-
バイク
-
【2019】MotoGP総合 474周目【ドイツ】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
1774RR 2019/06/26(水) 14:33:07.36ID:MZZ0c6Lo
●●●●● 実 況 厳 禁 ! ●●●●●
バイク板・モタスポ板の存続に関わります。
レス数の多寡を問わず、実況行為は絶対に止めてください。
(下記実況板でどうぞ)
【実況はこちら】 ※専ブラ必須
スポーツch
http://hayabusa5.5ch.net/dome/
!!!※ 次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう ※!!!
バイク板テンプレサイト】
http://www11.atwiki.jp/motogp2ch/
関連スレ
●2輪ロードレース総合 (MotoGP/SBK etc.) 357●
https://mao.5ch.net/...d.cgi/f1/1561332516/
前スレ
【2019】MotoGP総合 472周目【オランダ】
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1561527187/
【2019】MotoGP総合 473周目【ドイツ】
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1562067724/ - コメントを投稿する
-
2019年 MotoGP カレンダー(決勝日)
第01戦 03月10日 カタール [ロサイル・インターナショナル・サーキット]
第02戦 03月31日 アルゼンチン [アウトドルモ・テルマス・デ・リオ・オンド]
第03戦 04月14日 アメリカ [サーキット・オブ・ジ・アメリカズ]
第04戦 05月05日 スペイン [ヘレス]
第05戦 05月19日 フランス [ル・マン]
第06戦 06月02日 イタリア [ムジェロ]
第07戦 06月16日 カタルーニャ [バルセロナ‐カタルーニャ・サーキット]
第08戦 06月30日 オランダ [TT・アッセン・サーキット]
第09戦 07月07日 ドイツ [ザクセンリンク]
第10戦 08月04日 チェコ [アウトモトドローム・ブルノ]
第11戦 08月11日 オーストリア [レッドブルリンク]
第12戦 08月25日 イギリス [シルバーストン]
第13戦 09月15日 サンマリノ [ミサノ・ワールド・サーキット‐マルコ・シモンチェリ]
第14戦 09月22日 アラゴン [モーターランド・アラゴン]
第15戦 10月06日 タイ [チャン・インターナショナル・サーキット]
第16戦 10月20日 日本 [ツインリンク・茂木]
第17戦 10月27日 オーストラリア [フィリップアイランド]
第18戦 11月03日 マレーシア [セパン・インターナショナル・サーキット]
第19戦 11月17日 ヴァレンシア [シルクイート・デ・ラ・コムニタ・バレンシアーナ・サーキット] -
2019年 MotoGP 第9戦 ドイツGP [ザクセンリンク] 日程(日本時間)
7月05日(金曜日)
16:00-16:40 Moto3 FP1
16:55-17:40 MotoGP FP1
17:55-18:35 Moto2 FP1
20:15-20:55 Moto3 FP2
21:10-21:55 MotoGP FP2
22:10-22:50 Moto2 FP2
7月06日(土曜日)
16:00-16:40 Moto3 FP3
16:55-17:40 MotoGP FP3
17:55-18:35 Moto2 FP3
19:35-19:50 Moto3 Q1
20:00-20:15 Moto3 Q2
20:30-21:00 MotoGP FP4
21:10-21:25 MotoGP Q1
21:35-21:50 MotoGP Q2
22:05-22:20 Moto2 Q1
22:30-22:45 Moto2 Q2
7月07日(日曜日)
15:20-15:40 Moto3 Warm Up
15:50-16:10 Moto2 Warm Up
16:20-16:40 MotoGP Warm Up
18:00 Moto3 Race
19:20 Moto2 Race
21:00 MotoGP Race -
しまった
次はチェコブルノでした -
>>1乙
-
FOSがどんなもんかを知ってたら日本でできるわけないとわかるはずだが
-
海外メディアにロレンソは不動産投資家と連絡を取り合ってる
リスクを犯してまでレースをすることに価値を見いだせなくなってきてる
なんて書いてあった
事実かどうか知らんがそ言う話の対象になるようになっちゃんだなぁ
時の流れは早い -
まだ速いのにね。
でもロレンソて何て言うか、人として存在を認めてもらいたい、という欲求で
自分に出来る人より自信あることとしてレースしてるようなとこあるから、
どんなに頑張っても求めるものは手に入らないと思えば辞めちゃうだろうな。もしホンダでタイトルとってももはやロレンソにとっては虚しいだけかも。
ロレンソは引退したら二度とバイクにもGPにも関わらなそう。 -
マルケスも引退したらバイクには関わらないだろうな。
職業ライダーてそんなもん。免許もないし。
生涯オートバイラブなのはロッシだけだと思う。 -
まあホンダに来てからずっと遅いし改善の兆しも見えてこないってのが何とも痛いよね
タイトル争いと無縁な存在になって3年ってのは周りが思うより当人にとっては長いのかもしれない -
マルケスは引退したらダカールとか出そうな気がする
-
クラッチローがマルケスのデータ見て、あんなことおれには出来ないと言い切ってたよね
トップライダーとしてそれはどうなのとも思うけど
で、ロレンソも当然そのデータは見てるはず
それ見て、クラッチローと同様に「こんなん出来ない」って思ってるだけでしまったならば、ロレンソは引退してしまうと思う -
>>16
クラッチローはヤマハの時には、バイクが同じでもロレンソにはかなわない、とかドカではKCの乗り方と同じようにしろと言われても出来ない、とかそんな言い訳ばかりしてるけど、
ロレンソは人が出来ることが出来ないと言ったことはない。
一周目から飛ばすKCみて、彼に出来るならば自分にも出来るはず、というメンタル。クラッチローなんかと同じ計りに掛けてはいけない。 -
>>17
別にクラッチローと比べてるわけじゃないよ
ロレンソはそんなこと言うタイプじゃないのは判ってる
だからこそもしマルケスと同じ事は出来ないってロレンソが思ってしまったなら引退するんじゃないのかと言ってる
ロレンソはそう思ってるはずなんて話じゃない
ちゃんと読んでくれ -
>>18
いや、ポジションは別の話やろ。ナンもかんもいっしょくたにしてはいかんよ。
一周目から飛ばすことでもKCはウォームアップラップをゆっくり回ってグリッドで待つ時間を短くすることでタイヤを冷やさないようにしたけど、
ロレンソは逆に速く回って熱を入れるようにした。目的が同じでもやり方が同じである必要はない。
ドカでもドビのデータを徹底的に見たロレンソの走りはドビが「あんな走り方があったのか」と驚く全く別モノだったでしょ。
マルケスがホンダで速いと言っても同じ走り方をする必要はない。ロレンソなりのやり方がある。ポジションもその一つ。 -
第一線で戦えてた頃のロレンソはもう居ないし帰ってくる気配も無い
別にディスってるんじゃなくてアスリートなんだから衰えは仕方ないって意味
マルケスだっていずれそうなる -
>>21
ドカでも二年目で勝つまでそう言われてたからなぁ。間違ってたけど。 -
ロボットじゃないから歳を取った分は衰えるし
そこを無理すると怪我もするし怪我をすれば無理が効かなくなるしのループに入る
こればっかりはしゃーない -
ドカティでそれなりにやれたと言っても、ドカティ移籍からもつ2年以上が経過している
アスリートの2年は大きいよ
2016年に開幕投手だったソフトバンクの摂津は2018年には引退するとこまで劣化してしまった -
>>23
20歳から老化は始まるとも言うからな。 -
>>25
意外と子供のころからやってるレーサーって免許持ってないよ -
ロレンソはドカバイクで何かを掴みつつあったから、あのまま在席してた方が良かったね
マルケスが勝ってるから強いバイクだと安易に考えてレプソル入りしたのが間違い -
>>30
んにゃ、FIMヨーロッパ -
俺も強いロレンソが帰ってきた方がレース面白くなるのでそういう意味でも歓迎だわ
-
ロレンソというブランドをまず考えて、ヤマハで終わっていいのか、
いろいろなマシンを経験した方が自分にとってプラスじゃないか、と悩みぬいたそうだから -
>>32
国内選手権も日本と違って国ごとの団体じゃなくてヨーロッパ全体で統括してるん? -
まず本物の貴族と広大な土地だな
-
ロレンソは早々にカーボンシャシーを試せたように開発も期待されてるから来年のマシン次第かな
今年は慣れるので精一杯でもホンダファンとしては我慢する
イタリアメディアだと思うけどマルケスと同じ設備で戦いたいと思いませんかとか質問されて魅力的だけど不可能だと言ったロッシさんの方が引退に近いだろ
本人がマシンに合わせられなければ続けるのは難しいって言ってるんだから -
>>25
日本でも引退後に大型?免許取ることが雑誌の記事になってたレーサーいたよね -
>>38
Nakも今年のオフに免許取りに行ってなかったか? -
免許といえば高橋のことを猿婆が叩いてたなw
-
>>37
黙って走れって言われてる人に開発が期待とかww -
ロレンソは怪我して腕立ても出来ないような状態なのに厳しいな
しっかし転倒少ないのにすれば怪我率が半端無いよな
ハイサイドを起こし易いような乗り方なんだろうか -
ホンダはマルケスのタイトルが確定するまでブラドルを代走させて実戦テストさせて
タイトル決まった直後からマルケスも実戦テストに集中すれば来季も盤石 -
>>42
https://www.as-web.jp/bike/444742/2
?纉c哲宏氏>「ロレンソのライディングスタイルはまた(マルケスやペドロサとは)違うので、開発も一からになります。大変だとは思いますが、新たな次元へと我々チームとしての能力を高めるチャンスにもなり得ると思っています」
レースウィークにあるもので走れってのは当たり前、ロレンソに開発は期待していないってソースが貼れないなら黙れこっちは他にも貼れるけどな -
>>45
日付w -
HRCがロレンソにニューパーツ投入してるのは事実でマルケスがオカンムリらしいからプーチも焦ってんだろうな
-
>>46
https://www.marca.co...6163fa0558b4647.html
同じ?纉c哲宏氏が「解決策を見つけ強くなったと信じている」とか「チームタイトルのポイントを2倍にする」とか言ってるんだが?
少なくとも今現在でもロレンソが期待されているのは変わらない
HRC加入時の野村社長のコメントでも開発に貢献することを期待と書かれていたからな -
ロッシなんてサイドビジネスで年収25億円以上稼いでて、レース出なくても悠々自適なのに、お前らに文句言われても現役でレースに出てるMoto-GP愛を感じろよ
-
録画したの見た
ドカティダサすぎんだけど〜
モタスポファンならずともバイク乗りがあれ見たらゲンナリしてマイナスイメージだろ -
足動かなくても乗れるもんなんだねえ
足動くけどハンドシフトは欲しい -
>>56
ロレンソの適応は問題なかったと思う
ドビとの確執によってドカティはどっちかを取ることしか出来なかったんだと思うよ
ドビはロレンソと一番ギスギスしてた時に、ドカとの更新の時に”ある条件”を伝えたと思わせぶりに言ってたし -
>>50
VR46の売り上げの8割を自分のグッズに依存している現状では簡単にはやめられないんだな -
王者はマルケスで決まり? 「タイトル争いはムジェロで終わった」とクラッチロー
https://jp.motorspor...s-crutchlow/4491717/ -
ファクトリーマシンていくらぐらいするの?
-
>>60
他人のバイクは蹴るけどな -
>>57
適応に問題がなかったのならクビになる前に結果出すでしょw -
ザルコさん・・・
-
MotoGP現場レポート
―HRCはこれからどんな取り組みをしていきますか?
ホルヘ・ロレンソについては、早く回復することを願っています。そしてブルノで合流できることを期待しています。
チームは彼を待っています。簡単なことではありませんが、彼の心の中では、彼はチャンピオンなのですから。
モチベーションも新たに元気に戻ってきてくれることを願っています」
https://www.honda.co...019/spreport/vol208/ -
彼の心の中ではチャンピオン・・・
-
MotoGP 認証済みアカウント @MotoGP
13分前
@BradBinder_41 will join @Tech3Racing in #MotoGP for 2020
https://twitter.com/.../1148927662733312000
https://pbs.twimg.co.../D_HPmP8WwAAGED0.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
彼の心の中ではチャンピオン・・・w
-
>>57
ドビ最低じゃん 遅いくせに ペトルッチよりも -
テック3誰アウト?
-
車輪じゃないの?
-
シャリーンがmoto2へ出戻り
-
Brad Binder 認証済みアカウント @BradBinder_41
19分前
https://twitter.com/.../1148927376140562432
I’m really happy to announce that I will be stepping up into the MotoGP class for the 2020 season with the @tech3racing team.
Thank you Red Bull KTM for believing in me, not just for next year but for all the years… https://www.instagra...?igshid=s3f0wt04afnh …
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -
#41は兄エスパルガロが使ってるから、来季の兄ビンダーは#82かな?
ラバトの後任でアヴィンティアに乗るのは誰になるか -
全盛期の歴代チャンピオンが同時代のバイクでレースしたら誰が勝つかな
-
ストーナー
-
>>66
「お前がそういうのならそうなのだろう。お前の中ではな」 -
ビンダーもKTMだと終わったな
ルティコースやろ -
車輪かわいそうやなあ
-
>>78
ドゥーハンやシュワンツあたりも凄そう。 -
KTMとかいう才能を殺す悪魔のマシン
-
Moto2: Pasini in, Corsi out at Tasca Racing
10 Jul 2019
https://www.crash.ne...rsi-out-tasca-racing
Mattia Pasini will contest the rest of the 2019 Moto2 world championship with Tasca Racing by replacing Simone Corsi -
>>84
パシーニおじさん耐えるなww -
>>72
中上より早く退場するとは思わんかったな -
中上とコルシ、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
-
マルケスKTMになるまでサッカー見るわヤマハ頼む
-
まあパッシーニは今年シート無いのが不思議だしな。
コルシアウトはざまぁ!
シャリーンアウトは悲しいね。
サマーブレイクなのに既に来季のシート争いか、ライダーもノンビリ腰を落ち着けて座ってられねぇな -
>>87
国籍だろ 中上は日本人だからホンダがバックアップした。 -
Moto2以下の選手なぞどうでもいい 名前も知らない憶えてないし
-
音楽のYAMAHAの矢印みたいなロゴマークとバイクのYAMAHAロゴマークは一緒なんだな
業種が全く違うから不思議な感じ -
マジレスすると微妙に違う<音叉マーク
-
ググれば分かるけどちょっと変えてるんだよ
-
ローマ字も少し違う
-
でも車のホンダとバイクのホンダはマークが違うし別会社だよね?
-
ヤマハ発動機のマフラー製造部署が独立して金管楽器作り始めたのが楽器のヤマハなんだよな
-
KTMテック3来年はビンダーとオリベイラらしいけど、シャリーンはどこ行くの
-
>>101
Moto2 -
ドカティ「ホンダはマルケスが速いだけやん」
ホンダ「うちはたくさんチャンピオンを産んどるでぇ、ドカティはんは一人だけやん」
ドカティ「ぐぬぬ」 -
シャーリンだって十分才能ある奴だろ
去年のデビューだって1回しかテスト出来なかったのにあんだけやれたんだから大したもんよ
それをKTMはさぁ… -
KTMとドカティって意外とライダーに厳しいよね
-
悲報 ザルコさん、KTMのせいでバイクライフが台無しになってしまう
-
ザルコか
そんなライダーもいたね -
もう時代はハッホだしね
-
ペトロナスこそシャーリンとれや
-
ペトロナスはM1にまったく問題がないことが分かって契約持てあましてるフォルガーの枠やで
-
ハッホの目の覚める走り、 ズサーー
-
〉ヤマハのチーム代表であるジャービスは、2019年も継続してザルコにヤマハのバイクを提供することが可能であると明らかにした。
ペトロ茄子を蹴ったのは笊子自身 -
サテライトに行っても仕方なかったからな
まあKTMはサテライト以下だが -
KTMは金じゃぶじゃぶ入れて半ファクトリーの金欠グレシーニアプリリアにすら勝てねぇからな
流石に遅すぎる -
KTMってポルだけ速いけどTECH3もワークスと同じマシンだよね?
-
>>92
これはプロ野球発祥の定番コピペなのでマジレスしてもあまり意味がない -
ザルコがKTM移籍を決めた頃には、まだペトロナスの名前すら出ていなかったと記憶している
なんかテック3の代わりになるサテライトヤマハは出来るらしい、っていう話だけは漂ってたような
そうそう、ロレンソが行くんじゃないか?とか噂が出てたよな -
ザルコのほうがよっぽど速かったレースは一度や二度じゃ無かったやん
-
>>119
ヤマハのサテライトどうする?って話はTECH3のヤマハ離脱が出てからの話でしたしね
クワッタハッホが出てきたからウヤムヤになってしまったものの
去年までのヤマハのサテライトチームやザルコに対する処遇は失策だと思ってるよ -
当時はヤマハ勢でザルコだけ気を吐いてた記憶がる
-
と言っても、クワタ&モジャで十分ザルコ&シャーの穴埋めは出来てるんような。
ヤマハの非情を考えると、テック3切りは後釜ペトロナスが内定してたからと予想。
ザルコはサテライトペトロナスよりも、テック3との繋がりとKTMの待遇を選んだ。 -
ザルコにはペトロナスに移籍してヤマハサテを確保するって追う選択肢は残ってなかったの?
-
そしてペトロナスに最新マシンが投入されると
悲しいね -
KTMは空気のアプリリアよりもこのスレでは存在感あるなあ
まあ良い意味では無いが・・・ -
ジャービスは「ザルコにもワークスバイクを用意できる」とか言ってた気がするな
結局モルビデリがその座を射止めたわけだが
いまや桑田ハッホもワークスになったんだけk? -
ザルコが苦戦していると実は俺は嬉しい
ザルコにはもう一度ヤマハバイクに乗ってもらいたいと思ってるから、
さっさとKTM離脱して欲しいんだよね -
ザルコの一番の悲劇はホンダからの話をマネージャーが勝手に断ってた事じゃないかな
-
スズキの件もあったしザルコ可哀想だよな
揉めてないカワサキのsbkで活躍してほしいわ -
ザルコよ、オーストリアの決勝終了後にバーンナウトしてマシンを破壊するんだ!
-
ヤマハはテック3より東南アジア基盤のペトロナスと組んだ方が市販車の販売面でも効果的だしな。
トップチームと同じエンジンを使用出来るのも、ペトロナスマネーで差額負担してるんじゃない?
いずれにせよ、残念だがザルコはツイてないね。ホンダがSBKで新V4出せばザルコに未来が見えるかもよ。 -
ヤマハ最低だな
人情が無い -
レース後に歓喜のバーンナウトが失敗、
無駄にワークスマシンを壊したヤツもいたっけ -
>>104-105
ホンダは器量が狭い! KTMのCEOがペドロサ“クビ”を批判
https://jp.motorspor...ing-pedrosa/4339513/
「日本メーカーと違い、私たちは文字通り“家族としての考え”を取る。良い時も悪い時も、ライダーが心を痛めている時も彼らの側にいる」
ステファン・ピエラはそう語る。
ブラッド・ビンダー、KTMテック3からMotoGP昇格。テック3は来季のシートが確定
https://jp.motorspor...h-3-in-2020/4492181/
また、ビンダーのテック3加入の裏で、ハフィス・シャーリンがそのシートを失うことになる。シャーリンは今シーズンの獲得ポイントが3に留まっていた。 -
ざる子はペトロナスが引っ張るってことは無いのかな?車輪がアジア人だから確保しとかないとって事情もあんのかな?
ヤマハであんな活躍してたのにどうにかならんのか -
ヤマハでザルコだけ上位に食い込んでいたのに
シーズン早々にアップデート打ち切り宣言されてたからなあ
チーム間のごたごたに巻き込まれた形でとにくついてないライダーだね -
>>94
君は音叉も知らんのか? -
テック3がヤマハと縁切るって言ったのが悪い
ヤマハからしたら敵になる奴に良いマシンあげる意味ないし -
ヤマハサテ時代のザルコは新型乗ってたわけじゃないのだからアップデートが止まるなんて
サテライトとしては毎度の事なんだけどw
でヤマハはザルコがテック3が離脱しても新しいヤマハサテ残留なら19シーズン以降は新型の
ファクトリーマシンを用意するよって言ってたんだけどザルコKTMのワークスシートを選んだ
契約のタイミング的に新しいヤマハサテライトが確立する前だったから
話が上手くまとまらなかったってのはあるだろうけどさ -
テック3がKTMに乗り換えたのも別に好き好んで選んだわけじゃなくて
財政事情で仕方なくって感じだったんだと思うぞ -
テック3はマシン開発とかやりたかったんだよ
モト2の時みたいに
でも、ヤマハのサテライトではそれが出来ないから
新たなステージとしてKTMを選んだんだよ -
チーム体制に「もの言うライダー」はいないと私は信じたい。
-
>>148
ポンは自分のチームからワークス昇格ライダーが出るジュニアチームになりたいって言ってたもんな -
モンスターエナジーがテック3のスポンサー降りるって言ってから延長してたけど
それがいよいよ駄目になって新しいスポンサーを獲得できなかったっては一番の理由だろうね -
ヤマハ ケチ
テック3 金欠
ザルコ ワークス1stライダー
ロッシ 黒幕
モジャのペトロナス入りはチームVR46の布石。 -
モンエナとかレッドブルってなんでこんなに冠スポンサーになれるくらい金持ってるんだろう
エナジードリンクってそんなに儲かるの?
その気になればチオビタドリンクホンダとか
オロナミンCスズキとかアリナミンVカワサキとか
チョコラBBヤマハとかやれんの? -
少なくともポカリスウェットはいけるでしょ
ポカリスズキならカラーリングもバッチリよ -
アクエリアススズキエクスターで
-
ペトロナスではモルビデッリとクワッタハッホだとどちらをエース扱いだったのかな?
2、3年目のモルビデッリが普通だよな
モルビデッリはホンダからのスイッチでクワッタハッホより苦戦してんだろうな -
国内で1番金持ってるなら新興宗教だな、創価学会とかさ
-
ライフガードカワサキ
-
ドゥカティの真っ赤なカウルに墨字ででっかく養命酒って書いてあったらかっこいい
-
みっくちゅじゅーちゅカワサキ
-
アプリリアにレーシンゲがあったから有りかもね
-
コカコーラがエナドリ出たからワンチャンあるかも?
-
グリーンスムージーカワサキ
-
ペプシは直ぐに撤退したね
-
依存性……ハッピーターンRacingか
-
依存性ならサッポロ一番みそラーメンスズキ
-
亀田製菓は金安智彦選手のスポンサーしてたっけな
-
ラーメン二郎レーシンゲができると聞いて
-
>>170
マシンの名前はジロリアンでお願いします -
じゃがりこで頼む
-
ヤマハのバイクにTOYOTAとでも書いとけばいい
-
レクサスにはヤマハのエンブレム付けろ
-
ドデカミン・ホンダ
-
海外の記事だけどロレンソが今年一杯で引退考えててロレンソが引退した場合
空いたレプソルのシートに中上でLCRの中上枠にマルケス弟の可能性あるらしいね
飛ばし記事だと思うけどね
まぁ実際もしロレンソが今年引退した場合に有力なライダーは2020年まで契約残ってるし
中上がレプソル入りでマルケス兄に出て行って欲しくないホンダにとってLCRの空いたシートに
マルケス弟はかなり現実的な選択肢だろうな -
「実話ですか?」
週刊実話「実話です」 -
メッコールヒョースン緊急参戦
-
おれKTM応援してるんだけどさザルコやる気ねぇならマジで辞めてくれんかな?やる気あるオリベイラワークスに上げるがマルケス弟でも入れてくれた方が応援しがいあるわ
-
ザルコはほんとに道を誤ったと感じてるんだろうな
やはりバイクの巡り合わせはかなり大事 -
マルケス弟はタイトル獲ったらロレンソ抜けてHRCだろ
-
>>182
ビンダーかわいそう -
「去年も歳は食っていた」ロッシ、期待はずれな週末も“歳のせいにはできない”と語る
https://jp.motorspor...rrent-slump/4492185/
『ホンダはマルケス専用機』ならドゥカティは“ストーナー専用機”? ホンダ側が反論
https://jp.motorspor...ez-comments/4492227/ -
>>181
ザルコファンの俺も同意だわ
両者にとって単なる時間の無駄使いでしかない
ザルコ 糞マシンなんとかせい!
糞マネ うるせーマシンは最高だ、黙ってのっとけ
お侍 いゃ糞マシンですよ
KTM ・・・
せっかく他所からのノウハウを得られるチャンスだったのにね。 -
ロッシ自分を追い込んでるな、というか追い込まれたとこを悟ってるな
自分とモルビデリはチャンピオンシップを争える今のバイクではチャンピオンシップを争える走りができない、と
チャンピオンシップを争えないバイクなら、もうそれは問題外だし
はたして袋小路に活路は見いだせるのか? -
プーチ「ホンダはマルケス専用では無い」
カルク「(クソダセイ事言ってじゃなねーよハゲ!)」
マルケ「(ええ!?僕には「マルケ、君専用に作ったバイクだよ」って言ってくれたのに〜)」 -
うるせーな、ロッシ批判野郎共
遅い分際で上から目線かよ -
釣れますか?
-
>>186
そんなんチラシの裏に書いとけや! -
モルビデリだけがロッシさんの言い訳の材料になってしまったな
今まではここにビニャもハホも入れられたのに -
ホンダがマルケスのライディングに合わせて開発したバイクが比較的特殊なものになってるのは事実でしょ。特に近年のサテライトが苦戦ぶりがそれを表してる。
といってプーチの立場として「そんなことはない」と否定するのは仕方ないんだけど、反論の仕方がまた明らかな詭弁というか……
「我々は全てのホンダライダーのために全力を尽くしています。例えばロレンソには……」みたいな無難なこと言えずに2ちゃんのレスバトルみたいなこと言っちゃうとこ、プーチの無能さを表してるよね……
ダニがホンダのためにプーチの発言を管理した方がいい、なんて言ってたけどホントにそういうひとなんだねぇ。 -
最近なんかMotoGP面白くなくなってきて寝落ちしてMotoGPクラス決勝見逃してもぐぬぬってならなくなってきたのは多分オレだけ
-
Moto3で満足しちゃう
-
アナがちゃんと起して呉れるのに
「ア゛ーー ロッシどうしたー ロッシ点灯 -
>>199
ハーフウェットでタイヤが当たったとか特殊な条件だけでしょ。 -
>>201
この前のザクセンってそんな特殊だっけ? -
>>202
ワークススペック与えられてるライダーは数にいれてなかったわ。 -
近年型落ちで勝ったのはミラーだけか?
-
ミラーとかレディングとかね。ホンダサテからドカサテに乗り換えるとパッとタイムだすのよね。
だからってシーズン通すと成績がさして良くなるわけじゃないけどドカの方が乗りやすいという意見は変わらない。
だからホンダは遅いわけじゃないけど乗りにくいのよね。それが現れるのがコケ方。みんな調子よく乗っててもフロントからいきなり裏切られて、だんだん自信無くして攻められなくなる。
motogpに上がったときからマルケスの凄さについて「フロントがグリップを失うかどうかのギリギリを察知する特殊な能力がある」と言われてたし、それがホンダ乗りこなしの鍵なのよね。 -
>>199
クラッチローのマシンは準ワークスみたいなもんで、そこいらのサテライトとは違う
MVDSで勝ったときのミラーは完全に雨だったし
純サテライトがドライで完勝したのはmotoGPになってから無いんじゃねーか -
リカバリーも凄いしね
ただフロントがってのはホンダに限った話じゃなくね?
(アプリリアKTMを除く) -
マルケスにKTMのマシン乗せて走らせたい説
-
>>205
V4マシンは本来はコケやすい乗り物 -
あれ?ハライチ澤部?
-
>>210
誤爆すまん -
とくダネ!見てんじゃねーぞ
-
>>206
ホンダがmotoGPでサテライトに型落ちを出すようになったのは中上からじゃなかったっけ?
それまでは毎年初戦ではワークスもサテも最新マシンだった。サテはその後アップデートが遅い(もしくは無い)ってだけ。 -
>>213
マークVDSとか忘れてね?あそこ型落ちだったぞ -
ひろしが上がった時に最新型アップデート無しか昨年型かを選べた時に昨年型を選んでから、サテは旧型縛りになったと思う
-
>>206
06までは頻繁にあったよ、つか04 05のレプソル暗黒時代シランノカ? -
今のチーム情勢で完全なサテライトと呼べるのは
テック3
アバンティア
中上
ぐらいなもんだろうな -
>>217
テック3は型落ちじゃないけどな -
テック3はKTM、中上はHRCが強力にサポートしてるから完全なサテライトではないな
-
>>208
マルクってそんなに力持ちなのかよ! -
マルクじゃなくてハルクだな
-
そりゃ蟻だからな
-
>>219
強力なサポートって4人中1人だけ型落ちにされる事か? -
>>212
イロイロするどすぎる… -
1台だけ型落ちなんて部品供給メンドウだから、全部今年モデルにすればよかったのに。
-
マルケスみたいに攻めてリアを滑らせまくらないと
フロントから滑るのがホンダ? -
ストーナーしか速く走れずストーナーだけチャンプ獲った時のドカはストーナー専用に造ったのか?って論理ならドカは違うと言うだろう
そしてプラマックのペトルッチもミラーも勝てずヤマハワークス仕様のドビもエスパルガロも勝ててないのにホンダだけ違う条件かのように言う奴がいつも出てくる
ワークス仕様与えてもサテライトに勝たせられない事実は認めないのはファンも同じ気質なんだろう -
機
-
>>228
その強力なサポートが有るから型落ちとは言え最高峰参戦出来てるんじゃ無いの? -
リアを滑らせるのはリアステアや
-
ロッシ達はライスポ編集部に多角形コーナリングを教えてもらうべきだな
-
引退するってマジか>ロレンソ
-
引退するってのはロッシだろ。VR46に専念するとか。
-
いやいやマルコメだ!だ!だ!
-
>>240
モルビデリとルティが乗ってたのは中上と同じ年式の型落ちRCVだぞ -
>>240
15年一杯でオープンクラス廃止されたのに16年以降もRCV1000R? -
あれ?まてよ
16年から共通ECU化でオープンクラス廃止
16年に型落ちだったら15年のマシンに共通ECU付けた変態仕様か? -
まぁ>>243が言うように18年は2台とも型落ちだったかな
17年はミラーが型落ちじゃないの乗ってた気がするけど -
>>246
16はニューマチック仕様のRC213V-RS -
moto3で日本人上位が定着してきてそれだけで観てられる
ファンかどうかは置いといてもやっぱり自国のライダーが前を走ると楽しめる
そういう意味では、最近結果が伴わないけど開幕優勝の鳥羽のおかげだと思う
Moto2の長島もそう、前を走ってくれる事が増えた
両クラス共に混戦の中で、という事も大きいかな
両方の意味でMOTOGPは少し眠い
中上が明らかに速くなってるのは分かるんだけどね…
ヒロシとかnakさんは9位コレクターだったし… -
>>249
moto3クラスのレベルが下がったお陰ってのがなぁ…上で活躍出来そうなのが1人もいねーぞ -
>>226
マルケス昔はブレーキングで見てて心配になるほどリアズルズルやってたけど最近はそうでもなくね? -
>>250
それな… -
まぁロレンソの弟子は少しは見込みありそうだが…
-
今日外国人観光客に話しかけられて英語ゼロで乗り切ったんだがクワッタハッホをどう読むか聞けば良かったなぁと後悔
-
moto3のレベルが低いから日本人が上位走っても楽しくないとか捻くれてんなー
-
上位走ったくらいじゃ上に上がれないしな
8耐見ると高橋加賀山中須賀あたりが上位ってのもね -
身長の近しいペトルッチがそこそこ速く走れるならロッシさんも行けるんちゃうか?
-
夏休みだなぁ
-
夏休みだなぁって言うやつ大体学生説
-
お前らはフォーエバーサマーブレイク
-
【7月】 これからどんどん気温が上昇していく。体力温存の為8月から本気を出す
-
俺は毎日がエブリデイ
-
どんな日もエニデイ
-
毎日がエブリデイとは当たり前の事である
-
https://i.imgur.com/rWg1d7K.jpg
こんな下手くそでも乗れるF1 -
平気でスレ違いをしてくるのがアホワン厨の特徴
-
型落ちあてがわれて手厚いサポートとかホルホルしてる人らが居る
-
首のバンダナが泣かせる
-
それでもお前らよりも全然早いな
-
しかし本人バンダナ持ってくるのを忘れるという
-
昔WGP観てた世代なんだけど、なんで皆ブレーキングで足出すの?
-
>>268
やっぱクールな次男カッコええな〜! -
どうせならどれほど進化したと感じたのかバイクやらタイヤのインプレも聞きたい
-
>>273
足出すとハードブレーキング時のリアリフトが抑えられる。 -
>>273
ブレーキングする時の合図(足信号) -
>>273
足を内側に放り出すと重心が内側へずれる
そうなると強く接地している前輪を軸に車体の尻を振るように車体が外方向へ動く
それが重い車体の向きを変えるのを助ける
ということなんだろうと妄想してる -
足を前に出すことによって前輪に荷重がかかり、前輪のグリップが増大する
-
しかし思い返せばビアッジもセテジベルノーもダニペドロサも余裕でチャンピオンなれる実力あったよな
ロッシという特異な才能と活躍時期が被ったのは不幸だった
ケーシーストーナーですらマルケスのように連続して勝たせては貰えなかった -
>>273
靴底の摩擦を加えることでタイヤ性能を超える減速ができる -
ビアッジセテあたりって、今でいえば
ドビチオーゾくらいの才能はあったな -
ドビはドビだ
バロスよりは勝ってるがセテほどの勝率や安定感はない
下位クラスの成績考えてもザルコくらいだな -
>>273
飛行機で言うところの『エアブレーキ』と同様の効果が期待できるものである -
>>273
北川曰く後輪をスネークダンスさせないためだってさ -
>>286
マジレスするとブレーキング時に後ろ荷重になって安定性が良くなるらしいのと
マシンが起きてる状態から寝かし込みがスムーズになるらしいと言われている
自分もミニバイクレース(RS125のフレームにCR85のエンジン積んだやつ)で
やった事あるけど全然違いは分からなかったwww
でも小椋藍とかミニバイクレースでも足出しやってたから違うんだろうな -
バンク中の片足外しはマネしたけど危ないだけって気がした
-
ハッホがマル以上の才能とは思わないが
ワークス乗って多少の運が有ればワンチャン有るとは思ってる
あんだけストレートでガクガクになるマシンでトップを守る姿は
ちょっと見てられないくらいかわいそうだった -
>>292
ストレートでガクガクって2戦前のレース?
あれなら桑田が言ってたけど風のせいらしいぞ
他のライダーは風の対策方法知ってたけど自分は知らなかった
その対策方法を終盤になって知ったとかどうとか -
タディもミックがいなければ
-
マルケスはマルケスと戦わなくてすむからズルい
-
じゃ、パッキャオ投入
-
でも実際無理だと思う
今のライダーが500に乗って全盛期のシュワンツとバトルしても誰も勝てないだろうな -
カワサキのエンジンベンチってまるで廃墟みたいなボロい設備使ってるよね
試作も量産が忙しいからお前らなんて後回しだとか言われて怒られてる
あんなんでMotoGPやろうとか頭おかしい -
>>300
マルケスがドカティ行ったら余裕で優勝するだろうなって話も禁止?
ザルコがスズキに行ったら活躍するのにとかもアウトだな。
どっちも可能性はあるけど、夢物語という点では同じだよ。
掲示板でそういう妄想話をするなとか言われてもな -
まぁエディとマルケスが対談しても同じ事を答えるんじゃないの?
高橋國光みたいに永い事現役だったら面白い勝負が観れただろうな
バイクだと流石に年齢が影響するだろうし -
>>300
エディもここでレスしてる人も自分の思ってることを言ってるだけで、それをマウントとってると決めつけて非難するのは違うだろ -
チラシの裏
-
昔と今じゃ必要な要素が違うからね
今強い奴が昔のマシン乗りこなせるかは試せなくもないけど昔凄かった奴が今のマシンも同じように乗りこなせたかなんてわからないんだから爺さんの昔は良かったワシの時代は〜って与太話 -
プレステで勝負すればいい
-
コシンスキーならバトル喜んで買いそう
-
アスリートのような鍛え方している現代のライダーの方が速いと思うがね
-
90年代のGPライダーは、60年代のマン島でも速かったのかね
-
>>309
否定はしないが、一昔はケニーのカレッジで滑らす走り方を学んだ奴はトップ争いに加わってきたからなぁ ノリックもそうだったし -
>>311
現代ではダートのトレーニングを取り入れるのは普通 -
バイクもライダーも時代と共に進化しているんだから比べる必要はないですよ
-
>>312
だろうな? -
>>309
今のマルケスみたいな体格は、500だと当時は小柄過ぎて乗れないと言われてたがな。今のライダーで当時の500マシンならマルケスよりペトルッチのほうがずっと速い位かもね。 -
ケニーもレイニーもマモラも小さいよ
-
来年KTMが謎の確変でめちゃくちゃ速くなってポルが連戦連勝って未来は何パーセントですか?
-
>>316
マルケスはもっと小さいよ。 -
>>318
ケニーの身長しらねーだろ -
>>319
170ないの? -
>>320
ナイナイw -
>>321
違う時代の選手比べてもまるで無意味といいたいだけだよ。 -
>>322
んじゃ、もーと昔のケニーシニアの時代はそれでもよかったのね。500末期はキングケニーとて通用しない。 -
>>325
ジュニアはでかかったよね。 -
>>324
独自研究 -
500ccが走れる最晩年と言える2002年のMotoGP初年度で身長の低い加藤大治郎は前半戦500に乗って表彰台獲得してたな。
-
>>326
当時、ここでは痩せろとか重いから安定してるだの散々な言われようだったなww -
速くなりたきゃコーラを飲め
-
お前らは今速いライダーの身長で
背が低いと有利とか不利とか決めてるだけでかわいいな -
ジュニアは何故スズキのレジェンド感無いのか
-
>>332
今のライダーはタイヤとのマッチングで体重が重要な要素なのは常識ですよ。
故に背の高いライダーは過酷な減量が求められ、小さいライダーは十分に体力をつけることができる。
しかしダニほど小さいとマシンコントロールに支障を来す。
現代GPにおける体格の重要性を知らないなら無知が過ぎる。 -
こないだまでロッシくらい身長がある方が有利と言ってたのに
掌返して常識ですよとかウケるw -
この先マルケス時代がずっと続くと
背の高いライダーはダメとかいうのかな
んでまたロッシみたいなのが出てきたらコロッと言うこと変えるんだろうな -
レイニーとシュワンツの実績みれば全く説得力のないハナシ
-
>>336
それくらい速いライダーに求められる条件というのは時代によって変わるのよ。
ロッシが最も活躍した500末期から4スト初期はある程度の身長体格が必要とされてた。
そのなかでも身長の割に手足が異常に長いロッシはバイクを振り回すのに理想的とされてた。タイヤが実質数周しかもたず、電制も未熟だった時代の考え方とも言える。 -
>>336
電制の申し子って事で -
>>339
ライバルがうんこだっただけだよ -
以前は本気で走れば数周で終わると言われてたタイヤの耐久性が上がり、
電制が進化し、レース全般でハイペースで走ることが求められる時代になると、
それが可能な体力、タイヤへ負担をかけすぎない体重が求められるようになった。
理想的と言われてたロッシは減量とトレーニングが必要になり、以前なら小さすぎると言われてたような選手が時代を代表する選手として席巻するようになる。 -
ハッホの一発の速さは驚異的
マルケスが一発でもレースでも無敵かと思いきや上回ったり肉薄するルーキーのハッホにほんとビビるわ -
小さいほうがいいが筋力も滅茶苦茶必要になったから選手寿命は短くなるだろな
-
ドゥカティは欠点を改善できるか。 ドヴィツォオーゾの忍耐も限界だ
https://headlines.ya...865280-sportiva-moto -
自分の意見を正当化するため理想の存在と讃えていたライダーまで貶すとは…人間て見苦しいな
-
>>342
今のミシュランは本気でアタックすれば10数週で終わるし、スペックECUでは誰もTC なんて効かせない -
>>342
へぇ〜 -
>>333 大治郎は500に乗っても速かった
だが4stのほうが500では太刀打ちできない程速かった
>結果はご存知の通り。
お前は無茶苦茶言葉間違えてるぞ
そういう意味で書き込んでいないとは思うが
トンでもない人でなしと捉えられるぞ -
忍耐って
ドヴィはむしろ長期間恵まれた環境にいれたライダーだろうさ -
メーカー側も限界なんじゃね
-
>>331
マジな話、もてぎのパドックのJr用冷蔵庫にはコーラだけがぎっしり入ってたぜ -
あれだけGPを席捲したアメリカンライダーが消えたのは不思議だなあ
-
アメリカンもオージーも居なくなったね
-
ミラーさん・・・
-
motoGPになってから暫くはSBKライダーのGP移籍が普通だったのにね。
いつの間にやらそれもなくなって、姥捨て山状態。
ベイリスまた走らねえかな。 -
>>352
ドカティがドビにイライラしてるような感じだよな -
>>291
>エディーローソンが今のライダーが90年前後のマシンに乗らせたら乗りこなせないはずと答えてたし
GPライダーもプライベートでは電子制御が入ってないバイクでモトクロスとかやってんのが
いるから、普通に乗りこなせるんじゃ?
マルケスなんかはオフロードを電子制御入ってないバイクで走らせても早いし。 -
ドヴィなにやってんだよ
https://i.imgur.com/b6lyHxc.gif -
>>360
その話してたら、証明できない話するなマンが飛んできて怒られるぞ -
つーかMoto2とMoto3の人材不足っぷりが半端無い
日本人が活躍しても全く心が躍らんわ・・・レベル低すぎ -
>>359
だれ? -
ケーシー・アドリアーナとその夫のストーナー
-
クソ馬鹿発見
-
おれ4年後の未来から来たけどまさかマルケスがKTMでワールドチャンピオン獲得するとは思わなかったわ笑
-
ここの予言シリーズは当たったためしがない
-
未来がひとつとは限らない と思う
-
KTMが勝つ世界ってどんなだろう
ヒョースンが売り上げトップみたいな世界かな -
ドゥカティみたいに勝てるようなマシンになるんじゃね10年後ぐらいには
-
>>371
去年のMXGPでは20大会40レース中39勝 -
ここMotoGPスレだよな?
-
ロレンソ「HomoGPです…」
-
ツマンネ
-
恥ずかしくないのかね
-
>>291
>>360
思い出補正だと思う
500が怪物マシンだったと言ってもそれは昔の話
ローソンが活躍した90年前後と言えば市販車で最強はZZR1100の148馬力
それが今じゃ当時で言えば400並にコンパクトなV4Rが221馬力を叩き出す
NSR500ですら最終モデルで190馬力前後くらいしかない
ローソンが活躍したのはそれより10年も前のNSR
馬力で言えば160馬力前後だった
RZVやRG500が発売された時、世間ではこんな過激なマシンに誰が乗るの?なんて言われたが
今乗れば当時はあれ程過激に感じたのにツーリングマシン
理由は体が現代のパワーに慣れたのとタイヤの進歩のお陰らしい
スポーツや陸上競技を見ればわかるように人も進化している
先人には敬意を表すべきだけどね -
バイク屋のおっちゃんにもタイヤ変えれば速くなるって言われたな
でもあいつとはタイヤ変えて勝っても悔しいから今のままでいいって言ったわ -
>>380
グン乙 -
>>379
GP500が危険なのはいきなり振り落とされる出力特性のせいマイルドな市販車の馬力例に出しても意味はない -
今どきのハイグリップを履いたことないやつって結構いるよな
-
4st化初期の電制レベルは当然ながら2st末期と変わらないんだけど、
ロッシは500のほうがカミソリの上を走るような難しさがあって楽しい、4stは簡単でつまらない、と言ってたからな。 -
※個人の感想です
-
200馬力前後のパワーで車重が130キロくらいのバイクで0.01秒争うレースするのに
過激じゃないとかは馬鹿すぎるw
NSR500Vなんて車重が110キロ以下だぞ
市販車で言えばCB125Rくらいだ -
>>379
最大馬力でしか語れないお前さんには敬意を表すことはできない -
2stは出力特性が極端なのでパワーバンドを外さずに速く走るのが難しく車重が軽いので少しのミスで挙動が大きく乱れる
扱いが難しい分小さな違いで乗れる人と乗れない人が大きく分かれるので乗れる人はとんでもなく速い
4stは出力特性が比較的穏やかで電子制御も導入しやすいが均質化されている分ライティングの違いで大きなアドバンテージを得るのは難しく
ひたすらに緻密な走行を続け小さな違いを積み上げていくしかなく車重が重いので身体面の要求度も高い -
結局自分が好きな時代を推したいだけの不毛な会話
-
最低規定重量が随分違うから速いかもね500
-
500は超オーバーのリアステアで今のはアンダーだということか
-
>>379
当時115へ130kgへ変更されたとは言え元から車重ちがうでしょうに
その他にタイヤの進歩がどれだけ進んでるもかもね
そもそも2stと4stは別物で軽いってのがどれだけ大きいか知らないでしょ?
そもそも誰もが乗れてタイム出るような優しいエンジンではない
その程度なら市販車で完全にレーサー化された車両乗れば軽いってのがどれだけ大きいのかわからないはず -
レースにおいて軽さは正義
-
過去を神格化してるやつに何を言っても無駄ですよ
-
>>395
そだね
思い出は美化されその人の中では何時までも最高であり続けても
それはその時代を共有した人たちにとってはそうでも違う世代にとっては違うよね
思い出補正がその人にとってどれほどの影響を及ぼしてまうのか
ちょうど30年前と現在のマシンとで比較されていてわかり易い例
V4レーシングマシンの現在と30年前との比較でどれくらい30年間でテクノロジーが進歩したかの記事
https://www.motorcyc...-30-years-apart.html
ちょうどローソンがNSRでタイトルを取った時代のSBKチャンピオンマシン
マーケルのRC30とV4Rとの新旧V4マシン試乗比較
試乗の話を持ち出したのはピレリタイヤ2輪開発の総帥でもあるサルボ氏と言うイタリア人
RC30の試乗を終えた御年60才を越えたサルボ氏は「信じられない」と言葉を発し涙を流していたと書いてある
記事を書いた2輪ジャーナリストで街道レーサーでもありアメリカ人最速の男と言われていたマン島TTウィナーでもあるマーク氏も
ティーンエイジャーの頃からずっと憧れていたと前半はRC30の思い出はなしに終始し
試乗では、電子補助装置なし、ウイリー制御なし、燃料噴射なし
それでもヘルメットの中で「やった!」と叫び 信じられないTZ250のように感じたと
自分にとって2輪人生のハイライトだったとまで語っている
それに比べV4R記事は短くシンプル
ロードレースのオートバイは過去30年間で想像を絶する形で進歩した
しかし過去の思い出を越えることは出来ないと言うことか
https://www.motorcyc...s-Apart-FXT27813.jpg
https://www.motorcyc...s-Apart-FGRA2122.jpg
ここからが肝心なんだけど
RC30を知らない世代にとって同じような感情を抱けるのか?
V4Rと乗り比べて同じように感動できるのか?
答えはノー
よく出来てるんだろうけどクラッシックバイクでしかない
NSR500にしても500時代を知ってる人は同じように感動出来るかもしれないけど新しい世代にとっては昔のレースバイクでしかないと思う -
ここ、まだももてりすアデチ居たんだな
-
レースのことで過去と現在を比較しても意味ないし結論も出ないよ
-
それでも、ランキング下位のメーカーは車重制限を20kgとか30kgとか
落としてやったら強敵になるでしょ
安全をとるなら、上位に20kgとか30kgハンデウエイト乗せてもいいかな
500ってそういうことだと思うな -
レースにおいて軽さは正義
これは間違いない
MotoGPもMoto3もコーナリングスピード自体は対して変わらない
何故ならMoto3マシンは軽いから -
馬力ガーはパワーウエイトレシオって知ってる?
-
一番有利であったろうダニがタイトルを獲れなかったのは何故なのか
-
プーチって現状を認識できないボケ老害か?
ここ10年ホンダもKCとマルケスしかタイトル取れてないだろ
っでKCはドカでもタイトル取った -
>>407
聖帝ロッシに全く歯が立たなかったから -
>>408
プーチ「わたしはホンダの犬ですからw」 -
いかにタイヤを機能させるかが重要な昨今
ただ軽いだけだと荷重が足りなくてグリップしないっしょ
それこそ羽付けてダウンフォース得ないと
ダニエルさんもミシリンのタイヤからグリップ得るのに苦労してたし -
いや軽さが正義って言う人がいたから皮肉を込めて言ったのよ
-
皮肉を言ったつもりが馬鹿を披露しただけだったとw
-
車体の軽さは正義だね
-
君たちキュウイ
-
馬力あげたかて「走る」ことにしか生きてこないからなあ。
軽くすれば「走る、曲がる、止まる」すべてに効いてくるのが何故解らん。 -
10年以上もタイトルとれてない雑魚から難癖つけられたら誰でもムカつくわな
-
そういうあなたは?
-
無理に軽くすると副作用もあるからな
どっちかを取れと迫られたら余裕駆動力あるほうが立上りから直線で安全に抜けるから嬉しい
当たり前だが同じ剛性特性、イナーシャ、信頼性、機能が確保出来るなら軽いに越したことない -
無理に軽くするも何も最低重量がレギュレーションで決まってるというのに・・・・・
-
イナーシャって、質量そのものでしょ
-
>>424
お前話の流れ読めないやつかw -
CBRのレースベース車とかヨシムラのGSX-Rとか市販モデルよりクランク重く作ってるみたいね。
-
>>428
みたいで話すんなよ -
では…
CBRのレースベース車とかヨシムラのGSX-Rとか市販モデルよりクランク重く作ってるらしいね。 -
今はサーキットごとにカウルのダウンフォースとクランクマスのバランスも考えなきゃいけないし非常にメンドクサイのだろう
狙ったとおりのセットアップできてるのかどうかはともかくバランス決まればビニャーレス的に速い
馬力で劣ってもバランス良ければ勝負できるってことだよね -
しっかし地味なシーズンだな15年が色んな意味でヤバ過ぎた
-
クランクは知らんがヨシムラワークスのコンロッドは鋳鉄製、これはマジ。
あとカムの作用角も市販車より小さいやつ。 -
そう?Moto3は勝つライダーは決まりつつあるけど相変わらず毎レース混戦、Moto2はランクトップになったマルケス弟が覚醒したと思いきや
たった8ポイント差でルティが付いてるし最高峰なんざクワタがいつ勝つかマルケスが圧倒している分いつチャンピオン決めるかSBKバウみたいになるか?ロッシ&ロレンソの復調は有るのかドビはドカのエースとして後半戦意地を見せるか?結構見所多いと思うけどなぁ -
ドカに関してはドビがどうこう以前にジジ+ドカの天井が見えた気がしなくもない
来年はもっと苦戦すると思うぞ -
ドカの得意コースが続くからマルケスは手を抜くだろうし、風見鶏の掌返し楽しみにしてますよー
-
ドカが優勝ホンダは表彰台、ホンダが優勝ドカは表彰台に居たり居なかったり
前半戦のこれのせいで後半戦ドカが得意コースが続いても思うようにポイントが縮まらないもどかしさよ
まっ何があるか分からないからサマーブレイク速く明けて欲しい -
セカンドライダーとサテライトは空気読めよ?なんてやり方のメーカーじゃいつまでも勝てないでしょ
-
ドカは羽付け杉とクランクマスデカすぎだろ
抵抗有りすぎてコーナーで転がらなくて失速 -
ドカは一通りアイデア出し尽くした感
-
ムジェロからずっとペトルッチのほうが速いんでは
現場のスタッフだってだめだこりゃて感じだろう -
>>434
鍛造でもないのか、回転数規制とかコスト規制の為に材質が退化しちゃった -
ジクサーSF 250買おうかな
-
あれっ?2018年イタリアGPとカタルーニャGPとチェコGPでホルヘ・ロレンソ選手は優勝していますよね?
-
>>449
スタッフは満場一致でペトルッチ推しだった現実w -
>>449
CEOとドビじゃないの? -
まぁシーズンが始まって戦いぶりをみるとロレンソよりペトルッチの方が成績が良いからねぇ
結果論だけどロレンソ雇わないで最初からペトルッチ入れといた方が良かったね
とは言ってもタイトル獲れないって意味ではドビでもロレンソでもペトルッチでも同じだけど -
メルコメ引退か
-
>>450
初めて聞いた。誰も知らない君だけの現実だねw -
>>452
ロレンソが勝って以降のペトルッチの空気ぶり忘れちゃったのw -
人間的な部分でもドカの現場ではロレンソよりペトルッチを取ったんだろう
-
外からやって来て王者様でごさいとふんぞり返られたらそりゃウザいだろうな
年俸も桁違いだったし -
ドビと揉めてチームスタッフと揉めて
終いには唯一の味方だったジジまでディスり初めて居場所が無くなったしね -
ドビとジジももめつつあるみたいな…
-
ジジも辛いと思うぞ
上からはタイトル獲れと言われ
下からは作ったこともないコーナーで勝負きてるマシンを作れと言われるw
中間管理録ダリーニャって感じ -
まあマシンのコンセプトなんてそうそう変えられるようなもんじゃないしな
ヤマハも無理して立ち上がり重視の乗り方にしない方が速いし -
コーナリング性能とブレーキング性能って相反するもんだからなぁ
-
2018でリクエストに答えて前年より旋回性を改善したのに、全然速くなってないからね。むしろ遅くなってる。
ドビはロレンソと違って「曲がるマシン」にしても活かせないのよ。 -
両立させるならブレーキングでタックインするような車体にすればいい
車体を横向きにして減速
前々型のホンダが多分そうなってた -
KCの乗り方やね
-
レギュレーションに手を突っ込んでホンダヤマハに鉄下駄履かせて足踏みさせて
その間にドカも随分と良くなったけどそれでもホンダには敵わない
ジジ+ドカが作れたのは誰が乗ってもそこそこに速いマシンだけど誰が乗ってもタイトルは獲れないマシンでもある -
ペトルッチは以前は体重任せの少々だらしない乗り方してたけど、
今年からマルケスのような積極的な乗り方になってるしね。 -
>>468
ね、ドビの言うこと聞いてこれ以上コーナリングスピードあげても無駄でしょ。リクエストしたことを速さに繋げられてないのよ。 -
もうマルケスはダートトラックに移籍して欲しい
それの方が速い相手が沢山いてレースもドキドキするし、Moto-GPもマルケス抜きの方が接戦して熱い -
>>474
motoGPからいなくなるのはちゃんとマルケスを倒せる選手が出てきてからにしてほしいな。
勝ったまま引退されたら、そのあとのレースは誰が勝っても「どうせマルケスより遅いんでしょ」と思ってしまうから。 -
昨日2015MotoGPをざっとみたがロレはドライだとほぼ敵無しで雨はコーナーワークの特徴
からちと遅くなってたな。
マルケスはホンダバイクが曲がらなくて苦戦していたが中盤戦からバイクも改善されて流石
の走りになったが時すでに遅し。
最終戦は見事にロレをマルケスがアシストしてロッシに5ポイント差を付けてロレチャンピオンw
決勝後半でトップを行くロレが1秒タイムを落としてペドロサが追いついて2番手マルケスが簡単
に抜かれるんだけどこの時は必死こいてペドロサを抜いたがそれより遅くなっていたロレは抜かな
かったと言う茶番と見えた(爆 -
>>359
ジャスティン・ビーバー? -
今年のホンダは曲がらないってマルケスも言ってるじゃん
だから仕方なくバンク角が大きくなってるとか
それで出来るマルケスもマルケスだけど -
ホンダは初めガチっと作ってあとから柔軟性持たせるパターンらしいな
-
KCはドカにとって相性最悪な筈のPIで無双しまくってるのが頭おかしい
ドビはへレス、アッセン、ザクセン、PIとドカの苦手サーキットは
殆ど表彰台にすら上がってないからな
マシンの素性を知らせる開発ライダーとして優秀なのもわかる -
タイプ違うけどドビとバウティスタ見てるとどちらも、いくら速くてもタイトルとる器じゃない、て感じやな。
-
どちらもレギュレーションで優遇してもらって勝てないっていうね。
-
ドカCEOの歯ぎしりが聞こえるようだ
-
ここはホンダが苦手とかヤマハが苦手とか
ヤワっこい時代になったもんだ -
ホンダはミシュランが好き
ヤマハはBSじゃないとヤダ -
>>470
鉄下駄履かせるまではうまくいったけどタイヤがミシュランになったのが想定外だったんじゃないかなーと思ってる -
ドビチオーゾの躍進はミシュランタイヤ我慢大会のお陰だろう
-
イアンノーネもドカでPI速かったやんスズキでも速かったけど
中野さんはリスク考えないイケイケライダーはPI速いって解説してたけど -
既婚チャンプてkc以外に居た?
-
>>490
キングケニー? -
>>481
ドビと一緒にするな。 -
>>490
ウェイン・レイニー AMA時代に結婚している -
>>494
大治郎 -
>>484
大昔から在ることだけど知らない? -
スペンサーとかここではホンダがダメでとか言ったの聞いたことないなあ
-
あまりの下らなさにSBK結果すら追って無かったけどバウ何しとんねん
アレでタイトル獲れないとか一生物の恥だぞ
イタリアメーカーは2輪4輪限らずどこも終わってるな1ミリも同情出来んが -
北野晶夫「全部駄目だ」
-
>>476
ロッシが糞遅いのが悪い。トップ3から毎週0.5秒遅れ。
ロッシがただロレンソの前はしればいいだけのことだろうが。
2度も最終戦で逆転された精神脆弱野郎はロッシただ一人。
メランドリンやジベルノウ相手に粋がってれいりゃあいいんだよ、
隙間雑魚ロッシ。 -
4位のロッシが一番ロレンソをアシストしたんだよな。
チームメートへの友情に感動するわ。
例えロレンソが2位でもチャンピオンだからな。
予選から遅えし最高のアシストだったよロッシ。 -
>>504
イアンノーネ -
レクオーナかな
-
マルケスがペースが遅くなったロレ抜くと必然的に後ろのペドロサもロレを抜くからどうしても
ロッシをチャンピオンにしない安全策としてマルケスはロレをトップに置いておきたかった(爆
ペドロサに抜かれたままにしておくと簡単にロレを抜いて行くのは明らかだった。そのまま
ペドロサに続いてロレを抜かないとマルケスは自分がペドロサより遅い結果でレースを終了しないと
いけない。それは避けたいから慌てた猫みたいにペドロサを抜いて行った
もう一回2015年の最終戦の後半見るといいよ
ホント笑えるから -
まだこの手の根拠ない妄想語ってるやついるのかw
マルケスがどれだけ無茶な突っ込みでロレンソのケツに接近して、
ロレンソのスムーズな立ち上がりに突き放されてるのを繰り返してたかオンボード映像見たら一目瞭然。
抜く気あって余裕で後ろにいたんならあんな無茶な突っ込みする必要ないでしょ。
マルケスはロレンソを抜く気満々で最後まで後ろに張り付いていたかったから、余計な時にはダニに間に入られたくなかったんだよ。
ラストで抜こうとしたがマルケス自身がミスして抜くチャンスを失った。
邪推する余地もなく普通の勝負をかけたレースだよ。
ただマルケスはロッシとの件があったから無茶してロレンソを巻き添えにすると後でまた大騒ぎになるという遠慮はあったかも知れんが。 -
抜く気あって、じゃないや。抜く気なくて余裕で、だ。
-
猿婆まーたウダウダ言ってるんかw
-
ロッシ教信者は2015年のことずっと言ってるな
まあ最後のチャンスだったからな -
いずれにせよマルケスは前後の位置を把握してタイミングを調整してた
ついこの前も小判するためにタイミング合わせてたしね
やつにとっては朝飯前よ -
ペドロサ 引退
ロレンソ 事実上の引退状態
ロッシ 引退カウントダウン中
ドビ 時間の問題
ベテラン勢がごっそり居なくなるなぁ -
ロッシは早く引退した方が全体のためなのは間違いないが、
ヤマハでどれだけ強権発動するのかなあ
ヤマハは言いなりになりそう -
ファビオと入れ替えてほしい
-
最終ラップでロッシとマルケスがバトルしてて、最終コーナーでロッシが砂の上を横切って勝利したけど、あれは違反じゃないの?
ルール上ありなの -
マルケスに当てられて弾かれてのショートカットだからしゃーない判定
-
夏だn…いや、夏に関係なく常にアレだなあ
-
>>519
神が引退するまでだろうGPファンじゃない1ライダーの狂信者が紛れ込んで荒らしはじめたわけだし -
レースは結果が全て
-
>>522
とかいって過程に発狂してるよねいつも -
昔神も今亀
-
老化が才能を上回って久しいロッシおじさんには速やかにご退場されんことを切に願う
-
>>504
猫容赦ねーな -
ドビはホンダでもパッとしなかったからあとはヤマハしかないか
-
どのクラスにもいたなあ、自分よりもてる奴に陰口ばかり
それでいちばん嫌われるのが自分だとわからんのだよね -
んじゃコテ付けてね
-
バルダッサーリ達の「VR46からの離脱」とは何を指すの
グッズの販売やランチでの練習とかの契約の解除とかのこと? -
>>532
そういった一連のマネージメント契約が終わったって事だろうね -
老害とは?
-
>>476
キングドビとかイキってた頃のドヴィツィオーゾさんはどこへ -
>>525
今ならあのショートカットはどんな裁定が下るかね?
マルクの突っ込みにもペナ出る気がするからなぁ
最終ラップだからロングラップもないだろうし、タイム加算になるだろうけだ
加算されても順位変わらずになりそう -
>>527
お薬出しておきますね。 -
あのクラッシュはマルケスのほうがロッシよりもコケそうになっていたのが
今との大きな違いなのだが
今なら着順変わらないから次戦マルケスにグリッド降格だろうね -
猿婆の中ではそうかもね
-
今のマルケスならあんな事はしない
今やったらボディガード代が億単位になるだろう -
ロッシは去年アルヘンで弾き出されて以降マルケスにとって雑魚ライダーの一匹に過ぎん どうでもいい引退まで老醜晒してろ
-
猿引退でバルダが乗れば良いと思うが・・・
-
猿がいなくなると集客落ちるからEで走ればまだ運営は楽だろう
-
>>526
強くないロッシは見ててつまらん
というか最近はバチバチにやりあってるバトルってあんまないよね
4、5年くらい前の接触も珍しくないくらいの激しいパッシング合戦があったときが一番面白かった。
2015年のフィリップアイランドを超えるレースはもう二度とないくらい最高だった -
ロッシはヤマハ出戻り頃は、ペドロサに
「ロッシはファイナルラップの名手。勝てたのは嬉しい」
とか言われるくらい速さあったのに、もはや誰もロッシの速さについて口にしなくなったよな…
また復活して手のひら返ししたい自分と、ファビオに席譲ってほしい自分がいる -
イアンノーネがカモメと激突した時だなw
-
別に客寄せパンダで走り続けるのは良いけど
ワークスのシートは譲れロッシよ -
ロッシでシート譲れなんて言ってたらロレンソなんかどーすんのよw
サテライトどころか代役ライダーより遅いのに -
ロレンソはまだ歯車が噛み合ってない希望はあるが
ロッシさんはもう絶望的 -
ロレンソの場合は心も歯車も折れちゃったって感じだけどなw
-
ロレンソが乗りこなせるようになった時は楽しみだろ?
ホンダに移籍してからライディングフォームが変わってきてるんだよね
美しいフォームの時が爆速なのでどうなるのかな?
良い方向に進んでほしいですね -
>>529
ヤマハはパッとしなすぎて忘れたか? -
体調と言えば中上くんも靭帯損傷だと3週間の休みもあまり助けにならないかもな
-
ロレンソが乗りこなせる日が来るより解雇される方が先だものw
-
>>384
>ロッシは500のほうがカミソリの上を走るような難しさがあって楽しい、4stは簡単でつまらない、と言ってたから
さすが生きる伝説だ、本質をよく分かっている最初で最後の天才ライダー
実際4stシフトは環境厨の台頭のせいだし、そのうち電気バイクだけになるよ -
こうなったらヤケクソやでぇー!
https://pbs.twimg.co.../D96KdOxXkAEaGO0.jpg -
「マルケス抜きではホンダの大記録は無い」ドゥカティ、ホンダの批判に再反論
https://jp.motorspor...controversy/4496019/ -
>>561
まあレギュレーション変更が無ければドカもどうなってたか -
KC抜きでは何の記録もない汚い中華レッドのメーカーさん…
-
ロレは次戦復帰するだろうがホンダ自体が無理強いしないはず
プロライダーだから労災扱いじゃないがそれなりの補償もバカにならん -
1989年辺りがpeakかなあ
その頃のGP500マシンをリメイクした レースを開催したとしたら
ロッシ「金ならいくらでも出すからYZRは俺のね」
マルケス「いちいち訊くな、NSRすぐ用意しろや、糞プーチ」
ロレンソ「背骨がー」 -
>>564
ヤマハスズキは2気筒同爆じゃん等爆だったホンダよか全然マシだろ -
昔々、東洋の猿が一匹「ロッシ引退しろー」と匿名掲示坂で何度も何度も叫び続けました
が、神様は(鼻で)ほくそ笑みを浮かべているだけでしたw -
ここに名前が上がって批判されるライダーが人気のライダーって認識で良いの?
-
>>571
ここだけじゃなく、ネットそのものがそういうもん -
イギリスGP大丈夫かよ…
https://jp.motorspor...stone-bumps/4495464/ -
なんで?
-
ID:9Ot2ZUx3 1匹追加
-
>>571
ロッシに関しては信者もアンチも厄介 -
ロッシより信者とアンチのが元気w なのは選手として末期
-
どっちかって言うと猿嫌いだが、猿は自分のチーム(ヤマハサテライト)持って走れば良いと思う
-
バウティスタ蓋開けてみれば大した事なかったな
結局マシンありきだったという -
100メートル走で言えばドカ勢だけ20メートルくらい前方からスタートなのに
勝手にすっ転んで負けるようなもんだからな、ダサいなんてレベルじゃない
恥ずかしいことに程度が違えどMotoGPでも似たようなことになってるが -
SMAPオタが混じってる??
-
SBKはまさかの展開だわな
MotoGPもそうなってくれればいいがあり得ん -
俺もマルケス抜きならホンダはこんなに勝ってないと思うわ
ただマルケスがいない事によって一般ライダー向けのマシンになるだろうから
マルケス以外の成績は今より底上げされると思う -
>>570
東洋の猿が作ったマシンに乗らせてもらってる猿w -
しょせんバウティスタだからなぁ。コーナースピードを高いまま旋回する125乗りだからコケなきゃ速いこた速い。
でも安定性に欠けるから結局それじゃダメなのよね。
125じゃないとタイトル取れないランクのライダーなのよ。 -
バウが勝ったレースでもコーナリングスピードはレイの方が速いわけだが・・・・
-
レイは回転数制限されてからパワーがなくなった分扱いやすくなったのを生かしてをコーナリングスピードを上げて補っている。
バウはバイクがどうだろうと125乗りしか出来ないからそうしてるだけ。 -
えっ制限されてんの?
-
>>590
回転数に関するレギュが作られたのいつからだと思ってるの? -
>>592
つまりどういうことだってばよ…? -
>>593
SBKにまるで興味もなく今まで生きてきたなら、これからもそのままでいていいですよ。 -
>>594
何が言いたいのか分からないけど近年だよね?回転数制限って去年だっけ? -
>>596
つまりどういうことだってばよ…?何が言いたいんだ -
>>597
何が聞きたいの? -
そうだよ
-
>>597
レイは回転数制限されてからパワーがなくなった分扱いやすくなったのを生かしてをコーナリングスピードを上げて補っている。
バウはバイクがどうだろうと125乗りしか出来ないからそうしてるだけ。
言いたいことはこれだよ。 -
なぜ頑なに答えないのか
-
気持ちのいいくらいの捨て台詞
-
舐めたタメ口の教えて君はこの世で最もウザイもののひとつだからねぇw
-
やめましょうよ!喧嘩やめましょうよ!ラブ&ピース!愛だよ愛!喧嘩なんかやめようよ!
-
喧嘩じゃないんだなこれが
-
ファンにもスクータぶつけて喧嘩売る元王者の悪口止めろ
-
レイってレイ・チャールズ?
-
替わりはいるもの
-
てめえらの血は何色だぁあああああ
-
>>585
125時代から走り方変えずにここまで来たなんて、ある意味バウティスタ凄い! -
弟はドカサテシートをキックしたか。まあ当然だな
ロレンソが復活しない限り、あと一年待てば兄貴と同じホンダワークスの席が空くんだから
兄弟ワークス見たいなあ -
ドチビ「もしもし、変な噂が流れてるんだが?まさかロレやめさせないだろーな?」
プーチ「ははは、誰がそんな嘘をwロレは一生マルケス様の下僕役ですよ」
ドチビ「ならいいけど、アレックスの野郎が変な動きしてるから注意してくれよな」
プーチ「はい、マルケス様!」
( ̄ー ̄) oO (バカなドチビが オマエは来期アプ行きだよw -
ドゥカティとホンダの「マルケスがいたから」「いやそんなの関係ない」論争は
ドゥカティのマルケス獲得作戦に見えてきたw -
まぁ万が一を考えて煽ってるよねコレw
-
俺にはシアバッティが解雇の危機を感じてヒスってるようにしか見えん
-
アホやなぁ、赤の他人からおまえんとこのタイトルはライダーのお陰ってなじられたら
唯一マシンのお陰でタイトル獲ったホンダとしては反論するのは当たり前やろなー
身内のエンジニアの為にも -
17年をピークにマシンの進化が他メーカーより遅いドカ、
ホンダには突き放されてスズキに追いつかれつつある
要するに手詰まりなんだろうなって感じ -
>>622
今シーズンの劣化ぶりを見るとやっぱりIMUのチートもあったのかなと思ってしまう -
原田「ビアッジに負けているんじゃない!アプリリアに勝てないだけだ!」
-
あれだけ空力気にしてもストレートでホンダへの優位が無くなって無駄なパーツ多い分コーナーじゃスズヤマに勝てないだろうしもう新型にするしかないな
フレーム無くそう -
ドイツメーカーは勝てるレースはイケイケだけど
駄目っぽいとなったら割とあっさり手を引くから
そろそろタイトル獲らないとドカは予算ごっそり削られるかもしれんね
そんな空気があってシアバッティが焦りを感じてアピールし始めてる気がする
ホンダへの口撃もホンダ叩きと言うよりはVWへの言い訳な気がしてならん -
ヤマハよりスズキの方が戦闘力あるなんて、想像付かなかったわ
なんでヤマハって落ちぶれたの? -
>>629
ロレンソはやっぱりホンダで引退するんだw -
>>628
ここ数戦はヤマハ速いじゃん -
>>628
最速じゃ無い人が舵取りしてたから -
こんな馬鹿しかいないから鈴菌は忌み嫌われるのもよくわかる
-
クラッシュネットの前半戦ライダーレーティングだけど、中上がペトルッチと同位の6位と中々評価が高い
https://www.crash.ne...x-load-comments-ajax -
>>633
君ロッシオタク? -
中上マジで大型免許とれたんだな
吹かしとか言ってすまん -
桑田が安定して速くなった後にやや遅れてヴィニャも速くなり、ロッシは遅くなった
と言うことは桑田が良いセッティングを見つけた・ロッシ主導のワークスチームのセッティングが今まで悪かったってことになるの? -
>>636
プッw馬鹿w -
鈴菌は馬鹿だけあって簡単に釣れるから面白みがないな
-
>>640
あんた鈴木菌じゃん -
誰かアレックス拾ってやれよサテライトも「イラネ」言っとる
-
むかしむかし ある小さな村に 金玉に鈴をぶら下げた翁がいたそうな
村の子供たちから「スズキンタマだぁ 逃げろぉーw」といつもからかわれていたそうな
めでたしめでたしw -
疫病神ロッシ
-
Moto2チャンピオンのラバトがあれだからアレックスは…
アヴィンティアに入ればいいのに
油より速ければチャンスあるだろ -
>>634
ビニャが4位はねーわ中上も高過ぎだろ
逆にリンスはここ2戦アレだったとは言え低すぎ
元々期待値高い奴は厳しめに見られるから評価低くて
ランク以上に評価高い奴はそれまでお察し下さいな評価だったってことじゃね? -
>>638
フォルガーの飼い殺しを察するに、テストライダー使うまでもないってヤマハ上層部も判断したんだろ -
>>613
紅だァ!!! -
くーれないー
にそーまーた -
SMAPは事件の時から復活がありえなかったのよね?事務所の力で復活させてもらったんだよ?
-
MotoGPもレギュレーションを含めグランドエフェクトを真剣にトライしないといけない予感
-
エプワンはマシンのレギュレーションで勢力図をどうにでも変えられるのが虚しいね
積み重ねてきたものも簡単にちゃぶ台返し -
>>637
買うのはCB1300辺りかな? -
バイク屋でも始めるんだろ 見切りをつけて
-
長年に亘るライトなファンなんですが、
昔はストレートのスピードはホンダというイメージでした。
それがドゥカティのものとなり、今はまたホンダが優勢となっているようです。
例えば部品の工作精度なんて今の時代行き着くところまで行ってるんじゃないかと思うのですが、出力競争の抜きつ抜かれつはどんなことで生じるのですか? -
オカルトチューン
-
ストレートスピードだけならドカは昔からホンダより速かったよ
ただその分以上にコーナリングスピードが遅かっただけで -
エンジン出力とカウルの空力やろ
-
2スト4スト、排気量制限、エンジン回転数制限、ワンメークタイヤ色々変わってるし、これからも変えるだろうし
-
ピークパワーは出そうと思えば今以上に出せるけど
それだと扱いにくくなって多くのサーキットではタイムが落ちちゃうとかそういう感じだろ -
>>662
ピークパワーも今のが上だよ -
マルケスの上半身が体操選手みたいにバキバキだな
あの筋肉があるから、スタートからラストまで安定した好タイムを出せるんだな -
筋肉の質はどうかな
-
やはり筋肉か・・・
-
マッスルマッスル!
-
ロレンソ 「うほっ」
-
2003年ドカ初優勝の時カピさんレース後疲労困憊ヘロヘロになってたな
-
>>657
今年のホンダに関してはラムエアをストレートに引き込むように変更
ダミータンク内に大型エアクリボックス設置とかやっているみたい
当然エンジン内部のフリクションロス低減やらやっていると思うけど -
公式実況だとドカッティホウスパワァ〜っていつも言ってるな
-
>>668
正直でよろしい -
>>665 脱臼するくらいだから所謂柔らかい筋肉なのではライディングフォームから見てもそんな感じだし
-
ミラーは「電制イラネ」言ってるしマルは「電制必要にきまってるじゃん」
となってるが体重重いと電制がロス極まりないって事なんだな
それじゃ体重軽い細マッチョマルケスが今の電制にうってつけで勝ちまくりか -
>>675
それ全然違うw
マルはあらゆるトラコンセッティングを合わせてあの走りなんだから電制の事を悪くは言えない
他のライダーはどちらかというとストーナーよりで電制が邪魔で気持ち悪いんだよ
リンスはマル寄りだろな -
>>675
勝てなくても楽しくって、ミラーはワークスに乗って勝ちたいライダーなんだよw -
スマンけど使いたくなくても使わないと駄目なの?電制って
-
鈴木哲夫HRC社長「ケーシー・ストーナーは、電子制御が明らかに入っている仕様にすると嫌がるライダーなので、彼が気づかないような微妙な制御を入れるようにしていました」
https://response.jp/...11/12/02/166470.html -
ミラーの話がよこちんで逸れていて微笑ましい
-
ミラーがワークスで勝ちたい話がプラマックで2位で悔しがっていないとかマルケス信者さん大丈夫か
-
マルケス信者なんだから頭の構造もマルケス似で・・・
-
>>681
http://moonfish.coco...09/07/post-88c6.html
ストーナーが「電制に頼ってる」と誤解されてた時期の記事なので間違った受け止められ方してるけどね。
決して不要とは言ってないのよ。
引退後にも同様のコメントしてた記事あったけどすぐには見つからんかった。 -
マット·オクスリーがライダーにライディングをインタビューした記事
https://www.motorspo...-motogp-riders-do-it
マルケスはTC の介入を嫌ってはいないけどスペックECU になってからは基本的に自分の右手でスライドコントロール
他のライダーもTCを効かせる事は殆んど無さそう
ウイリーコントロールも原始的過ぎてゴミみたいだし、エンジンブレーキコントロールと各種エンジンマッピングが重要なんじゃないかな -
電制は大けがしないためにも必要と言っているが好きではない
つまり電制が効いていると気持ち悪い -
>>688
そうかもな。しかし不要とは言ってない。この場合ミラーとマルケスではマルケスに近い意見だ。 -
また沸いて来たなw何処が近いんだよw電制使って速く走りたい人と気持ち悪いけど電制使って大けが防ぎたい人だおw
-
事務所の圧力なんかあるに決まってるだろ?
じゃなければ容疑者と呼ばれてメンバーなんて呼ばれないよ? -
現在>>689が自己肯定のソースを検索中ですわ
-
宮迫メンバーの話は他所でやってくれ
-
>>692
否定ソース出てないので肯定ソース探す必要無いですw -
生きる伝説バレンティーノ ロッシ
電制が生きるドチビのマネカス
と言えそうだな -
HRCに過剰な忖度
-
それでは皆さん、ご一緒に。
HRCを -
応援しよう!
-
電制が嫌ならキャブにしろ!
-
電制のおかげで派手なハイサイド等の事故が減って
選手生命に影響する怪我が少なくなったのはいいことだ
キャリアが長い選手が増えたのは電制のおかげだな
結果プレミアクラスの新陳代謝が減って長年同じ顔だけども -
電制使わせてくれって言ってたミラーが偉くなったもんだな
https://itatwagp.com...4/11/25/motogp-2950/ -
>>405
他の要素を語ってよ -
>>657
燃料のカロリー活用度合い -
シュワンツだっけ、ハイサイドを後から冷静に考え直したら
やっぱ、少しだけ開けるのが早すぎたんだよねって言ってたの
競い合いのなかではよくあることで、そんなときのトラコンなんでしょ -
くだらね
もう自動運転でいいわw -
立ち上がりでアクセル全開で自動的に回転が上がっていく
路面との関係でブルブルッとなったりフロントリフトするとこれも自動的に修正される
夢のようなオートバイ
今後はAIによって前車を抜く最のリスクを判定してクリーンなレース展開になるが観客
はあくびしているって感じか -
電制で出力コントロールする=出力が途切れるだから
極力電制を効かせないように走らせないとダメって感じ
なのでリアブレーキを多用してアクセルは開けたまま
出力をコントロールするのが今のMotoGP -
なら電制切ればいいじゃん
くだらね -
>>709
どこのチームの話しだよおたんこなすw -
走る実験室なので電制は切りません
-
電制は最小限の介入で、介入度合いを下げるためにリヤブレーキを使ったりもする
ってSBKでも普通にやっとる事なんだけども -
単純にECUのレベル低すぎて速くなるように効かせられないだけじゃ?
技術レベルが10年近く退化していまだにオリジナル時代みたいの効かせられないって言ってたじゃん -
もうデンセイなくして排気量を600ccにしたらいいじゃん
ストレートが30キロ遅くなっても誰も気にしないよ
コーナリングスピードとかむしろ軽くなって上がるし
SBKより遅くなって困るならそっちもレギュでラップタイム下げればいいじゃん -
電制無しの2サイクル1000ccでマフラー排気基準儲けてやってもらえば遅くなるけど環境に優しいレースになるな
尚且つ真のチャンピオンが誰かもわかりやすい -
>>714
そだよ
電制が退化して効かせすぎると加速しない
介入度合いを下げると今度はスピニングで加速しない
で丁度いいところに合わないからその分を乗り手がブレーキでって話
SBKでも全てのコーナーに合うわけではないので時々やってる
足よりサムブレーキの方が微調整しやすいからサムブレーキを好むライダーも居るって感じ -
>>718
招き猫ほどのインパクトはないんだよね、注文するけど -
祭いいなw
-
>>718
PULL&BEARも江戸文字にしてほしかっぞ -
金持ちは両方買う
俺はそれを指しゃぶって見てる -
"祭"がいい味だしてるww
-
蟻が家紋になってるのか
-
>>716
バックドロップ連発が見れそうだな -
やっぱりGP500時代が最高だった
マシンもライダーも個性があった -
お前らは似合う、わかってるよ。でも俺とcb1300sbの組み合わせだと似合わん。いいなぁ
-
>>718
祭www -
>>200
2019年6月7日 (金) 11:34、11:45
2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47
2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38
240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30
182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14
2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04
小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県
共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市
「(*´艸`*)ひろみ」埼玉県 刺青精神病オバサン
犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市 か -
ロッシのお言葉
【タイムマシンがあったなら?】500cc全盛期に戻って、レイニー、シュワンツ、ガードナー、ローソン、ドゥーハン選手らとフルシーズン戦ってみたい。」 -
「“真のプレッシャー”はまだ先」マルケス、脅威のルーキークアルタラロに助言
https://jp.motorspor...al-pressure/4497452/ -
>>718
アンチマルケスだが、93が無いから欲しくなりそう -
>>718
うしろの祭さえなければカンペキだった -
>>729
そんなことないよ。似合うよ。 -
>>729
売ってカブに替えればいい。時代はエコロジー -
祭ヘルいいな!
-
アライのオリエンタルを彷彿とさせるな
-
アライとショウエイ、見比べてみると
やっぱアライはカッコいいな。 -
俺はX14の方が好きや
-
rx7xは昭和って感じ
x14は平成 -
電制が効かない領域使う乗り方っていうか電制の上をいく走り
例えばABSの介在するのを許さないくらいのブレーキングをすればABSが効いた事に気づかない
ミラーが電制なければっていうのはある意味度々電制効いたのを感じてるって事ではないのか
つまりはしょっちゅう電制効かせる効率の悪い走りをしてるからかもしれない -
>>743
MotoGPにABSないけどな -
何をどう言ってもメカニックがテレメトリを優先して電制の効き具合を過度にしてしまう
-
アライはシルエットが受付ないわ
ばくおんの親鈴菌のヘルメットがまんまアライの形で見るたびにばくおんが浮かぶもん -
?
そんなの読んでないから知らん。 -
シルエットはAraiカッコいいと思うけどなぁ
昔はどのメーカーもあのシルエットだったみたいだけど
今も続けてるってとこに価値があるよねArai -
思うに、中高生はショウエイ、
大人はアライを好む傾向があるね。 -
お、OGK…
-
電制なしも面白そうだけど、個人的にはライダーの契約期間1年縛りをレギュレーションにしてほしい
来年とかワークスライダーに動きのない年はなんか盛り上がりに欠ける
特にマルケス一強だと… -
マ「クワタがM1の本当のポテンシャルを示しているね」
ロッシさん立つ瀬なし -
くじ引きでマシンとライダーをレースごとにシャッフルすりゃいいんや
-
そんなのオートレースでよくね?
-
マルケスさんの本音はこうかな
「いいかい子供たち、このミラーさんっていうザコライダーさんは今後実現もしない電制無しレースとか言っときゃ
きみ達みたいな知識の浅い人らの何割かに、そういうカテならミラーさんはマルケスさんに勝てるかも、と思わせたいようなインチキハッタリ野郎なんだよ」 -
電制無い方が楽しいは正解なんだと思う
ただmotoGPマシンを電制なしで乗りこなすのは不可能
SBKマシンでも無理なのに
https://www.youtube..../watch?v=fpawiqVVEWU -
>>752
結果的にロッシもdisってるけど,、マルケスって自分より注目される選手に嫉妬丸出しになるんだよね
ビニャの時もフリーで執拗にからんだりしてたからな
クワタの活躍はマシンのおかげと言いたいんでしょ -
>>757
motogpを代表する選手としてメディアから「あの選手どう思う?」的コメント聞かれることが多いだけだろ。
そんで無難なコメントじゃ記事にならないからあれこれ聞かれて答えた中で切り貼りされてるだけだよ。 -
2ストのMoto600クラスとかならパワーバンドに余裕があって電制無しでいけるかもな
MotoGPと同等のタイムで
で最先端技術で排気のクリーン化をやれば世の中のクリーン化にも役立つぜ
しかも今の素材技術や科学合成なら消耗もお抑えられて金もアホみたいにかからん -
>>757
それってロッシそのものだよね -
クアラがいきなり勝ったりしてたら考えも変わってたけど、終盤失速のマシンの癖は消えてないんだよ
だれかさんを貶めたいだけで言ってる -
いやまてよ、MotoEとMotoディーゼルのハイブリットも良いな
電制よさようなら -
>>756
あれ、KCさんが乗ったRC30? -
最近のMotoGPはよりマッチョなライダーを求めているな。
-
その時点で最速なライダーの体格が
今のmotogpマシンはこういう体格のライダーが有利だと言ってるだけですわ -
>>764
ホイールとか違うし別の車両みたいだね
https://pbs.twimg.co.../D-tHl3HUIAANFuY.jpg
グッドウッドではヘリウッドのRC166と並べて展示されてるし
KCが乗ったのはホンダかホンダUKの所有物じゃないかな?
https://pbs.twimg.co.../D-nvOZhXsAA_KPE.jpg -
RC166じゃなくRC162だった
-
KCってムキムキやったん?
-
>>763
何故トンチンカンだと? -
SMAPはなんで事件後はメンバー呼びになったの?
-
>>755
昔トップライダーが全員電制は必要と言ったのに一人だけ不要と言ったレディングさんを思い出すな
レディングさんにミラーさんとか口だけ番長相手にする必要ないな
マルケスは電制のないmoto2で圧勝してるからな証明の必要はないしmoto2で失明危機のクラッシュやってるから電制不要とは言わないだろ -
>>760
ロッシは自分より速いライダーに対してだからマルのとは違う -
>>774
マルクより速いヤツがいない -
>>774
じゃロッシは7人もの自分より速いライダーに文句言わないといけないから、敵だらけで大変w -
>>1
2019年6月7日 (金) 11:34、11:45 2400:4051:280:1E00:A0FE:155F:241B:CE8E
2019年6月28日 (金) 15:47 2400:4051:280:1E00:399B:7906:A7DC:BE72
2019年6月28日 (金) 23:38 240F:111:885D:1:916F:1879:D378:EAE8
2019年7月11日 (木)11:30 182.159.55.234
2019年7月18日 (木)04:14 2001:268:9423:52be:c139:afe8:d20c:14f2
2019年7月18日 (木)12:05、12:04 小太郎2世
964 774RR (アウアウウー Sad3-WaHn) 2019/07/18 13:16:28
2019年7月19日 (金) 13:59 240F:111:885D:1:7C2D:A1D9:B0F3:7E20
0001 774RR (スプッッ 1.75.212.136) 2019/07/20 11:12:20
「南 静夫」(1978/3/26 大聖寺実業高卒)石川県加賀市
「小林隆志」(1973/4/23 袋井中学卒)静岡県
共感犯罪者
「藤井 悟」(1971/4/19)岡崎市
犯罪者仲間
「那須野 恵吾」(1/16)御殿場市
「長谷川 久敬」(1970/12/1)燕市
639 -
世界のYAMAHAが、走れなくても求めている
ロッシは偉大だ -
カウル関係のレギュレーションがもうちょっと分かりやすく明文化されるんだ
つか
おせーよw -
「彼は重要な人物だが役割は変わりつつある GPの客寄せパンダやヤマハのマスコットとしてならこれからも残ってほしい」
-
サテライトでもヤマハは結構はえーしVR46チームで参戦しろよ
-
ヤマハワークスがマルボロヤマハのように
VR46ヤマハになるのか。
そうなるとマルケス弟は入社拒否されるな -
>>785
そもそもヤマハとマルケス弟の話なんて影も形も無いじゃん -
さあどうかな
そりゃ俺たちに教える必要はないしな -
アレックスの成績が低迷して放出する時にアレックスとホンダに感情のもつれが生じると
マルクとホンダの関係も悪くなる危険があるから
ホンダがアレックスを採るのも良し悪しだなと思う -
ドゥカティがコケすぎバニャ捨てればロッシが引退してもVR46いける
-
そもそもホンダとアレックスの話なんて5チャンネル情報でしかないけどな
-
Avintia、存在価値なくね…?
-
テック3とイアンノーネが寂しくない
-
電制無しにして、マイン案で棹立ちウイリーとホイールスピンしかしない大会にすりゃいいんだよ
電制無しだった松戸のMD211マジで酷かったぞ
リヤ荷重すると棹立ちで、足りないとホイールスピンして白煙全開で前に進まないし
あれはマジで可哀想だった
ワンオフR1のWCMの方がタイムでるやろあんなん -
マイン案wwww
皆のタイプミスねw -
ポイント推移をみてると確かにドビも昨年より成績良いんだな
マルケスがそれ以上に良いから悪く見えちゃうけど -
マルケス弟は既にMarcVDSからMoto2がオファーされているみたいだし来期の昇格は無いでしょ
唯一空いているアビィンティアはドカサテと言って旧形スタンダードミッションでドカからの支援も望めないし -
心折れそうなライダーが二、三人いるから
ギリまで待ちそう -
>>791
油公のために必要じゃん? -
アプリリアとアヴィンティアで参戦するなら昇格しなくてもいいよな…
勝馬より酷いキャリアクラッシャーだし。。 -
ビニャーレス、暇あるならまた明治神宮に来い!
ロッシも来てもいいぞ? -
反社で騒動なってるけどこれでよしもとカスゲーニンがテレビから除鮮されたら嬉しいなあ
福田消えてください -
G+見ればいいじゃん
-
今年はBS日テレで8耐放送するのね
前日のケンコバの番組も楽しみ -
G+は始めと終わりだけじゃないの?
-
BSはサブチャン使っての完全放送じゃなかったっけ?
画質悪いやつ -
なんか変な中継方法だな
G+で8耐、BS日テレで野球をやればいいのに(又は逆)
野球なんか地上波でも放送するし -
北方領土なくなった?あれれ?
-
塩村が国会議員様か〜。。。
-
増税ばんざーい?
趣味系バイク全滅?
サッカーへ投資? -
日テレってオカシイからな
-
吉本芸人が出てきませんように
-
RGと福田「どうも〜」
-
年間21戦になるのかい
-
8耐はhuluで完全生中継するよ
前日のTOP10トライアルも放送する
1ヶ月無料トライアルあるから今入って1ヶ月以内にやめれば無料 -
ニコニコではやらなくなったのか
-
>>811
ルックスとずる賢さで有力者のおじさん達を抱きこむのは上手そうだからな
立民で当選するのは塩村なんじゃないかとは思ってた
この人、自分の目的の為にはとことん貪欲なのは過去の例からも明らかだし -
クアララーロもちつけ
気持ちは分かるが今までそのやり方で苦労してきたんだろうに -
まずは1勝をあげ、そこから腰を据えて周りを見ることだ
-
つか来年は2020年マシン4台じゃないんだな
-
桑田の未来はロッシさんの気分次第
-
ハッホはどれだけ安定して上位を走れるかをこれから評価されるポイントになるから
頑張りどころだね -
ザルコといいフランス人って世渡り下手なんか?
-
個人主義と言えば聞こえはいいが
-
>まずは1勝
これが無理 マルケスコケない限り -
昨今motogpにおける国の争いは醜いものになっている気がするよ
-
ポンシャラルさんは頑張ってる
-
どしたハッホになんかあったの?
-
クアルタラロはマルケスの好敵手に? ミック・ドゥーハンもその速さに期待
https://jp.motorspor...-de-marquez/4498848/ -
ヤマハは当分だめだろな・・・
クアッタハッホ大事にしないとほんとに終わりそう -
ロッシのわがままでザルコのように消えていくのだけは避けたいね
-
>>791
いつの間にか消えたアスパーよりマシだろ -
SICに参戦枠売ったんだろ
-
ヤマハ移籍当初はマルケスに対抗できるやつが出て来た!って感じだったビニャーレスさん
サテライトに乗るルーキーにお株を奪われてしまいましたね… -
ビニャーレスは優勝したしランキングもヤマハ最上位なんだけど
そういうの見ずになんとなくで発言しちゃう人が多いから -
優勝はしたけどマルケスには全然対抗出来て無いよなあ
-
マルケスに対抗できる選手は現役組に一人も居ないん現実があるから不毛な話かも
-
ロッシさんがファクトリーに居座れば、クワタはホンダ辺りに持って行かれそうだな
-
スミス「ピクク」
-
もうロッシはレジェンド枠っつーことで成績関係無くヤマハのファクトリーシート与え続ければいいんだよ
そう思考停止しても問題ないくらいのレジェンドなんだからさ
辞めたら客寄せに影響が出るんだろ?そうなったら困るヤマハやドルナが喜んで金出し続けるんじゃねーの? -
>>847
髪の話題なんて出てへんで -
いうてミルもルーキーじゃ悪くないしリンスの後ろで学べば化けそうだと思う
ただ肝心のリンスがFPと予選が好調な時にコケてるからなぁ -
リンスミルコンビはほっぱい婆さんコンビを越えられるか
-
成績は超えてるな
キャラクター性はまだかも
アイテムはバーミュレンハットを超えるのはなかなか出てこないだろう -
>>842
新人だぞ? -
引き際って大事だよな
ロッシ見てると分かるw -
近頃のロッシは生え際もヤバイ
-
ロッシさん父はが未だにヤマハマシンを最遅と主張してて泣ける
-
酸素欠乏症にかかって...
-
KTM「俺たちはまだ速い方なんだな」
-
クソ古いCPUを取って付けたようなECU持ってきて、「これで5倍はパワーアップする」って言っちゃうのも時間の問題かもしれない
-
酸素欠乏症かよw
-
白いマシンが勝つわ
-
ヤマハはもうロッシに引退勧告していいだろ
思えば17年もビニャ主導の開発ならもしかしてたかもしれないのに -
>>863
ララァ乙 -
安定感を増すマルク・マルケス、進化のカギは“集中力”?
https://jp.motorspor...ess-in-2019/4499270/ -
ついにマルケスはライダーとして完成してしまったな
-
ロッシは早く辞めていればなあ
マルケスが遥か高みに登ってしまって値打ちを落としたね -
2019転倒回数ザルコ11回にびびるわ
ミラー10回って -
motoservices.comでドカがクワルタラロに接触と記事が出てるな
多分与太だがドカだからなあ
レプソルにはビニャーレスの時と同じで1勝もしてない奴はいらん -
KTMがゴミ過ぎるから仕方ないとは言えザルコも大したことなかったんだろう
-
どっちかって言うと猿嫌いだが、猿は自分のチーム(ヤマハサテライト)作って頑張った方が面白いと思うよ。
-
おれは猿を信じるぞ
本人はまだ勝てる見込みがあるようだから -
消費税アップでバイクはもうおしまいよ!
今野とブラジル人FWで降格に抗うサッカーにお金をかけた方がマシよ? -
ヤマハのバイクがおしまいになったらサッカーもできなくなるだろうに
-
先生、ドカ+桑田は有ると思います。
-
ヤマハで速いライダーはまだ信用ならんよ
ハッホは冷静に見るとコンスタントに速いライダーじゃないし -
ヤマハのファクトリーから移籍したライダーってほとんど沈没してないか?
つかファクトリーからファクトリーに移籍したライダーで成功したのって最近だとKCともうちょっと遡ってロッシ位か?
ニワカなんではるか昔に遡れば居るかもしれんけどその辺はオッサン達に任せるわ -
>>879
ちょっとまてどこのサーキットでもフロントローに並び9戦で3回ポール獲ってるじゃないか 冷静に見ても速いライダーだろ -
MotoGPになってチャンピオンになったのがロッシ、ニッキー、kc、ロレンソ、マルケスしか居ないからななんとも言えん
-
0.5秒差の中に10台以上ひしめいてる時も在るくらい差が無いから、
バイクのキャラクターとライディングスタイルが合っているかも重要なのかもしれない。 -
>>881
なんで決勝の結果は考慮しないの? -
ワンメークタイヤになってから、特にミシュランになってからはタイヤメーカーがチャンピオン争いを演出している気がする
-
ロレンソが5億円未払いで訴えられるのか
-
>>885
例えば地元選手ばかり活躍したりとかなw -
ロッシも来年低迷したらさすがに引退するでしょ
夏休みの間モルビデリも遅い理由を検証してるかも -
>>885
言うてもGPより下のSBKだって、それより下のJSBだって、それより下のアマチュアだって
うんこタイヤにうんこタイヤメーカーじゃ走れんもの、タイヤは大事だよ。
ロット単位で最大500g誤差あるとか洒落にならんぞ。 -
ビニャーレスとクワタがトップ争いで
ロッシが6位8位ウロウロしてTVに映らなくなったら
もうどうでもええやろ -
で、表彰台の上の人間にはブーイング
ロッシコールでピットからロッシを呼び出すと
どうでもいいのは人気のない方 -
ロッシもこんな人寄せパンダ扱いされてホント惨めだなw
-
走りも衰え
人気もない上に
5億円の訴訟されるロレンソの事も思い出して上げて下さい -
やっぱ引き際が大事だな
力のあるうちに惜しまれつつ引退していれば伝説として後世まで名を残す
落ちぶれて過去にしがみついていればただの老害にしかならん -
KCがOK出したマシンでマルケスが唯一勝てなかったんだからKCが異質なのは変わらない
-
KCとシュワンツの対決が見たかった
-
>>890
来年も走るのかよ! -
マルケスは全盛期のロッシと比べても明らかに異次元で格上だからそれはないかな。
-
マルケスってドラえもんで言う出来杉君的な存在でしずかちゃんが選ぶのはのび太的な感じ?
-
マスケスはMotoGPマシンでダートラみたいな走り方してるもんな
侵入からリアタイヤズルズル流しっぱ -
× マスケス
○ マルケス -
>>907
マスカキ続けていいよ? -
>>504
ゴロンノーネ -
税金や規制が多いのは大きな政府の社会主義
-
× マルケス
○ マヌケス -
マスケスで思い出したがバスケスって今何してんだろ
-
米穀ライダー全盛の頃は皆ダート上がりでその典型がレジェンドケニーとスペンサー
今はダート上がりがマルケスしか居ないから一人勝ちって事もあるな -
ホルヘがブルノとレッドブルリンクも欠場だって
-
>>915
役に立たないにも程があるだろ・・・・・もう今季はブラドルにまかせて引退しろ -
>>915
これ間違いなく引退コースだわな -
>>914
オージーも大体ダート上がりだぞ -
>>919
オージーはダート上がりが多いって俺も記事見た記憶がある
だからスライド時のリヤブレーキのコントロールが上手い選手が多く、ドカがジャックミラー(当時ホンダ)欲しいとかなんとか
ソースは探したけど見つからなかったわすまん -
期待してないから引退して
-
>>915
まあ、KCもロッシもシーズン途中で骨折したときはそのぐらい休んでたから当然だわな -
何時かマルケスを超えるゲームチェンジャーが出てくるんだろうが
予想も出来ないな -
ドゥーハン長いこと休んでたしな
あっちはシーズン跨いだが -
どう見てもゲームチェンジャー言いたいだけでした
ありがとうございました -
マルケスは1週目が速いだけで2周目以降は他の人と変わらない
-
タイヤが冷えているうちにいかに早く走れるかは才能です
-
>>925
跨いでないし -
1週目に先頭になれなかったときは突き放していない
-
安心しろ
チャンピオンシップポイントは2位以下を突き放してる -
戦犯ホルヘ
-
完膚無きまでに玉突き転倒してマルケスの点数稼いだからね
もう思い残す事も無いよね -
>>908 レイニーとシュワンツがバチバチだった時が案外ドゥーハンも全盛だったのかもしれない
その頃はホンダも迷走期だったのでドゥーハンのライディングでどうにか戦えた状態の可能性もある -
>>935
92のシュワンツとか賞味期限切れって書かれたウンコだったじゃん -
>>934
ところが久しぶりのシルバーストーンで舞い上がって同士討ちの巻 -
同士討ちできるスピードがあれば・・・・・ねぇ
-
フレディーも自宅の庭でダート走ってそうやったら一番速くなるか幼少期に走り込んだのが多分良かったって言ってたな
-
マルケスはハードブレーキングでジャックナイフさせてリヤをアウトに振って向き変えするよね。
フロントを軸にリヤがアウトにながれるかダートラっぽいスタイルになる。
普通は着地でマシンが暴れてるから難しいらしい。
RCはマルケススペシャルだからマルケスは速いけど他はそれなりになっちゃう。
マルケスが異次元で個性的だからしかないのよ。 -
>>940
その技ならドビチオーゾも上手だろ -
ロレンソは一応二年契約だっけ?
ロレが引退しなけりゃワークスほとんど動き無しか。
来年もマルケス天下だな
ロッシ ドビ ロレは秋辺りに引退か移籍して欲しいわ -
>>943
今一番の引退候補はロッシでしょ。 -
マルケスがトップ周回数で過去最多を記録
http://www.motogp.co...8%98%E9%8C%B2/301352
数字が証明する圧倒的強さでも勝負は水物、まだ10戦残っているから分からんぞ… -
>>927
当たり前じゃん。マージン築いたあとに飛ばす奴はバカだぞ -
ロッシが500でブイブイ言わせてた頃をテレビで観戦してた子供だったペドロサやロレンソ
でも先に引退するペドロサやロレンソ
ロッシすげーな -
ロレンソは走る気ないならシートあけろよ
-
コーヒーブレイク
渚シリーズ: https://www.youtube....OG14Ji5FXiJw4qq-3OAC -
2019年 MotoGP カレンダー(決勝日)
第01戦 03月10日 カタール [ロサイル・インターナショナル・サーキット]
第02戦 03月31日 アルゼンチン [アウトドルモ・テルマス・デ・リオ・オンド]
第03戦 04月14日 アメリカ [サーキット・オブ・ジ・アメリカズ]
第04戦 05月05日 スペイン [ヘレス]
第05戦 05月19日 フランス [ル・マン]
第06戦 06月02日 イタリア [ムジェロ]
第07戦 06月16日 カタルーニャ [バルセロナ‐カタルーニャ・サーキット]
第08戦 06月30日 オランダ [TT・アッセン・サーキット]
第09戦 07月07日 ドイツ [ザクセンリンク]
第10戦 08月04日 チェコ [アウトモトドローム・ブルノ]
第11戦 08月11日 オーストリア [レッドブルリンク]
第12戦 08月25日 イギリス [シルバーストン]
第13戦 09月15日 サンマリノ [ミサノ・ワールド・サーキット‐マルコ・シモンチェリ]
第14戦 09月22日 アラゴン [モーターランド・アラゴン]
第15戦 10月06日 タイ [チャン・インターナショナル・サーキット]
第16戦 10月20日 日本 [ツインリンク・茂木]
第17戦 10月27日 オーストラリア [フィリップアイランド]
第18戦 11月03日 マレーシア [セパン・インターナショナル・サーキット]
第19戦 11月17日 ヴァレンシア [シルクイート・デ・ラ・コムニタ・バレンシアーナ・サーキット] -
>>944
何万円も突っ込んだパチンコ台を、ヤマハは今更手放せないよ -
>>878
馬鹿乙
ホンダのバイクの売り上げ比率は近年
日本:欧州:北米:アジア:その他=1:1:1:5:5
前後で推移している
人口が多く、台数がとにかく出るアジア地域(除日本)が圧倒的
日欧米は高級車で稼いでいるけど、高級車路線はその内破綻するよ
転んだらスクラップになる乗物に200万出せる好事家はそんなにいない
特にみぞうゆうのこうけいきの日本では何故か絶滅危惧種() -
>>952
クソみたいな例えだなそれ -
そのわりに、ベンツが増えたね
-
昨日たまたまパキスタンのドキュメンタリー映画を見たんだが
見かけるバイクはホンダのCG125ばかりに見えて驚いて調べたら
CG125を含むホンダがシェア50%で、残り50%は各社がCG125タイプのバイクを作って売ってた -
わざわざ10日前のコメにレスとは
凄い自演だな -
名前からして基地外
恐らく脳みそ読み取られたと思って会社に火を点けるタイプの糖質 -
>>957
オーストラリアで何故ロレンソを抜いたのか説明出来ない限りただの陰謀論 -
>>960
スペインを利する行為をしてなおかつ自分は勝ちたい -
>>294
尚更だよ -
アホみたいな自演した挙句、バカ丸出しの基地外理屈w
-
台風来とるのな
大丈夫か三重県は -
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_| ▼ ▼ |_/
\ 皿 / 大丈夫や、俺を信じろ
(⌒`:::: ⌒ヽ
ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
ヽー―'^ー-'
〉 │ -
91年以前の500での
歴代チャンピオンオールスター戦見たいです。 -
上位3名以外の全ライダーが最後尾スタートのロッシにどうぞどうぞと道を譲る異様なレースだったな
-
>>967
なんで? -
ご意見番のロッシはチーフメカニックを変えるべきって提言が正しいと今季は無理っぽい感じか
チーフメカニック変えろってビニャーレスが変えて良かったから言ってんのか? -
一周まわってバージェスに戻したら何故か調子あがったりしてな
-
強いやつが強いマシンに乗って何が悪いの?ハンデつけさせたいとか共産主義か?SMAPが弱くなったらブーブー言い過ぎでは?
-
ロッシにしてもロレンソにしても今年に入っていきなり調子崩し過ぎだなあ・・・
-
ロレンソは既に心折れてるじゃないか。
-
ロレンソは怪我と新しいマシンの二重苦
ロッシは単純に衰えだろ
一気にきてもおかしくない年齢だし -
流石に最強マシンに乗っててシングルフィニッシュできないとかは衰えの証拠
無理して乗ろうとしてロレンソストライクするわテストで転けて怪我するわで養護のしようがない -
最強マシン…?
-
1回勝つと手のひらが自動的にかえり、
乗ってるバイクは最強マシンとなりますのでご注意ください -
最強マシンなのは結果が示してる
-
MotoデュエルGPってか
-
結果残してるのはマルケスだけという
-
セカンドライダーが鈍亀だからマルケスしか結果残らないのは当たり前
-
マルケスがマシンで有利なわけじゃないって言ってるのに
ガイジには届かないのか -
マルケスはちゃんと乗れば速いって言い切ってるんだけどw
-
マルケスのコメント見ると、ホンダに乗るってのはあの持ち直しとセットだよね
クラッチローなんかは、あんなこと出来ないって諦めてるし
現状あれに挑戦してる人が居るようには見えないけれど
マルケスに出来るなら俺にも出来るとか言う奴が出てこない限り誰もマルケスには勝てないと思うよ -
>>989
お前の基準はおかしい -
>>988
ちゃんと乗るにはマルケス並みの才能が要るんだよ -
レースであのリカバリーやるような時は勝てない時だ
-
リカバリーも転倒回数に入れたら多いもんな
マルケスのみ乗れるRCV -
せめてクラッチローくらい乗れてるならマシンのせいに出来るんだろうけどねぇ
ブラドルにも中上にも及ばないホンダで一番遅いライダーだから言い訳できんわ -
もうロレのHPはゼロだな
-
誰が乗ってもパッとしないヤーマハ
-
>>997
ロレンソ「ボクが一番ヤマハを上手く扱えるんだ!」 -
中上はテストとは言え19年型で数周で0.5秒も18年型より速く走ったのに
ドイツGPでブラドルも中盤以降は4位以降と遜色ないラップタイムで走りテストライダーで10位なのに
いつも思うがちゃんとしたバイクの評価できる奴ここにいないな
去年ドカ≧ホンダ>ヤマハ≧スズキって評価したらチームタイトルはトップだからヤマハが実は一番速いんじゃとか言ってたしな -
1000なら台風がそれる
-
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 6時間 39分 40秒 -
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑