-
DIY
-
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★8
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
GTIの話題だけは専用スレがあるのでそちらでお願いします
ソーラーパネル・太陽光発電DIY 28 ~GTI~
https://pug.5ch.net/....cgi/diy/1684961624/
※前スレ
ソーラーパネル・太陽光発電DIY
https://pug.5ch.net/....cgi/diy/1684961780/
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★2
https://pug.5ch.net/....cgi/diy/1695300379/
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★3
https://pug.5ch.net/....cgi/diy/1701811775/
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★4
https://pug.5ch.net/....cgi/diy/1717300234/
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★5
https://pug.5ch.net/....cgi/diy/1721601438/
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★6
https://pug.5ch.net/....cgi/diy/1727703261/
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★7
https://pug.5ch.net/....cgi/diy/1734477193/ - コメントを投稿する
-
乙
スレ内で審議せずワッチョイ付けられると不信感あるわな -
こっちが本スレ
-
樹脂製ETFEと最近買ったマキシオンのパネル
https://imgur.com/pGgA4Gl
経験上はどうしても軽くないと設置無理以外は
樹脂製は勧めできない
表面凸凹だから白化や傷が付く以前に汚れが溜まる
そして拭いても落ちないからブラシで洗うしかない
でもこのマキシオン450Wがでっかくて重過ぎて
ソロ設置困難で私は躓いてますが -
>>4
左が凸凹してるように見えるから右がマキシオン?商品写真だと左っぽい形状してるけど -
マキシオン個人で買えるの知らなかった
-
でもマキシオンは保証ありきの高価格設定だからDIYに使うのは微妙じゃない?
-
https://lvyuan.jp/co...verter-generator-kit
マイクロインバーター発電キット 410Wソーラーパネル+300Wマイクロインバーター【日本在庫・即発送】
¥62,998 (税込)
これだけ買えば毎月5千円電気代削減できて
売電もできて25年保証されるって聞いたけど
実際のとこはどんな感じですか? -
月2000円分あるかないかだな
-
410Wで1日発電量が1.4kwh→50円×30日で1500円
投資費用65000円のペイまで4年弱 -
配線と架台金具が必要
365日晴とはいかないし春秋昼間余剰する
売電は東電工事者でないと無理だ諦めろん
マイクロはコスパ悪い -
マイクロはゴミ
-
ニュースはあっちのスレでやってもらいたいもんだな
-
良く見たらマイクロインバータが300wだと
年間300kwh発電して1kwh32円として年間9600円
一ヶ月あたり800円だね
全量使い切れればの話だけど -
最小最安だったら交流200V出力のGTIで待機電力300W程度を
晴れた日の日中だけ賄う構成でいいんじゃないのかね
欲張ったら逆潮流になるから注意 -
300W晴れの日だけだと年間何円分ぐらいなんだろね
年間5000円ぐらい?もうちょっと多いぐらい? -
晴れの日だけのデータは無いな
晴れ、曇り、雨、雪あらゆる天候で年間の発電量は出力の1000倍 -
普通はストリング5~6枚程度や更に過積載するから
朝夕曇り少雨でも簡単に電圧上がり発電できるけど
このマイクロはパネル1枚で22V以上になる時間のみ
曇ったら発電しないような? -
パネル最大定格31Vでインバータの最低MPPT電圧22Vなら全然問題無いじゃん
このパネルなら曇っても22Vなんて当たり前に出るよ
そんなことよりこのマイクロインバータは200Vしか出せないみたいだけどこれに何を繋いで動かすのか気になる -
GTIと同じっぽいね
L1 L2に突っ込むだけっぽい -
GTIの話はGTIスレでどうぞ
-
一個2000円くらいなら各パネルに付けてみようかと思うけど一個3万は流石にな
23個で69万円w -
9.9kW国内メーカー製ハイブリッドパワコンが
23万円だからね
マイクロは割高すぎる -
パワコン1つをマイクロ23個に置き換えたらどう考えてもめちゃくちゃ損失大きいだろうな
パワコンなら数百ボルトで入力してるからね -
GTI使っててもチャージコントローラー
バッテリー⇒GTIで系統連系する場合はやっぱりここだよな -
>>28
それは完全にここではない -
反射を気にしてる人何人か居たけど
新しいパネルは全くと言って良いレベルで反射しないよ
https://i.imgur.com/CMlVcrW.jpeg
https://i.imgur.com/Z3Ibibv.jpeg
https://i.imgur.com/Ybc9XAj.jpeg
グレーとかシルバーの金属屋根のほうが何十倍も反射するから
むしろパネル付けたほうが照り返しが無い -
韓国パネル?
-
https://youtu.be/Q0x1UUWqz3g?t=1210
SRNE ASP4865U140-H ハイブリッドインバータ
待機電力100W
月1100円分年1.3万円ロス
これロガーで自家消費分に計上されちゃうよね -
隣家の日立製エコキュートかHUAWEIの蓄電池がたまに「ガタン!」とデカい音立ててウザい
住民は気にならんのか -
>>33
原因探ってほしい -
>>34
冷暖房不要な今の季節に深夜とか日中不在時10時間×100wの1kWh自家消費
太陽光余剰2kWh30円分充電して自家消費するよりは
2kWh余剰売電して1kWh買電したほうがお得になってしまう -
中国の半導体産業に「アメリカ包囲網」かわす兆し
ファーウェイ、アイフライテック、SMIC…
2025/03/18
ps://toyokeizai.net/articles/-/864524
・中国の半導体産業で、「微細化=競争力」というロジックICの常識を覆す事象が広がりつつある。 -
蓄電池がガタンとか言うってホラーすぎる
ただシナ製ならありえないとも -
バッテリーから待機電力100Wはえげつないなw
1.2kwhも無駄になるのは本末転倒過ぎる -
バッテリーが空になったらグリッドから待機電力分を賄うのだろうけど
流石にインバーター介さないから10Wとかその程度なんかね? -
あぁシンクにカップ焼きそばのお湯を捨てたときみたいな音ね
納得 -
そう言う待機電力とか考えてスレチになるが青GTIにしたわ
夜間だけONにしてるしロスもそこまで大きくない -
ハイブリッドインバータ付けるぐらいなんだからデカいバッテリー付けときゃそんな事気にならないわ
-
バッテリー消費量以上いくら大きくしたところで収支には影響しないよ
ガソリンタンク大きくしても燃費伸びない車といっしょ
国産パワコン余剰売電15万ぐらい入金あるほうが簡単でコスパ上回るね -
それは給湯器と併せて使う物
ちょっと貧乏拗らせ過ぎなんじゃないの? -
>>52
洗面所ではなく、風呂に使うなら瞬間式電気温水器にすれば良い
瞬間式電気温水器と局所給湯でコストカット。メンテナンスコスト軽減しませんか?
https://www.itomic.c...pix/topix-19420/#i-6
ガス給湯機などから、電気の局所給湯設備に切替でイニシャル・ランニングコスト削減。
https://imgur.com/i0YQOcp.jpg
https://imgur.com/lP9pmYc.png -
>>51
洗面所ごときに給湯器なんて稼働させるのは無駄 -
普通に暮らしてると水道は基本料金の範囲に収まる
前はトイレもちょっと控えめに流したりしてたけどそれがわかってからバンバン流してる
節水させたいなら料金見直せよ東京都 -
すげぇな
俺は水道代下げたいがために、1,2階トイレをネオレスト(60万円)にしたり
洗濯機用水のために井戸掘ったり(業者25万円)したのに
生きてる間にペイされるんだろうか -
節水トイレって年月経つとやたら糞詰まりするらしいじゃん
-
>>56
園芸やればよゆー -
直列でVOC98Vだから最大PV入力100Vのmpptでいけるやろと思ったが☺
ピーク時過電圧で止まっていてよくよく説明書見たら最大パワーポイント電圧範囲が76Vまでとなっていた🥺
だから今日並列化の資材を注文したわ -
世界初ナトリウムイオンモバイルバッテリー、エレコムが発売へ
2025/03/13(木)
ps://smhn.info/202503-elecom-battery
ps://imgur.com/26ZvVdB.jpeg
リチウムイオン電池を使用したモバイルバッテリーのサイクル寿命は約500回程度なのに対し、本製品内蔵ナトリウムイオン電池は、なんと約5000回。
-35~50℃という幅広い温度環境下でも使用可能。
安全性も極めて高い。 -
日本、電気料金で1家庭につき月額1592円の再生エネ賦課金を請求、太陽光発電などが増えた為 ★3 [お断り★]
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1742632787/ -
太陽光発電が国内最安の電源に、供給価格が4円/kWh台まで低下
野澤 哲生 日経クロステック/日経エレクトロニクス
https://xtech.nikkei.../18/00138/051601525/
2024年になってコストダウンが進み、国際的な水準に並んできました。平均で6円/kWh割れ、安い例では同4円/kWh台に突入しているのです。
具体的には、日本の電力系統の電力需給状況を監視・管理する「電力広域的運営推進機関(OCCTO)が2017年度から実施しているメガソーラーの入札制度で、第19回(2023年度第4回)入札で落札された供給価格が、大幅に下落しました(図1)。 -
安いよう見えるけど実際は違う
中国を潤すことにより増大した軍事費に対応するため自衛隊の防衛費が増大する
決して安い買物ではない -
日本はソーラーパネルの技術でも中国に完全敗北して撤退した敗戦国だからしゃーない
-
EVでもスマホでもテレビでも全て完敗
-
「日本のバス会社から850台受注」 中国・PIX Moving、自動運転EVミニバスが海外市場で急拡大
2025年3月23日
ps://36kr.jp/334990/
「日本のバス会社から850台の注文を受けた。3年に分けて納車する計画だ」。
同社のCEOによると、供給力不足を補って納車を円滑に完了するため昨年12月、東証に上場するTISと神奈川県茅ヶ崎市に合弁工場を設立した。
すでに稼働を開始しており、現在は半製品の組み立て加工ができる。 -
ゴミを騙し誇張販売が美味いからな
-
トヨタ、福岡での電池工場の建設計画を当面延期に EV需要減速で [蚤の市★]
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1742769183/ -
ナトリウムイオン電池による価格破壊はまだですか?
-
やはり農林中金の2兆円巨額損失の穴埋め目的か
中国以下の腐った利権社会
だから「コメの値段」は下がらない…「転売ヤーのせい」にしたい農水省と、「利権」を守りたいJA農協の歪んだ関係
ps://news.yahoo.co.jp/articles/fc439c03a70267923f6f87cf1bc5f0967eec7140
・ウソをつき続ける農林水産省
・コメ農家は価格高騰に困惑している
・価格暴騰はJA農協のため
JA農協は、肥料で8割、農薬や機械で6割のシェアを持っている。このような巨大な独占企業が、独禁法の適用除外を受け、農家に独占的な高価格を押し付けている。
農業は衰退しているのに、JA農協は日本有数のメガバンクとなり、日本最高・最大級の機関投資家に発展した。このことが米価高騰と関係しているのである。
実は、私も農林水産省にいるときは、このカラクリに気が付かなかった。 -
残念ながらナトリウムイオン電池について
通常、ナトリウムは、水に触れると激しく反応するため、灯油などの中に保存されています
というわけで家庭用メンテナンスフリーとはなり得ないです -
>>72
主要部材(正極、負極、固体電解質)が全て安定な物質である酸化物材料で構成されており、液体の電解質を使用しないため発火リスクがありません。また、硫化物、塩化物、フッ化物などを使用しないため有毒ガス発生リスクもありません。 -
中国の全固体ナトリウムイオン電池メーカー、エネルギー密度300Wh/kgを目指して開発急ぐ
https://36kr.jp/280526/
全固体ナトリウムイオン電池のエネルギー密度はすでに200Wh/kgを超えているが、量産品ではエネルギー密度を300Wh/kgに高め、1Wh当たりのコストを0.3元(約6円)未満に抑える計画だという。
10kwhで原価6000円 -
ニュー速+でやれよ…
-
>>72
金属リチウムも同じ性質だから -
モバイルバッテリーに限らずカーバッテリーリプレイス用にもでてる
-
ワクテカの未来
-
充電不要で一生使える「ベータボルタ電池」が登場
https://gigazine.net...ds-charging-battery/ -
マキシオンの両面パネルを裏面も解放で設置、最大出力は古いパネルと
スペック差では変わらないけど朝夕と曇りは2割増しな気がする
でも裏面ガラスは設置もデリケートで割っちまった
https://i.imgur.com/NC8RHZc.png -
40年保証交換は無理?
-
保証有で買う=DIYする価値のある価格じゃない
-
マキシオンのパネルとはいえ1kW/1万円もしないからDIYの新しい楽しみとしては
割れるのも込みで仕方ないと思ってるよ
ただ最初は10cmくらいのヒビが日々成長してるからそのうち裏面全体が
ヒビだらけになってそこから浸みたりで表にも影響するのか心配ではある
でもこのパネル1枚が月1千円以上は発電するから元を取れるのは間違いなさそう
そして電気を生み出す楽しみはプライスレスよ -
すまん間違えた1kW当たりは2〜3万円しますわ
それでもパネルがバーゲン時代だから今こそやって損しないですよ -
えまってそんなに安いの?
-
作り過ぎて安すぎになってる
wあたり10円程度からある
送料別にしてだけど -
マジか…
俺が中古でパネル買ったレベルの価格だわ
調べてみるか -
どこでそんなに安く売ってんの?
見つけられないんだが -
ワァースでマキシオンのパネル買えるw10円から
あとアリババでもw10円からある
送料高いからフォワーダーつけてコンテナ輸送がいい -
>>85
発電量400wのパネルなら1万程度ってこと? -
オクでパネル販売業者が普通に新品売ってるよ
大きなパネルになると送料の方が高いまである -
なんだ中国発送かよ
-
>>93
日本でもあるけど君頭悪そうだから買えないと思う -
送料込み価格で語ろうか
-
実用性のある200W辺りから上のサイズは送料がw
直接引取出来る店舗や引取限定のオークションだと運送もDIY出来るw -
話題になってた
-
【東京】新宿区、リチウムイオン電池を家庭ごみで回収可能に…モバイルバッテリーも可 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1743585100/ -
なるほど
-
パワコン買い替え予定なんだが発電モニタを見やすくしたい
発電モニタはパワコンとメーカー合わせる必要があると思うんだが見やすいのってシャープ?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑