-
バイク
-
【凍結】バイクdeキャンプ【注意】251泊目
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:on:vvvvvv:1000:512を冒頭に足して2行にして下さい(1行分は消えて表示されません
、 l ,
- (゚∀゚) -
' l `
/~~\
⊂⊃ /~~\ ⊂⊃ / ::::::::::: \ ^
........._....,,,,傘傘傘::::::傘傘傘,,,....._....Y.i,傘傘傘:傘::傘傘傘i.i..,,...^........,,........
...,,,.. ‡ A~ ....;;;::: :A~ ... ::;;合~~ ...‡ 合......:::::::,,:::::: ::::::,.,.,.... ‡
。
o孕o三 ○
0;〆~)-っ
《*)ゞ≦0《*) .”" .
'"´''/|\''"`''" "`"""'゛''""´´'゛ "(⌒ ⌒ ))' "″"''"`''"`'"` '
/ | \ ∠〆~_-ワ ( )
/ /| | \ 《*)ゞ≦0《*) ( ))
/ / | | \ ∫ ∧_∧
 ̄──_|_─´⌒ ∫ (´∀` )
= ⌒⌒ 、_|⊂ ⊂ )
三 = |__|( ( )
⌒ = = 从从 し し□
全国津々浦々のキャンプ場情報、バイクでキャンプに便利な知恵やグッズの情報・感想、
キャンプしていて体験した面白話ノetc.
バイクとキャンプを愛する人たちの知恵袋&ネタ帳としてご利用ください。初心者歓迎です。
◼前スレ
【凍結】バイクdeキャンプ【注意】250泊目
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1728824387/
【熱帯夜】バイクdeキャンプ【台風】249泊目
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1719951806/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
4月まで無理
-
気合で何とかなる
-
>>1乙
-
キャンプ場の水道管が凍るから、寝る前に手持ちの水を凍らせない工夫を
-
でもこの時期虫も居ないし迷惑キャンパーも殆ど居ないしサイコー
-
和歌山や南九州とか、場所を選べば4月まで待たなくとも行ける
北国在中なら諦めるしかないが -
焚き火がしみるのとお湯割りなんかのホットアルコールがうまい
食材が痛まないのも良い
ただ、寝具に神経質になる -
>>7
南海トラフ地震で死ぬぞ! -
たて乙
またスクリプト来てるからドングリ無しだと狙われるかもな -
だからって同じスレ幾つも立てるのは止めてくれ
-
キャンプスレは現在ここだけでね?
体調不良やら不幸のせいで去年は一回しか行けんかった
今年こそは一昨年買ったまま塩漬けになってるテントを張るぞ -
>>13
アニサキスは冷凍(業務用ね)でお亡くなりになる。貝の毒素は冷凍しようが焼こうが亡くならない。 -
うんこさんは煮ても焼いても凍らせても食べられへんのや
-
今度の夏に北海道へキャンプしながらツーリングをしようと計画しております。
おっさん一人で6月中旬から下旬までの計画で、ツーリングドームLXを持っておりますが、軽くするためにソロ用テントを新たに買おうと思っております。
値段のこともありますが、軽くて雨にも余裕で対応できて比較的に小さいテントでおすすめはありませんか?
調理はたき火はしません。ミニOD缶でスープお茶コーヒーメインでMAXはインスタントラーメンです。
簡単にセコマグルメで考えてます。 -
>>17
軽さを求めるなら山岳テントしかないよ
雨は土砂降りになればどんなテントでも床から水が染みてくるから
アライテントのドマドームやプロモンテのVLとかなら今お持ちのテントの半分以下の重量だけど値段は高い
山岳テントの欠点として天井が低く室内も狭いから使用人数+1人で買う方がいい
俺はソロツー用にVS-32(3人用)持ってる -
ネイチャーハイクのTagar2いいぞ
-
経験上絶対に前室必須
-
前室とか考えたらムーンライト1じゃないかな
ゆとりを考えると2のほうがいいけど -
まぁ無難に勧めるとすればクロノス2かVS-22かな
手持ちのLXでも別に構わんと思うよ重さはともかく大きさネックだが
普段のキャンツーより荷物多くなりがちだから、買うなら前室狭い1人用テントはお勧めしない -
>>17
ツーリングメインなら二人用の山岳テントがベストだと思うわ。外に荷物あるとキタキツネなどに悪戯されるから、全部の荷物を収納するは必須。
時と場合でペグ打ちたくないこともあり得るので、自立型がいいと思う。
風がつよい場所も多いので、前室の広さで選ぶより耐風性で選んだほうが心配が少ないと思う。バイクだと車両に避難できないのでね。
テントごと飛んできたり、ワンポール型が倒壊してるのも見たよ -
せっかく聞いてなんですが、ツーリングドームLXでよさそうですね、、、、、
-
気にすんな。連日撤収設営するだろうし慣れたテントのが安心だろう
それより6月中旬ならまだ寒いだろうから服装とシュラフに気を使った方が良いかも -
6月の北海道だと夜なら場所によっては気温1桁になることもある
ダウンシュラフにすれば防寒軽量化両立出来ていいんじゃない -
>>24
夜トイレに行っても自分のテントがわからなくなるぐらいコールマンだらけになるから他のテントのほうがいいぞ -
バイクだと○○岬とか海沿いの風が強いところに泊まりがちで前室で火を使う事が多いから低いトンネルかポリエステルのワンポールを勧める
風に強い山岳ドームは前室が無く前室があるドームは風に弱い -
今度甥っ子が来るときに公園でテント建ててみる
-
湯湯婆があれば割とよく眠れる。
-
湯婆婆の安心感はでかいな
-
リアタイ−12℃で車中泊しとるワイの意見としては嵩張るから寝袋の足元にハクキンカイロでええよというか6月なら使い捨てカイロでよい
-
わざと他人と被るような人気テント使ってる。間違えて入ってきたキャンパーに漢の良さを教育、啓蒙活動してあげてるんだぜ
-
1000えんくらいのLEDウォールライト買っといて昼はシートバッグにつけて充電
寝る時にテントに向けて設置すれば獣避けになるよ
ペグ刺して引っ掛けりゃok -
青と赤の点滅にすればポケモン効果も
-
軽めではあるが腰痛持ちの自分としてはテントコット悪くないんじゃないかと思った。
腰掛けてからinするの楽そうかも。
難点は前室収納出来んところ。
https://www.bepal.net/archives/483689 -
>>24
LXでいいんじゃないの?
チタンペグを数揃えておくほうが軽量化と風対策にはいいと思う。
あと、もとから入ってる入れ方は捨てて、
ポールは別にしてたたみ方や袋も変えると収納スペースのデフラグができる。
個人的にノースイーグルのテント好きで3つくらい持ってるんだけど
最近は新製品の音沙汰がない気が。やめちゃったのかな…
前後前室付き両側ドア網戸付きで安いしジュラルミンポールだったりするのもあるのでコスパよしなんだが。 -
>>37
ありがとうございます。
ちなみにチタンペグでおすすめの品やその長さってありますか?
風に強くするなら長いのが良いと思いますが、長いのにすれば重くなるし
今はこんな感じですね
純正のアルミポールに変更、グランドシート追加、デイトナのペグハンマー追加
純正が曲がってきたので友達からもらったペグ(鉄)に変更
これに純正のキャノピーポールとロープ2本ペグ2本追加したらかなり重くなったのでそれはやめることにしました。
この状態で5.5kgです。持つとかなり重いです
ペグハンマーもやめたほうがいいかなぁ、、、、、
https://i.imgur.com/cOHH92z.jpeg
https://i.imgur.com/rwB3Aqm.jpeg
https://i.imgur.com/RUeDomY.jpeg -
>>38
LXくらいならSoomloomあたりの中華20cmでいい気がする。
自分が一番風の強い中で設営したのはお盆のきりたっぷ岬キャンプ場だけど、
その頃はソリステ20cm4本とどっかの安物鍛造4本がメイン。
風下はアルミでなんとかなったかな。
アルミペグも安物でも色々あって、安物についてくるアルミ棒曲げただけは論外としても、
先端が円錐状に加工してあって硬めのやつは結構使える。
今じゃチタンで置き換えちゃった。
テントはノースイーグルのリップツーリングドームペアっていう大きめテントだったけどなんとか耐えた。 -
バイクに積載不可能でなければそれで全然余裕でキャンプできるから
やってみればいいんだよ
そうすれば自分にとってなにが必要なのか?とかどんなキャンプしたいのか?が見えてくるだろ
キャンプが目的なのか手段なのかでかなり道具のチョイスも変わるわけだし、誰かのオススメが誰かにとってベストとは限らんし -
>>40
初めてのキャンプ泊って訳じゃなくて、今回初めてなのは半月ほどの長期ってぐらいです
いつもは3泊4日までで無駄なものも結構持って行ってました。
北海道は人生2回目で大昔のインターネットがダイアルアップの時代に道北と道東を半月ほど回りました
スタイルとしてはいつも宿泊手段としてのテント泊と考えてます。あまり風雨がきつそうであればユース、ライダーハウス、コテージも考えてます。
寝袋は夏用のナンガのシュラフに羽毛増量願いでいま送ってます
稚内の公立の無料キャンプ場で盗難があったそうですので盗難対策も考えてます(装備で鍵がかかるのがリアボとヘルメットロックだけ) -
テント以外のキャンプ道具減らしたほうがいいんでないの?
-
一泊二日のキャンプなら荷物満載でもいいが北海道一周とかやるなら荷物は減らせオイルランタン系の映えアイテムもいらんし焚き火台もヘリノックスの椅子も置いていけ
-
サイドスタンドを軸に倒れるなら、フロント側に傾斜するように止めるんだわ。
ギア1速で、可能ならFブレーキもロックしておくとか、サイドスタンドプレートとか
積載で重量物を重心に寄せるとかの基本的なことはやってるんだろうけど。
ほんとにヤバそうな場合は、バイクの横に荷物降ろして駐車すればいいじゃん
稚内はふれあい公園をすすめる。洗濯できるし、シャワー無料だし、綺麗で快適 -
>>43-44
たき火やオイルランタンとか映えアイテムはもともと持ってないけど、、、、、、、
やっぱパチノックスはだめですよね(汗
暖かい混み物はほしいので湯沸かしセットぐらいはほしいけど、、、、、、
シュラフマットは8cm厚のインフレーターマットだからそれはエアマットにします。
もし途中でパンクしたらどうしような感じだけど
まぁもしそうなったら銀マットを買いますわ -
積み方の問題な気がするけどなー。
トップの上に積むのは軽くても安定感悪くなるし。
結局サイドにいかに積むかで安定感変わるね。
防犯性も含めてそこそこのサイズのパニア付けてるけど、
トップにでかいツーリングバッグオンリーな人は大変だなーと思う…
俺は北海道行くときも普通のキャンピングチェア持ってく。やっぱ快適性は捨てがたい。
複数人で行くと荷物分散できて楽なんだけどね。 -
>>38ペグハンマーはあると作業が一気に捗るからなぁ
森のなんちゃらのショートハンマーとかグラートハンマーとかよいよ
ペグは好き嫌いあるから何とも言えないけれどジュラパワーペグ24cm使ってるわ
めちゃくちゃ軽い
整ったキャンプ場とかに超軽量で行くときはDACのVペグ
ありえんほど軽くて抜けないけれど泥とか土とか掃除が大変 -
>>41これは上に重いの積みすぎとかスタンドに何もしかなかったとかでないの?
-
>>49
さすがにそこまで初心者ではないですわ -
俺は北海道に持って行ったぞ>ヘリノックス。
てかそこまで減らさんでも行けるだろバイクなら。 -
>>50想像力が足りてなかったスマン
サイドスタンド側にまっすぐってより、斜めに倒れかかってバタンといった感じか -
トップケースが余計な気がするね
タンデムシート上にメイン積載するなりすればマシになるような
あとは王道のスイングアームとかにつっかえ棒かなw -
>>54
そもそもCBR250Rのスタンドがちょっと特殊なんだと思う
車体を立てた状態でスタンドを見下ろすとこれだけ違うんだよね
もう一台はZX-6R
たぶん目測でも6Rのほうが5cmぐらい設地点が左側
https://i.imgur.com/yRXdWU3.jpeg
https://i.imgur.com/ZOGgpCx.jpeg
>>54
右側に倒れる訳じゃないんだ -
普通にサーカスTCDX Mid+と折り畳めない薪ストーブ持って行ってるが
サイドパニアとシートバックで余裕よ -
>>55えっこんな?サイドスタンド近すぎないか!?
-
こりゃ荷物積んだらサイドスタンドへ一気に荷重かかりそうだな…
スタンドの先端につける拡大プレート試してみるしかないね -
ボックスの上のと中の重いのをタンデムシートの上に重ねて載せると良い
ボックスの蓋開ける時はタンデムシートの蓋より上の物を動かせるように工夫すると良いかも -
登山、徒歩、チャリ、バイク、車キャンパーがいてバイクはむしろ積載できる方なんよな
-
一番積めないのがチャリだったりする
徒歩はキャリー使えるし -
スタンド側に倒れるのは単に積載バイクの重心位置とサイドスタンドの設置位置の問題。タイヤ設置位置、スタンド設置位置、重心位置の三角形描いてみればわかる。
俺もスタンドをハーレーとかみたいに横に長いのに替えたい。 -
CBR250Rは車体がやすいし、燃費はいいし、姿勢はらくだし、風防はあるし、フルパニアにもできるし
ツーリングバイクにはすごくいいんだけど
このスタンドさえ、、、、、、
CL250のショートスタンドが使えそうだけど試しに買うにはちょっと高い -
スーパーカブのわい積載最強w
-
>>66
スーパーカブはワイドスタンドってのがあるからいいよね -
何も考えずにサイドバッグ設置できないキャリアを買ってしまった己の愚かさを悔やんてる
-
>>68
キャリアをメルカリでやすくさばいたら? -
キャンプブーム、コロナ渦と永いボーナスタイムあったのに、ついぞps250みたいな積載特化バイクは出なかったな
-
ヤマハが陵駆を出してくれればマジ買ったのに。
-
トップケース付けるにも結局ベースプレート必要なんで
ハンターカブのようなクソデカキャリアあっても活かしきれないなって -
ct125でキャンプしているけどやっぱり安全に荷物を積むって事を優先するべきではないか
-
ブームで積載特化つってもカブやベンリィ、ゴールドウィングとかが既にあるやん
中型でもVストやNXがあるし -
そこでPS250の再販をだな
-
SUZUKI SW-1のほうが似合う
-
フェリーに乗ったら、荷物降ろしてくれ!
と言われそうだな。 -
キャンピングシートバッグ2拡張なし+サイドバッグ×2で荷物パンパンにならないくらいが丁度いいだろそれ以上積んでるのを見かけると倒しそうで不安になる
-
タンクバッグ使え
-
キャンピングシートバッグは底面積広いからサイドバッグ込みで使えばかなり安定するけど、
やっぱりセキュリティ的にプラのトップケースのほうが安心感あるからなー… -
>>79
>>41です
このときはサイド20L×2、リアボ46Lの上のキャリアにインフレーターマット、タンデムシートにツーリングドームLX(キャノピーポール、ペグハン、グランドシート込み)をくくりつけてます
最近はリアシートにシートバッグ35Lにテントとかいろいろつっこんでリアボのキャリアにはネットをつけて服とか挟み込んでるだけにしてます。
3泊とかでもパンパンですねー
無駄なもん多いと思います。
イスをあきらめる、テーブルを小さくするかあきらめる、シュラフマットを軽くて小さいヤツにする
ガジェット系を減らす(北海道へはChromebookを持って行こうかと思います)
ランタンは単四電池も使えるTypeC充電式のLEDとパナのネックライトだけです。
いま中華のフィールドホッパーいいなーって見てました -
マットとシュラフ、テントのサイズや種類でどのくらいになるかでかなり変わるし、
それ以外は、雰囲気アイテムじゃなければ誤差な気がするけどね。
それ以外でそれなりに違いが出るのは着替えの関係か。
寝るときどうするか、何日分の下着持ってくのか、春秋あたりなら夜の防寒装備は、とかね。 -
俺はシュラフとテントを小さくした時に劇的に荷物コンパクトになった
-
テーブルは小さく低くすればするほど惨めになるから譲れないとこだ
-
フィールドホッパーとグラウンドチェアで我慢しろ
-
>>88
んーフィールドホッパー無理ーーーー!! -
我慢は精神的に良くないから納得できる妥協をオススメする!
-
キャンプにある常設のテーブル使うから持ってかない
コンクリートのだから趣きゼロだけどね -
そしてハンモックでよりコンパクトに。
-
地面にレジャーシートひいてリアボックスの上で飯食ってる人見てこれはこれでアリだなと思った
-
四角いパニアの人は、パニア外してその間に板渡してテーブルにしてる人は見かける。
最初は地べたorローチェアに鹿番長のアレだったけど、
腰がしんどくなってきたので鹿番長のUC-530&普通のキャンピングチェアに落ち着いた。 -
>>79おれはそれにコメリの23cm薪
-
オフ車は、大型リュックを背負って、尻の後ろに固定したバックの上に乗せて肩を楽にする
前傾車は、大型リュックを腹側にかけて、タンクに載せる。 -
ヨドバシ現品限りのロゴスのハンマー安かったから買っちゃった
100均ハンマーから卒業だょ -
ペグハンマーか?
-
ペグ抜きは、車載工具のプライヤー
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑