-
CG
-
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ53【4Dペイント】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スカルプトモデリングツール“ZBrush”について語るスレ
フル機能版の『ZBrush』および、機能制限版で安価な『ZBrushCore』を販売中、無料の『ZBrushCoreMini』も利用可能
1999年の発売から現在まで20年以上にわたって無償バージョンアップを継続した
オリジナルの開発元であったPixologicの全資産はMaxonによって買収され、販売形態も以前とは変更されている
■前スレ■
【3D彫刻】ZBrush質問・雑談スレ52【4Dペイント】
https://mevius.5ch.n...d.cgi/cg/1680310088/
※しつこい宣伝レスやスレチの話題を延々続けることは禁止です。
※短時間のうちに一人で連投するような、スレの私物化行為も控えましょう。
※Pixologic・MAXON・料金体系などに対する根拠のない妄言や誹謗中傷の類も禁止。他所でやれ。
※クラック・割れなど不正利用について語ることも禁止、いかなる理由を挙げようとも正当化は出来ません。
※これらのルールを破る荒らしの話題に乗る事も荒らしと同義なので、即NG・完全スルーを心がけて下さい。
※ZBrushに関する具体的で建設的な話題を書き込みましょう。
※次スレは>>980が立ててください。
※スレ立ての際は、本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さい。(ワッチョイ有効化) VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
乙brush
新規ユーザーは獲得できてるのかな?
法人で使ってるところはサブスクに切り替えたのかな? -
新規ユーザーが増えにくくなって買い切り組も永続アプデがなくなったから、新たに質問することも出てこないだろうね
-
死んだ子のスレを立て続けても生き帰りはしないのだ
-
現状はとりあえずがっつり使えてるので全然氏んだ子とかではないけどさ
まずサブスク版の新機能にぜんぜん魅力も新規性も感じられないので永続版でいいやってなる
iPad版の方で少しはユーザー増えてるのかもだが、それにしても基本的にはPC版と同じ機能一通りの
再現を目指してるだけの印象しかない、バッテリー気にしながら手狭なタブレットで造形するのも不便でストレス…
そんなこんなでもうZBの進化はすっかり止まった感 -
2022民だけどアンカーブラシは欲しいんだよなあ
あとマクソンやるとしたらもう3Dモデル生成ai搭載だな -
SDivのレベルやレイヤーを維持できる場面をもっと増やしてほしいわ
ダイナミックサブディビジョンだと面が細かくなるだけだし
コア部分だから難しいのはわかるんだけど -
>>4
それなら質問いい?
これからモデリングやってみたくてこのスレ覗いてるんだけどどういう流れで進めればいいか悩んでるわ
ハマれば趣味にしたいなと思ってるけど、そもそも挫折しそうで…それが一番怖い
粘土こねこねして
アニメフィギュア作りたい
あとドラゴン作りたい
どうステップアップすりゃいい??
あとiPadでやりたいんだけど、問題ない??
このスレ覗いたところnomadの話題の方が多いみたいなんだけど…zbrushよりそっちでええのけ?
お前ら助けて∩( ;ω;)∩ -
PC版のZBは間違いなくスカルプト造形の最高峰ソフトなんだが
PCとかペンタブとかサブスク料金とか色々ハードルあるからな~
現状はiPadの方がお手軽に造形始められそうな気がするけど、
Nomadは触ったことないしよく知らない
ちなみにアニメフィギュア作りたければ無料のBlenderからっていう選択肢もある
手に馴染んだZBほどには使い勝手よくないけど割とちゃんとしたスカルプト機能も搭載されてる -
>>9
iPadあるならzbrush使ってみなよ無料で試せたはず
まあでも今から始めるならnomadのほうがいいよ3000円で買い切りだし
nomadはカーブが優秀でいつでも再編集出来てアニメフィギュアなら髪の毛作りで威力を発揮するしドラゴンなら鱗表現で威力を発揮すると思うよ -
ノマドのカーブ方法はマジで良い zbに実装されたらサブスクするかもしれない
-
>>11
ipadもこれから買うだ…
nomadそんなにいいのか
ただ、zbrushは日本でも海外でもチュートリアルが豊富だし解説書もあるけど
nomadって海外含めてチュートリアル殆どないんだよな
そこが心配
blenderは今から10年前ぐらい
スカルプト機能がなかった時にやってみたが見事に撃沈して
それから印象がよくないんだよな〜 -
>>13
機能紹介やhow toはyoutubeにいっぱいあるから流れを把握するのには十分だと思う
zbrushみたいに複雑怪奇な作りじゃなくてシンプルで要点を抑えた作りになってるから学習コストもそんなに高くないはず
これは俺のzbrushユーザーとしての意見なので全くの初心者には難しいソフトに見えるかも知れん -
>>13
ブレンダーは覚えるとバージョンアップでガラッと変わったりして苦手だったわ。メタセコイヤに慣れててやる気が出なかったのもあった。
今からzbrushはサブスク故にお試ししやすいかも。
NomadsculptはAndroidスマホでもお試し出来るからどれも試して気に入ったら方針決めても良いかもね。
ても高えよねえサブスク。 -
あとUVマップを気安く捨てるの止めて欲しい
-
ZBのUVはまるでヤル気無いからな
SDiv切り替えただけでテクスチャがズレたりなんかもほんと困る
>>13,15
昔のBlenderはほんと変な設計だったけど、今は別におかしな癖もなく普通に使いやすくなったよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑