-
CG
-
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart166
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
Wacom Cintiq/MobileStudio/Wacom One&DTシリーズについて語るスレです。
【必読】
次スレは>>970を踏んだ人がかならず立てて下さい。※スレが立つまで無駄なレスは控えましょう
次スレ立てる970は1行目に↓↓を追加してください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
【Cintiq】WACOM 液晶ペンタブレットPart165
https://mevius.5ch.n...d.cgi/cg/1735884705/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
保証っつっても新品50万円だろうと基本一年だしなこのメーカー
-
w
-
熱さとか五月蠅さとかを知った上で15万なら悪くないと思うけど
知らなかったとしたら夏が楽しみですね -
ヘッドホンしてりゃヘーキヘーキ
今の高騰からして中古15万はまあまあ良い買い物だと思う -
うるせーことはうるせーけど音楽でも動画でも何かしら流してたらカバー出来る範囲でしょ
スタンド付き15万ならアリ -
DTK168マダー?
-
待ち遠しい人多いみたいだけど皆は16とやらはどのレベル、価格を想定してるの?
個人的には現16を反応早く、ダイレクトボンディングでさらに早く
価格が上がらないレベルでいいから可能ならファンがいらないレベルに薄く、ベゼルは狭く
色はPCにつなぐものなんだからそのままでよい、60Hz、可能ならWQHDぐらい
格安勝負でなくミドルからpro17、24、未来の16とか他のサイズへの入門として15万ぐらい、もっと安いとベストぐらいでないの?
なんにせよ16(後22)は値上げしても価格バランスからすると今でも名機だけどちょっと古くなってはきてるからそこをカバーできればいい
pro17が16になっただけみたいな30~40万ぐらいになるのを10万、20万想定でよこせ!て期待してる人多そうにみえる -
要はArtist Pro 16(Gen2)のワコム版が欲しいってことでしょう
出せて15万までじゃないかな
あちらは約七万円ぐらいだっけ… -
中華はセール時6万切るくらいじゃないの?出せて10万でしょ
ワコムのことだから10万軽く越える価格で出してきて総スカンくらいそうだけど -
15万くらいでしょ
20万はproになるし -
13万は越えないで欲しい
-
定価15万、セールの時に12〜13万あたりかなあと踏んでるんだけど
18万でセールでせいぜい15万とかつけてきても驚きはしない -
そろそろ出るって毎日言ってりゃ本当になるくらいの時期には入ってるんだけどな
-
DTK168、2024年度内に出なかったとかマジか…
商品ポートフォリオの刷新ってなんだったんだ、プロペンスリムディスコンしただけやんけ -
16も冠にPROが付くんでしょ
想定されてるスペックで無印のわけがない
つまり17と兄弟機のproスペック機になるって事 -
大体モニタがWQHDになっただけで17と比べてお値段半額になるって思うってどんだけおめでたいの
もしこれが15万で売られたら17pro誰も買わなくなるだろ
17の値段を考慮した上で兄弟機のプロスペック機と考えると
どうかんがえても25万を下回るわけがない
インフレで何でも調達コストが上がってる時代に15万で買えると思ってる人がこれだけいるのが笑えた -
中華のWQHD機が7万とか10万ていうのは
ペンの性能が旧スペックのプロペン1や2のカスタム品ってことなんだよ?
数字でごまかされてるけど特許で保護されてるんだから
どんなに提灯記事を書かせても実際にはプロペン3の性能には遠く及ばないわけ
そのプロペン3を16にもつけますよってことなんだからこれが無印扱いになるわけがない
16が無印だったのはずいぶん長い間13を刷新してなかったからだと思うし
13を見直して無印の役割は13に下ってしまったって事
では16はどうするか?といえば17と解像度違いのプロスペック兄弟機扱いになったと考えるのが自然だろうに
だとするなら値段が下がるなんてありえないよ
もし16を15万で売ったら13と17どうすんだよw
売れないだろwww -
Pro17、22、27はFCC登録で『Creative Pen Display』となっているが
DTK168は非Pro機と同じ『Pen Display』となっていることでProラインでは無いと推測されている
ちなみにDTK246、DTH246も『Pen Display』だな -
だから16はリフレッシュレート60Hzで出すんだろ
proは120Hzだから差別化になるし -
プロペン3はもう特別扱いじゃないしなあ
現行プロペン2機は置き換えで順次プロペン3になっていくだろうし -
ワコムの慣習的にPro機が17,22,27で出てるなら近いサイズの16,24は非Pro機だな
16は無印16の置き換え
24も無印22の置き換えじゃね? -
プロペン3機だけど結局3Dペンを使ってる
-
今は消えてるみたいだけど前に見たdtk246とdth246のFCCのラベルの表記にはcintiq24とcintiq24touchと書かれててproとは書かれてなかった
タイミング的に多分dtk168も無印だと思う -
16無印発売の頃と違って今の中華ペンはワコムとほぼ遜色なく描けちゃうからな
6万くらいで中華の16インチ2.5kが買えるから8万~9万くらいなら数万足してワコムにしようって人もそこそこいるはず
もし15万とかで出してきたら中華との勝負は完全に諦めて信者相手のボッタクリ商売しかやる気ないってことだね -
遜色ないのになんでこっちのスレで
高い高いって工作員やってるの
同じ値段だとしても遜色ないんだから中華行けばいいでしょ
でも同じ値段であったらワコムのがいいんでしょ?
つまりブランド力はあるって事
問題はそれにどれだけ値段を付けられるかって事 -
16が安く出たら17proを誰も買わなくなるとはいうが
17proは今でも売れてないので安心してほしい -
メルカリのプロペンスリム全部同じ業者(評価6000超)が買い占めてて鬱
常に張り付いてるかBotだからフリマサイトでの入手は絶望そう -
間もなくProPen3に世代交代してm9(^Д^)プギャーになるから問題ないだろう
ただProPen1を持ってることをポロリと漏らしたら「譲ってくれ!!」と壁ドンされる勢いで迫られたことがあって、切実な人も居るのかも知れない -
17は旧CintiqPro16の軽量コンパクトバージョンが求められてたと思うんだけどどうなんだろうな
17なのにゴツすぎだろって思った -
プロペン1も世代落ちになってからのディスコン早かったなぁ
アクセサリー類はちゃんと供給して欲しいわ
ケーブル系も急に長期売り切れになったりするし -
プロペンと今も売ってる標準ペンって性能どれくらい違うの?
-
マジかよ引き出しに眠ってるプロペン1とアートペンとクラシックペンを放出しようかな
-
モニターライトってあるじゃん
あれって液タブを平置きしてる奴が使ってもちゃんと効果あるのかな?
輝度に差があると瞳孔収縮して負荷がかかるから手元を明るくするのが効果的って話だけどタブで手元光ってるんだよな -
モニターに直接光当てても意味ないぞ
周辺との明暗差で目が疲れるから
部屋全体を明るくしろい -
反射型液晶や電子ペーパーのペンディスプレイが必要だな
-
環境光とモニタの輝度を揃えるのが目に優しいからな
-
>>64-66
わかってるからそう書いてるじゃんw
部屋明るくしても背中で照明遮って暗くなる分だけでも十分負荷かかってるらしいぞ
ただ液タブで下がすでに光ってるから正面と明るさ揃ってるじゃん、意味ないか過剰じゃないかなあって疑問が湧いたわけよ
お絵かき環境晒してる人見てるとちょいちょいライト付けてるから気にはなるけど液タブあっても効果あるのかなって -
あれはどっちかというと室内灯だとバチクソ反射するの嫌だからやってんじゃ
-
>>67
つまり液タブ置いてる机が影になるのが気になるってこと??
液タブおいてる部屋って照り返しあるから脳天にシーリングライトじゃなくて間接照明の人が多いからなぁ
まあ気になるならスタンドライト置いてみたら?
もしくは間接照明のフロアライト置いて光源分散させるか -
液タブ机に影がかかるの気にするってことは室内灯が背中にあるってことだよね
照り返しのほうが眼精疲労の原因になりそう -
背中で照明遮って暗くなるならモニターの輝度も落として暗く合わせたらいいじゃん
そもそも日本の室内って明るすぎるから明るい方に合わせて目の負担をあげる必要ないと思うけど -
まあ色塗りメインなら安易に輝度下げられんかも?知らんけど
-
>>68-72
背中で影がかかる云々はモニターライトの本来の用途よ
俺が気にしてるのは明暗差無いじゃん、追加して効果あるの?何なら上から下から光ってて液タブ側が過剰じゃない?って事
でもみんなの反応見る感じ使ってる奴いないっぽいし液タブで役に立つ道具じゃないのかな -
まあこだわるならモニターと照明の色温度も合わせないとね
-
DTK168のFCCのラベルの貼り付け位置を示す図のとこにcintiq16って描いてあるわ
以前のスレでも誰かがそんな話してた覚えもある -
DTK168であと現時点でわかってるのは、付属アクセサリ一覧の中にプロペン3の型番が載ってること、16:10のWQXGA(2560x1600)であること。
-
そのアス比まじで出すならワコムちゃん見直すけどな
-
168はenergystarのほうでスペック出てるからそうなんだろうな
そうかあれはQHDじゃないのか -
24もWQHDで来るか
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑