-
ビジネスsoft
-
AutoCAD総合スレ part10
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
AutoCAD(オートキャド)は、オートデスク株式会社が開発する汎用の図面作成ソフトウェア。
1982年、最初のバージョンである1.0が発売された。当初はバージョン番号で版の違いをあらわし、
バージョン2.6(1987年4月)の次からはR9(1987年9月)のようにリリース番号であらわされる。
日本ではR11まではGX-5(R11-1990年)などのように呼ばれていた。2000(1999年)以降は年号で
あらわされている。現在、このAutoCADは、建築・土木・機械分野をはじめとして、
様々な分野で利用されている。 CAD演習をするような教育機関では、
無料で使用することができるため代表的なCADソフトウェアとして用いることが多い。
2016年1月31日をもって永久ライセンスの販売を終了しDesktop Subscriptionへと移行。
関連リンク
http://www.autodesk.co.jp
前スレ
AutoCAD総合スレ part9
https://mevius.5ch.n...gi/bsoft/1618589378/
荒らしは無視ですよ
#950 を踏んだ人が宣言して次スレ建ててください。
頼むぜ・・・ほんとにもう - コメントを投稿する
-
イチオツ
-
(((;;;:: ;: ;; ;; ;:;::)) ::)
( ::: (;; ∧_,∧ );:;;;)) )::: :; :))
((:: :;; (´・ω・)っ乙;;;; ; :))
((;;; (っ ,r どどどどど・・・・・
i_ノ┘
((;;;;゜;;:::(;;: ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜)) ::)))
(((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`) ;:;;;,,))...)))))) ::::)
((;;;:;;;:,,,." ヽ乙⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
("((;:;;; (⌒) |どどどどど・・・・・
三 `J
.∧__,,∧
⊂(´・ω・`)⊃乙
☆ ノ 丿 キキーッ
ヽ .ノ (⌒) 彡
と_丿=.⌒
.∧__,,∧ゼェゼェ
(´・ω・;)
o>>1乙o
`u―u´ -
円安でも影響なし
-
↑>>7→998です。
-
windows11 を 22H2に上げたら動かなくなった
-
たまに使う程度ならまだしも、四六時中使うのに、未だに2000とか使ってる会社はどうかと思うわ。
商売道具なんだからアップデートさせないと。 -
>>12
ありがとうございます!
参考になるアドバイス、凄く助かります!
全てのOSで動くということは、win10でも動くという解釈で大丈夫ですよね?
現在はwin8.1でautoCADLT2014を使ってますが、2023年1月にwin8.1の
サポートが終わってしまうというコトで、AutoCAD総合スレ part9から相談
させて貰ってました。
サブスクやる程、月々稼いでもいないので(フリーで月5万くらい)
お金かからないように何とかならないか困ってました。 -
Win10でも11でもproの仮想環境でXP動かしたほうがいいと思う
-
メディアあってもサポート終わってるOSでアクティベーション出来るの?
-
サポート切れたら今使ってるPCをオフ専にしてネット用に最新OSのPC買うのが一番楽じゃない?
-
>>18
今でも電話でできるらしいよ -
誰か教えてほしい
LISTコマンド使って長さを調べた時に普通なら
長さ=○○〇、XY平面の角度=△△△って表示されるところが
現在のUCS,長さ=○○〇、XY平面の角度=△△△
3D長さ==○○〇、XY平面の角度=△△△
って表示されるようになってしまって気持ち悪い
これ元に戻す方法ないですか?
AutoCADLT2014です。 -
ワールドに戻せよ
やり方はググれ -
報告乙
自分で調べて対処出来たなら
次からは いつの間にか
ってことにならないと思うので良い -
UCS使わない人は一生使わないだろうな
-
40代未経験の男でもCADオペレーターになれますか?
-
>>26
独立開業がお勧めです -
うちの会社、未だにAutoCADがLT2012とかでメモリがたったの2GBの10年以上前のパソコンを使わされてる人が何人もいるわ。
しょっちゅう調子が悪くなって、パソコン担当の人が呼び出されて作業させられてる。
社長はパソコンを買い替えるつもりはなし、AutoCADはサブスクリプションが嫌だからアップグレードしない、だと。
今年は年末の忘年会は再開、来年からは社員旅行も再開の方向だと。
本当に嫌になってくる。 -
>>28
独立開業がお勧めです -
>>28
飲み・旅行>仕事の効率 (´;ω;`)ウッ…
仕事の効率を上げれば、業績も上がるんですが…
CADのアップグレードやパソコンの買い替えも大切ですが、
まずは昭和脳なトップを変えた方が良いかもですね☆
忘年会も社員旅行もタダでも行きたくないヤツ
タダ働きみたいなモンですよね -
SDIを1に設定してdwgを開く度に新しいウィンドウで立ち上がる様にしたんだけど、
(マルチディスプレイで図面を見比べられるように)
dwgがダブルクリックで開かなくなってしまった。
解決方法ご存知の方います? -
後出しかよ
やったこと列記しろ -
AutoCAD2023を
Corei5、1.7GHzのCPUで動かすのは無理でしょうか?
基本スペックが2.5~2.9GHzとなっていますが・・・。
メモリは16GBです。
よろしくお願いいたします。 -
AutoCADってシングル作動じゃなかったっけ?
単純にクロックがそのまま速度に影響する
1.7じゃ遅いだろ -
2022より2023のほうが少し軽い気がする
気のせいかもしれんけど
SSDにしときゃ動くやろ -
レスありがとうございます。
1.7ではソフトが落ちますかね?
遅くても動いてくれれば…と思うのですが… -
AutoCADは処理できずにソフトが「あー」ってなったら落ちるよね
まあ1.7なら快適じゃないってだけで大丈夫じゃね? -
>>35
体験版試してみたらどうですか -
autoCADLT2014が立ち上がらなくなってしまった…
win8.1だけど、サポート期間と関係あるのかな?
サポート期間2023年1月10日までだけど。
何か面倒くさくなってきた…あぁ〜ぁ… -
WindowsUpdateあてた?
ロールバックしてみ? -
あけおめ・・・・・
-
今年も頑張って図面を描くお!(`・ω・´)/
-
今日はひたすらコピペの日
-
無料の練習用製図ってどこかにないですか?
-
求めるものがぼんやりしすぎ
エスパー案件 -
そんな風に設計業務を独学ゼロベースから始める人っているの
-
テスト
-
そんな検定あるんや・・・・アビバみたいやな
-
資格とか何も持ってないまま時は過ぎていく
-
アンケートに答えてギフトカード6000円分っていう案内来たけど、答えた人居る?
-
ダイナミックブロックをコマンドで挿入するとき、寸法を一緒にしてするようできますか?
沢山の寸法違いのブロックを配置しないといけないので、Excelなんかを駆使し挿入コマンドを
多数生成してscrから実行させたいとおもっているのですが、ググってもそれらしい情報を
見つけられませんでした。。。。
ご存じの方がいれば教えていただければ幸いです。 -
できますよ、寸法自動調整にしておけばいいのでは?
-
なんか高度なテクニック使うんだな
CAD歴20年経ってもさっぱりわからない -
自分も未だに定規と鉛筆とハンコの感覚
-
それにしてもjwcadユーザーはプライドが高い人が多くてautocadユーザーをよくわからない人扱いしてくる。そりゃ一生日本から出ないつもりかもしれんが、jwcadって日本だけだって
-
JWCADは俺も使ったことなくてdxfに変換するかプリントするくらいしか操作出来ないや
早く廃れてほしいよ -
jwcadは名古屋の丸善に1区画コーナーが出来てるくらいには廃れてない
製作者が年食ってきてるけどいつか売るのか引き継ぐのかそのときが終わりの時だと思う -
civil3Dスレってないん
-
AutoCAD本スレですらこの状態だからな
-
>>48
CAD利用技術者試験1級(建築)
受験するには2級合格(筆記)が必要。
だいたいPC持ち込みで要バッテリー駆動。
合格するにはガイドブックというお布施があったほうがいい。
とにかく受験料が高い。 -
CAD検定なんて昔のワープロ検定と同じじゃね?
-
設計部門で人を募集したときCAD検定持ってれば選ばれる確率は高くなるんじゃない?
-
俺もあと5年くらいしたら後継者考えるけど社会経験とCAD経験あれば採用したい
来てくれるかわからんけどw -
もうすぐBIM原則化になるけどみなさんRevitにスイッチしないの?
-
Bimって誰が金を出すんだって感じ。
-
サブスク料金
revit 427,900円
revit lt 85,800円 -
ワシ、プラント系だから関係ないわ
-
Revitの幻想を追っているのなんかおるんかね
-
Revitインストールしたけど使ったことないわ。触る気にならん。
InfraWorksは使い道あるからある程度いじくり回したけど。 -
もうすぐAIで図面が出来る時代が来るな
-
愛があれは作図出来る
-
AIに聞いてみた
建築設計図面を作れますか?
はい、私は建築設計図面を作成することができます。
ただし、建築設計図面を作成するには、詳細な情報と要件を必要とするため、プロジェクトの範囲と目的に基づいて、
必要な情報を提供していただく必要があります。また、私は言語モデルであるため、
設計図面を作成するための適切なソフトウェアと技術的なスキルを持っているわけではありません。
しかし、一般的に使用されるCADソフトウェアを利用して、図面を作成することは可能です。 -
そんな事より現場でドローン使って自動で3Dスキャンして3Dモデル化できるの作ってくれ
-
うちの会社、四六時中図面描いてるのに、未だにメモリ2GBとかAutoCAD2009とか使わされてる人が多い。
社長曰く、新しいパソコンだとWindows11で古いAutoCADが使えず、サブスクリプションになるのが嫌なんだと。
それなのに今年から二泊三日の社員旅行復活、幹事のおっさんはやる気満々で、物価高につけこんで費用を吊り上げて、行き先を飛行機で行くような場所に設定。
一人当たりの費用は見積もりの段階で12,13万円。(以前は7,8万ぐらい)
こんなんならパソコンやCADを新調して欲しいです。 -
社員旅行とかいくらか経費で落ちたり、補助金でたりするんでないの
知らんけど -
それゆーたらPCだってサブスクの費用だって経費になるやろ
今どきは社員旅行でみんなやる気出すこともないし、設計やってるならPCとCAD更新したほうが時間短縮=利益が増えるのにな
うちはたまに貰った図面からモノ作るための製作図描く程度なんで2011だけど -
利用料高杉で殿様商売ワロス、
そりゃIJCADにみんな移るよなぁ -
3年で214,500やろ・・・それを払うのが嫌とかいう
底辺設計会社なんか、ロクな仕事できなさそうでとても発注できんな -
俺はaddCAD買ったわ
特にカスタマイズしないし永続で使えるのはやっぱり嬉しいわ -
交点で分解するコマンドはありますか?
例えば井のような形をした図形を交点で12本の線に分解したいです -
まもなくAIが書き出すよ
-
AutoCADを覚える必要が出てきたんだが都内の講習会でオススメの場所ってある?
今大塚商会かビズロードで悩んでるんが -
CADオペのオネェさんを雇って教えてもらえばいい
-
AIで作図出来るようになると失業だな
その前に引退するだろうけど -
このスレで聞くのが適当が分からないけど、AutoCADで図面を描く仕事をしています。
細かいルールはありますが、ざっくり言うとA1部品図だと、お客さんには一枚辺り四万円で納入、外注さんを使った場合だと一枚辺り二万四千円を外注さんに払います。
時間単価はお客さんには五千円で納入、外注さんには三千円払います。
差額は会社に入ります。
作図に掛かる時間は大体新図一枚辺り8~10時間ぐらいです。
弊社を退職した外注さんを使ってる(使わされてる)のですが、一枚辺り16時間掛かってます。
それでもお客さんには一枚分(4万円)でしか納入出来ないのですが、図面が難しかったからお客さんには一枚分でも俺には一枚あたり2時間分追加でよこせと言っています。
図面1枚で納入出来ないようなボリュームの時は時間納入になり、とある図面がどう考えても4時間ぐらいでしか納入出来ない内容なのですが8時間も請求してきて「客には4時間で俺には8時間なら、単価が違うから金額は同じぐらいだろうが。何か問題あるんか?」と開き直る始末。
本当に嫌になります。
上司に相談したら上司も困ってる様子。
乱闘覚悟で外注さんを突っぱねるしかないのか、本当に嫌になります。
皆さんの会社はどんな感じですか?
人の扱いに困りますか? -
追記すると、少し資料を見たら分かることを何回も聞いてくるし、中々こちらの話も通じない事もあり、それはまだいいにしても、あがってきた図面を検図したら図面はボロボロ。
今やってるのが何時までに終わるか聞いて「3日ぐらい」と答えたのに、出来たのは7日後とか、そんなレベルです。 -
自分でやればいいだろ
-
>>93納期遅れた時点で他の手を探すべき。
即座に切り替えるんじゃなくて他方と天秤にかけるならいいんじゃね? -
元社員でやりにくいのもわかるが差額分でQCD管理するのが仕事なんじゃないのかね
対処できないなら仕事ができてないのは自分か外注かもう一度上に判断してもらいなよ -
93です。
皆様回答ありがとうございます。
他のまともな人に変わってほしいですが、会社自体に人手がいないのと、僕が今使ってる外注は誰も使いたがらない。
差額がQCD管理と言っても、弊社が客先に請求する時間と、外注が弊社に請求する時間が合わないので、差額自体が少なくなってます。(会社の儲けがない→外注を使うメリットがない)
お客さんのインプットも遅れてるのもあり、外注を切って残りを私一人でやり、納期を少し伸ばせないか、客先と社内で話すそうです。
そもそも工程組んだ2週間後ぐらいに、上司が雑談ベースで「(外注の)〇〇さんは普通の2倍ぐらい時間掛かるよ」とか言ってました。工程組む時に言ってくれよという感じです。 -
そんな外注は使わなければいいんだが
-
まあ、そうもいかないときもあるかもしれんけど
パートで図面書いてくれる女性も割といたりするから
気合い入れて探す方が建設的な気がする -
AutoCADに特有の話でもないし多重下請けとかの方で相談すればって
しかし簡単でも難しくても単価が一律なら難しいのばっかり投げられるようになるんじゃないかと思うんだけど
どういう工数計算が納得感あるのかな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑