-
アニメ
-
本好きの下剋上〜司書になるためには手段を選んでいられません〜 1冊
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
物語の舞台となるのは、魔法の力を持つ貴族たちに支配された、中世のような異世界の都市エーレンフェスト。
厳格な身分制度の中、現代日本の知識を持つ少女マインが、本を手に入れるために奮闘する。
――――――――――――――――――――――――――――――――
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:http://qb5.5ch.net/saku/
・法律に違反する画像や投稿動画の話題、URL貼りは厳禁。
・sage進行推奨。メール欄に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てる事。無理ならば代理人を指名する事。
――――――――――――――――――――――――――――――――
□放送&配信情報 2019年10月2日(水)より
WOWOW:10月2日より毎週水曜日24:30〜 ※第1話のみ無料放送
ABCテレビ:10月5日より毎週土曜日26:10〜
AT-X:10月9日より毎週水曜日20:00〜 リピート放送:毎週金曜日12:00〜/毎週月曜日28:00〜
TOKYO MX:10月9日より毎週水曜日22:00〜
BSフジ:10月10日より毎週木曜日24:00〜
dアニメストア:【独占先行配信】2019年10月2日より毎週水曜日25:00〜
AbemaTV:2019年10月9日より毎週水曜日24:00〜
Amazonプライム・ビデオ:2019年10月9日より毎週水曜日24:00〜
Netflix:2019年10月9日より毎週水曜日24:00〜 他多数
□関連サイト
公式サイト:http://booklove-anime.jp/
公式Twitter:https://twitter.com/anime_booklove
□前スレ
くうはく
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) - コメントを投稿する
-
□スタッフ
原作:『本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません』(TOブックス刊)
著者:香月美夜/イラスト:椎名 優 監督:本郷みつる
副監督:川崎芳樹 シリーズ構成:國澤真理子
キャラクターデザイン:柳田義明、海谷敏久 総作画監督:柳田義明、海谷敏久、遠藤江美子
プロップデザイン:ヒラタリョウ 美術監督:木下了香
美術設定:天田俊貴 色彩設計:一瀬美代子
撮影監督:北村直樹 編集:長坂智樹
音響監督:渡辺 淳 音響効果:倉橋裕宗
音響制作:JTB Next Creation 音楽:未知瑠
音楽制作:フライングドッグ
□キャスト
マイン:井口裕香 フェルディナンド:速水 奨
トゥーリ:中島 愛 エーファ:折笠富美子
ギュンター:小山剛志 ルッツ:田村睦心
ベンノ:子安武人 オットー:日野 聡
マルク:前野智昭 フリーダ:内田 彩
グスタフ:中 博史
□OP/ED
オープニングテーマ「真っ白」/諸星すみれ
エンディングテーマ「髪飾りの天使」/中島 愛 -
(注) スレタイの文字数制限ギリギリで
二桁10スレ超えて立てる場合は注意が必要 -
昔の世界名作劇場のようなアニメだた
-
低予算っtr噂だけ聞いた
-
これ14話で第2部までやるの?
-
全何話か知らんけど記憶を読むシーン出した以上はやるんだろうな グーテンベルク誕生らへんで〆?
第1部は大事だけどアニメでゆっくりやるには今どきに合わない気しかしないし
後になるほど効いてくるタイプの部分だから3部以降までやる見通し無いとちょっと… -
エロアニメ
-
読書と図書館をモチーフにしたアニメに当たりなし
-
これ主人公の(元世界の)母親がチートだと思う
-
このペースだと10クールは必要だな
-
5 この名無しがすごい! sage 2019/09/12(木) 05:45:15.78
以下、リアルマインによる夢小説的な内容が過分に含まれるためグロ注意
【2007/06/08 21:40】
1 あなたの名前を教えてください
氷室「氷室零一だ」
香月「香月美夜です」
2 年齢は?
氷室「31だ」
香月「20歳です」
3 性別は?
氷室「見ての通り男だ」
香月「見てわからなかったらどうしましょうね?一応女です」
4 貴方の性格は?
氷室「・・・完璧主義だ」
香月「なんでしょうね?ちょっと強気なところがあるかもしれないと自分では思ってます」
氷室「・・・『ちょっと』?『かも』?・・・異議ありだ」
香月「自分が思う自分の性格なんだからいいじゃないですか。零一さんだって自称完璧主義の割には色々・・・はーい、黙っておきます」
5 相手の性格は?
香月「はいはいはい!一見冷静沈着に見えるけど、実は熱くて、結構ヤキモチ焼きで独占欲が強くて天然タラ・・・ふがふがっ!?」
氷室「それ以上言う必要はない。君は・・・一見おとなしく見えるが、強気で勝気で喧嘩早くて目が離せないトラブルメイカーだ」
香月「そんなことないです!トラブルを作ってるんじゃなくて、トラブルが寄ってくるんです」
氷室「・・・君が余計なことに首を突っ込みすぎるんだろう。まったく」
6 二人の出会いはいつ?どこで?
氷室「入学式の日、桜の下にいたな」
香月「入学式当日にめちゃめちゃ怒られました。早く体育館に入れ、とか、スカーフが曲がっている、とか、最終下校時間だから帰れ、とか」 -
■関連スレ
[文芸書籍サロン板]
【本好きの下剋上】香月美夜総合スレ 699冊目
http://mevius.5ch.ne.../bookall/1568483771/
【本好きの下剋上】 香月美夜総合スレ616冊目 【ワッチョイ4冊目】
http://mevius.5ch.ne...bookall/1564712482/(ワッチョイ) -
主人公が井口だからギャグアニメを期待してたのに
なんかストーリーが平坦で辛気臭い内容 -
ハクメイとミコチで言えばハクメイと出逢わず、旅にもでず、実家に引きこもって料理研究だけしてるミコチ、みたいな話だからな
-
井口のギャグアニメって何?
でびどるとか? -
異世界に製紙技術と活版印刷を導入し、ルネサンス期の出版ブームを先取りするみたいな?
-
とりあえずグスタフフリーダムまでか
-
第一部を14話でやるよって情報しか出てなくて
明確に1クールだよって情報はでてないからそのまま二部はやりそうな気はする
14話なのも中途半端だし何かやたら神官長推してるし -
要は出版に特化したドクターストーンなわけだな?
-
なろう系はインパクトのあるタイトルで目立たないと他作品に埋もれるから仕方ない。
人気が出てアニメ化されて「タイトルで損してる」と言われるまでがテンプレ -
まあ最底辺から文化的な本を手に入れようとする意味ではある
ただこのくそ長いタイトルのせいで俺の電子書籍が -
本好きのアニメ化で一番ネックなのが一部が子供向けっぽい所だよな
オタクが好きそうなエグイ話は二部からだし
かと言って一部を雑に扱うと二部以降が薄っぺらくなるし難しい -
>>10
読子さんを知らないのか -
>>23
本による平民の意識改革で貴族を打ち倒すみたいなのを期待して「下剋上しないじゃないか!騙された!」と騒いで笑われてる奴を見たことがあるw
平民の識字率上がる頃には主人公死んでそうだし、貴族と神官がもっと頑張らないと国が滅ぶような設定だから、むしろ貴族と神官の意識を変えながらのし上がっていく話
一貫したテーマは家族愛らしい -
>>28
主人公の転生先が皇女とかじゃなくて平民らしいから、その辺りが限界なのか。
愚兄を廃嫡して自国を強大な植民地帝国に改造し、アレキサンドリア図書館すら霞むほどの書籍を集め、膨大な文献目録を手に満足の笑みを浮かべつつ生涯を閉じる話にはならないんだな。 -
知っててか
-
専門用語そのままだと分かり辛いので、大体の相当で置換するが
平民の出から色々あって最終的に国王の首を紐付きの奴にすげ替えて、侯爵ぐらいの位置に収まる
十分過ぎる程下剋上成功してる -
>>32
なにその、異世界太閤記w -
1話だからよく分からないけど母ちゃんと姉は本当に血が繋がってるのか?井口と全く似てねえぞ
-
エーファ似がトゥーリ ギュンター似がマイン
-
>>34
母と姉は似てるとこの先困る展開なんで父親似という設定になってるだけで、血の繋がりがないとか前世の容姿を引きずってるとかそういうのはない
そもそもあんな貧乏でよその子を引き取ったりできないし、母ちゃんの浮気とか疑う奴が見るようなアニメではない -
ちなみにアニメの範囲だと、主人公の住む下町は大小をおまるにした後で窓から捨てるというみんな大好きな
ハイヒールが生まれそうな衛生環境からスタート
まあアニメだとマンガ同様、克明に描かれたりはしないだろうけどね
で、せめて家の中の掃除だけでもと少しずつ改善させていき、今回のアニメでは絶対に入らない範囲まで行くと
主人公の働きかけで街の汚れが綺麗サッパリ洗い流されて大小投げ捨てもなくなる -
トイレはできても風呂はないんだぞ
-
>>26
硝石を生産する為、敵兵の死体を糞尿と一緒に土に埋めるぐらいエグい? -
>>40
飢えた幼児たちが糞尿まみれで暮らしてる程度 -
幼女のおしっこなら貰います
-
それは黒いネバネバしたスライムみたいなのがむさぼるよ
-
>>43
それ俺 -
世界観が作り込まれていて
小説一気読みしたけど、感動系赤毛のアンぽい
なろう小説やで -
原作知らないけど
画は嫌いじゃない -
PVを見ると、漫画版の不潔感がカケラもないな
まぁ、アニメは下手なことをしない方がいいのかな
登場人物全員不潔は某ゴジラ三部作で実施済みだけど、あんまし成功していなかったし -
まあもしも何か間違ってエントヴィッケルンのとこまでアニメで進むようなことがあったら思い出したように下町が汚くなるって(投げやり
-
コミカライズでもそこら辺の描写は意図的にかかなり軽めだったしな
ずっと目に入る部分だからこそ、不快感が強くなりすぎないようにする必要はあるのかも -
この神官長がマインの記憶を覗く所から始まる構成って、第1部をダイジェストにして第2部を中心に原作5巻までやるという感じに思える
-
予告は毎回SD漫才なんだろうかw
-
>>50
BDBOX情報見るかぎり一部で14話使うっぽい
Blu-ray BOX 兵士の娘 新しい生活〜決着
・収録内容:第一章〜第十四章/映像特典
http://booklove-anime.jp/bddvd/b1.php -
じっくりやってくれるのはありがたいが、見たいシーンが多いのは四部なんだよなー
「戦いに臨む我らに力を!」 -
さてはダンケル脳だなオメー
-
あ、ディッター儀式は五部に入ってからかw
-
電飾MAX盛りが見れる日は来るのか
-
>>56
信者が円盤を「観賞用と保存用と布教用」各10枚買えばな -
ハルトムートとクラリッサで60枚か……
-
リンス自作するエピソードを生かす関係で髪にハイライト描けないから地味なしょぼい絵面になってしまうのだけど、そこは酷評しないであげてほしいと思うのだった。
-
トイレはむかしのパリがモチーフかな?パリの下町は窓から投げまくってたみたいだし
-
>>60
窓から街路に糞尿投げ棄てるとか、近代以前のパリの話が元ネタだろうけど、中世ヨーロッパの大都市はどこも似たりよったりだわな。
ペスト流行で下水道整備の重要性は認識されてたものの、都市人口増加に追い付かず、19世紀に入るまでずっと後手に廻ってた。 -
下水道はコレラじゃね?
-
>>5
PVを見てアニメは名作劇場風な方向性で行くんだろうなとは思ってた。
特に第1部は原作もその雰囲気が強いしね。剣と魔法と魔物がいる世界だけどほぼ出てこないので設定要素でしかないし。
第2部以降はバトル有の陰謀戦有りの異世界モノ展開になるけど神殿内がメイン舞台になって(登場人物の服装と相まって)ますます絵面的には地味だしなー
それはそうと、作者は続編のハンネローレの貴族院を早く更新してほしい。大乱戦がどーなるのか気になって仕方がないw -
>>10
図書館戦争面白かったやん -
>>10
ココロ図書館… -
アニメ放送が近づいてワクワク!また読み返してる。ギルド長と髪飾りのとこ
-
罪のない農婦を問答無用で焼き殺すのが怖いけどそこまではやらないな
-
1話に神官長出したけどしばらく出番無いよね。毎回次回予告やるのかな
-
>>32
「成り上がりと下剋上は意味が違う」だろ? -
>>70
じゃー、異世界斎藤道三? -
一介のシャンプー売りから成り上がり
-
>>72
油の行商人から美濃一国の支配者と良い勝負w -
まあ、他領に先頭きって攻め込んだりはするからな
敵将の首は取らないけど -
首は狩られてないけど、社会的には死んでるような…
-
>>74
病弱で本好きな女の子が、何でまたそんなことにw -
よく異世界ファンタジーもので「現実の中世ヨーロッパでは(キリッ」とか言い出して笑われてる奴がいるが、これって他の異世界ものテンプレからも外れてるからなー
オークもゴブリンも冒険者もいないw -
>>76
第一部はそうでもないんだけど、話が進むと戦闘が増えていくんだよ
マインの知識とかを狙う奴がいたり病弱を治すための薬の素材集めで魔獣と戦ったり他領がちょっかい出してきたり
マインは本を読むためには手段を選ばないが、家族や家族認定した身内を守るためにはもっと手段を選ばない -
死んじゃいないけど北斗の拳の電力発電みたいな事させられてるからな死んだ方がマシだったわ
-
冒険者ギルドはない(冒険者がいないから当然だけど)商業ギルド発行のギルドカードでキャッシュレス決済が出来る…という設定がこれだけ浮いて見えるくらいにはテンプレを外してる
一番の特徴は地の文の主人公一人称のキョーレツさだと思う
一人称ってのはラノベの基本みたいなもんだけどここまで特徴的なのはめったにないしまた一人称ってこと自体も徹底されててたまに他者視点閑話は入るけど基本的に主人公の視界と意識に入らないものは読者にも見えない
「マインはそう思ってるけど実はこうです」という裏設定がいくつもあったりする
それだけにアニメ化は絵の問題じゃなく難しい作品だと思うんだけど…
それでも期待はしてる -
視覚大優先のアニメの絵がひどい件
-
特にエーファ
不気味の谷レベルで絵が気持ち悪い
ロボットぽい -
2日過ぎたら「作画ガー」「異世界ガー」「なろうガー」「井口ガー」とうるさくなるんだろうな
で、一週間後にまた同じやり取りがw -
>>80
うふふんとかふんぬぅ!とか -
井口にしては珍しく売れない作品に出演したな
-
第1部14話となると、神官長の正式な登場はどんなに早くても10話以降かなw
-
どのなろうアニメにも言えるけど最低でも2クール必要でしょ
まぁこれにその価値があるかどうかだが -
なろう作品はスロースターターなのが多いよね
転スラはコミカライズ1巻に可愛い女の子出てこないし -
世界観というか物語バックボーンはファンタジー中世ではなくリアル中世、暗黒の中世からかな?
それだったら期待する -
>>88
1話のペース見てると6クールあっても3部すら終わらない気しかしない… -
なろう感が全然無くて期待しちゃう
-
売れたと言うかなろうの中じゃ割りとマシな作品だと比較的にスロースターター内傾向があるように見えるってことだと思う
テキトーにスコップするなら初めの30話くらいだけを読み捨てるのが一番楽しめる読み方だっていう人がいてなるほどと思った そこんとこを超えてから面白くなるようじゃないと長編作品の書籍化なんて出来ないってことでしょ
第一部の後半は人気の高いらしい四部よりも好きだって人も多い私もそう
前半は確かに地味でイライラする展開もあるんだけどそこで切っちゃうのはもったいなさ過ぎですよ
絵として映えるのは四部以降というのには四部派の人に同意出来るんだけどそこまでやるのはやっぱ厳しいかな… -
とりあえず異世界もの見る時は中世とか忘れろと思う
-
また異世界に転生してワーワー言いながらチートするアニメか?
-
>>95
転生したら虚弱過ぎて、特に何もしてないのに月に2度くらいは死に掛けるアニメです -
登場人物の中で一番ひ弱なのが主人公です
-
まあ潜在能力はあったし最終的にはチートするから典型的なろう展開に合流するけどな
-
比喩でもなんでもなくスペランカー並に虚弱 最弱主人公ものと見る向きもある
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑