-
バイク
-
【ホンダ】 PCX 154台目【HONDA】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
【ホンダ】 PCX 154台目【HONDA】
年式型式等での煽り罵り合いは
無視放置でお願いしま〜す
よろしくどうぞ〜 - コメントを投稿する
-
前スレ
【ホンダ】 PCX 153台目【HONDA】
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1550283706/
過去スレ
【ホンダ】 PCX 152台目【HONDA】
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1549196360/
【ホンダ】 PCX 151台目【HONDA】
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1546856680/
【ホンダ】 PCX 150台目 【HONDA】
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1543862924/
【ホンダ】 PCX 149台目 【HONDA】
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1541426933/
【ホンダ】 PCX 148台目 【HONDA】
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1537535415/
【ホンダ】 PCX 147台目 【HONDA】
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1535039170/
【ホンダ】 PCX 146台目 【HONDA】
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1532343044/
【ホンダ】 PCX 145台目 【HONDA】
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1529538440/
以下略 -
PCX - Google 画像
https://www.google.c...ce=lnms&tbm=isch
Yahoo オークション - オートバイ - PCX
https://auctions.yah...&o1=a&mode=1
こちらをコピーして検索窓にペー
PCX −シグナス −ズーマー −アドレス −マジェスティー
#PCX - Twitter Search
https://twitter.com/search?q=%23PCX
ホンダ・PCX - Wikipedia
https://ja.wikipedia...E3%83%80%E3%83%BBPCX
ヤングマシン - PCX
https://young-machine.com/?s=PCX
WEB mr.Bike - PCX
http://www.mr-bike.jp/?s=PCX
BikeJIN 培倶人 - PCX
http://www.bikejin.jp/?s=PCX
motoBe - PCX
http://moto-be.com/?s=PCX
Lady's Bike - PCX
https://www.l-bike.com/?s=PCX
タンデムスタイル
https://www.tandem-style.com/?s=PCX
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
PCXハイブリッド
https://www.honda.co...CX_HYBRID_201809.pdf
PCXエレクトリック
https://www.honda.co...LECTRIC_20181212.pdf
JF84 PCX HYBRID Owners Manual
https://2rom-prd-dat...YBRID_30K96B00_0.pdf
JF84 PCX HYBRID Parts Catalog
https://2rom-prd-dat...11K96J11_motopub.pdf
JF81 PCX Owners Manual
https://2rom-prd-dat...8/PCX_30K96A00_0.pdf
JF81 PCX Parts Catalog
https://2rom-prd-dat...11K96J01_motopub.pdf
JF56 PCX Owners Manual
https://2rom-prd-dat...5/PCX_30K35A01_0.pdf
JF28 PCX Owners Manual
https://2rom-prd-dat...5/PCX_30K35A01_0.pdf -
KF30 PCX 150 Owners Manual
https://2rom-prd-dat...CX150_30K97A00_0.pdf
KF30 PCX 150 Parts Catalog
https://2rom-prd-dat...11K97J01_motopub.pdf
KF18 PCX 150 Owners Manual
https://2rom-prd-dat...CX150_30K36A01_0.pdf
KF12 PCX 150 Owners Manual
https://2rom-prd-dat...CX150_30KZYA11_0.pdf -
1乙
-
ハイブリッドに乗ると激しく電気を出したり入れたりしていることを実感しつつ
乗っている人間は肉棒を肉の裂け目に激しく出したり入れたりすることに執着するのはなぜだろう
なんて考え込んでしまうのは、オレだけだろうか? -
>>8
細チンじゃ肉穴に出し入れしても感度低そうだよ -
>トリップ表示が400km以上
>燃料ブロックが残り1〜2個
>この時点でのAVGが60km以上
>それを動画でうぷしてみて
↑
これね、これが出来なきゃ燃費自慢は却下
なお、達成者にはガソリン8Lを贈呈しまーす -
https://dotup.org/up...dotup.org1790008.jpg
雨が続いていやになるなぁ -
HV納車以来、そればっか乗っていたから3ヶ月放置したスカブ650ちょっと転がしてきた
圧倒的な加速力の前に、有象無象の原二たちはひれ伏してくれないとな
シグナルダッシュでフライングしたところで、ムダなことよ。あっというまにこっちは消えている。 -
>>12
しかもガソリン8Lってところがセコい -
スコンブ65gも食べるん?精々20g前後だから
その時点でオウトしてゴミ箱なのはお察し
本当にありがとうございました -
>>17
ぐぐったら出てくるじゃん -
スカブ650は教習所で1時間だけ乗ったけど重すぎだろあれ
遠出するなら楽なのかもしれんが雨、暑い、寒い考えたら軽自動車のがマシだし、何のために存在してるのかわからんなスカブ650なんて -
仮にいくら早かったとしても燃費悪ければ結局クソ
大排気量で大量に燃料噴射してれば早くて当たり前 なんの自慢にもならん
速さと燃費を高次元で両立しないとな -
なに必死になってんだこのオッサン
-
だいたい、バイクツーリングは
雨だの熱い寒いは想定内
それがいやな人は根本的にバイクツーリング向かないだけ -
つまりロンスク ハンカバも根本的に向いてない
老兵は去るのみ -
俺も含め1周回ってPCXって連中からしたら、原二スレで大型バイク
持ち出してイキってるカス共もまだまだ青いなとは思うぞ。 -
EVの音って猫の鳴き声みたいな音なんだな
https://twitter.com/.../1101496947708387329
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
車はレール固定されてそれに沿って移動するだけだもんな。
バイクは空飛んでる感覚。 -
設定じゃなくてリアルな
スカブ650LXは確かにリッター16kmくらいしか走んないから疑問は感じる
重さも困りものだが、多少は慣れてくる。
ビクスクがブレイクした時代の遺物感はあるけど、盆栽として悪くないよ
気軽に放置できるよう、バイク用リチウムつけてある。 -
>>26
500万の車が普通の車かよ年収いくらだ -
リッター16の時点でバイクとしてはオワコン
いくら早いとか言われても
そこまであからさまに燃費悪ければ
失笑だしもはやお話にもならない -
いま起きたのかなこのジジイw
話にならないなら黙ってなよ
笑 -
28ですがなにか?
お前はおそらくリアルなおっさんか爺だろうがw -
>>41
ロンツーしたことないのバレたね -
次世代電池の本命「全固体電池」の実用化キタ━(゚∀゚)━! 世界が大きく変わるぞ!!
http://hayabusa9.5ch...cgi/news/1551912162/ -
町乗り16kmでもツーリングでは24-5km走るから、まだなんとかなるレベルだよ
それに、お兄さんと呼びなさい。ジジイには転がすのが無理な重量ってことでわかるだろ
ミラーたためば、実は車幅は原二同等しかないから、街中でも悪くないぞ
道開けてくれるクルマもいるくらいの押し出しだから -
ほんとに持ってるのか疑問
-
おまいらポンコツと違って脳内じゃないんだよ
https://i.imgur.com/gUKeTFt.jpg -
デザインの古臭さが全身から漂っていて
哀愁を感じるな、、、 -
>>45
アラフィフだが20年以上ジム通いで筋トレしてるし君より腕力強と思うけど -
>>49
いくらお前のように筋トレして必死にあがこうが年食ってる時点でアウトなんだわ
確実に加齢で人間の体は劣化する
格闘家やオリンピック選手も40前に軒並み引退するだろ?
ひどい奴は30前でも引退する
それが明確な理由
努力ではどうあがいても年齢には勝てんのだよ
若い奴には負ける -
ジジイが一日中必死でワロスww
-
残念でした。
経済的に自立しているからサラリーマンやってる必要のないお気楽生活なんだよヴォケ -
相変わらずのお爺さん1人自演乙ですな
プゲラッチョ
ww -
年齢で喧嘩の勝ち負け決める引きこもりのカスがいるのかw
警察上等で実際に生身の人間をボッコボコにして勝つヤツが強いんだよカス -
と、カスの親分が言ってます
-
>>40
28でもそんなに若くない件 -
あーそれ
20年前は28ですがなにか?
って言いたかったんよ
お爺さんだからボケてんよ -
お前頭大丈夫か?
上で俺のことをジジイとかほざいているガイジ
がいたから28と実年齢を教えてやったに過ぎないんだが?
日本語の流れすらもお前の脳ミソでは
理解できないのか? -
かんばれ!呆け爺さん!
-
次のお題は年齢か?
何のスレなんだかw -
35だけど昼間の体力と頭の回転は全然衰えてる気がしない
-
楽天スーパーセールのPCX、160500円なのに何故か売り切れてない。
-
って、販売前だった。
-
フォルツァスレ見てきたら平和だった。やっぱり民度が違うな。
-
PCXスレが、民度が高いわけないだろ
最初からわかっとる -
ヒャハハハ マジで得した
未だに笑いが止まらんwww -
あそこのバイクは新品なのに傷だらけだよ
あと砂だらけ -
>>68
そのゴミ共が乗ってるのと同じのに乗るのかw -
バイクセンターはかなり評判悪いから買わないようにしてる
Googleの口コミでもめっちゃ叩かれてるし -
バイク屋はクルマの新車ディーラーと違って
未だに近代化されていない世界だからな
ハーレー正規店を見習え -
おめ!
楽天ブログでも立ち上げてその顛末を記事化してくれ! -
150は至高の乗り物だよねー
125はちょっとね... -
同じPCXでも金に余裕のある、心にゆとりのあるジェントルマンは150に乗る
せこせこしてる一般庶民、いやどちらかと言えば人生負け組側に片足入っちゃってる人々が125に乗るからスレの雰囲気も大分違うね -
ほざいているゴミとはオレのことか
いつも脳内と言い出して写真だすと捨て台詞
そんなことを思い出すとおかしくてオレのティムポはガチガチになり
ガマン汁まで出てくる -
3ナンバーでも2000ccのワイドとアルベルクラスだと値段にかなり差がありますよね
-
>>83
嫉妬すんなよ見苦しいな -
一番高いPCXである84に乗り400万弱のSUVに乗ってますが何に嫉妬するんですかね
-
軽自動車、PCX150、クロスバイク、電動チャリ、ママチャリ
5台持ってる
通勤は会社近いんでママチャリで
今度電動スクーター買うつもり -
>>85
お前、典型的なまともにバイクに保険かけられない保険貧乏じゃねーか 笑えるw
まともな奴は150に乗り保険を掛け、
車にも保険を掛ける
125(HV含む)を、選んでしかもバイクが
それしかない奴は典型的な保険貧乏人 -
民度が低い者同士のいがみ合いはやめろバイクスレだぞ
そんな様子を外野で眺めていると、おかしくて興奮してきて
オレのティムポはガチガチになり、ガマン汁まで出てくる -
>>87
車無しで125乗ってたらファミバイ使えませんけどそんな事も知らないんですかね -
150HV乗りならそれ相応の金を出してる訳だし、ドヤ顔してても俺も素直に認めるけど
125HV(笑)でドヤ顔してるやつなんなの?
バイク専用の保険もかけられず
ファミバイにしがみつく保険貧乏人のくせにw
マジで笑えるんだけど?www
ドヤ顔したけりゃ150HV買ってから言えや
ちな俺は30乗りな -
150hvでもリッターバイクの1/3位なんだけどなw
-
高校生の頃から50cc乗ってたら仮に28歳でもファミバイより保険料安くなってるよね(苦笑)
-
細ちんは何でファミバイを目の敵にするのだ?
-
>>93
デタラメ書くな -
保険屋に問い合わせた結果を前にも書いたはずだが、雪国なんかで半年とかバイクに乗れないような地域のヒトが、
乗らない間高い保険かけとく意味はないけど、切らすと同じ車両で再開できないから「保険の維持だけのために」最低額にした場合だろ
その場合事故が起こして、加害者が全く救われない保険の意味をなさない状態だと言ってたぞ -
まあまあ、これでも見て落ち着けよ
https://www.instagram.com/p/BuZ1W6HFnZv/ -
お前らと違って恰好いいPCX乗り
https://www.instagram.com/p/Buq_taZgWZr/ -
>>97
歩いてるヒトすげーな -
たったの25ccの違いでドヤドヤ顔ってww
かなり惨めな生き様なんだろうなと思います
25cc
ww
ちなヤクルト1本 65cc 少なっ! -
おお、桜が満開!
早いね、どこだろう。 -
>>103
四国の石鎚山だよ -
>>101
逆に世間の125乗りは殺意を抱いているだろうよ -
>>105
んなこたぁないだろw
次は150ってのもアリだと思ってるよ
2輪で高速とかボッタクリだから乗らねぇ!って125にしたけど
普通に同じ車重で2割も動力性能が上だからな
割合にすると400?→500?と大体同じで意外と差はデカい
110?と125?も実際かなり違うだろ -
5月中頃まで盗難保険キャンペーンやってるしそれまでには何買うか考えよ
-
高速道路やバイパスのて無くても
5kmの通勤と近所の買い物とかの下駄用でも150ccのKF30買ったわ
微々たる保険料や車両価格の違いは気にならないし
25cc分でも速くてナンバーが白いほうがいいからね -
ところで新型って何色が一番売れてるのかね
白?黒?
ブラウンはまあ売れてないだろうけど -
ツーリング行くと無料でもナビが自動車専用に誘導するからイチイチ面倒だしな
富士山の麓のあたりとか湘南バイパスとか保土ヶ谷バイパスとかあちこちめんどい -
ツーリング用にバイク欲しかったからPCX150
125の人は何でデカくて糞重いPCX買ったの?
自分ならアドレス買うわ -
バイク用ナビなのに、有料道路回避でも125cc禁止とかの道路に誘導されるのには困るな
保土ケ谷バイパスとか -
25ccのマージンがあっても
ハイブリッドの方が速いんだよね
残念ながら -
>>114
そんなデータ見たことないw -
ハイブリッドはストレス溜まりまくるだろ
加速は誤差の範囲で最高速度はKF30が速い
ピンクナンバーだから合法で時速60km出せないしバイパスや高速は走れない
シート下の収納が糞少ない
色は青しかない
新型フォルツァとKF30は迷ったけど、ハイブリッドはありえなかったわ -
俺はどうして125買ったんだろうって考えてたら
しまなみ海道が傍にあるせいだったw
こりゃ次期モデル出ても125かなぁ
ぶっちゃけ動力性能も特に不満は無いしなぁ -
バイクは駐輪場問題あるから、原二じゃないと駄目だよ!
-
>>118
23区内なもんで、その縛り無縁なんだよな -
>>117
そこに行くときには近くでレンタルバイクする予定 -
700キロ目にして外装慣らし終わったぜw
ちょい傾斜してるとこ止めて配達から帰ってきたら倒れてたワイの81TT -
>>122
足元のカウルちょいガリ傷とマフラーカバーしか傷付いてないから倒れても優秀やなw -
>>104
西条から石鎚山に向かうダムのところかな -
pcx250早く出せー
-
>>124
こ、これがエスパーかw -
>>126
当たった? -
>>127
さてはおめぇ地元民だなw -
小学校跡のキャンプ場かな
うどんの人だったのか -
ナビがーって人はNAVITIMEが出してるバイク用ナビのツーリングサポーター使えばピンクナンバーで保土ヶ谷バイパスとかに誘導されてメンドくせーから解放されるよ
ナビ側で排気量の設定があるから125以下通行不可の道を自動回避してくれる -
今日はいつもに比べて一段と150支持派が多いなw
まあ俺から言わせてもらうとPCXという車種に関しては150だけじゃなく
30じゃないと意味ないと断言できるけどな!!
それくらい今回の30の出来は素晴らしい
56から91の進化よりも18から30の進化のレベルの高さのほうが際立っていて目を見張るものがある
なので150か125で議論するより30かどうかで議論すべき -
×91
○81 -
長文書いて自己陶酔した割には肝心な型番を間違えるという体たらく
PCX乗りのレベルを象徴している一コマでした -
揚げ足取ってないで肝心の内容見ろ
-
150ccの人は、ソロツー、友達と2台でツーリングする分には問題ないが(友達が大型、中型でも)
ツーリング倶楽部あるある
原二ツーリングでみんな黄色桃色ナンバーで楽しくワイワイやってる中、白ナンバーが混じってると冷める、皆、本人には言わないが(空気読めよ、どう言う神経してんだ、勘違い野郎)ってなる
大型、中型ツーリングは、ギリ、バーグマン200までなら不自然さは無い、そこに150cc!やはり(空気読めよ、どう言う神経してんだ、勘違い野郎)ってなる
150ccは、行くとこ無いよ! -
PCX誇ったって仕様がないじゃん
別に開発したわけでもないんだから
PCXスゴイ俺スゴイってどうなのよ -
ところで18から30の進化のレベルの高さって具体的に何?
確かによく読むと興味深いこと言ってるけど
逃げずに挙げてみてよ -
>>139
トルクの粘りとか -
KF30が初めてのPCXだから進化は解らないが
キーレスが便利、乗り心地良くて、足つきが良く
低燃費の通勤快速と高速道路やバイパスを安定して楽しく走れる
素性が素晴らしい、とてもいいスクーターだね -
素ガソリンモデルの進化なんて使い勝手の向上のみで、動力性能UPとかないけどw
-
56〜81の進化も
18〜30の進化も
違うのは25ccだけで
あとは全部同じなの -
30はよりスポーティに仕上がってる
競技仕様に耐えられる -
フレームの違いが大きいんじゃないか。
剛性の高さが感じられて気持ちが良いし、高速度域での安定感もばつぐんじゃないのか? -
タイヤの太さも。
150なら新型じゃないと高速道路で細いタイヤは不安。 -
実際には全く問題ないどころか極めて快適なんだけどな
無知がもたらす不安や恐怖ってのは、なかなかぬぐえない -
>>136
最近4〜6人くらいのツーリングだとPCX先頭かシンガリってのが増えてる
おそらくベテラン勢が多いからだろうな、ユーザー多いから
ここか他スレかに書いたが、女子がPCXでツーリング参加しだしたら、同じ班分けになりたくておっさん連中がこぞってPCXやNmax買い出したところもあるよ
ホンダ系の100人集まるツーリングなんて、高速使わないから125乗る女子も来るので、最初3人だったPCXが年かけて20人になった
実に2割PCX
ま、普通のツーリング倶楽部は大排気量にかたよってる癖に1日200キロとか高速入れて300みたいなところが大半だけど
人数増えるとしかたないけど -
>>136
確かにそれは言えてるかも知んないかも -
どっちが上だor下だとマウント取り出す書き込みほとんどは
発達障害でPCX買えない細ちん -
だったら次スレからワッチョイで排除しようぜ
-
なんでお前はいつまでもこのスレに粘着して
こっちのパクりスレに行かないの?
ほんと不思議なんだが
↓
PCX131台目ワッチョイ
http://krsw.5ch.net/...otorbike/1541063243/
↑
過疎ってるからもっと盛り上げないと -
もはや細ちん本人より
すぐに他人を細ちん認定する
細ちん連呼厨のほうがウザイ件について -
>>156
細ちん本人からしたらそうだろうw -
ハンドルに取り付ける携帯フォルダが欲しいんだけど、
みんなどれ使ってる? -
新型 vs 旧型 ノーマル vs HV HV vs 150
これら対立を煽るのはすべて細ちんってことかなw
真実は置いといて荒しが一番嫌なのが”スルー”だから
細ちんのレッテル貼って無視するのが駆逐の早道だろうな -
>>158
ramマウント -
おっしゃる通り
ごく一部の暇人が勝手にヒートアップしてるだけで
そんなの無視して好きなの乗りましょう -
現実に俺は細ちんではないわけで
連呼厨バカが勝手に思い込んでいるだけ
100%事実と違う事が明白だからな
てか細ちんとかそもそも一切興味ないからw -
>>132で俺が書いたことも
荒らし目的ではなく事実な
これからPCX検討してる奴は
金やその他の要素さえクリア出来れば
絶対30にするべき これは助言な
完成度が一番高い
別に30以外のPCXに、乗ってるやつを攻撃してるわけでないから勘違いしないように -
細ちんって何?
名前ばっか出るのに全然実体が見えないから結局仮想敵みたいなものなのかね
見えない敵に怯えて目に入るもの全てが敵に見えるみたいな?
そして実は細ちん認定してる連呼厨こそが細ちんだったりするわけだw -
完成度も何も125にたったの25cc足しただけ
本体自体の違いはたったのそれだけ
それ以外の意味もほとんど無いよ -
まあ道路にれば、他のバージョーンはすべて敵だからな
HVに乗っていれば、ノーマル125も150も敵で、叩くべき存在 -
細ちんて56時代にタイヤが細い細いと荒らしてた奴でしょ?
-
>>164
一人だけ細ちん連呼くん居着いてウザいわ -
>>163
とりあえずNG入れたさよなら -
>>166
叩くべきはお前自身の存在だろ -
新型はサスペンション変えたくせに乗り心地悪いってマジ?
-
新色のブロンズ乗ってる人いる?
飽きない? -
ブロンズ乗ってると女子高前走るのが気持ちいい。
視線が気持ちいい。
皆見てる。
ナンパでもしちゃおうか本気で悩む。
一緒にツーリングしないか誘ったらくるかなー。 -
変態おじさん色ってことか
-
やったぜ!ついに憧れの細ちん認定されたぜ!
-
おっさんだからブロンズにしようかと思ってたがw
おっさんが赤乗ってるのもどうかと思うし
白しか無いじゃんw -
>>178
エレクトリックの試乗なんだから小回りがーとかABSがーとかどうでもいいのよ
絶対的な”動力性能”の評価が知りたいわけでね
まぁ言葉の裏を読んでいくと「割と期待外れ」と言いたいんだろう
「これがホンダの最適解」っていう表現に素直に褒められない気持ちが見て取れる
そもそも”狭い場所”で”短い時間”の試乗とか意味が無いから仕方ないね -
>>147
俺が乗ってるのはJF56で
シティーグリップに替えるまで一般道で不安を感じてたんだよ。
同じタイヤの細さなら将来150に乗り換えるなら新型にしようと思ってるだけ。
このスレ住民、対立あおりに毒されてないか。
すべてのPCX が好きだぞ俺は。 -
そりゃあ何十回とか100回とか滑る滑る言われたら不安に感じるだろう
-
悪質な洗脳みてーだ
-
ixtは宗教銘柄だから
-
オマケあれこれ
JF81: PCX+オマケなし フルチェンしたPCXを純粋に堪能
JF84: PCX+モーターアシスト オマケ機能で発進と登坂最強
KF30: PCX+25cc 自動車専用道路がオマケで走れる
PCX150HV PCX+25cc+モーターアシスト オマケ多過ぎ -
HVはいろんな意味で未完成で結論出てる
買うとしたら次期モデルからだな -
>>188
ELECTRICもPCXファミリーなんだけど、一般向けには
販売されないし、新技術で未来への挑戦はオマケでは
語れないだろうから除いた。
あとの4台はオマケで語れる範囲だと思う。PCXありき。 -
俺は18で駆動系弄ったら満足した
-
>>190
確かにエレクトリックは実験機だろう
レビュー見ると、とても一般層が買って満足できるような代物じゃない
最高速は60?/h程度だし加速も125並みなのは30km/hくらいまで
これで最大40?しか走れないんだからなぁ… -
KF30のIRCってどうなの?
なんでシティグリップにしなかったんだろう -
>>195
現行のIRCはコンパウンド配合変えて、低摩耗エコタイヤから
通常グリップタイヤになっちゃったらしい。by 150スレ
DUNLOPのランスクートD307が代替のエコタイヤで、
葉っぱのマークがエコの証。現行PCXサイズはまだ出てない。 -
>>198
いや、OE(新車装着用)タイヤのSS-560自体の中身が
変わったらしい。mobicityのコンパウンド配合なのかな。
CITYグリップもOEタイヤと一般販売とで中身が若干違う
らしい情報も。少しでも安く供給しないとだから。 -
JF56乗ってる人は勿体ないと思ってもタイヤだけは替えた方がいいよ
-
まだ初期がたのってるわwww
買い換える気になれない -
HVの結論出たって、決めつけるなよ
4秒アシスト、急加速したいときMTのバイクのアクセル感覚で回せば違和感ないぞ
持っていない奴の妄想であろう -
>>196
確かにそれはあり得そう -
>>196
今回限りではこまる。ますますのパワーアップを望む。
HVはハエのようにうるさい有象無象の原二を出し抜いていく兵器のような装備
他の原二と同じカテゴリーという言い訳もできる
150はカテ違いたが、けっこういい勝負するかも。未だに遭遇しないからわからない。 -
>>206
初期型のハンドルポストのメッキ部に自分の股間が
常に映ってるのが少し気になっていた(笑)。
現行は塗装になって映らなくなった訳ではなくて、
パーツ凸面の傾斜が変わったみたい。シートと
ハンドルの相対位置は変わらないから。
自分は28降りちゃったけど、長く乗って下さい。 -
30買ったけどフロントタイヤがIRCだったんだが、、、 なんで?
ミシュランじゃないの??? -
>>207
結果は分かってる。登坂では30を点にできる。
トルクが同じで8%のギア比の違いがあるから。
幹線なら90オーバーから30に点にされる。
3馬力の差と8-9キロの最高速差があるから。
でも、公道でそんな事する人はいない。
公道の敵は原二同士ではなく、四輪だと思う。
昔はエスティマや4WD軽トラが天敵だったのが、
今はなんだろ、HVのSUVやミニバンや基地外
プリウス・アクアか。でも、相手側にとって
はこっちが基地外スクーターなんだろうと。 -
新型30はミシュラン標準だと思ってたんだが、、、
-
以前はプリウスに基地外が意外にいたように感じたが
最近はおとなしいな、どうしたんだろう
代わったところでプロボックスなんかが攻めてくることがあるな -
>>215
IRCのスーパーロングライフタイヤがよかった -
https://i.imgur.com/fNzKXfM.jpg
確かに高速は重要だね -
スーパーロングライフなんて
そんな名前のタイヤ無いだろ -
>>219
ハイグリップやロングライフは銘柄じゃなく、種類や特徴のことですよ -
jf81だけど燃料計点滅してから50キロは余裕で走れるじゃん。
-
ウルトラエクストリームスーパーロングライフタイヤでも良いんじゃないか
-
>>221
990: 774RR [sage] 2019/02/03(日) 22:51:30.44 ID:ci3M0ziw
>>984
ほんとそれ
遠出は車で近場は84の2台体制
あとチャリもかw
保険は特約(勿論チャリも)
ちょっと実験したんだが84は警告灯からガス欠まで冬場でも丁度50km走れるのな
そこから給油口までフル満タンで8.36l入ったよ
http://egg.5ch.net/t.../bike/1546856680/990 -
新型はゾロ屋根付けられない。
フロント軽量化の為、中味の一部がプラに変更され強度に問題があるからか?
ゾロ屋根を付けたい人は旧型を買うしかない。 -
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク 最高出力 最大トルク 重量(*=乾燥) 160330
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201 マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214 スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201 フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180 フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188 マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192 フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178 X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158 Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167 フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161 バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145 マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127 NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131 PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145 フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S -
1月に新車で買ったのだが、いまだ50キロも走ってないが
初回点検とオイル交換をさっさと済ませたほうがいいのかね(´・ω・`)?
花粉が終わる季節になれば、もうちと乗る頻度が増えると思うんだ -
KF30は高速道路や自動車道を安定して普通に走れるから
ピンクナンバーは眼中に無いね -
>>230
いや細ちんは俺だ -
pcx125乗りよ
信号待ちで無理くり前出て来んじゃねーよ
お前らドンガメの自覚ねーのかよ
何か勘違いして規制前アドレスより速いとか思ってんじゃねーわ -
>>233
おまえのは、ほがないやつだな -
>>234
ho? -
ほそちん
から
ほ、を取ると
そちん
粗ちん -
細ちんのpcxはカスタマイズされているとかいないとか
-
>>237
そもそもHVだったはず -
細ちん連呼厨曰く、細ちんはPCX持ってないとのコトだが??
-
PCX150やっと3/20前後に納車します。
純正箱、純正スクリーンに社外品ハンドルスクリーンつけたけど、グリップヒーターと迷ったけどハンドルスクリーンは間違いだったかなー。。。
急な雨とか風を避けられていいかと思ったけど手元が狭くなりますよね。。 -
勃起時11センチは粗ちんなんだろうか、、、
-
新型の125初期加速驚くほどめっちゃ遅いな
燃費なんてどうでも良いけどこれ何したら改善すんの? -
>>243
まず痩せます。 -
>>208
うん。マジで近所用に買ってるだけだから、潰れるまで乗りまくるで!! -
>>243
買ったバイク屋へ持ってって「不具合です修理して」と言います -
>>239
細ちんはお前じゃんか -
なんだこれ
ただの脇見運転じゃね -
>>249
凍結ってか鉄板が結露してて滑ったように見える -
夏にJF81買ったよ、まだ1回も空気圧チェックしてないよ
ガソリンスタンドで車にやる奴で大丈夫ですか?
何か、L型T型のバブルソケットが必要なんですか? -
マルチ死ね
565 774RR (スフッ Sd32-JdHg) 2019/03/11(月) 04:32:09.39 ID:JhUgwXr3d
PCX jf81乗ってるお!
ガソリンスタンドで空気圧チェック出来なかったお
何か、L型T型のバブルガムソネットシステム何とかがいるみたいお
意味わかんないお!助けて欲しいお! -
14年乗っているアドレスV125から乗り換えを検討しているのですが、PCXの加速はアドレス以上でしょうか?
見た目に一目惚れしたのですが、やはり車体も大きいから加速は遅いのかなと気になっています。
アドレスV125と乗り比べた事のある方の意見聞いてみたいのですが、なかなかいないですかね? -
街乗り重視ならアドレスでいいしそこにプチツーも加えるならPCXだと思うけどね
プチツーがないならアドレスかな -
どうしてもPCXがよくて加速気にするならハイブリッドにしてアシストを楽しむのも一興
84乗りだけどアイストからのタイムラグ殆ど無しでスタート出来るし坂も125とは思えんくらい登ってくれる
シートはブルーのステッチ使ってたり停車時にしか分からんけどライトにブルーのアイラインがさり気なくあったりして見た目でもガソリン車と差別化はされてる -
そんなに坂上るのか。前から気にしている豊島区の坂行って試してみるかな。
関東坂道ファン必見の激坂、なんて紹介されているから。 -
駆動系変えればいいのに
-
加速重視なら、リ−ドかNマックス。
-
>>249
言っちゃ悪いけど無知で馬鹿。経験積んでればこんな速度で濡れた鉄板や石畳突っ込む馬鹿いねえよww -
こいつタダのバカじゃん、こんな轍の上あんなスピードで走るの、痴呆症のジジイしかいねえだろw
こういう奴が火傷にラップ巻いてパチンコ行くんだろうな -
お分かり頂けただろうか…
https://imgur.com/TSVOHnN.jpg -
なにが
-
新型のミシュランタイヤでも気を付けないと。
-
>>267
分かります!オマルですよね -
>>270
細ちん、やめなよ -
オマル
細タイヤ
公道のキング
ファミバイ貧乏
ピンクナンバー
細ちんが荒らすキーワードだな -
>>275
それが細ちんだ -
nmaxはイスラム国家が作ってても日本国内でテロ起きないからいいけど、
PCXは日本国内での外国人犯罪率第1位ベトナム人が作り、犯罪組織の資金源になってるから大問題だよな -
>>278
細ちんかな? -
>>277
時代遅れのドラムブレーキ採用してコストダウンしてるPCXにはあてはまらないなぁ -
やはり細ちんか
-
>>280
下手くそな画像はやく消しなよw -
>>283
やはり細ちんか -
オールで使用してるアドレス110なんだけど、通勤で使うとき遅くて、いつも246で一緒になるシグナスから煽られるのが嫌なので乗り換えるんだけど、ハイブリットと150どっちが加速がいいですか?
たまに遠出もするから自動車道避難もできる150も候補なんだけど、汎用性が高い150のほうがいいかな?出だしと最高速とか坂道とか力強さやそれぞれの違いってどんな感じか教えてやください(*´・ω・`) -
>>285
原付である必要がないならXMAXか新型フォルツァにしとけ -
>>285
アクセルをよーいドンで同時に開ければHVが出足は1歩リードできるが
実走行だと150はコンマ数秒早めにアクセル開ければ差を封じられる
その後の加速は低速域だとほとんど同程度とレビューされているな
50km/hを越えるあたりからは150がやはり速い、HVも秘技アクセル戻しで対抗するが
じりじり離されていく
最高速も150が上なので長い直線でも挽回は不可能な印象
とは言えPCX自体が加速勝負に全く向いてない車種だから素直にNMAXにしとけ -
確かに高速乗るならホルツァ一択だわな
こんなチョロい原付きシャシじゃ危ないし
なにより非力過ぎて出足も減った暮れも無い -
250スクでもパワー不足でクルマと同じペースで走るのはストレスなんだけどな
-
なるほどー!ありがとう。
じゃあ坂道とかも150の方が速そうかな?
新型フォルツァ迷うけれど普段通勤使いにはやや大きすぎるのが悩むなぁ -
加速十分速いだろ
これ以上の加速力何に使うのよ -
246通勤バトルはすり抜けテクと、先読みによるコース選択が
肝心ってのは、普段通勤してれば知ってるんじゃないかな? -
まぁ実際のところ
下道なら81で加速不足に悩んだことなんか1度も無いんだけどな -
まあ普段通勤や街乗りで保土ヶ谷バイパスや高速等125以下は走れない道使うなら150一択だけど、そうじゃないならベース車の81やハイブリッドの84も選択肢に入る
84に乗ってるけど加速性能は十分あるしこれ以上求めるなら駆動系いじるか排気量あげるしかない -
神奈川県民多いなあ
-
ベース車の81でも加速はやいのか!
-
神奈川はバイク乗り多いイメージ
人も凄いけど -
藤沢あたりの通勤時間帯なんて東南アジア並にスクーター走ってるよね
-
環状2号や246も通勤時間帯はバイクだらけよ 保土ヶ谷バイパスは125解放してほしいわ
-
125でスマホナビ使うならツーリングサポーターを勧めるわ
有料だけどナビ側で乗るバイクの排気量を設定出来るから自動で125以下通行不可の道路を回避してくれるし -
そんなんgoogleでも出来るし
金払う意味なくね -
Googleマップじゃ保土ヶ谷バイパスは回避出来ない。
無料で解放されてる自動車専用道路や高速避けるにはナビタイム使うしかないね。 -
ここは神奈川と愛媛の奴しかおらんのか?
-
そんな変なバイパスなんてまず通らないし
通れるか通れないかなんて見てりゃ分かるし
どこそれぜんぜん意味ないや -
NMAXは、バイク的色付け。
なので、加速、運動性能重視。
PCXは、ゆったり運転する色付け。加速を楽しみたい向けには電動アシスト。 -
>>305
なんかエラそうだな -
ハイブリッドはやっぱりいいぞ
退屈な通勤に、ハイブリッドのギミック感が楽しい
メーター部分も表示がにぎやか。納車されて三ヶ月たつが、飽きない -
>>308
そのうち飽きる
今だけだ!
退屈な通勤に、ハイブリッドのギミック感が楽しい
↓
通勤で疲れてんのに、ハイブリッドのギミック感が余計に疲れる
メーター部分も表示がにぎやか。納車されて三ヶ月たつが、飽きない
↓
メーター部分も表示がチャラチャラウザイ。納車されて三ヶ月たつが、チャラチャラ感に疲れを感じる -
HVは金持ってる奴だけがブーストダッシュメリットを最大限享受できる。
宣伝しなくてよし。やたら増えすぎたら意味ないから黙ってろ。 -
確かに。数が増えてくるとしたら面白くない。
街で一度だけ遭遇したけど、敵意を覚えた。 -
>>303
静岡県は神奈川県より125禁止の無料バイパスが多いから走り慣れてないと迷い混む危険大 -
ツーリングサポーター使ってるけど
目的地周辺で迷走する。
入り口を把握してないのに中心部へ移行としてぐるぐる回ったり。
ある程度近づいたらGoogle の方がいいな。
近所しかつかわないならナビは要らないだろうが
県を跨いでツーリングするんで頼りにしてる。 -
けっこうな頻度で
えっこんなとこを案内するのか!って
抜け道みたいな生活道路をナビゲートされるねgoogle
でもそれでも迷ったことは一度もないから頼り甲斐がある -
ナビはぐーぐるよりヤフーの方がはるかに出来がいい125は、知らない
スマホ二台並べて何度か試した
新しいのや有料版はしらん -
排気量25ccアップしてもオマルはオマル
-
>>312
静岡県国道1号125禁止区間
静清バイパス
藤枝バイパス
浜名バイパス
一応あと箱根新道
迂回するのが面倒ったらありゃしないよ
浜名はほぼ平行迂回路だから大したことないが静清と藤枝区間はとにかくかったるい。 -
か細くて非力な原付き車体の150なんてあり得ない
普通二輪免許を持ってるなら普通に250以上に乗る
経費も維持費もほとんど変わらないし安全なのでね
そんで125を通勤や買い物などの足代わりに使い倒す
これ最強 -
伊豆縦貫自動車道(無料)もだ
-
56から81に乗りかえた人に訊きたいのだけれど
違いってハッキリ分かるもの?
意外と変わらないっていう意見も多いよね
81が初めてとか28からっていうなら分かるんだけど実際どうなの? -
>>322
高速道路95キロ以上出すなら分かる -
体重95キロ以上の人もわかるかも
-
>>324
そこまで疑う人には何言っても無駄だと思うので、この話はこれで終わりで -
>>822
俺が81、同僚が56でたまに交換するけど感覚的にはほとんど変わらんw
ただタイヤが太くなった分、コーナーでの安定感が増したのと
175?の俺の場合、56だと足を斜め部分に伸ばした時に窮屈感があるが、81ならジャストフィットする -
>>328
プラシーボ効果w -
>>328
足が窮屈だったのは幅?長さ? -
>>322
そもそもフレームなら56より28の方がまとも。 -
>>322
大きいバイクも持ってるって人には分かり難い微妙さはあるけど
メインがPCXの人ならハッキリ分かると思う
56→81で
・出足は良くなった
・加速中、音はうるさくなった
・タイヤのグリップ感はハッキリ増した
・燃費が1割くらい良くなった
・上手く言えないが乗り味がバイク的になった -
というか原付き車体のPCXで高速道路に乗ること自体あり得ない
時速100km/hの域はほぼ全開フルパワー状態なので負荷が凄いし
登坂車線をフラフラしながら走られるのも他車にとっては大迷惑
どっちが良いか悪いかの議論は無意味で永遠に続く平行線となる
用途が同じならアドレスよりPCXを選ぶのは本人の自由な選択肢 -
>>335
PCXは高速走れる150がベースだから、原付き車体ではないんだなこれがw -
いや根本的には原付き枠のシャシーだよ
現行がダブルになって剛性を高めたのも
安定性を望む声が聞こえてからの話しで
生産国でも高速道路の走行は禁止だから -
高速安定性は車輪の大きさに比例する
シャーシも重要だけど軽自動車と同じ大きさなので特に問題なし -
80キロですとかシールを貼り付けて走ってるトラックもいるわけで
走行車線を100キロ弱の定速で走ってればなんの問題もないと思うがなぁ
風をもろに受けるからあまりやりたくないけどPCXにその能力は充分ある -
元々150ccクラスは、高速も、走れるというのが売り。
死と隣り合わせ率上位!PCX150で高速道路を走ってみる!
150CCのスクーターPCX150は、高速道路を走れますが車体が小さく軽いのでやっぱり不安。
でも高速に乗れるのは本当に便利。安全運転でまいりましょう〜。
https://www.youtube..../watch?v=TxM1egKtlX4 -
125ccで90キロ余裕なのに100キロぐらいなんの問題も無いだろ
-
初代150乗ってたけど、ロンスク付けて高速走ってる限り不安なんて微塵も感じなかったし、そんなに怖いなら車乗ってろよオッサンとしか思わないな。
-
100km/hはでるよ
でるけどそこまでに到達する時間が問題
60から100まで10秒20秒かかるのが問題なんだよ
車体がでかいから安定はするけどそれだけ
パワーは所詮排気量並であってPCXだからって100キロでるからってそれはイコール高速に乗れるではない -
>>330
家族を支えつつ住宅ローンを返済中のPCX乗りも居る
単身赴任で出向先にて独り暮らし中のPCX乗りも居る
実家暮らしの会社員で小遣い月20万のPCX乗りも居る
つまりは年収よりその人なりの収支じゃないかと思う
ちなみに自分はクルマにリッターと125オフ車にPCX
年収600チョイの独り暮らしで趣味は登山バイク釣り
隙あらば自分語りでスマホ -
だから150で高速云々の話をするのではなく、
30か18以下かで議論しろど阿呆
30は別物 -
どっちも目クソ鼻クソレベル
-
>>344
多くの人がそれは「高速走れないような問題」だとは思ってないよ -
>>331
長さ、81のが足伸ばせる -
ある程度ふんばり効く方が走りやすいんだがなぁ
-
150で高速乗れる乗れないの話をするってことは当然所有してるんだよね
まずは最低限マイPCX150の画像をUPしてから議論初めてね
グーグル画像検索くらいはするかもだけど加工だ!コラだ!とまでは言わないから -
110ccスクーターからJF56(納車前にCITY GRIPに交換)に乗り換えた時に最初に思ったのが、バイクっぽい動きするなーだったけど、81だと更にそう感じるのね。
機会があれば81に乗ってみたい。 -
白いpcxに対しオマルわろたw
言われてみればそう見えんこともない。
走りながら用を足せるじゃねえかww -
うっせーな
しまいにフェンダー黄色にしちまうぞ -
>>357
細ちんだから相手するな -
>>359
なぜヤマハのヘルメット? -
>>359
https://i.imgur.com/YXjDdOF.jpg
とりあえずこれでいいかな?
150だがメーターみてもわからんからなぁ
で、好き勝手な理論て具体的にどれのこと?
時計がずれ始めてるから直さねば -
つか、ヘッドアップディスプレイさんではないか
-
>>346
独り暮らしでも安い賃貸か住宅ローンを抱えてるかで違うでしょ -
>>364
それ、ほとんど細ちんってのが一人で書いてるだけだから相手しても無駄だよ -
18なら高速はちょとキツイがいけんこともない
30なら高速は余裕とはまではいかんが
普通にいけるし問題ない
150という大枠で語るアホばかりで辟易するが
上記が事実な
ソースは乗り換えた俺 -
>>366
細ちんか… -
>>346
600でその環境なら趣味を色々楽しんでも余裕あるね
足のメインがどれかわからんけど、どれをどのくらいの頻度で乗りますか?
あと賃貸なら停めるスペースとかイタズラとか恐くない?
私は年収500ちょい下でミニバン、PCX、嫁とアパート暮らし
PCXを手放さずに250を一台欲しいと思ってます
ただ、買ったら最初だけ乗ってなかなか乗らなくなったりしそうだし維持費がどうなんかなとも思う
趣味は旅行と買い物なのでそれなりに金使います -
>>367
何がきついの? -
81が非力だからエンジン煩く感じるんだろう。
56→84乗り換えでウエイトローラー重くなり同じ巡航速度でも1000rpm下がって
明らかに静かになったが。 -
>>374
いやパワー不足とは感じてないんだがなぁw
調べてみると
駆動系の変速比がワイドになってるらしい
つまり発進時にはよりローギヤードになってるから
加速は良くなったがうるさくもなる
高速域では逆にハイギヤードになるから定値燃費が向上する
って理屈だそうだ
ツーリング主体の俺の場合燃費が向上したのも理解できたよ -
>>319
神奈川はうっかりスピードの出し過ぎに気を付けて。
自動車専用道路 ※覆面パト巡回
横浜新道, 箱根ターンパイク…料金高い
横浜横須賀道路…まだまだ高い
第三京浜, 小田原厚木道路, 西湘BP…少し高い
保土ヶ谷BP…無料
一般道 幹線すり抜け道路
国道246 = 厚木街道
県道45号他 = 中原街道
県道17号 = 横浜環状2号 ※白バイ巡回
有料道路・高速料金よりはるかに高い反則金 -
100km/hは出ても登坂や向かい風だと全く余裕なくて辛くなるな。
もちろん追い越しなんてもたつきまくるし考えるべきではない
走れるか否かで言えば走れる
ストレスフリーかといえばそうではない -
このスレは神奈川県民だらけかよw
-
>>380
そりゃ高速でストレスフリーとか言うと600くらいからだし -
自分が住んでいるエリアで125以下通行不可の区分をよく使うか使わないかで125か150を選べばいいのに
変に煽り厨に構うことはない -
お前ごときに指示される覚えはない
生意気垂れるな -
新型のpcxってデフォルトで盗難アラームってついてます??
ハンドルロック解除しようとしたら鳴る奴ですけど
海外のサイトにそれっぽいこと書いてあったんですけど、メーカーのページ見ても何も書いてないので -
バイクって売っても安いし買うと高いから売れずに2台持ち
自分でメンテナンスするんで2台あるとゆっくり修理出来て楽
わいの場合原付2種がコスパいい -
>>388
何と何を所持しとん? -
パッソルとラッタッタ
-
なぁなぁ、JAF会員って入ってる?
ロードサービスもさることながら
割引が使える施設が多くて
年会費が5年20,000円なら
お得かな?どうかなぁ?と思うけど
みんな原付でも入ってるのかね? -
JRSなら入ってる
PCXではバッテリー上がりでお世話になった
年会費1,350円だからレスキュー頼むのに躊躇するくらい -
任意保険にロードサービス付いてないの?
-
ファミリーバイク特約に車の保険のロードサービス使えないよ。
-
>385
ハンドルロック解除で発動するというのは知らないが
純正の盗難抑止装置は誰でも簡単に取り付け出来るよ -
薔薇と蘭
-
純正の盗難防止システム、60秒で自動セットされなければいいのにね。
とめてからチェーンロックしてヘルメットをしまうと、60秒では足りないよ。 -
チェーンって乗車中は何処にしまってるの?
-
汚いからメットインやボックスには入れたくないので。。
-
>397
停めた時にピッピの解除しておいてロックの時にONにしてる
>398
うちも100均の適当な袋に入れて雨具と共にメットインですね -
>>391
牛丼屋も50円割引とかある
まえは会員カード提示でよかったが、今は冊子のクーポンもってかないとダメ
ツーリングする人は、温泉や鍾乳洞や、ラーメン屋道の駅などなど割引とかけっこうあるけど、まぁ年間3000円いくかどうかだね -
>>403
俺も -
>>382
それは運転スキルと出すスピードで変わる
制限速度守る人や高速道路に慣れてる人ならKF30でもストレスフリーで余裕で走れる
高速道路をサーキットと勘違いしてるヤツや慣れてないヤツは、どんな車やバイクに乗ってもストレスを溜める -
>>406
サーキット勘違いしててもリッターバイクなら特にストレスためないぞ? -
>>407
振り返れば覆面でストレスまx -
>>407
リッターバイクに乗ったことないんだよ -
ハンドル周りに気温計つけたいけどイイのありますか?
-
ダイソーへgo
-
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク 最高出力 最大トルク 重量(*=乾燥) 170316更新
mm mm mm mm inch L kW[PS]/rpm Nm[kgf]/rpm kg
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130 PCX125
1,930 665 1,305 765 16_14 05.5 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 116 Sh mode125
1,870 690 1,255 750 14_14 05.2 6.6[ 9]/7,500 9.3[0.95]/5,500 100 Dio110
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114 リード125
1,830 760 1,255 763 12_12 04.5 6.5[8.8]/8,000 8.9[0.9]/6,500 105 ズーマーX
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 8.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi (旧車)
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 9.0[12]/7,500 12[1.2]/7,250 127 NMAX125
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 11.0[15]/8,000 14[1.4]/6,000 128 NMAX155
1,910 765 1,305 780 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 119 BW'S125
1,905 735 1,310 780 14_12 06.6 8.1[11]/9,000 10[1.0]/5,500 152 トリシティ125
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118 シグナスX SR
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 6.0[8.1]/7,000 8.9[0.9]/6,000 110 アクシストリート125
1,845 665 1,260 755 14_14 05.2 6.7[9.1]/8,000 8.6[0.88]/6,000 97 アドレス110
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 7.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000 101 アドレスV125S -
数字がぐちゃぐちゃになってるだけで見づらい
目がチカチカする -
全然ぐちゃぐちゃになんかなってないけどな
-
てかそれを何度も何度も貼る意味は?
必死で作ったからみんなに見て貰いたいの?
バカ丸出しですねw -
>>406
人それぞれストレスフリーの定義が違うんだから平行線
まぁリッターならリッターなら言う奴は
さっさとリッタースレにでも行きゃいいんだけどなw
すべて納得してPCX乗ってる奴にマウント取りたいだけなんだろうけど
一切画像上げられない可哀想なエアプよのw -
>>412
そのPCXのデータ古いから更新しといて。
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130 PCX125 JF56
1,925 745 1,315 764 14_14 08.0 9.0[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130 PCX125 JF81 new
150スレの方もな。
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131 PCX150 KF18
1,925 745 1,315 764 14_14 08.0 11.0[15]/8,500 14[1.4]/6,500 131 PCX150 KF30 new -
馬鹿が自演丸出しでワロタ
-
未だにキックスターターが・・・という奴がいるのが滑稽で仕方が無い
そういう奴って、クルマにも戦前みたいにクランクシャフト装備してくれ!とでも
思っているのだろうか?
なぜクルマにはクランクが不要でバイクには必要なのか?
論理が破綻していると感じるのはオレだけだろうか? -
それってクランクハンドルだな。
キックは使わなくても、無いよりあった方が安心。
但し純正で付いてればの話、後付けは要らない。 -
FIにキックがあってもバッテリーがダメだと意味なくない?
-
完全死亡なら無意味だろうけど、ACGスタータで
掛かるか掛からないかって時ならキックで掛かる筈。
ジャンプスタータ積んでもバッテリーカバー開けたり
するし。但しバネ下荷重で何倍も重くなるから、純正
装備でなければ後付けはお勧めしない。 -
>>423
普通のバッテリーあがりならかかるからね、念のため -
バッテリーの完全な突然死以外はキックで助かるな
それとFIでもバッテリーレスで走れるのもホンダやヤマハのアジアン向けバイクではそこそこあるみたいだけどね
ただわざわざ付けようとは1ミリたりとも思わないけどなw -
そんなにキックペダルいる?ホントに欲しい?
-
めんどくせー
めんどくせー
PCX買っちまうぞ -
メンドーサ
メンドーサ
PCX買ってちょーだい -
キックつけてるバカまだいるんだ。昭和かよ。
-
そんなにキックしたいならセル無し仕様カブでも乗ってろヴォケ
-
その点から察すると48Vのハイパワーバッテリーをも搭載する
PCXハイブリッドは全くもって蚊帳の外となり異次元の存在かな -
アナザーディメンジョン!
-
HVは高速のれないのがなぁ
-
乗れたとしても乗りたくないわな
こんなノロマな原付きバイクでわ
普通に笑 -
HVは未完成ととっくに結論が出てるだろ
今更何言ってるんだか -
ひがみか?
HV未完成どころか、買って良かったと日々感じてるわ -
このスレは民度が低いのでいつでもマウント合戦です
-
>>437
バイク引退時じゃね? -
まだ寒いけど 春は来てるンゴねぇ
https://imgur.com/UZGK10G.jpg -
現代の技術ではバッテリーがまたクソだからな
なので未完成なのはホンダのせいではない
時代がまだ追い付いていないだけ
次世代バッテリーが出てからだな話はするのは -
菜の花畑のオマルは映えますねwww
-
同じバイクなのに、高速余裕とか使いまくる人もいれば
怖い人もいる
なんで? -
慣れだろ
高速なんて前の車に付いていくだけで余裕で走れる
それを怖いと言うのは単にビビってるだけ -
お花畑でバイクの写真撮るオッサン
頭の中もお花畑なんだな
爆 -
爆はちょっと・・・
-
坂道好きだから、勾配東京一といわれるのぞき坂へ行ってきたよ
HV OFFに出来ないからその効果か、現代スクーターの性能か判断はつかないが
力強く登坂、坂下スタートで45km/hだった。ただ坂道発進には気を使う感じ。
https://i.imgur.com/cxKTkl3.jpg
https://i.imgur.com/82D4Umu.jpg
https://i.imgur.com/ljVQWMm.jpg -
3枚目の意味について
-
>>451
そりゃそうかw -
ほむせん箱?
-
TRK46って高級箱
-
細チンだなお前
笑 -
新型にはゾロ屋根付けられないから、これにする。
補強したら時速50〜60キロまでは大丈夫みたいだ。
激安!アマゾンの屋根付きバイクルーフ(改)で雨天走行!
https://www.youtube..../watch?v=ivpaP8xx00I -
TRK46いいぞ、PCXに似合う
やっぱりリアケースはスクエア形状だ!
センターのロックの機能が未だに謎で理解不能なのだが -
調べたら2プッシュボタンじゃないのかー
残念。
これ鍵を毎回施錠して抜かないとダメだよね? -
いや、両サイドをパチンとやるだけで固定されるから、貴重品入れるとき意外は施錠しなくていいよ
コツがいるから、万一施錠していなくて開けようとしても、空かないかもしれない。
PCXに似合わないかどうかは、次の機会に写真で紹介するよ -
買ったんですが皆さん盗難対策どうしてます?
ぱくられそうでこわい・・・ -
語弊があった
施錠しないと鍵が抜けないタイプだよね -
そうだね
-
>>464
盗難保険加入とアラーム付けた -
ただ、日常使用だからカギをかけることはまずなくて、面倒はないよ
-
二宮
振動アラーム+後輪ディスクロック(PCXはドラムだからダメ) -
同じく買ったんですが、ゴールデンウィークに東京から二泊か三泊でツーリングしてみたいです
アドバイスください
持ち物はネットで見ましたが、積み方とか、PCXならでわの事とか
50cc歴3000キロ、最長日帰り100キロ位
まず、どこら辺までいけそうですか? -
下道?
甲州街道ルートで名古屋までなんかどうだ
休憩込み10時間くらい、信号が少なくて快適に走れる -
日本海側へのツーリングも良いよ!
富山に行く道中新緑とアルプスの雪で画になる景色で好きだな。
荷物はタンデムシートにくくりつければ良いよ。 -
まあ、ゴールデンウイークは道路はめちゃ混み、警察は休み返上だから、恨み込めて異常に陰湿な取り締まりをするんで、遠出するにも無理のない計画をすべき。
伊豆か、頑張って岐阜か山形かな、自分なら -
岐阜なら、諏訪湖→塩尻→木曽路→21号線・・・で快適ツーリングだね
-
>>470
奥多摩 -
奥多摩は魔女
-
こういうのでいいんだよ。
PCX でお出かけする話題で。
なんでここはみんな仲が悪いんだか。
2泊をどうするかで変わるかなぁ。
キャンプとかするなら伊豆半島とかいいんじゃない。 -
あらあら奥多摩ったら
-
日帰りプチツーはあるけど、PCXで外泊はないなー。
GW日中はどこも道混むからね。特に箱根・伊豆方面。
10連休もあると分散して多少は空くかな。天気次第か。 -
やれやれまたかよ…
-
スキあらば対立煽りwww
-
30がどうみてもPCXという車種の中では
最強だからマンセー君が出てきても
まあしゃーないw -
このスレで、一度でいいから見てみたい。
KF30のツーレポ写真 -
そういえば昨日ホンダドリームに行ったら
PCXキーホルダー売ってたので買っちゃった -
オレGWズレてるけど東京から名古屋まで走破するつもりだぞHVで
最高速メーター読み100km/hしか出ないのが不安要素だが乗り切る
上に書いたのはオレのルートだ -
最初は無理しないで伊豆あたりにしとけばいいんじゃないの?
俺ちょうど先週末行ってきたけど、陽気もよくて走りやすかったよ
峠も含め、もう凍結や残雪で走れないところは伊豆全域でもないと思う -
東京発日光ツーリングなう
-
てか行くのはGWか
ならどこ行っても雪・凍結の心配はほぼないね
でも初めは伊豆あたりがベストだと思うなあ
GWあたりだと道は平気でも、北関東や東北・北陸だと寒い時はかなり寒い
場合によっては真冬装備が必要なほど
かといって暑いと20℃超えも普通にあるし、寒暖の差が激しいのは初心者には結構辛い
その点伊豆は温暖だからそこまでシビアな温度変化は考えなくていいからウェア類の選定も楽だよ
あと一口に伊豆といっても全域に渡るとかなり広いし距離的にも東京周辺からだと結構お腹一杯になれる
下道なら尚更侮れない
先週、俺は125なので強制的に下道だったけど、日帰り500?はなかなかハードだったよ
伊豆の難点は混雑することくらいかな
でもそこは泊まりの利を活かして、早めに行動すれば何とでもなるだろうしね -
能書きが永井
-
gwまでに伊豆の伊東とか熱川あたりまで練習すればいいよ
せっかくの連休にもったいないし時間もて余すよ
高速慣れれば伊豆は日帰りコースだから
初日下田、翌日北上して富士山周遊、最終日日本国道最高地点回りで草津とかつま恋広域農道めぐって帰ってくるとかそれくらい冒険してもいいとおもう -
シートバッグは可能な限りデカイので、リヤサスのあたりのカウルの裏のフレームを利用する
後部はリヤボックスの台のどこかとか
話変わるがスポーテックストリートがもうすぐ終わる
https://i.imgur.com/VSIiCCZ.jpg
ロンツすら人はタイヤの状態みとけよー -
油断しすぎて、空気圧0.5kgfのまま伊豆下田まで日帰りツーしてしまったことがあった
普段近所走っているだけだからなぁPCXは
意外に大丈夫なんだと思った -
>>499
大丈夫だったのはPCXじゃなくてタイヤでは? -
そういわれれば確かにタイヤだな
前後ともにDURO履いていたよ -
少ない方にだろ?
鈍感過ぎねえか? -
絶対値だぞ。2.0kgf-0.5=1.5kgfじゃなくて、0.5kgfで走破したということ。
-
>>492
自分はシートバックじゃなくてリュックだったりドラムバックを2りんかんとかで売ってる青いゴムひもみたいので固定してるだけ。
別に専用品じゃなくてもいいのよ
https://i.imgur.com/uPIKBvv.jpg
画像は正月の川崎から伊勢参りツーリング -
デカすぎわろたw
-
というか後続車から灯火類が見えなくて危なくない?
-
実際ちゃんと走れるのならちょっとやってみたい気もするな
二人乗りを犠牲にしてるから普通のボックスと同じくらいの飛び出しのように見えるし
そう考えるとちゃんと固定すればありなのかも -
これに大量に詰めたら前輪荷重がなくてフワフワなんじゃないの
走る狂気で見かけたら近寄りたくないわ -
みんな盗難には気をつけろよ犯罪者は定期にバイクの下見をしてる
油断してハンドルロックだけとかバイクロックだけで安心しているとある日いきなり盗まれる
こんな何年も掛かっても解決されないパターンもある
http://sinmoble.com/...016/04/21/post-1236/ -
>>510
間違いなく常時ウイリー状態だろな -
クソワロタwwwwww
ただ一言だけ な ぜ そ こ ま で す る -
キャンプのとき、みんなは必至に荷物をくくりつけてるけど
オレはこの箱に放り込むだけでオシマイ
箱の取り付けも、モノキーベースにネジ2本 -
>>513
あ、そういえばシートが開かないんだな、あの位置だとw -
よくできてるわ
たいしたもんだ -
事故って死んだら棺桶になるな
-
>>505
wW -
灯油ポリタンク3個積めるぞ
帰りは重量増で加速が相当鈍るが -
災害や夜逃げの時にも役に立ちそう。
-
190近く身長があるので後部座席に乗って運転してるんだけど
二度見される時があって恥ずかしい
しかも白のPCXなんでそれこそオマルっぽいかも
何か良い方法ない?箱は付けました -
>>522
マグザムやスカイウェイブに買い替えた方がいいんじゃね? -
>>523
デカいと邪魔だからPCXくらいが丁度良くて -
皆さん、白PCXそのまま乗ってるの?
のっぺりしてない? -
何がバカかっていうと
そこまで荷物積みたいなら車でいいだろと普通の人なら考える
そこまでバイクに執着してる自分の偏狭さと愚かしさに気づくべき -
>>526に座布団1枚
-
その箱は目立ちたいだけで、実用性は認められないと
思う。走行性に支障が出るだろうし、空き缶山積みした
自転車を連想してしまう。 -
身長190もあったら、フォルツアもX-MAXも原チャ並みに
乗れるのでは。インテグラやCRFとか好きなの選べるのになぁ。
PCXの適正身長は160〜175位だと思う。
自転車のサドルみたいに上下出来ればなんだけど。 -
前にネタだってレスしたがこのデカ箱w
本物だったら尊敬するわ -
>>526
東京に住んでいるとな、渋滞がきついんだよ。避けるために抜け道のため遠回りしたり苦労が多い
それにリッター6kmのクルマに乗ってたから灯油買うのにガソリン1リットル以上使うバカバカしさ
スクーターにでかい箱つけて灯油買いにいってみるのが逆にスマートに思えるときもあるよ -
>>532
電熱フル装備なんで冬でも余裕です! -
>>530
フォルツァ板に行ってみます -
パッと見で郵便屋か
消防団員に見えるし
赤は無いなぁ赤わ
マジあり得んわ
恥ずかしい -
PCXのオイル交換自分でしてる人、交換容量は800ccとのことですが、実際は上限でどれぐらい入りますか。
いつも水平な場所で20分くらいかけて、揺すったりしながらオイルを抜いていますが、650ccくらいで上限にきてしまいます。
抜き方が悪いのか?測り方が悪いのか? -
2100円位でドリーム任せの俺
隙があったので自分語り -
センタースタンド立ててる時とサイドスタンドの時とで変わったりしないかね?
俺はかなり抜ける
オイルストレーナを外したとき一滴も垂れなかった
その時は驚いたね -
56、84双方、ゲージ規定量ピッタリで800ccだな。
-
買ったバイク屋で1000円ってのは割と安い方なのね
タイヤの空気圧とちょっとした点検はしてくれる -
>>543
激安 -
KF30買った時に
オイル交換が2回分無料になるポイントもらったのはお得だったんだな
初めてのオイル交換を無料でやってくれて初期点検で緩みを直したり -
激安なのか
オヤジの代からの付き合いなんだよ
ホンダしか買えないのが欠点といえば欠点だけどw
俺「ヤマハとか取れる?」
2代目「取れる…」
俺「でも本当はホンダにして欲しい?」
2代目「うん、まぁ…」
俺「wwwww」
2代目「wwwww」
で、PCXになったけど後悔してないよ 2代目w -
PCXは125でも幹線道路時速80キロは余裕ずらか?
PCXの親のカブ110は時速60キロでも怖いずら。
(カブ乗り親爺) -
ホンダ
PCXは万人が見て欲しいと思うスクーターを目指したから
盗難率が高いのは当然。 -
フロントのブレーキフルード交換するつもりがリアのコンビブレーキの方にチューブ繋いでフルード抜いてしまった。
リアってインナーとセンターカウル外してキーボックスの周りのカバーまで外すんだよなぁ
くっそ面倒で数分前の俺殴りたいわw -
フルード交換してるやつ結構いるけどあんなの交換する必要あるの?
見える部分だけ交換するだけで随分違うと思うけどな -
ん?見える部分だけ交換ってどういう意味?
何をさしてんの?さっぱり分からん。 -
フルードの交換なんてしたことがないよ
減ってきたら足すだけでオーケー
原二から大型までこのやり方で通してる -
>>554
リザーブタンク内だけってことかと -
>>556 そゆことか
フルードは他のバイクでも交換前提だからそもそも継ぎ足すとか見える部分だけとかいう発想そのものがが無かったわw -
>>542
どうやったら規定量抜けるんですか? -
センスタで立てて下に廃油受け置いて注入口キャップ外してドレンボルト外すだけ。
-
新型買うか迷っているんだけどキーレスをメットインに閉じ込めた場合、解決方法とかあります?
ツーリング先でこれをやったら怖いんだけど
JAF呼んでも対処出来ないよね -
>>560
SEATってボタン押せばシート開くけど、それじゃ駄目なの?
シート開けたままハンドルロックして、ボタン長押しして赤点滅させてから、スマートキーをシートに入れて閉めるって?!
そんな奇跡この世の中に存在しますかね!? -
>>560
シート下収納の中ならスマートキーの電波届くからスイッチ動かしてシート開きます -
でも正直に言ってツーリングに行くなら
こんなスクーターよりCB125Rの方が
遥かに良いかも知れないかも -
>>492です
昨日は朝から30 キロほど走ってとある商業施設で映画と飯と映画と買い物して帰ろうとしたらいつのまにか雨に降られた痕跡が
一時間走って15分休みくらいがいいのかな?
でも休む間時間もて余しそう
>>493
伊豆も一度じっくり行ってみたいですね
車で海にはいったことあるんだけど
>>495
昨日渋滞とさっむいのは昨日洗礼うけました
伊豆かぁ
やはり伊豆かなぁ
>>497
地図見たら少しきつそう
富士山までで帰ってくるかな
>>504
写真に引っ張られたかな、一万かわるしそれもいいかも
これからまた100キロ位がんばります
その前にハンドルカバーか冬ようグローブ。。。100均の首にかぶる?やつに救われた
あと昨日調べたオーバーパンツとかいうのも見てくるのです -
atよりmtが
小排気量より大排気量が
は、初心者が必ず通る道じゃんか
そして20万キロとか走る頃には自分のスタイルが見つかってそれに合わせたバイク選びするようになる
俺なんか逆に125でMTとかオフでもなきゃ、え?って思っちゃう
でもこう言うのって人それぞれじゃん
だから5chでもそんなことめったに言わないけどね
タイヤしか写ってないけど>>498ね -
>>565
空いた時間は、つーレポかソシャゲ -
だから理由が知りたいのよ
実際自分はPCXに飽きていたし -
そんなの人それぞれでいいやんけ
問いただしても仕方なかろう -
ツーリングとは冒険的要素を楽しむもんじゃね?
経験や体力によって冒険の度合いは変わってくる。
PCXは街乗り以外の用途で、入門用と隠居用の
プチツー用途にうって付け。飽きたらMTにすれば。 -
こんなスクーターって言ってるからさ
それならCB125Rじゃなくて他のメーカーのほうがいいだろうと思って
HONDA車がつまらないんじゃないかな -
隠居用はウケた
-
>>572
プチツーで500キロとか軽く走れてしまうPCX・・ -
youtubeで動画みて他のデカいバイクとか欲しくなったりするけど
W「さぁ、お前のデメリットを数えろ」
で、冷静に判断するとPCXの方がいいやってなる
ある意味怖い子w -
隠居用スクーターHONDA-PCX
なかなかいいキャッチコピーだな -
PCXに飽きた人を起こしたのがハイブリッド
オレはそんな動機 -
高速常用して高い保険や税金払うなら250以上にした方がストレス無くて良い、税金や駐輪場のメリットを最大限活かすなら125一択
150は損してる部分が大きいと思える -
原付じゃないと駅前の年契約公営駐輪場申し込めないのが一番の難点
150が面白そうなのはわかっちゃいるが -
HVの楽しさはヘンテコアクセルワークにあるのか
逆に勉強になったわ -
150は125cc以下不可の道路が走れるのがデカすぎる
ダフルグレードルやタイヤサイズアップして
安定感と安心感が増し増しで高速巡航が楽しくなったからね -
125に乗ってる人らが皆思ってるであろう疑問
「なんで150にしたの?
他に選択肢もあっただろうに・・・」 -
>>582
高速を使わない、または高速はそれ用の2輪、4輪を持っているって人か
逆に20歳以下で任意保険がバカ高くてファミバイしか選択肢が無い人とか
とはいえ金に余裕ありなら普通に150買うし
金が無いからノーマル買うだろうなぁ
言われてみればニッチだな -
20歳以下は400〜250の中古買うんじゃない?
-
俺も35位まではスクーターバカにしてたからなぁ
ツーリング?楽しいはずない
通勤?底辺
自転車のかわり?それはわからなくもない
みたいな
飛ばすことに飽きた頃、PCXは素晴らしい働きをする -
だあらノロマが高速で走るシケインと化してるだけで
後続車からすっと邪魔でしょうがないのが150って感じ -
とりあえずディスり合いはやめよう
-
原付の二輪が欲しいという人で金に余裕あればハイブリッド、高速も乗れる二輪が欲しいが金ないから仕方なくPCX150なのでは
金あるならもっと排気量の大きい車種を選択すると思う、実際250でもきつい場面あるしさ -
言ったそばからもうね
-
次期モデルはガソリンエンジンを残し1割パワーアップにリードとほぼ同じメットインにしたら予約買いする
盗難リスクが余計高くなりそうだがバカ売れ間違いなし -
>>593
実際高速乗ると結構追い越し使うのだが -
バイク専用の保険を払えない奴はノーマルかHVで払える奴は150一択
保険の、コスト以外で125選ぶ理由はない
ピンクナンバーは恥ずかしいし -
また細ちんか
-
金がないとか駐輪場が狭いとかでどうしてもPCXじゃなきゃダメって人が150選んでるんだろ
PCXで比べると上位かも知れないが軽二輪の世界じゃ底辺なんだし
普通は250とかにするわな -
ホンダバイクラインナップでも高速走れる最安価モデルがPCX150というわけで、すごい貧乏アピールになってますよ
-
PCXマップ作れよ
-
次期モデルはFORZAにしよう
バカ売れ間違いなし -
HV含めたピンナン君達の負け惜しみな
ファビョりで飯がうまいw
byPCX最高峰KF30乗りの俺より -
他に誇るものがないから
KF30最高!!オレ最高!!!
みたいになる気持ちもまあ分かるよ -
いいんじゃないかな
自信って必要だもんね -
余裕ではないだろ
100キロ超えるとゆっくりになる -
ココは高速道路や自動車専用道路走ったこと無いヤツらばかりだなw
時速100km未満がよくいるから
KF30が追い越し車線をよく使うことになるんだよ -
100キロ出すともうほぼアクセル全開状態なので辛いっす
タンクローリーの後ろに付いて登坂車線を登るのは得意なんですが -
でも空のタンクローリーには登坂車線でも煽られるんだろ
-
登坂車線は普通の車追い越せないね
むしろ登坂車線走らないと駄目かも -
車でもPCX150でも片側一車線の高速走ってると追い越し区間が待ち遠しい。理由は全く逆だけど。
街乗り重視のゲタで(法的に)高速乗れて航続距離長いのだとPCX150かジクサーぐらいしか欲しいのがない。
というかPCX150やジクサークラスで十分だわ。 -
登坂車線を遅いトラックやクルマが走ってるから
普通に走行車線を走り
走行車線でも最高速度規制させてるトラックを抜かすさないといけない
遅い自動車といる
つまり、KF30は余裕で高速道路を走れるんだな -
KF18以下はPCX150乗りを名乗らないようにな
一緒にされると非常に迷惑
by30乗りより -
日本語ムツカシイネ
-
>>618
キモい -
大型バイクなら登坂車線でも飛してる普通車がビビるぐらい引き離せるよ
-
いつも同じ話題でループしてるからつまらんわ
-
ほら、外に敵が居ないから内輪で揉めるしかネタ無いじゃん
-
本当の敵は誰なのか
それを間違えるなよ -
君さぁ
本当の敵は誰なのか、それを考えろって言ってるじゃん -
ついでに言っておくと大型バイクはあまり調子こいてないよ
理性失えばアウトなのが分かってるから
寧ろ調子こいてるのは君のようなPCX
誰でも簡単に乗れてしまうから勘違いが多くなる -
>>630
君っていうか、もうお前って言っちゃうけど文章理解する力なさすぎない?
いつからビビるとかの話になってるの?
理性っていうのは怪物的な力のあるマシンコントロールの話
頭が悪すぎるんだよね、中卒以下 -
それと車側の話をなんでPCXスレでやってるの?
頭まで春休みなのかな、坊や? -
大型にコンプレックスがあるなら免許取ればいいじゃん
ただそれだけのことなのに
スクーターも大型も自動車も自転車も歩くのも走るのも
何でも色々経験してみなよ
それがないから狭いんだよ視野がさ -
>>630
忠告しておくけど、お前だいぶ頭がおかしいから運転するとき気をつけろよ -
で、色々経験して何でPCX150にしたのか語ってくれよ
-
>>637
まったり下道ツーリングしたいから -
自分はファミバイ以外の条件のため125ccを買ったが、その条件がなければ250ccを買ったと思うし、わざわざ150ccを買うは理由は分からないと思っていたよ。
PCX150、フォルツァ250、XMAX250と試乗させて貰ってわかった事が、PCXが一番乗りやすということ。
250ccに比べて50kgほど軽いのは、排気量の少なさを上回るメリットに感じた。 -
そうなんだよね
下道に降りてしまうとこのサイズ重量であることがすごいメリット
ちょっとした山道小道に入ってって行き止まりになると300キロ近くある俺の大型だと方向転換本当にきっつい事あるけど
PCXならちょいちょいだし -
足が届かなかっただけだろ
頭も身体もチンチクリンで -
https://youtu.be/9p564Cy5E64
このまえ、鉄板で滑ってこけたひとのだけど、基本的にはこんな感じのツーリングがしたいしできればいいと思って小排気量増車
最初はKLX125をトランポだった
リッターでは躊躇する道に入っていけるのは軽量の楽しい
けど、KLXが必要なほどの道にはあまら惹かれなかったのと、125だとトランポに戻るのが大変
150は大当たりだった -
>>641
嫉妬乙 -
125でも150でもオーナーにとっては正しい選択なんだよ。
なんでいちいち煽るんだろうな。
他人がお前と全く同じ人生歩んでるわけじゃないよ。
新しく欲しいひとに相談されたら煽り抜きでメリットデメリットを説明できる大人になれよ。 -
デメリットを説明しただけで
煽りと捉える頭お花畑の他排気量海苔のバカが多いことが問題 -
>>646
典型的なアンチ、チキガイの言い訳じゃんそれw -
結婚しちゃうと純粋に自分だけの為に金を使えなくなるからなぁ
嫁がバイクを良く思ってないから嫌悪感の少ないスクーター
少ない予算、1台で2輪生活のすべてをそつなくこなせるのはPCX150
でも、家がしまなみ海道のそば→125となりましたとさ -
>>648
レンタルバイクという手もあるしね -
みんなが大好きな排気量問答で成り立ってるスレッド
それがホンダPCXスレ -
125か150にするかなんて自分の住んでる地域でどっちが都合が良いか変わるから好きな方に乗りなさいとしか言えんわ
-
>>652
東京の場合は? -
通勤、街乗り用途なら125、ツーリング用途なら150ってだけだろ
125ならアドレス一択だけど -
このスレは相手のIDすら見ずに話が勝手に進むんだよね
とにかく喧嘩しないで仲良くやろうよ、(少なくとも外見は)同じPCX同士さ -
大型バイクも自動車も誰でも買えるし乗れるものなんだから
その程度のことを過度に誇ったり劣等感を持ったりして
スレ荒らすのは本当に止めてもらいたい
バイク乗りは命かけて乗ってることに変わりはないんだから
仲良くしようよ -
荒らしに構うから荒れる訳でスルーすれば良いのに荒らしに構う奴も同罪
-
たまにはnmaxとかの他の同クラスネタにしろや
お前ら王者か -
>>656
=loveは命削って歌ってるようだしな -
>>658
答え自分で言ってる -
大モでスズキの180?スクーターが発表されなかったのが残念
-
日本でディオの兄貴のクリック125を売らないのは営業上の戦略?
ディオの兄貴のSHモードも売れなかったから? -
>>661
あんなに、ナイナイ言われてるものがナゼ出ると思ったのか? -
新型の安定感とハイブリッドの出足の速さは素晴らしいな、でもこの時期は風防無いとおっさんにはキツイ
-
>>659
アニメかとおもったがやっぱアニメか -
つか、下駄なのになんでこんなあーだこーだ言う人が多いの?
俺なんて初期型乗ってるけどなんとも思わないぜ? -
>>668
妥当な意見 -
クリック3台買って晴れ用、曇り用、雨用で使い分けるのがベスト。
-
>>670
貸出用、鑑賞用、部品取り用、予備も必要だ -
自分はJF81海苔だけど
同じ団地にヤマハのトリティー125買った人がいるみたい
間近で初めて見たけど
うぉーやっぱり前輪に二つタイヤある
ってオモタ -
> 間近で初めて見たけど
> うぉーやっぱり前輪に二つタイヤある
> ってオモタ
幼児みたいな反応 -
久々に片道170kmのツーリングしたい
有給休暇とってやった -
三輪はバイクじゃなくて自動三輪車
-
すませんトリシティーでした
-
>>638
それならKF30じゃなくてもKF18、KF12でも十分だわさ。
今日、出張帰りに首都高湾岸線でKF30の速配を見掛けた。
テールランプが特徴的だから直ぐ判るね。80km制限なので
普通に走ってたけど、風防はハンドルマウントの何かを
流用してる感じで、割と完璧な装備だった。 -
>>669
そうは思わないな
いま初期型とHVと手元にあるが、あらためて初期型に乗ると、もともと不安だった
ブレーキの効きが、こんなにも悪かったかと不安がよみがえった
それに、下駄の性能が良くなると行動半径も広がるしな
いままで250で行っていたところを代替できる -
>>680
車種別板のワッチョイスレにもJF56からJF81で振動が
云々って、それはアイドリング時だけみたいだけど。
自分はJF28からJF84で振動は全然変わらず、音は
クランクケースカバーがなくなった分、気持ち賑やかに。 -
本日、150のブロンズメタリックを納車しました!みなさまよろしくお願いします!
スマートキーの扱いなんですが、これって防水ではないですよね。キー電源はみなさま入れっぱなしで鞄とかに入れていますか?
ツーリング先などでもキー電源入れたり切ったりこまめにしていますか? 自分は純正ボックスのキーもあるので、どういう保管にしようかと迷っています。 -
>>683
おめ色。取説PDFを防水で検索すると、スマートキー
の電池交換のページに防水シール部分の〜〜って
書いてあるから、日常生活防水なのでしょう。
左胸以外のポケット、主にズボンの前に入れてる。
土日祝しか乗らないので、平日はオフ(赤)にしてる。
リアボックス用、盗難ワイヤ用、スマートキーを
「バイクが好きだ。」キーホルダーに付けて。 -
>>683
おめでとうー
毎日乗っているのでキー電源は入れっぱなし。あのレバーとボックスキーとチェーンロックの鍵とシリアルナンバーカードも一緒に束ねて上着のポケットに入れてる。
ちなみに半年位から電池切れのサインが出るから、念のため予備電池をグローブボックスにいれておくといいかも。
もうひとつの鍵は電源切って玄関にぶら下げてる。 -
スマートキーの電池交換してる人、どうやって開けてる?
-
ショートスクリーンのせいで風圧すごくてスピード出しても楽しくなくてストレスにならない?
-
ロングスクリーンにすりゃいいんでね?
-
>>692
どれもいまいち評判良くなくない?(´・ω・`)背筋伸びた姿勢のヨーロピアンタイプじゃしょうがないのか -
>>694
ww(´・ω・`)ちょっと違うような・・・ -
正直な感想を聞きたいんだけど
乗ってて飽きない? -
飽きないよ
-
>>565
休憩タイミングはそんなもんでいい
高速だってほとんど真っ直ぐ走るだけなんだし、怖いことなんか何もない
やってみろ。
https://i.imgur.com/829bXNM.jpg
https://i.imgur.com/Ip6mgu6.jpg -
>>697
それは、バイクじゃなくて人の側の問題だね
飽きないバイクなんて無いし、
コレジャナイにならないバイクもない
まぁスクーターとしては、日常使用できるから、ハズレと思うことは少ないんじゃね?
このサイズ全般
何がいいかは経験とかで代わるから、コレを買えば万人が永久に満足なんてバイクは存在しない -
>>700
や、やらせてくれるの? -
アラフィフ事務職の貧弱な俺ですら1日500キロの高速移動平気なのにどんだけ体力ないんだ
-
>>703
あきらめろ。 -
700にちょっと乗せられてしまうけど
そもそもツーリングって何するの?
人それぞれというありきたりの返答じゃなくて、その「それぞれ」の内訳を知りたいです -
でそれをお前に教えて
俺になんのメリットがあるの?
金払う気あるの?
まさかタダで教えろとか言わんよな? -
木漏れ日の中バイクで道路を走ること自体が楽しいの
景色を観たり食事をしたりの目的地を設定しても良い
そして必ず絶対に無事で帰宅するのがオレ流ツーリング -
H2Cのやつ使ってたけどスクリーンに当たった風が流れて顔にダイレクトに当たるから風切り音がうるさすぎでした
今はヤフオクの一万で売ってるロングスクリーン使ってるけどいい感じ
夏は純正のショートに戻すと思う -
>>708
帰ってくるためには出かける必要があるのさ -
>>708
スクーターでツーリングっていう高度なギャグだから -
長年大小色んなバイクに乗ってきて、2輪でツーリングを純粋に楽しむのに
スクーターってのは意外と最適解かもって思うときがある
周りの景色が1番良く見える気がするよ -
視線の範囲だろ
MTで手を見て運転なんてしないし
ハーレーならかなり広範囲に見えるはず -
>>708
旅だったり
温泉だったり
B級グルメだったり
廃墟や巨大建造物や電車や
整地巡りに神社仏閣
道そのものや
岬の先端は重要だね、北は北海道宗谷岬から、南は九州佐多岬まで
出川の充電旅とかYouTube見て、やってみて、それで何も感じなければこの趣味は合わないってだけの話 -
バイクは乗ってるだけで楽しい、クルマは運転してると苦痛なんだよね
-
バイク乗りからしたら、スクーターなんてアクセルオンオフのみでフワフワのサスの上に乗っかってるだけの足でしかないわ
-
バイクはバイクの楽しさが
スクーターにはスクーターの楽しさがある -
俺も通勤にしか使わないけど自分の価値観しか認めない小さい人間にゃなりたかないな
人には人の楽しみがあってイイじゃないか分からなくたってイイじゃないか -
パワーとそれを使いやすい姿勢とかじゃね?
運動的な?
それのないアメリカンには興味湧かない
スクーターにそういうの要らない
快適なら快適なだけいい
これ以上かずれない限界がスクーターかな -
クルマでも何でもMT厨の声はやたらデカいけど、PCXの快適さは楽しさに繋がってると思うよ
まさに愉悦の時間で魔法の絨毯かメーヴェにでも乗ってる気分、特に新型は素晴らしい -
あのさ、自分の価値観しか認めない小さい人間ってのはそっち側なのよ
だからスクーターの、PCXの楽しさを教えてくれって言ってんの
MT操作しか楽しみがないんだろってのは決めつけそのもの
突き詰めてみなよ、答えが半端すぎる
要は「余計なことに頭使わなくて済むこと」なんじゃないの? -
PCXは小型スクーターとして超優秀であることは間違いないし
魔法の絨毯かメーヴェに乗ってる気分て表現も確かになと思う
でも、操る楽しさではないよね -
もう持ってるよ、PCXは2台
スクーターは他にも2台ある
色々迷っていて、それで意見を求めただけ -
>>733
街の自転車屋さんかな -
>>733
つまらない煽りは要らないよ -
>>733
だから分からない人も居るし無理に解かろうとしなくてもイイんじゃねって話だぞ -
新東名が出来たての頃にエアサスの乗用車で運転した時は
魔法の絨毯に乗ってる感じでとてもとても気持ち良いい道路だと感じたが
KF30は低速で走れば自然の影響を受け過ぎる魔法の絨毯って感じだな
MT車にはない良さではある -
>>731
「操る楽しさ」って言ってるけど何に乗ってそれを感じてるの? -
ちょっと謝るわ、ごめん
PCXの快適さが基準として先にあるから、ああだこうだ云えるのは事実
確かにいいバイクなんだよ、これ
極低速から振動がないってのは本当に素晴らしい -
カブ乗りじゃが、半径5km以内は電動アシスト、それ以上はカブを使っとるが、
カブのカチャカチャが面倒なのと、タイヤが細いから50km/h以上は不安定なので、
PCXかDIO110を考えとるが、どちらが良い? -
>>742
灯油運ばないならPCX一択(笑) -
>>745
JF56を中古で買ってタイヤだけ変えても良いのでは -
ホムセン箱付ければPCXで灯油ポリタンクも運べるし
-
PCXてフロントの感じの割にケツ周りが貧相だよな
-
>>751
でも新車のタイヤは滑るから意味ないでしょ -
>>718
アラフィフ84乗りです
47の時に19の女子大生と金品抜きで付き合ってたけど
43の時に24のセフレが居たけど
42の時に飲み友達の19の専門学校生とワンナイト(正確には二回)あったけど
今年は17歳のJKとフリーターからチョコ貰ったけど -
>>712
H2Cはカタログ掲載の穴あけではない、ボディマウント
のタイプでしたっけ? 顔当たっちゃうのか。
新型が出た頃に純正ロングシールドの羽目合わせが
夢店でもズレてたって、その後の情報はどうなんだろ。 -
H2Cのスクリーンは悪くないと思うけどね
見た目気にしつつ防風求めるとH2Cくらいしか思いつかない -
ハメ合わせ、やっぱりずれてたのか
オレはDIY組だが、ズレていたから仕方が無く金具を削って修正したよ
純正でこれはないだろ、てな感じ
そのまま無理矢理取り付けできないことはないけど、それだとカチャカチャ音が出てウザかった -
>>758
つわもの。 -
原付のDIYタイヤ交換なんてたいしたことはないが
タイヤレバー作業を前後同時にやる気にはなれないな
それにしてもミシュランタイヤは高いね -
>>759
自分のタッパが165あるけど全く運転に邪魔にならない
ファンクスやホンダ純正ロンスク程長くないから見た目を崩さずに防風目的を果たしてるよ
長すぎると運転に支障きたすし、短すぎると防風効果が薄いしなかなかうまい塩梅の長さだと思う -
ミシュランに変えたけど雨の日はグリップいい気がするけど、
晴れの日は違いがわからん -
>>753
ちがうちがう
ミシュランの○○ってタイヤとかいっても
新車装着用タイヤと
流通してるタイヤは別物
新車装着用は長持ちで燃費がよくなり滑る
だからサーキット走る人は、タイヤすぐ交換するし
白バイは新車装着用タイヤを指名買いするというか、されてる
使い分ける理由は一般的にはカタログ値を良くするためと言われている -
でもさ、OEタイヤとリプレイスタイヤでそんなに
性能差が大きいければ、CITY GRIPの名からして
詐欺呼ばわりされそうだけど、どうなんだろうね。 -
>>765
その例えがよく分からねーよ -
>>751
むしろ質の悪いJF56の方が珍しい気もするけど -
>>767
安売り販売用で質が少し悪い。 -
調べてみたけどその山崎パンネタはオリジナルなんだね
何かのパクリかと思ってた
他にいくらでも例えるものがあったはずなのに何故それを選んだ・・・ -
山パンのプロだ
-
ああ、思い出した
50円とかで売ってる小さい奴?
好きなの6つで300円とかの? -
中卒が多すぎ
-
>>779
煽ってんじゃねーよ、田舎のFラン小僧 -
明日、JF56にドライブレコーダーを取り付けようと思っているのですが、メットインスペース付近でACC電源は取れますか?
無ければフロントカウル内から取る予定です。 -
ショートスクリーンの裏側にETC用電源かきているからそれを使うのが一番楽だと思う
-
ACCヒューズから電源取ればいい
メットインというかバッテリーのすぐ側に有る -
リコールでたね
-
56と30の欠陥だぬ
https://www.honda.co...nfo/190320_2807.html -
旧型じゃね。
-
56と18かと思います
-
KF30海苔のオレからしたら関係ないし
そもそも旧型とか眼中ないわw -
>>789
原付なんかみな同じ -
軽二輪と原付の区別もつかないアホが沸いてるな
-
>>792
興味の無い人からしたら同じだぞw -
× KF30海苔
○ KF30乗り -
>>794
? -
PCX初のリコールきたな
今まで改善対策はあったけどリコールはなかったのに... -
確かにウインカー付かなかったりハイ・ロー切り換え不安定だったりしたわ
めんどいなー
お手紙来るんか?Dream持ち込んだらええんか? -
旧型なんてボロ車にいつまでも
しがみつけてるからこういう目にあうんだわ
新型海苔のオレにはなんの関係もない -
◯しがみついてる
-
キャリアでオススメあります?
ホンダ純正って斜めになるの? -
やべえな、PCX一ヶ月入院とかありそう
-
海を見に行ってきたンゴ
https://imgur.com/qLK6N9k.jpg
今日は本当に暖かかったンゴねぇ
暖かいと燃費も良くなるンゴねぇ
https://imgur.com/vDu9nHv.jpg -
>>803
可変ウインドスクリーンの人だ。 -
とりあえず明日ドリームに電話して即効持っていったほうがいいかな
8万台ってかなり多いし -
リコール、たいした作業内容じゃなさそうだからショップの対応次第だろう
近所のショップで由緒正しく買った奴は対応早いだろう
安さ求めて遠方のショップとかで買ってそこへ持ち込めない
セコい奴には放置プレイ攻撃かもな -
>>806
近くのドリームかウイングで平気じゃなかった? -
どこのドリームでも受けてはくれるだろうが、自店購入のお客さんが優先なので〜とかで
後回しにされることはあるかもね -
そもそも急ぐことではない
-
そういうことだね。ショップにとっておいしい仕事じゃないから。
あと、一部の大手用品店でもやってくれるよ。 -
旧型にいつまでもしがみつく
貧乏人は哀れですな wリコールとはww
新型に颯爽と乗るオレは高みの見物 -
また細ちんか
中古の56でいいからさっさと買いなさいよリアル貧乏人 -
>>811
キミみたいに心は貧乏じゃないから -
81買って思ったけど実際中古の56で充分
タイヤだけ交換すればいいんじゃない -
>>814
いつも疑問なんだけど承認欲求みたいなもの? -
細ちん発狂中
-
煽るならもう少し知性とユーモアをもってお願いします
-
>>819
旧型乗り発狂の瞬間を見た -
旧型海苔の新型海苔に対する嫉妬は静かに感じられるし
完成系のpcxを乗りこなす人々を畏敬の念で見ていること気づいてたよ -
だってさ、こいつら頭が悪すぎてうんざりするんだよね
IDすら確認せず間抜けなレスが来るのよ -
>>823
ああ言えばこう言うですね -
>>825
結局自分もまともじゃないと認めるのか -
相手にしてなくてもいきなり噛みついてくるよ
非常に目障り -
新旧型乗りの癖に新型乗りだと偽って安全地帯にいるつもりになってる奴がいるな
-
旧型乗りwwww
-
新旧型乗りって何?
-
まあぶっちゃけ
>>798は真理だよな
いつまでも古い物に乗り続けるからこのように痛い目にあう
誰も内容に反論できていないのがまさにその証拠
性能にしても旧型は新型に何一つ勝てない
全てにおいて劣っている
その上リコールで無駄な手間をかけさせられるとかもう哀れの極み
新型海苔の俺からしたら見下したくなるのも当然 -
>>834
旧型乗りイライラでワロタ -
せめて自分を仮託するんならもう少し高いものとか希少なものとかにしろ
PCXごときを誇ってても仕方ないだろ、情けない -
>>838
ID:9RyB1A6zが旧型に乗ってるってどこに書いてる? -
>>840
新型海苔がここまで必死に旧型擁護するわけないしな -
こう言ったらお終いかもしれないけどさ、お前たちにとって
頑張って買ったスクーターなのかもしれないけど35万程度のものだよ
バイクは何台もあるから正直固執してるのは情けないし恥ずかしいぞ -
>>835の俺様の書き込みに、
内容で正当に反論してみろよ?
誰もできないだろ?w
他の雑魚の言葉の揚げ足ばっかとってないでさ
なら俺の主張を素直に認めろや
旧型海苔の貧乏人さん達よ?
弱者の旧型海苔のくせに無駄に抵抗して
生意気な口聞くから徹底的に
潰したくなるんだわ
素直に認めたら勘弁してやるしな -
81も56も手元にあるよ
何日か前にも書いたはず -
大規模リコールわろた
-
>>841
だろう運転w -
>>844
細ちん、PCX持ってないじゃん -
反論してやろうか
貧乏だから固執するんじゃない -
ホンダ「PCX」「PCX150」にリコール 走行用前照灯、方向指示器、非常点滅表示灯が点灯しないおそれ
・製作期間の全体の範囲:平成26年3月18日 から 平成29年8月30日
・計2型式2車種
・計86,981台 -
実際PCX乗ってるの恥ずかしいわ
81は白にしたから変に目立ってみっともない
150でもいいからもっとマシなスクーター作ってもらいたい -
>>844
頭足らないくせに改行は出来るんだね -
新型バンザイしてるヤツらは前は何乗ってたんだ?当然一番新しいのをどんどん乗り換えてたんだよな。
-
>>851
それでなんで二台も買うの? -
旧型のメーターは良いと思うよ
ただ50ccサイズの細いタイヤがいただけない
バランス悪すぎ
新型もあのサイズなら買ってない -
>>854
意味間違えたわ
56は黒だから目立たなかったけど81は実物見ずに白買った
自分は身長があるんで白にして余計悪目立ちするようになったって話
端折り過ぎたわ、ごめん
PCXが恥ずかしいんじゃなくて乗ってる190近い自分の方、体に合ってない -
23区だが、雨予報がちらほらで
ツーリング出れない悩む -
>>859
結局お前が懲らしめられちゃってるけど、どんな気持ち?w -
>>858
何度も書いてるけど良いバイクだと思ってる
ただ完璧ではないからそれを求めるなら
サスをいじったりとか色々調整も必要
せっかく専用スレがあるんだから幅広い情報を共有したいのに
邪魔する阿呆がいて気に入らないのよ -
>>864
細ちんは、牛丼屋の深夜バイト -
>>863
この世に、万人に完璧なバイクなぞ存在しない -
そして、人気車種は、買えない人に嫉妬されるのが宿命
-
>>805
順番にダイレクトメールが届くから、すぐ持っていっても対応してくれないぞ -
>>850
そういえば、方向指示器スイッチの接点不良で
分解清掃か、そのまま5-56をシューか、不具合
報告が出てたけど、まさかこれ?
コントロールユニット内だったら、スイッチ周りを
メンテしても全然効かないね。 -
機械の性能差をまるで人として自分が上だと脳内変換
社長の親父の七光りにぶら下がる馬鹿息子と変わらん -
バカ息子でも金はあるが
エアユーザーは金がない -
論点はそこじゃない
-
ハイブリッド衝動買いした 出足の速さには驚いたよ初物のくせに完成度高いな
-
>>870
こんな最新型のスーパーマシン買える俺スゲー!!ってとこじゃないの?
まあどのみちちっさな優越感でしかないけどね
原付二種のスレだけあって小型AT限定免許の人や小僧もいるわけで、そっちに合わせてやるのも大人の嗜みだよ -
高速道路で軽をちぎるたびに125ではなく150で良かったとつくづく思う
-
リコール出てたんだな
-
>>876
エアプ丸出しw -
リコールみたいにたまにはこのスレも役に立つよなwwwww
いつもは細チンだの低所得者だのそういう煽りばっかだし -
>>880
JF56/KF18なら、Hi-Loスイッチとハザードスイッチにも影響
する様だし、スイッチそのものよりコントロールユニット側の
接点って受け取れるから何とも。
JF28/KF12なら、今まで乗った距離で再発する可能性はある
けど、きちんとメンテしてくれるバイク屋なら大丈夫じゃね。 -
ハイブリット125はNMAX125同等。
運動性能はNMAXの方が上。ただ、振動が多く煩い。 -
NMAXも検討したけど同等ではないな、80Km以下の街中の加速じゃハイブリッドのほうが速いし
アイストやスマートキー等の商品力でかなりの差がある あとNMAXはエンスト病があるらしくて敬遠した -
NMAXも検討したけどジェネレーターが150Wしかなくて敬遠した
ハイブリッドが出て、450Wも容量があるから買ってみたら速いし振動は少ないし
アイドリングストップもあるから満足してる。250スクの出番が大幅に減った。 -
PCXの弱点を徹底的に突くこのサイトでも評価してるから
良いのでは?
間違いだらけのコミューター選び
当サイトはコミューター・オブ・ザ・イヤー2018を進呈したい。
http://autostrada125...r.jp/miss.hjf84.html -
ハイブリッドの致命的欠陥が多く中途半端だから絶対にありえないスクーターの一つ
-
どうぞどうぞご自由にw
単にこちらは遅いのはぶち抜くだけなんで。 -
電子制御が多いと、電磁パルスで死亡しやすい。
-
ハイブリッドは遅いから抜かされる場合が多いな
フォルツァやKF30のハイブリッドだったら、ほんの少しはまともだっただろ
ホンダはハイブリッド作るのが下手糞過ぎる -
JF56だけど次はハイブリッドだな
-
NMAXは検討してないけど、リアビューはヤマハの方が
バランスがいいと思う。お尻で例えると鍛え上げたヒップ。
PCX初期型は小尻で締まってたけど、走行中はちと貧弱。
2型と現行はオカメ尻で締まりがイマイチな感じ。 -
うちのがリコール対象だったわ
ってか正にこの症状で去年ドリームに持ってったわ
接点復活剤で治ったって言われてそのまま帰ったわ -
しばらくホンダやさんが混みそうだね
-
うむ、2019モーターサイクルショーで全スクーターを
展示しないのも、これの自粛なのかと深読みしたり。 -
また争ってる。
JF56乗っててもいずれは乗り換えるし、新型否定する必要は全然ない。新型乗りもいずれ同じバイクに乗るかも知れない人を蔑むようなことはしない。
勝手に相手を卑屈な奴と思い込んでる病気のようだ。 -
NMAXは顔周りが昔の仮面ライダーのわるもの悪者として出てきそうな面構えがいつ見ても笑える
毒々怪人コブラとかって名前でww -
原二を、新しいのが出たからと行って買い替える行動が理解できない
原則的に生活の足だろう、よほど画期的なのが出ない限り
崩れるまで乗るのが一般人というものだ -
>>898
二台持つバカとか論外だね -
ところでイチロー引退なのかね
時代が終わると寂しいね -
改めて考え直すと他人が大事に乗ってるバイクを
オフロード用に改造しようなんて言ってるんだから
反感買われて当然か
自分の方が間違ってるわ -
>>904
え? -
>>904
それは別にどうでもいい -
>>309
そうだな、スピードメーターもアナログが良かった -
イチメーターは、3089安打で打ち止めだよ
イチロー選手お疲れ様でした、そしてありがとうございました。 -
スクーター初めてで通勤用にPCXの125ccを買おうか検討してるんだけど
結構な下り坂で頭を下にして駐車する場合ってどうしたらいいのかな?
帰る時に門閉める必要があってどうしても止まらないといけなくて…
ギア付きなら1速に入れれば動かないけどスクーターはどうしたらいいのかと -
>>909
ビクスクなら最初からパーキングブレーキあるからそれ使えば良いけど、PCXにはパーキングブレーキは無いから後付けで追加しないと無理かな
アディオから出てるパーツを使うか、多少の加工が必要だけどヤマハ純正パーツを流用かの2択
付けるならヤマハの方がやすいし使い勝手はアディオよりはるかに良い
どちらも定番のカスタムだから調べれば参考になるかな -
100メートル先の平らな場所に一旦停めるんだよ。バカなの?
-
坂道に下向けは危険、無理にでも頭を上に
-
電柱とかの障害物に、ハンドル切って当てれば良いだろ
-
俺ならサイドスタンド側下に横向きに停めるわ
-
所詮、底辺の群がる便所の落書きスレで
なにいってんだこいつ? -
おれ底辺じゃないし
-
底辺の定義って何?
-
>>909 少しだけ加工必要だけどシグナスのブレーキレバーロックが流用できるよ
坂道駐車の時だけじゃなくて普通の信号待ちの時も使えるしめっさ便利 -
>>920
アンカー打たずに誰に言ってるか濁してしか文句言えない小心者の事じゃないかな -
>>922
まんまお前じゃん -
>>923
どれ? -
>>923
何言ってんの? -
>>923
何言ってんの? -
>>928
うっかり自分で発達障害者だってばらしちゃった人だっけ? -
>>920
年収学歴身長の全てが平均以下ならそうだろうな -
>>933
携帯代はらえずDOCOMOから逃げてた、牛丼屋の深夜バイトは底辺? -
どういう形であれ仕事せずに生きていけるならそいつが生き物としては頂点
仕事に追われた人生を歩んでいる奴が最底辺 -
アドレスV125からPCXハイブリッドに乗り換えた、同じ125でもこんなに違うのかと良い意味で驚いたね
しかしウエイトローラーとか色々弄ってアドの出足の速さでは負けないと思ってたけど
ハイブリッドのスムーズさと速さには完敗だわ -
>>935
いやあ高卒年収300万身長160は底辺だと思うよ
その境遇で心に余裕があるならそれは自分や現実が見えてないだけ
カルロスゴーンやホリエモンは余裕もゆとりも無くひたすら貪欲だったが底辺ではあるまい
心がとか中身がとか言い出すのは底辺と言うか無能や低能の奴に多いな -
おんなで160ならいいが
男で160なら自殺を考えるレベル -
>>937
やっぱハイブリ速いんだな
俺は乗ったこと無いけど話聞く分にはハイブリで規制前アドと同等かそれ以上の出足加速からの最高速って感じか
81買って正直期待はずれだった俺からしたら素直に羨ましい
まぁこれがぶっ壊れるまで大事に乗るけどなw
ってか、もしかして81以前のPCXのが速いの? -
>>941
125のなかでも特に遅いのでなに期待してるんだ? -
出だしなら普通にDIO110の方がPCXより速い
逃げと追い込み馬の違い -
速い遅いを競うスクーターじゃないだろ
俺も81だがフル加速とか”高回転域慣らし”のときに使ったっきりで
日常的には全くやらない
そもそも必要ない
NMAXもハイブリッドも当然81より加速はイイが2輪全体でみれば誤差の範囲
マラソンランナーが100mダッシュ勝負してどうするの -
レスポンスの低さやメリハリ無いのが81のつまらない所かな、ハイブリの長所は出足加速や坂登りのパワーもそうだけど
アイストの反応の速さがストレスをまったく感じさせなくて気に入ってる -
ロングスクリーンとショートスクリーン選べるようにすればいいのに
-
ショートスクリーンは標準装備なんだけど・・・、良く見て見てろよ
で、ハイブリッドは期待以上だったね。いままで原二が退屈で、ときどき250スクで出勤していたけど
ハイブリッド買ってから3ヶ月、気分的に落ち着いてきたところだけど、250スクの出番はめっきり減ったままだよ
速いだけじゃない、スムーズ、剛性感がある、電気がたくさん取り出せる、などなど -
HVの速さは満足できるくらいだと思う。
どっかんハイブリッドを望む声があるが、それだとメットインスペースがなくなってしまうだろう。箱付けるからべつにいいけど。
現状でも、「原二でこれくらいの加速力なら、まあいいか」と納得させてくれる程度の加速力はある -
それだけで、価格が45万円
高すぎやしないか? -
既にHVを買ってしまった連中が
その行為を後悔したくない為、
自分自身に「買ってよかった」と
言い聞かせて無理やり納得しようとしてるだけ
今回のHVはいろんな意味で未完成と
結論が出てる
買うなら次期モデルからだな -
>>949
新しい物好きとか自己満足の世界だからいいのです -
基本的に2000台だろたしか
2000台が捌けたら次のモデルを出すはず
その時に阿鼻驚嘆を聞く事になるだろう -
メットインに入るフルフェイスってないの?
XLだと絶望的かなあ -
阿鼻叫喚と言いたかったんだろうな
-
>>953
頭でっかいね -
>>950
具体的にどんな意味で? -
>>948
あくまで原2なら、なのね -
>>589
それは金のないやつの発想だな -
>>959
それ あるだろうなw -
PCXはどれを選んでも長く乗ればきっと良い相棒になる筈。
しかし、選択肢があるという事は、少なからず後悔したくない
気持ちが発生する。6ヶ月乗った感想としてHVの最大の特徴
は、発進と登坂が楽ちんな事。それは普通のママチャリと
電動ママチャリの価格差と、性能差に似ている。
長く付き合う相棒になるかどうかはまだ分からない。 -
おっと、性能差じゃなくて機能差ね。>>962
-
>>947
横だけど
買うときに最初からロングのバージョンがあればいいってことじゃない?
個人的に150はロンスク標準でいいと思うわ
っていうか標準スクリーンをもう少しマトモな効果のあるサイズにすべきだろうな -
>>964
そーいうのがほしい人のために、オプションがある -
電動スクリーン搭載して欲しいな
-
>>962
登坂がいいとよくいうから都内イチの急坂、そのき坂にわざわざ行ってきた、勾配22%
もちろんパワー的にはぐいぐいいくけど、坂道発進にコツがいるのに気づいた
https://i.imgur.com/cxKTkl3.jpg
https://i.imgur.com/82D4Umu.jpg -
結構な傾斜やな
頭下向きは危険な香りプンプン
バイクのタイヤ止めとかないんかい? -
のぞき坂(13度)といえば、PAS試乗後の原稿棒読みとセットにしないと。
https://www.yamaha-m...d/gekizaka/0002.html
横浜の旧坂(きゅうざか)は同じく13度、でもPASならスイスイ。
https://www.yamaha-m...d/gekizaka/0002.html
しかし、横浜の坂道を侮ってはいけない。
南区永田北2丁目「永生湯裏の坂」
https://hamarepo.com...o=2&story_id=258 -
>>973
穏やかに発進しても、前輪が浮き気味になって大幅にふらついてしまうから
各人のやり方でうまいこと発進する感じかな
最初ふらついて、坂を下ってくる自転車と接触しそうになった
慣れてないから、周りに誰もいなくなってから坂道発進したよ -
>>969
いろは坂で充電追い付かなくなるとよく聞くからまだまだツーリングには向かないんだろうね -
>>971
具体的にどれ? -
>>973
マニュアルと同じでブレーキ掛けながらアクセル開けてゆっくりブレーキをリリースする感じ。落ち着いて発進できる。 -
オーリンズで足立区だかに持ってくとワンオフで作ってくれたはずだが、市販品あるのかな?
-
>>979
それはコツではなく基本な -
>>983
節約すれば平気かもしれないけど
150と一緒に走ろうとすると常にアシストアシストでしょ?
10分の内7分アシストするとして、720秒÷4秒で180回連続アシストできるの?
残り3分で何回分回復できるのかな? -
>>955
なんだって?
【XL以上】頭が大きい人のヘルメット【63cm以上】★2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1484723471/ -
>>984
アシスト力はモード切替DとSと、スロットル操作で加減が
できるし、登坂で150とならDモードで十分。Sで箱根を試走
した時は30分位でようやくバッテリーメータ使い切った。
バリバリ(笑)に攻めれば20分以内で切れるだろうけど、
ツーリングの話でしょ。自専道走れる150の方が有利。 -
ぬ→く
-
煽るねー、でもその手には乗らないよ(笑)。
-
富士山5合目までので試して欲しいな
あそこは永遠坂道だし -
>>993
静岡県内のR1をPCX150で走るとして、HVでついて来れるかな? -
>>995
無理だろ -
すまん、誰か。>>996はオレの手には負えんw
-
そっとしておけば良いよ
-
もう終わるしね
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 9時間 42分 22秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑