOSなら、もとからいらないんじゃないか?
#極論。 -
>41
つっこみどころ満載だし(w -
個人で作ったものはメンテナンスの関係で5年くらいしか持ちません
ですから自分で作り自分で使うのはいいと思います
今はWindowsのPOSパッケージも10社以上あります
ですから、ほとんど復旧していないって言うのは語弊があるかも
ただメーカ製のパソコンPOSパッケージもピンからキリで
いいものも(ソフトもサポートも)悪いものも(ソフトもサポートも)あります
私は現役関係者なのでどこがいいとは言えませんが
ある程度実績のあるパッケージをお勧めします
パソコンPOSはメーカ製POSよりはるかに安く
可能性も性能も増しています
メーカ製POSは、あまりにハードに依存していて
ソフトはハードの消耗とともに使い捨てです。
業種や目的によって良いアプリケーションを探してください。
今、お店をやっている方々は少ない費用でよいソフトを探しています -
>45
なぜにそんなことをageで語る・・?わけがわからん(藁
>個人で作ったものはメンテナンスの関係で5年くらいしか持ちません
1.「5年」の根拠は?
2.会社で作っても、持たないものは持ちません。
>ですから自分で作り自分で使うのはいいと思います
微妙に前の文章とつながりません。
>今はWindowsのPOSパッケージも10社以上あります
そんな程度ではありません。
>ですから、ほとんど復旧していないって言うのは語弊があるかも
「普及」。
語弊は、言葉の使い方がおかしいとき。
「ほとんど普及していない」というのは、別に言葉の使い方としてはおかしくない。
主張は違っているが。 -
「ただメーカ製の・・・あります」は、あたりまえだとして。
>私は現役関係者なのでどこがいいとは言えませんが
ここで語れない理由はわかりません。
自分の名前を名乗った上ならわかりますが。
>ある程度実績のあるパッケージをお勧めします
10社程度しか知らないなら、多分どこもそこそこ実績はあるでしょ?(チャチャ
「パソコンPOSは・・・増しています」の部分はいいと思うけど、
>ソフトはハードの消耗とともに使い捨てです。
OLE-POSを調べなさい(苦笑)
>今、お店をやっている方々は少ない費用でよいソフトを探しています
・・・・・・これ、結論?
以上。もうすこし、現役なら考察してくれよ。 -
>>43
>相手にしてほしさに煽りまくるのもかなりカコワルイな
>答える価値のあるつっこみからならまだしも、厨房君連発してるだけじゃな
根本的にナニ考えてんだか、イミフメイなんだよ。
33万でPOS周辺機器買いそろえて、時間かけて
ソフト作って、データ飛んでも、POS壊れても
かまわない?
少なくとも効率考えて経営に関わる(?)なら
「狂っている」としか思えない発言だ(w
要は単にナーンも考えず「趣味」で作っただけだろ?
そんなもん使わされる従業員に同情するよ・・・
漏れなら素直に既存のpos購入するしな(W -
最後に言おうと思ってたが
>要は単にナーンも考えず「趣味」で作っただけだろ?
>そんなもん使わされる従業員に同情するよ・・・
全くそのとおし
同情してやってくれよ
まぁ俺がこれだけ目に見えて必要ないものに金使うの許されるのはそれだけの結果ちゃんと残してるからなんだよ
30まん程度遊ぶくらいいいんでないの? -
そいでも30万程度で買える“既存のPOS”とやらに比べると遙かにマシなもん作れるから
作ったんだがな
(30まんのPOSにRaidは付いてんのかい?必須条件なんだろ?)
なんにせよ
遊びの余裕がないお宅の会社と一緒にしないでよ -
>まぁ俺がこれだけ目に見えて必要ないものに金使う
>の許されるのはそれだけの結果ちゃんと残してるからなんだよ
会社の金使って従業員実験台にする趣味か・・・クダラン・・
もちっとマシな使い道思いつかないものか(w -
突っ込んでねと、穴掘ってるところしか突っ込めないようじゃ
アオラーとしてまだまだ三流だな -
-
>48
ばーか。勝手に43を語るんじゃねーよ。
お前はその辺の地べたで染んでろ。
>50
いやぁ、知らんかった。
そうか、人件費込みで30万だったのか(ワラ
「既存のPOSとやら」を知らないくせに、たいした自信だね。
まぁ、壊れてもいいような適当な業務なら、お遊びで作っても
いいよなぁ。いいねぇ、そんなカスな仕事。
してみたいとはカケラも思えないけど。 -
PC-POSソフト関連会社で働いてる方に聞きます。
クライアント(客)から受けた要望、その他、
なにかお話ありましたら聞かせてください〜♪ -
肉体労働者はこれだから・・・
-
>57
肉体労働すらできない、
こんなスレをageるようなアホは早いとこ氏ね。 -
POSごときを本気で作るの?
クダラナイ・・
オマエにとっては飯の種かもしらんが俺に取っちゃ仕事の合間の暇つぶしだからな
お勧めの「既存のPOS」とやらを見せてくれよ
30まんで機能満載
Raidや無停電装置といった高価な装備ももちろんついてる
アフターケアもばっちし
パートのおばちゃんの教育までやってくれるんだろ? -
>59
みなさんの話を適当につまんで都合のいいように
組み立てないように(w
材料はこんな感じ?
---
>37
#とは言っても、30万で販売している
#特定業務のPOSレジはあるんだけどね。
#この金額でもできないわけじゃないらしい。
>13
無停電電源・raid含んでの値段であろうな(藁
---
あとのアフターケアやら教育やらは、お前に
一切無関係(話を振られていない)
ちょっとやりこめられたからって、厨房みたいな
発言を連発するなよ(苦笑)
「既存のPOS」ってどれさしてるのかしらんけど、
知りもしないくせに「POSごとき」ってどうかと思うよ?
お前のつくった、壊れても差し支えの無い、必要なさげな
業務に使うような玩具POSならいざしらず、
POSって業種によっては立派な基幹システムだよ?
まぁ、基幹業務になると、周辺機器を除いても莫大な
金額が動くんだろうけど。
もうさぁ、お前、うざいだけだね・・・ -
>56
漠然としてるねぇ・・・(^^;
昔、クライアント(ホントのPC素人)に、
「パートさんが年度の入力を間違えたら
訂正するようにメッセージはだせませんか?」
といわれた。
不正な日付や文字・ありえない値はメッセージで
注意を促せるけど、単なる入力間違いは無理です、
って答えたなぁ。
だって、それは「俺がワードを立ち上げたい時に
エクセルのアイコンを間違えてダブルクリック
したら、注意メッセージをだせ」ってのと同じだもんな・・。
つまらない話だけど、なんか妙に印象に残ってる。
あ、ホントにつまらんね。すまん。 -
誰が何書いてるかわからんからな
全て読み返すのもめんどいし
自分で自分の仕事を立派だと言いたいのはわかるが
元々俺はレスは期待していない
助言も求める気はない
勝手におまえらが勘違いして食いついてきただけだ。
印象に残るのはおまえらの中でどれだけ本当に現場の人間が望んでることを知ってる人間がいるかって事だな。
金かけりゃ誰でもいいもんできる。
けど、金かけたくないやつやかけれないやつのこと考えたことないだろ。
そりゃ元々おまえらの対象外の客なんだろうが、俺はその対象外の客なんだよ。
必要とするものも度合いも違う
根本的に話がかみ合うはずはないんだよ。 -
夏休みの宿題
「自社開発でブッ壊れても全然かまわないPOSを30まんえんで作りました」
ってお話? -
>62
いやぁ、勘違いされるような文章を書くほうが
根本的には問題があると思うんだけどね。
まぁ、これこそどっちでもいいや。勘違い、といわれると
ちょっとむっと来る程度の話。
湯水のごとくに金を使う客なんて、俺は官公庁ぐらいしか
思いつかない(ワラ
大抵の客は、「より安く」「よりよい」ものを求めている。
ここがポイントだと思うんだよね。
30万出して、壊れてもしょうがないシステムを買うより、
50万出して、壊れたら障害復旧が望めるシステムのほうを
求めるのが普通の客だろう?
30万出してシステムを買った客が、いざシステムに
致命的障害が発生したときに、「しょうがない」で済ますか?
多かれ少なかれ「どうにかならないのか」と開発側に言って
くると思うんだよね。
それは変なことではなく、普通のことだよ。 -
それじゃぁ、どうするか。
お前がどこまでも客の「安く」というだけの要望に
答えつづけるのは自由だとは思うけど、
俺はシステム(POSに限らず)を売る人間として、
総合的なコストパフォーマンスで提案をする。
要は、壊れてもしょうがない30万よりは、
障害に対応できる可能性のある50万を薦める。
なぜなら、客は安さも求めるが、「よりよい」ものも
求めているからだ。 -
>61の例をみてみろ。これも俺が書いたものだけど、
客は、ここまで素人なんだよ。
PCなら何でもできる、と思っている客がほとんどだ。
お前は「客の要望」なんていってるけど、こんな客の
要望を本気で間に受けているのか?
馬鹿にしろ、ということじゃないぞ。
客は素人だから、俺たちプロが、その責任で一番いいと
思う方法を提案するということだ。
無駄に高いものがいいということじゃない。
お前はそれが根本的にわかってないから話が
かみあわないんだよ。 -
既存のPOSとやらの絶対的優位性を前提に話しているが、Winベースで動いてる以上リスクは同じだと思うのだが?
できるんならここで具体例示してみてよ。 -
>元々俺はレスは期待していない
>助言も求める気はない
>既存のPOSとやらの絶対的優位性を前提に話しているが、Winベースで動いてる以上リスクは同じだと思うのだが?
>できるんならここで具体例示してみてよ。
助言を求めているようにしか見えないが・・・(苦藁 -
素直に無理と言えよ
どちらが都合のいいように単語つなげてんだか・・ -
>67
はぁ?絶対的優位性?
俺は、「俺も作った既存のPOSがすばらしい」って
話を書いたのか?
お前、ヴァカ?
まぁ、いいや。わかってないからしょうがないよね(ワラ
リスク(危険度)は同じだよ。書いただろうが、
>30万出して、壊れてもしょうがないシステムを買うより、
>50万出して、壊れたら障害復旧が望めるシステム
って。
リスクマネージメント(危機管理)の度合いが違うってことだよ。
しかも、
>障害に対応できる可能性のある
なんだよ。「絶対にできる」わけじゃない。俺は「絶対」なんて、
そんなウソはいえないからね。対策を講じておけば、ある程度
被害を軽減できますよ、ってことだ。
そもそも、「既存のPOS」じゃないんだよね。
「お前が作ったPOS」と「それ以外」だよ(苦笑) -
>69
お前が>67でないなら、
その辺でのたれ染んでろ。
>67なら、ちゃんとした反論をしろ。
くだらん。 -
>69は>68へのレスか。
どちらが?お前だよ。間違いない。
>68は俺が書いたんじゃないけどね(w -
POSって、どのへんまでが守備範囲?
売上の発生、在庫の減少、
それに伴う、
売掛金の発生、発注の準備、
そのほか、
売掛金の減少、現金の増加、
そのほか、
キャッシュドロワ内の金種の管理、
そのほか、
発注計画、生産計画、
そのほか、etc.
業種、規模、目的によってシステムの性質は千差万別。
例えば「電卓」はさまざまな利用のされ方をしています。
POSもただの手段です。
誤解を覚悟で、、「コンサルティングの技術が重要」だと思います。
ある程度の経験と技術でシステム自体の製作は容易です。
「既存のPOS」云々よりも現場の分析が重要と思われます。
「5万円でのPOS」等の板に書くようなことではないのに・・・
以前、散々泣かされた仕事だったので、つい、書いてしまいました。
マジレス御免。 -
マジレス歓迎
あまりの殺伐としたレスにしばらく傍観していました。
従来のTECなどのPOSの考え方の範疇は売上の集計程度です。
ただ、最近のWindows系のPC―POSの場合、
データウエアハウスの考え方も増えてきて
販売管理、売上管理、在庫管理、顧客管理を含むものも増えてきています。
ここまでの処理であるならば、バーコードひとつ当てるだけで
データの集計をパソコンで処理させることができます。
売掛管理を含むものもありますが、
さすがにこれはOBC、PCA、インテュイットの世界かと思われます。
キャッシュドロワ内の金種の管理はPOSの世界
発注計画、生産計画は、別アプリケーションになるでしょう。
さすがにここまでくれば5万円では無理でしょうが
内容を吟味した上で選ばれることが懸命です。
ちなみに、多くの業務を行うことにより、
多くの処理を行わなければならなくなるため
処理スピードが遅くなったり、バグが多くなります。
このあたりを十分考慮しないと、泣かされるPOSをつかんだり
無駄なお金を払うことになります。
目先で安い無名な実績のないシステムを選んで
ぶつぶつ文句をいいながら使用されるお店は多く見かけます。
POSは、使い方によっては売上を伸ばすことのできるシステムですので
目的をはっきりさせて決めましょう。 -
>73
POSというからには、理想は>73があげたものも
範疇に含みたいところでしょう。
しかし、反面、許される予算と本当に必要にされる
機能を装備したものが、理想であるともいえます。
という捕らえ方をすれば、「コンサル技術が重要」という
のは、すごく正解だと俺は思う。
ことが「金勘定」だけに、泣かずにはいられない大変な
作業だと思うよ。<POS作成(というか、設計) -
>74
正直、ちょっと情報が古いように思う。
「最近」って言ってるのは、あんまり最近じゃない。
「データウェアハウスの・・」からのくだりは、既に
少なくとも5年以上は前から実装され、稼動しているしなぁ。
# 俺が知っている最古が5年前ってだけで、
# ヘタをすれば10年にはなると思う。
売掛管理は、大規模なシステムよりは、むしろ
小規模に近いシステムでは、早い頃から実装されて
いたぞ。(決して簡易なものではなく、きちんと全ての
他の機能と連動したものが。)
ちなみに、以降は、同意。
これはPOSに限らない話だな。
たくさんの失敗談は、どこでも聞こえてくるしな・・(苦笑) -
結局、目的や運用方針をはっきりさせて、
能力のある人間に頼めるなら自前で開発しようと
メーカ製にしようと変わらないわけですね。
それでも確かに、柔軟性や、金銭的な責任の問題に対する
対応の違いなんかはあるでしょうが。 -
>77
ソーネ。
ありきたりの結論になりつつあるが(ワラ -
現役メーカー系開発者の出番はありますか?
-
ある
-
ビデオセル店関連のPOSシステム作ってる方、います?
-
>81
俺だけど何か? -
>83
商品情報の提供とかしてます?
業種的に、かなりの商品点数になると思うんだけど・・ -
ミスった。。
>>82だ.... -
>83
PPTを知ってるか?
まぁ、PPTは加盟しないとだめだけど。
あと、ものすごくデータに欠損が多いから使ってないけど、
どっかで定額で配信してたなぁ・・・(形式:CSV)
もうひとつ、貸し出し記録をオリコンデータにするかわりに
データが手に入るってのもあったなぁ・・・(形式:CSV)
どちらにしても、データを作成するようなことはしてないよ。
乗り換えの時に、古いPOSのデータは移すけど。
基本的には、店の人に頑張ってもらう。
# 入力だけ、端末を貸し出して増設することもある。
こっちで用意しても、手間と人件費だけかかって、
対してもうけにならないからねぇ・・。 -
windows上でPOSソフト動かしてて大丈夫なの?
DOSベースならわかるが、バグだらけのOS(windows)だと、落ちたりしない? -
>>86
それが落ちないのだよ -
落ちるようなのねーだろ?
-
>86
POSソフト選べるほどOSねーだろ? -
age
-
古!
-
売掛管理できる機種って意外とないね。
-
新○本石油のerix posの導入を考えているのですが
情報ある方いませんか? -
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
-
(^^)
-
アーウゼースクリプトアラシウゼー
全部読んでから>>1の書き込みが2001/05/15って気づいたよ -
ある紅茶専門店で会計の時、おねいさんが「あら、レジ動かない」
そこへ来たマネージャらしき男「リセットするしかないな」
その結果ウィンドウズ起動の間レジの前で2分待たされた。
なぜウィンドウズレジと判ったかって?例の起動のメロディが鳴
ったからだよ。 もうアホかと。 -
某青色のコンビニもWinだったような
-
(^^)
-
(^^)
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑