-
DIY
-
■工具箱〜ツールBOX〜工具入れ■3箱目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
工具箱・道具箱について語りましょう。
前スレ
■工具箱〜ツールBOX〜工具入れ■2箱目
https://rosie.5ch.ne....cgi/diy/1305627306/
前々スレ
■工具箱〜ツールBOX〜工具入れ■
http://toki.2ch.net/....cgi/diy/1096458675/
●メーカー一覧【海外】
BETA http://www.beta-tool...m/beta/index_en.html
FACOM http://www.facom.com/fr/home.php
FESTOOL http://www.festool.de/Seiten/index.aspx
HAZET http://www.hazet.com/
MACTOOLS http://www.mactools.com/
PELICAN http://www.pelican.com/
PLANO http://www.planomolding.com/
PROXXON http://www.proxxon.com/
RAACO http://www.raaco.com/raaco/index2.asp
SIGNET http://www.signetcanada.com/
SNAP-ON http://www.snapon.com/
STACK-ON http://www.stack-on.com/
STAHLWILLE http://www.stahlwille.com/
STANLEY BLACK & DECKER http://www.stanleyblackanddecker.com/
USAG http://www.usag-tools.com/
WATERLOO http://www.waterlooindustries.com/
●メーカー一覧【国内】
アイリスオーヤマ http://www.irisohyama.co.jp/
京都機械工具(KTC) http://ktc.jp/
ストレート http://www.straight.co.jp/ http://itabako.jp/
東洋スチール http://www.toyosteel.jp/
ホーザン http://www.hozan.co.jp/
前田金属工業(TONE) http://www.tonetool.co.jp/
リングスター http://www.ringstar.co.jp/ - コメントを投稿する
-
いま使ってるメインの工具箱なによ?
俺はホーザンB-54-O。
去年、プラ製のパチン錠が壊れたから、旧版をオクで落として
金属製パチン錠を部品取りした。あと天板の仕切りも。 -
1乙
-
ホーザン工具箱いいよね
電気屋メーカーってイメージあるから絶縁考えた電気屋向けなんだろうけど
ワンランク上の樹脂って感じで普通に使いたい -
リングスターのスピーディーボックスっての買った。
ワンタッチロックが楽チン。
プラだけど強度も十分だと思う。 -
ヒッポケース
-
>>6
似てるようで微妙に違うぞ -
>>8
どの辺が? -
GS-410いいね
東洋スチールと言えば側面に四角形模様が並んだ鉄の二段式だが
樹脂も作ってるのね -
作業着の胸ポケットにモンキーとパタラチェット入れたいんだけど、なんか良いケースないかな?
A7サイズくらいで
薄マチのプラケース
メイホウのジミーケースが候補だけどもう少し薄いのないかなぁ〜と -
MEIHO MC-180
-
クニペックスのツーポケットが用途にあってて値段も安いので良いかもしれません
どうも、ありがとうございました -
そのお気に入りの工具箱を傷つけない為の工具箱入れが必要だな
-
コーナンとかホムセンで売ってる300円や1000円未満の(ミニ)ドライバーセットで、
メーカーで同じような物売ってないかな?
https://www.kohnan-e...SS/4522831145515.jpg
こういうやつの、メーカーもの。 -
>>16
ベッセル ファミドラ8 No.TD-800
新亀SUNFLAG No.1360 ママセット
兼古ANEXの検索条件で
製品カテゴリー - ドライバーセット
ドライバーから選ぶ - プラスチック柄ドライバー 差替
辺り?
似たような感じするけどこういうのどこかのOEMなんだろうか -
>>17
ごめんリロードしてなかったorz -
プラスの#2だけまともなのあればあとは百均でええ
-
>>20
100均で+2ドラ買ってきた -
みなさま、ありがとです。
さすがに100均よりかは、品質的には勝ってますよね。。
1流だから・・・・。
って、後からここ、道具箱スレだと気付いた。ごめんよ。 -
>>21
なんかスマン -
100均はネジ山潰す前にドライバーが潰れる親切設計
-
ネジ山とネジ頭の区別がつかないところがDIY板っぽくていいね
-
以前ここで相談しました。長らく使っておりましたY-410で、
工具をしまうのが億劫になるほどパンパンなため、
同じく東洋スチールで探していました。
入れたいメイン工具(前スレより)
https://i.imgur.com/3ZFEQCG.jpg
Y-410(前スレより)
https://i.imgur.com/JaLgmyu.jpg
TB-412
https://i.imgur.com/IoKAvNh.jpg
https://i.imgur.com/UUySNW0.jpg
Y410とTB412は間口と高さは同じで、
奥行きはおよそ1.3倍になったので、工具の積み重ねが減り、
アクセスしやすくなりました。
なお、Y410より一回り大きいY-460と最後までなやんでました。
幅と高さが大きくなるより底面積が大きくなったほうが、アクセスしやすいと思ったので、
TBシリーズのトランク型でいまのところ正解だったと思います。
それにしても天板のロゴの向きが逆のような・・・蓋を開けた状態でのロゴの上下を意識したのかな。 -
アップルのノートパソコンの林檎マークの今昔みたいなもんだな
-
木工ドリルの刃って径が6〜40ぐらいまであるでしょ
どうやってコンパクトに箱にしまえばいいのかな -
>>29
どうもです。
TB-412と同じ大きさとおもわれるT-410であれば積み重ね可能かとおもいます。
https://www.orange-b...++++++++++++++++4600
でもハンドル持って持ち上げたとき工具が片寄れしてしまうと思って断念しました。
T-350はこんな感じで積み重ね中。
https://i.imgur.com/mjtTuvl.jpg
大型工具類はオリコンに放り込んだ。
https://i.imgur.com/9L72aE2.jpg
玄関に鎮座しているツールキャビネットは、
中はすっからかんにした。処分予定。
https://i.imgur.com/N8b1gTu.jpg -
100均の工具箱かったわ
-
>>30
積みすぎで下の物を取り出すのが面倒臭そう -
>>33
ラックを作ってみてはいかがでしょうか? -
カラーボックス最高
-
床にペンキ塗ろうと床のワックスはがし中
30年もののワックスで、剥がし液&スクレーパーでもモロモロになって
きれいに取れない
ワックスが斑に残った状態でシーラー塗って良い?
レオパレス並みに壁の薄い集合住宅なのでサンダーとかかけられん
手でペーパーかけてたら下に怒られた -
↑すまん誤爆だった
-
>>30
美しい 工具箱って人柄でるのかな。自分は環境が悪いのか鉄の工具箱って丁番や取っ手が錆びて最後は丁番の占めるところがダメになって使えなくなってしまうよ。
仕方がないからプラスチックの丈夫を売りにしてる工具箱に移したよ。いつもメインで使うような工具は壁に掛けたほうが楽なのかなって考えてる -
マキタの100vジグソー買ったんだけどいいサイズの工具箱が無い
どれも全長が長いのばかりであのサイズのって無いよね -
>>20
ペンチ関係も100均にはろくなのがないが -
メイホウバケットマウス最高
https://i.imgur.com/rM11dzb.jpg
https://i.imgur.com/cgagJ1e.jpg
キッチリ入るのはガタガタ動かずイライラしなくて良いわ。 -
>>41
7000? -
メイホウは釣り向け想定してんだろうけどデザイン・品質が普通にいいよね
工具用BOXのかっこいいの出してほしいわ -
片開き3段のプラスチック工具箱!横幅50センチ超えのものってある??なかなかみつからないから中華でいいかな…
-
>>41
道具よw -
ツールチェスト車に積みたいけどやっぱKTCあたりが無難なとこかな?
-
んで、結局ミナトワークスの6段を車載する事に決めました
-
こんなスレあったんだな
端子入れる小箱、端子箱の中身だけを買いたいんだが検索ワードとか正式名称あんのかな? -
>>49
アマでセット物があったはず。 -
>>49
パーツボックスって名称じゃなっけ? -
ミナトワークスの6段にするべきか、ヒカリヤのデカい4段にするべきかずっと悩んで夜も眠れん
-
おおー!カッコいいですね
羨ましい -
箱とエンブレムチューンで6千円ちょいなり〜w
-
ミルウォーキー欲しいけど
-
これか?すげーな
https://i.imgur.com/CAk1ok8.jpg -
>>57
こういうの有名メーカーはだいたい出してんじゃね? -
メイホウやリングスターに安いのありそう
-
インスタとかで見てもらうとわかるんだけど、ジョイントシステム使って壁付けしたりしてるんよ
あれ良いなぁ〜と思って
工具箱に限らず、工具も海外のが面白いの多いよね -
生真面目日本人には発想出来ない工具多いよな
見てるだけで楽しいが、買うかと言われたらね -
>>61
どんなの?見てみたい -
milwaukeepackoutmounts
で検索してみて -
あっちは裁判ばっかだし工具を加工して使うとかも難しいのかな?とか思った
-
色々考えて、結果面倒くさくなったからASTRO PRODUTCSの21,700円(税込)の黒のチェストに決めたわ
-
ペコペコでだっさw
-
釣れたぜ!買うかボケっ!
-
Snap-onとかなら15mmくらいの鉄板で作ってんのかww
バカは語るなよww -
コレは恥ずかしい煽り
-
APマンでたw
-
ほらニートが炙り出てきた
自分で工具すら買ったことねーのに
ペコペコ?だっさWWW -
ダサいのは仕方ないぞ笑
-
アストロ製品にスナップオンのステッカーやエンブレム貼ったりしなきゃダサくないよ自信もって!
-
小物見つけにくいから外は黒でも中は明るい色がいいな
敷布でも敷けばいいのだろうけどね
バッグとかも内面裏地が黒だと見つけにくい -
仕事用でAPってw 儲かってないの丸出し
-
整備士とかそんな仕事じゃないからね
それならバカでも素直にSnap-onのチェスト買うだろww
車にちょっと工具整理して載せたいって目的だから重いのはどうかと -
使ったら分かる としか言いようが無いわなー
-
でも、お前Snap-on何だろ?わかんねーじゃんww
-
好きにしたらええ
-
よかった好きに買わせて貰うわ
ありがとうございました -
プライオリティなんて人それぞれなのに、ダサいとかっつーのは論点がそもそもな
お勧めする、しないの理由あってのアドバイスならわかるけど -
ダサいって言われて流せない方もどうかと思うけども
-
気に入りゃなんでもよくね?
俺はBOSCHの工具箱使ってるけどきにいってるぞ
BOSCHなんて日本じゃ二流のイメージしかねぇけど -
俺の箱以外は全てペコペコでだっさw
-
BOSCHの工具箱ってどんなの?
-
みどりの
-
丸いの
-
システムキッチンええぞ
-
アストロの工具箱って
店頭の展示品が凹んでたり塗装が剥げている印象が強い -
それは買えなくて僻んだ連中が殴ったりカギや爪で引っ掻いたり歪めたりしてるからだろ
何処の工具箱もそれをされれば同じ結果になる
犯人はおそらく30後半から40代の暇で金ない糞リーマンだろうな -
7
-
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
まともなガレージ無いから部屋に工具ストック用チェスト(激安謎のブランド)
そこから必要なのを取出し移動におかもちスタイルに落ち着いた
おかもちはマジで便利だぞ
自分はAPだがこだわりマンはアマゾンで同型のハゼットを買うといい -
そこで、でーんですよ
-
結局Snap-on、Mac Tools以外を買ったら叩く風潮だろ
-
自分で作ろう!
-
叩かれたからと言ってなんの影響が有るのか…
好きなのかって大事に使えばいい -
買う前にペラペラだのダサいだの糞だの死ねだの言われたら買う気も失せるわ
-
BOSCHのまとめていろいろかったが満足してるわ
-
東洋スチールとか糞丈夫だが
それと比較するとアストロとかペラペラに感じる -
STRAIGHTのツールチェスト買ってくるわ
-
ってかお前ら工具箱なんなんだよ
こんだけ叩いて謎の中華チェストやコストコチェストなら爆笑だぜ -
まだいじけてんのか…可哀想に…
おつむがwwwww -
さあ、どうだろうね
-
ワイはBOSCHのLLBOXやで
気に入ってるで -
スーパーの袋に工具入れて工具箱とかマジで言ってんのかww
-
メルカリに出品してるツールチェストを値引きしろ、値引きしろと何度も書いてるのでお前らだろww
-
エスパーくんにコストコのチェストバカにされた。
2台用ガレージにはデカすぎたがなっ! -
ここでは、Snap-onかMac Toolsで、新車が買えるほどのチェスト以外は袋叩きに合います
-
車載チェスト買い換えたくなった
-
SK11の4段チェストをするかKTCの3段工具箱にするか
迷ってる -
B&WのPROFIってどなたか使ってる人いるかな?
出張兼工場用のツールケース欲しいんだけどレビューがどこ探しても無いんだよね -
収納力凄そうだけど、片手で持てるレベルか?
買う前に鍛えとけよww -
>>121
迷ったら両方勝手後悔するのが鉄則 -
>>124
車に2個も積めないよ -
お前ら自慢のSnap-onのキャビネットにはTENGA全種が収めてあるんだろ
-
>>126
そうだよ〜その通りだよ〜 -
コレを謝罪したいよな
https://i.imgur.com/G8lRXka.jpg -
車載の間違えでした
-
車載に鉄は燃費死ぬど
出張整備士くらいじゃないと -
アンモボックスかっこええけど使い道無いよな
-
マキタのジグソーの収納箱が欲しくて探しまくったら
マキタ純正であるんじゃん、何で最初からオプション販売してくれないかな -
ガンガン外に持ち運べる大型チェスト開発して欲しいよな
-
工具箱スレあるのか
-
んじゃ、暇だしF.G行ってくるぜ
-
どうやって運ぶんだ?
-
TACTIXのツールチェストかっこいい
しかし 本体重量 :40kg を見て断念 -
リングスターの限定サンドカラーが大小セットで売ってたので買った
2000円
かっこいい
工具箱はまにあってるから他のことに使うか… -
>>140
どれ? -
>>141
公式に情報なくて、ショップのリンクで申し訳ないけどこれ
品番:PD-4600WSND
https://store.shoppi...n-k/pd-4600wsnd.html
地元のジョイフルで2000円だった -
>>142
アストロプロダクツの初売り2週目で2508円税込だな -
>>142
スーパービバホーム初売りで1958円税込だわ -
>>145
ほんまや。 -
樹脂でサンドカラーってどうよ
陽の当たる所に置いてたら簡単に日焼けしそう -
サンドカラー、現物見たかったけど近所のスーパービバホームに至っては
リングスター自体置いてなかったな -
近所のコーナンでも2000円くらいで売ってるわ
-
工具箱とか工具カバンの専門店が秋葉原にあるらしいけど誰か知ってる?
-
地震結構揺れた
家中を一通りチェックしてたらツールチェストの引き出しが1段全開に
奥まで入れるとロックされるが少し開いていたみたいだ
ベアリング入りのレール凄いな
今後は引き出しがロックするまで閉める癖を付けよう -
フタに昔のトヨタマークの入った金属製の錆と油だらけ道具箱が出てきた
中にはトヨタにヤンマーにニッサンの刻印が入ったレンチがゴロゴロ
お宝だけど使わないもんなこんなの -
工具箱で山型とフラット型がありますが、山の部分はスペース的に活用できますか?
-
ハンドルの前倒し仕様が少なくて困る
-
大型はお目当て探すのに毎回無駄な時間かかる
小型では必要な分入らない
分類して入れやすい出しやすいのはないか
一覧性も必要だし -
気になったぜ
ダルトン セクション ボックス(1個700円ちょい)
https://www.dulton.j...8/h20_0127_img6.jpeg
マックツールズMBTS295(樹脂+引き出し工具箱の最高峰クソ高い 入手困難?)
https://www.6rin.lif.../16200_thumbnail.jpg -
Vetopropacよいぞ。縦に差しだし取り出しやすい。
-
Packoutいいぞ~
3段ドロワーくそ高いけどいいぞ~ -
会社に置きっぱなしにするのにちょうど良いのおすすめしてくだされ
-
リングスターのRB-5300
あと、ここで教えてもらったサンワサプライの折りたたみ式(ツール?)ワゴンの100-CART011
https://i.imgur.com/nZiTV4B.jpg
https://i.imgur.com/uevrxxe.jpg -
リングスターのグリーンの二段式ボックス買った。税込み6300円くらいしたけどかっこいいから納得。
-
>>161
どこで教えてたの??ワゴン? -
アステージST490 耐久性どうなんだろ?
-
出張工具箱は結局ペリカンに小物ケースで工具分けするのがベストという結論になった。やっぱキャスターついてて楽なのが一番よ。手提げは電工くらいならいいんだろうがメカには不向きすぎる。
社内の工具箱はアストロあたりでもいいんじゃないかなって思ってる。乱暴に扱わなければそれなりに耐久あるだろう。ツールワゴンも買うなら個人的にはバーコがコスパ良さそう。アストロのツールワゴンはフニャフニャすぎて怖い。あとアストロ全面にアピールなワゴンあるけどアストロ信者っているのか?アストロは妥協の代表格だろうに。 -
ドカットもう少し軽量化できなかったのか?
4700 -
家に置いておくだけの用途なら金属製の方がいいですか?
ホームセンターにあるのはほとんど樹脂製ですね -
錆びる凹むの金属製に何の実用的なメリットも無い
特に安物だと塗装が剥げてるわけでもないのに経年で錆びる
お部屋のインテリアを考えるなら金属製のがオサレ -
プラの安物も大事に使わないとすぐ壊れる
-
自分の場合持ち運ぶとなると軽トラの荷台なので雨が入らなくて軽い物となるとリングスターの物が使いやすいし入手しやすい。
-
メイホーとリングスターで迷ってる
-
メイホー1択
-
メイホウはバックルが壊れやすいとちらほら見かける
-
リンゴスター1択
-
>>174 割れたら交換
-
>>176
バックルだけ売ってるの? -
>>174 他には?注意点ある
-
ミルウォーキーのパックアウト良いなぁ、マキタとかハイコーキも似たようなシステム出してるけどあれ見た後では比べられない
日本のメーカーって海外物に比べ工具の箱にあまりコスト掛けないのは何なんだろうな
期待したネプロスの箱もなんかズレてるしお国柄なんだろうか -
タフリーってやつなかなか良さそうだと思うんだが
いらんよな… -
ほこりまみれになりそうだ
-
ホーザンのB-56-Bを使ってるけど
5年経っても壊れる気配すらない
上皿2段目の仕切り板が、剛性で強く保持されてて
上にも抜けないので、不意に外れないのが気に入ってる
肩掛け紐も、邪魔な時もあるけど便利だし
似たタイプの箱より概ね1~2キロ軽いし
控えめに言って最高
今後もずっとこれを買うかなと思う
オレンジを廃版にしたのは許さねー
下にスタックできるパーツケースとか足して
リニューアルしてくれないかな? -
>>183
高すぎだろ…工具箱にこんな出せんわ -
前の会社にこんなのでオレンジのがたくさんあった
ナツイと共に嫌な思い出も蘇るw -
昔、
https://www.stanleyt...-mobile-work-station
これがめちゃくちゃ欲しかった
その時やってた仕事の為に作られたかのような製品
当時は輸入したら20000円くらいで買えそうだったけど
他の物を買ってしまった -
定番?のリングスターSR-385買った
質感高いのにamazonで1200円は安いな
TRUSCOのショックレスハンマーも入って満足 -
すいません。教えてください。
トラスコ中山の樹脂製工具箱は、ラッピング包装がしてあるだけで、
箱には入ってないのですか? -
>>180
ああいう箱を作ろうと思い立ったら
重ねるだけでロック>1つのボタンかレバーの操作でリリース
みたいな構造に、最低限度作ろうと思わないのかね?
ホームセンターでマックパックの実物見たけど
逆に何を考えて作ったのか聞いてみたくなったわ
4隅のラッチを解放して、上に引き出して
重ねて置いた箱と連結ロックする操作をしたいと
可愛い盛りの初孫にでも言われたのかな? -
うたい文句が紫外線に強いプラ製ボックス
触るとペラペラだけど割れないのかな? -
リングスターのSR-450だったかな?外に出しっぱなしで太陽に照らされるけど割れないし強いよ
-
リングスター スーパーボックス 自動車バンパー素材使用 グレーSR-450
なるほど、バンバー素材なのね。 -
>>192
そうです。青色もあるし素材自体もガッチリしてるよ。ホームセンターに置いてある場合もあるから見て買ってもよし。上のサイズの530もある。←幅の長さね。 -
>>191 もうすこし大きい800サイズが希望なんですよ
知ってたらおしえてください -
>>194
800だと車のトランクに積むRVボックスにならない?取っ手無いし、持ち運びも不便になっちゃうと思うけど。 -
>>197
いいってことよ。で、屋外で使うって話だけど持ち運びはするのかい?RVボックスだとトランクに積むよう?だから耐候は不明だけど、軽トラのおじちゃんも荷台に似たようなの積んでたりするよね?
あとは、外に置きっぱなしなら灯油タンク18Lが4本入る収納箱2000円以下ぐらいの。それもウチじゃ外に出しっぱなしだけど、簡単には割れないね。色あせヒドイですがw -
>>199
屋外向けに作られてると思うから簡単には割れないと思いますよ。10年は外に置きっぱなしかな?10年使えれば元は取ったかと。
あと長尺物だと内寸のサイズ見て買わないと入らないこともあるかもね?
材質見てみると大体ががポリプロピレンだね。 -
東と南からの太陽はバリバリ当たってますw西は家自体の壁あるから当たらない。
-
>>200 ホムセンで触ると柔っぽいけど大丈夫なんだ
なら買ってみます。 買ったらレビューしますね -
リングスター バスケット使いかってどう?
スプレー缶収納とか -
てすてす
-
買った工具箱に電動工具を入れてみたらピッタリだった時の喜びを知る
-
シンデレラフィット
-
てすと
-
てすと
-
テスト
-
千数百円のsuper boxっての5個買った
車のバンパーと同じ素材らしい
反りとかバリも無くチープな感じは全くしない
コストパホーマンスいいわ -
RB-5300使ってるよ。SRとの違いは材質でSRの方が強いみたいだけど、RBの赤黒カラーがカコイイと思った
ホムセンで買えるクラスの工具箱色々買ったけど一番耐久性あって且つ使いやすい。いいよねリングスター -
ガルウィングタイプのSW-450がカッコいい
でも自分の用途的には素材がオーバースペックだと思ってたら
素材違いだけっぽいRB-4500Wという製品がこっそり出てた
ホームセンターDCMがメーカーに独自に作らせてる?
自分は数か月前に通販で買ったけどまだ使ってない
今は400円ぐらい値上げされててSW-450と価格差あまりなくなっちゃってるな -
どのメーカーのシステムケースにするか迷ってしまう
systainer規格つったっけ、
ハイコーキかマキタか
他にもあるんやろうけど迷うなぁ -
デウォルトのタフシステムやBOSHもいいけど、
あまり凸凹してると埃がなぁ
システムケース迷うわ -
ミルウォーキー?も捨てがたいが、
四辺にある銀色の支柱がなぁ
補強のためなんだろうけど
何か吊るすのもありかもしれん -
スーパーでもらえる段ボール
-
https://i.imgur.com/n5ZnSFz.jpg
https://i.imgur.com/LuPlI86.jpg
https://i.imgur.com/rSQwC39.jpg
https://i.imgur.com/kMPyoe6.jpg
https://i.imgur.com/A3D6Sul.jpg
https://i.imgur.com/CaJ5Zzv.jpg
https://i.imgur.com/P6bhOup.jpg
https://i.imgur.com/tT16C8d.jpg
https://i.imgur.com/L8g6vEB.jpg
https://i.imgur.com/PksKcME.jpg
https://i.imgur.com/FvbMAh0.jpg
https://i.imgur.com/zhAy4Wv.jpg
https://i.imgur.com/JofiSmJ.jpg
https://i.imgur.com/d43HYfw.jpg
https://i.imgur.com/7Fcdp1U.jpg
https://i.imgur.com/tTpEzOp.jpg
https://i.imgur.com/7kmFGWz.jpg -
(;゚Д゚)yヾポロッ炎炎炎炎炎炎炎炎炎炎ノ;゚ロ゚)ノ炎炎炎 ギャァー!!
-
洗車いかがですか
-
アストロのツールボックス 3段 tb756とktcのskx0213値段倍だけどやっぱ違う?
持ち運びしない
利用頻度は月1くらい -
ヽ(;^o^ヽ))) (((/^o^;)/ナントー
-
ありがと
Dewaltのタフシステムと似てるけど、色がこっち方が好みだわ -
これ系の箱買うならBOSCHのL-BOXXかな?
https://i.imgur.com/Suwia7p.jpg
このカゴタイプがあるのが魅力
https://i.imgur.com/Pe4SC7A.jpg
こんな感じの奴か(30000円近くするw)
https://i.imgur.com/sCPc4tR.jpg
ツールバッグ型のと組み合わせたら
かなり良さそう -
偽物にご注意ください | 東洋スチール株式会社 | TOYO STEEL Co., Ltd.
https://www.toyostee...beware_of_imitations -
使いやすいし作りもしっかりしている
https://i.imgur.com/sCPc4tR.jpg -
うさたん
-
屋外に置ける工具棚ない??
カーポートの下に置きたい
雨の日は若干濡れる -
タジマがこんなの出したの知らんかった
https://i.imgur.com/dcOjn9i.jpeg
色々放り込めるカゴ型もあるし
大きさがちょっと小さいのが良い
(仕事用の軽に、ちゃんと積めそうと感じる)
あとセフ付けるところメッチャある
愛好家にはたまらんだろ
リングスターとかも張り合って
新世代の工具箱をどんどん出してほしいわ
俺がホーザンのB-56を死ぬまで使うかが
この数年で決まりそう -
お前スコッパーだろ
こんなとこにもいるのかよ -
こいつ俺のいる水道屋スレだけじゃなく
電動工具スレでも素人だのそんなのいらないだの書いてる奴と
同一人物だろwマジで癌細胞みたいな奴だな
こいつが巡回して臭し続ける限り
工具系のスレの活性化なんて有り得んな
>>234のケース、スタック解除するバックルが
1回起こすと持ち上げるまでリリース状態を
キープする構造になってるの感心したわ
かなりアイデア練って出したんだろうな -
コメリもシステムケース売ってるんですね
-
あげ
-
屋根なし屋外に工具置きたいんだが錆びるかね?やってる人います?
-
もちろん野ざらしでなく工具箱使うけど大丈夫なのだろうか
-
俺が盗みに行くし
-
川口ではないので大丈夫
-
サンコーのサンボックスを以前8個ほど不要だからともらってつかってます。
頑丈でいいんですが、ロックできないフタでいざ買おうとすると高い…
カスタムネタもほとんど出てこないですね -
5つくらいのツールボックスにこまごま工具、ツールを選り分けて入れるのも中々骨が折れますね。
ツールボックスにテプラもしくはピータッチでシール貼らないといけないですし。 -
DeWALT買っちゃった
-
マツコの知らない世界★2
-
ハゼット152N使ってるけど無用に頑丈
-
>>246
マンコの知らない世界? -
>>245
写真よろ -
サンコーのサンボックス9B-2というのをもらって丈夫で良いんだけどフタがロックできない。
結構価格の高い箱なのね
パックアウト風にシステムボックスみたいに3つか4つの箱を連結固定できないかな? -
ミルウォーキー沼にハマってしまった・・・
-
今日本でそれ系を買うならミルウォーキー、デウォルト、タジマくらいかな
QBRIEKは高いしketerはラインナップが微妙 -
ここチラ見したら
ツールボックスがこんな奥深い世界やって知らんかった
安くて頑丈なビスケースが欲しいな -
ミルウォーキーのビスケース気に入って
楽天とアマゾンで見たら一番安い値を入れてる会社って
韓国の会社なんやな
信用して大丈夫なんかな -
時間はかかるが商品は問題ないよ
-
ミルウォーキーのビスケースを木ビス用に考えてたんやけど
使用時のこと考えたらふたが邪魔なことに気づいた
で特殊ビス用のケースに方針転換したらデウォルトの方に
ちょうどいいのを見つけた
木ビス用にはミルウォーキーのおかもちみたいなのがいいし
どちらか一方のメーカーに絞り切れない
なやましい -
知るか、カス
-
ミルウォーキーってどこのメーカー?
アストロプロダクツ見ないなもの?? -
アメリカの電動工具のメーカーだって
日本でいうマキタ的な
俺も最近知った -
PACKOUTの収まりは最高!
あの「カチャッ」っていう音がよい -
デウォルトが世界一でミルウォーキーが2位
マキタは3位
以下ボッシュ、ヒルティ、京セラと続く -
ハイコーキじゃなくて京セラなのね
-
ヨーロッパではRYOBIブランド残ってるらしい
色とかかっこいい -
いろいろな工具箱があって、たとえばデウォルトやミルウォーキーのような合体できるやつ、
最近ではタジマがだしていたりハイコーキも似たようなのだしてるけど、
結構値段はるんだよな
似たようなのDIYできないかなと思ったんだけど、
とりあえず台車とプラボックス買えば同じになるんじゃね?それに安くなるんじゃね?と思ったけど、
ゴムバンドかなにかしねーし荷崩れしちゃうね;; -
あったわ
Tanosのsystainerを自作したやつ
https://www.bm-onlin...h-fuer-die-ewigkeit/
マキタやヒオキのケースはTanosのsystainer互換っぽい -
システナー互換品なら比較的安いね
独自規格品だとデウォルトのTSTAKが安い
ハイコーキのマルチクルーザーはミルウォーキーより高いアホ価格 -
デウォルトの中に違う規格というかブランドがあるの?
-
まずデウォルト自体がスタンレー・ブラック&デッカー社のブランド
-
ToughBuilt StackTech とかいいなとおもってて見てるのだが、
普通にプラコンテナと、キャリーか台車と、荷崩れ防止用のベルトを買えばいい感じのになるかなと思ったが、
引き出し付きのボックスが欲しいとなると難しくなる
というかプラケースやプラコンテナで引き出し付きってみかけないんだよなぁ
衣装ケースはまぁ引き出し付きではあるけども -
デウォルトとミルウォーキーにそれぞれそこにしかない
ほしい形のケースがあるけど
両方を買うのはバカですか
どちらかを諦めて片方に統一するのがかしこですか -
調べてたらマキタもミルウォーキーみたいなmaktracての出してるみたいね?USAだけ?
いいかもしれん -
魔北は無いわw
-
姿置きするためのshadow formみたいのって日本ではあまり売ってないね。
箱にピッタリ形状で黒だけじゃなく色がついてて工具を置いてないと目立つ奴。 -
ぴったりのはないけど自分で切る用の四角いのがあるから
それでなんとかするしかないね
多層になってるのが多いから薄いシートかなんかいれて無理矢理色を載せるとか -
デウォルト、みるうぉーき、、他、
キャリーのケースみてて思ったのだが
一番下のケースのタイヤのハウジング部分だけ内部の空間が狭くなってるよね
というか普通にタイヤついていないボックスを台車に載せてしまえば空間確保できるよね
真理か -
あっ、うっふーん、つまりだよ、
汎用性のある、どこのホームセンターにでも売ってたりするプラケースを購入して
そいつをスタックして、台車なんかはベニヤ使ってしまえばいいもの出来るんとちゃいますかと
問題は、汎用性のあるプラケースなのだが
引き出しついているのがまじでないのなぁ -
アステージのパーツストッカー2個と、500ボックス、スライドレール2組
とかでできるかな?とも思うけれど材料費だけで7000円位になっちゃうね。
出来栄えや加工費、失敗リスクを考慮したらデウォルトがいいとなっちゃうw -
デウォルトのビスケース買った
-
TOUGHBUILT StackTechかっこいいよう
TOUGHBUILT StackTechかっこいいよう
黒い箱に黄色でちょっとペインティングしたらそれっぽくなるか
TOUGHBUILT StackTechかっこいいよう -
調べたがTOUGHBULTにデオルトのようなボックスに重ねて突っ込んで入れる黄色のトレーみたいのがない
じゃあデオルトのタフシステム2でいいやと思ったけど、左右の固定金具だけで、ぐらぐら動くのがいや
PPシートとかダンプラで自作しようと思ったけど、そいつらを購入する段階で結構値段する
詰んだか -
そもそもミルウォーキーパックアウトとかデウォルトのタフシステムとかのスタッキングできるツールボックスは
多くの工具や部材を車載したり頻繁に移動したりしなければいけない人向けの工具箱
それなりの強度や防塵性、防水性も必要になる
華奢なプラケースで代用できるかも、なんて考えが浮かぶ人にはそもそも必要ない -
タフシステムでグラグラしない差し込み部品をYoutubeで見たことあるような...
-
>>291
アマゾンにぼったくり価格で置いてるやつだな -
なぜ差し込むだけでぐらつかないか理屈がわかってないが...
接続方法はイマイチだけど大きさ的にTSTAKが欲しい自分のメインはアステージの工具箱 -
デウォルトのビスケース届いた
昨日まで中古の軽に乗ってたのに
急にベンツに乗り換えた気分 -
デウォルトの米国サイト見るとタフケース+はなかなか見つからない。
ビットセットの入れ物扱い??
って感じ
日本サイトもショボいね -
そういうわけで俺もデオゥルト沼にはまることになりました
お騒がせしました -
次はデウォルトのトートボックスが欲しい
-
そうそう、んで、デウォルトのタフシステム2.0のDXLシリーズっていつ発売されるんですか?
海外では発売されてるらしいけど、かりに海外経由で勝ったとしても互換性あるのかしら?
つまり、いまもってるタフシステム2.0のケースに、DXLシリーズの引き出し1台と、天板と、台車かって合体させたいのね
ーー ←天板
███ ←引き出しの奴(タフシステム2.0のボックスMの幅の2個分のやつ)
●● ←タフシステム2.0のMサイズのボックス、2個
ーーー ←台車
こうやりたい
海外では発売されてるらしいけど、
国内っていうかデウォルトのサイトをみて国内のカタログみてもまだ載ってないんだよねぇ -
>>298
ここで聞いても答えは出ないからポップリベットファスナーに問い合わせた方が早い
互換性については同一型番の製品なのに何十万もする金型を個別に管理して、ラインも分けてとかやると思う?
正規流通品と本国での値段を比較してそれでも並行輸入したいほどの価格差があるかどうか確認した?
どうしても気になるなら個人輸入すればいい
そのセットなら送料込みで20万円ほどあれば足りる -
ブラックアンドデッカーのこれ
本国だと安そう($120)だし、ひっかけてフロントでロックする形式でいいなと思ったけど、日本では正式発売してないみたいね。
1.5万くらいで欲しい...
Rolling Tool Box, Stackable Storage System | 3 Piece Set -
120ドルを1.5万円は無理
アリエクで2万円くらいだからそれ買えば? -
冷静に考えてむたけど>>298で描いたやつ、
自分で台車作ればやっぱり安上がりかと思ってきた
でも天板もつけてデスクにしたいってなると、
台車だけじゃなくてカートが必要なんだよね
てことでアルミフレーム使って組むのもいいかなと考えてる
溶接機があればなぁ、アングル材で組むのに……
いや、重くなるからやめるか -
>>303
だよねぇ
できるなら分解できるようなカートを作りたいからアルミフレームでいいなと思ってるけど
あれって表面部分に凹みたいなへこみあるでしょ。
それを埋める樹脂のプレートも発売されていたりするけど。
それがちょっとなぁーとは思ってる。
ちなみに溶接機は持ってない、高速カッターは持ってない(金切りのこでいいなと)
ディスクグラインダー(サンダー)は持ってる、電動ドリル、ボール盤は持ってる
自作のカートだと天板とか良い具合に自部好みの天板で木材もえらべるし、表面処理も好きにできるからいいなと
金だな問題は
つううか、デウォルトのLでけーなおい -
書き忘れてたことがあった
デウォルトのタフケースに黄色のトレーをぶちこむことできるけど、
Lだと5個くらいまでしか入らないみたいな画像をみつけたのね
でも計測してみたら6個入るっぽいんだよね
なお、一番上の6個目は蓋の裏側、取っ手部分の樹脂の出っ張りが少しあたるので
トレー全ての上の麺が使えるわけじゃないみたい -
タフケースじゃなくて、タフシステム2.0
-
工具なんてレンタルすればいい
もしくは人気の製品買って、使用後売ればいい -
>>304
アルミフレーム、角のやつ1面だけ溝無しとかなら構造材用にあるよ確か
2面は分からんけど探したらありそうな気がする
溝が気になるということなら最近だと某自動車会社的にはSUS(エスユーエス)のGFの方が流行り
GFなら組み立て直すのも位置出す必要とかないし簡単かもね
角アルミフレームだと使用コネクタによっては締結位置がバラついて平面出すの大変だったりするけどGFなら三又、四又のコネクタ使えばドンツキでボルト締めるだけで位置精度は安定する
あと上でも言われてるけどカットは寸法指定して業者に頼んだほうが仕上がり綺麗になるよ
高速切断機でアルミサイディング用の刃を使えば綺麗に仕上がるけど、グラインダーとかで削るとアルミが溶けてバリバリになって端面がダサいことになる -
モノタロウのカートツールボックスステンレス購入
シンプルでタイヤハウスの干渉も少なくていい感じ。
使ってないヨガマットもらったので内側に貼り付けました。
下箱に125丸ノコ、インパクト、ドリル、充電器、クイッククランプ、丸ノコ定規等
上箱トレイに水準器が丁度入りました。 -
>>310
もし良かったら色々工具が入ってる写真うp是非! -
5chでの写真共有がわからない...
-
そんくらい自分で調べなさいよ!
-
imgurが今も多いと思う
位置情報の付加には気をつけろ -
これで見れるかな?
https://imgur.com/a/9R8DQxv -
素敵
-
>>315
ありがとー!メチャクチャ良い!! -
>>315
それにしても一杯入るなw -
これじゃ無いがこれと同じパッチン錠が真夏の直射日光で黒いプラの固定がふやけて外れやすく何度も工具類ぶちまけたから避けてる
-
これから電動工具揃えていこうとしてる者ですが、グラインダーの入れ物でオススメありますか?
125mm/100V有線/日立G13VE2
100mm/40Vバッテリー/マキタGA017GZ
でそれぞれ切断替刃2~3箱と研磨替刃2~3枚入れられるモノが希望です(マキタはバッテリー1個+替刃のみ入れば良いかなと。充電器は同梱不要)
ハイコーキは純正箱が無いので。マキタは純正箱が良いんですかね?大きすぎない?なるべくコンパクトなものが希望です -
>>321
ありがとうございますm(_ _)m
アステージの#13ですか!STの方たくさん持ってるのに盲点でした。そこまで剛性必要としてない環境なのでこれがちょうど良さそうです
幅広いので隙間に替刃が十分入りそうですね( ´∀`) -
TOUGHSYSTEM2.0のDXLっていつ国内販売されるんだろ
-
>>323
こない -
たまたまVETO PRO TECH OT-MDってやつ知ってちょっと持ち出すのに使いやすそうに思えたけどとんでもなく高かった
-
【帰化朝鮮人を論破】
日本は帰化朝鮮系の家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
彼らがやっていることは「差別」を盾にした日本人を対象にした迫害であり「民族浄化」である
国際法でもこのような行為は決して許されていない
しかし何となく加害者が日本人で、差別されているの朝鮮系と言う意識を刷り込まれて彼らに遠慮してないか?
事実は逆である、加害者は彼らの方で迫害されているのは日本人である、まずこの意識を共有しよう
なぜそうなっているのか? 新聞、出版社、司法、テレビ局、会社の起業家、大学教授などが帰化系の人間で徒党を組み
日本人を差別、排除してまるで日本人であるかのように振舞っているからである
テレビに映り世論を形成している人間が日本人の振りをして韓国、北朝鮮に有利になるように論調を組み、
日本を支配し、日本人が朝鮮人に隷属することを強要している
これが侵略行為以外のなんなのか? なぜ日本人が日本で差別の対象にならなければいけないのか?
帰化系が起業し外部の朝鮮系と通じ合い会社を成功させる、または帰化系が既存の会社組織でトップに居座り
管理職を帰化人系のみで固め、日本人は閑職に追いやられ、パワハラで辞職に追い込まれ
その会社の技術を朝鮮半島に流出させ、日本企業が競争力を失っていく
芸能人、テレビ局員、スポーツ選手(五輪代表、野球、サッカー)、報道関係者は帰化系で独占されている
もはやテレビに映る人間はほとんど日本人ではないと考えろ
では何をするべきか?
もはや野党はほぼ全員、もはや自民党も過半数以上は帰化朝鮮人系の家系の人間が国会議員を占有しつつある
まず「政治家に立候補する時、外国の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう
国際的にもごく一般的で、アメリカでも何系かはすべて明らかにされている
そうなると帰化人の家系の人間に支配されたメディアは差別だと糾弾し始め帰化人たちが暴動やら起こすだろう、
日本は荒廃の一途を辿る、内戦状態に近いものになる
だがそれは当然のこと、国内で隣国の人間による侵略行為、民族浄化行為を受けているのだから
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い、韓国北朝鮮に占領されてしまう
日本人よ、まず声を上げるのだ -
釘袋を新調したい
どこで聞いたらいいんや
1万円くらいまでで買える
信頼できるメーカーってどこや
ふくろ倶楽部か
用途はリフォーム
軽くて丈夫なのがいい
大外に釘入れポケットが2つあるので探してたけど
選択しがあまりないな
他にもこだわりたいポイントが山ほどあるんやけど
全部書くと大長文になる -
コメントありがとう
最近のなんでも腰回りにつるすスタイルがひ弱な自分には合わない
田舎住みなもんで現物を置いてる道具屋に気に入ったものがない
朱雀は六型はネットだともっと高いから少し予算オーバー
四型は第一候補だけど墨ツボポケットってビス入れに使えるんかな
ビスポケットをカラビナでぶら下げたことあるけど
何度かビスぶちまけて辞めた
ベルトに通すタイプのビスポケットってぶちまけたりしないのかな -
ホント言うと革の釘袋も
自分にとっては重い -
ポケットはないが
PROZONE ソフトマルチショルダー
は? -
>>325
これ中国製なのになんで超高いの? -
作りはしっかりしてるしモノは良いんだけど、それにしても高すぎるよね
高級ブランドとして認知させようと必死になってるのもなんか痛々しくて嫌 -
>>332
中国製は安いという認識が間違い -
パックアウトとタフシステム 2.0で悩む
-
パックアウトもタフシステムもデカいよね。
TSTAK持ってるけどそれでもデカい。 -
TANOS流行って買いやすくなってほしい
-
流行らないし安くもならないから諦めろ
-
L-BOXXよりは使いやすいしマキタやハイコーキもTANOS勢なんだから日本でも販売してよ
-
販売してやんねー
-
>>341
マックパックを買え -
霊感商法のワールドメイト 元会員、弁護士ら 被害救済ネットを結成
宗教団体ワールドメイトとそのグループによる被害が深刻だとして弁護士、元会員らが「ワールドメイト被害救済ネット」を設立し二十六日、東京で総会を開きました。
ワールドメイトはオウム真理教、幸福の科学らと同時期に旗揚げ(当時はコスモメイト)した団体で主催者は半田晴久(深見東州)氏。除霊や救霊の“超能力”や、それを素材にしたイベントなどで勢力を伸ばしました。
株式会社コスモワールド、たちばな出版、皇大神社や旅行代理店、うらない喫茶、予備校などの関連団体があり、会員が「六千五百万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しで三十億円追徴課税(係争中)などの事件でも知られています。
総会で紀藤正樹(弁護士)は、同会により霊感商法の被害や精神被害、家族の被害や批判者への訴訟など外部攻撃による被害があると報告。
元会員は「会員は、悪霊を除かないと救われないと言われて救霊を受け、さらに霊はとれても業は払えないと不安をかきたてられ、より高額の玉ぐし料をはらうようにさせられる」「地下鉄サリン事件直後、オウムの仕業ではないと教えられていた」などと語りました。
しんぶん赤旗 2002年8月27日号14面 -
初購入なのでアドバイスお願い
機械用の工具の他に電子機器いじる用のハンダゴテ、他には電動ドリルや塗装用のヤスリやポリッシャーとかあるんだけど用途ごとに箱分けたほうがいい? -
個人の意見として
家で使うならどっちでもいい
家以外の現場などで使うなら
用途ごとに分けた方が持ち運びに便利 -
>>345
臭そう -
釘袋まだ買ってない
今使ってるやつとうとう裂けた
一応糸で塗った -
20歳のころ買った工具箱が小さくなって
中くらいの買ってさらにちょっと大きいの買って。
中くらいのがスカスカになった。
剪定ハサミでも入れて保管するかー。
剪定ハサミってすぐ錆びるから。 -
日記はチラシの裏にな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑