-
バイク
-
大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart173
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:
次スレ立てるときは↑を3行以上コピペしてください
乗れば楽しい大型バイク。でも乗り出すまでが面倒くさい
厳重ロック、離れた駐輪場、車の出し入れなどのハード的理由、
仕事疲れ、週末渋滞、雨予報、ぬこバリアなどのソフト的理由、
なんだかんだと組み合わさって乗り出すまでのハードルががが
ここはそんな人達のまいっちんぐマチコ先生ボインタッチです
このスレはバイク人生の微妙な段階をクローズアップしています
範囲は以下の通り
・大型バイクに乗るのは好き
・乗り出してしまえば走るのはとても楽しい
・でも乗り出す決断をするまでに腰が重くなる
・乗りたいなぁ、どうしよっかなぁ
・俺、この戦争が終わったらバイクに乗るんだ
乗る事自体は好きだけど今日乗り出さない理由を探すのは
このスレ名物のネタ雑談として認可されています。
バイク自体に飽きた人、乗るのが楽しくなくなった人、
小排気量車、自転車、自動車がメインになっちゃった人は
このスレの住民資格を持たない事を理解して、
自身の立場に相応しいスレッドに移動しましょう
※前スレ
大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart172
https://egg.5ch.net/...cgi/bike/1737759727/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
>>1
乙! -
面倒くさいスレ立て乙!>>1
-
リッターから900にダウンサイジングしたら通勤に使えるほど面倒臭さから解放されたよw
前のがヤバすぎたんだけど -
CB1300SF より隼の方が乗りやすそう
-
昔の原付小僧は何でもカウル剥がして汚いネイキッド作ってたけど隼のネイキッドはB…見たことないな
ビモータの新型はリザーブタンクの色どうにかならなかったのか -
めんどくさがり屋の貴兄はクルマは何乗ってるの?
-
>>7
前のがエンジン冷えないし振動凄いしって代物で
買い換えたらすこぶる快適で重さや大きさはさほど変わらんけどバランス良くなったのか大変さがない
V2からパラツインになったのが大きいのか?と勝手に思ってる -
車なんて渋滞に巻き込まれて不便なだけだ
-
ポンコツ捨ててすり抜けしなくても大丈夫なバイクに買い換えると安心感がすごいぞ
-
あー
なかなか出ない仕様の欲しい車の中古が出てるのをたまたま見たカーセンサーで発見してしまった
バイク手放して車にするかマジで悩むわぁ
なんかもうバイク乗ることが億劫になってるし
でもマシンは好きだから手放したくはないんよな
手放したらもう同じタマは手に入らないし
2台置けなくはないけど出すの億劫になるし -
恋に揺れる乙女現わる
-
>>12
現在すでに億劫なのなら、2台持って出すのが億劫になっても大差ないのでは? -
とりあえず買う 考えるのはそれから
-
そうね
買ってしまえば何とかなるもんだし -
買わずに後悔するよりも買って反省した方が良い
-
売って反省、買って反省
それが大型バイク -
バイク整備に憧れて稲葉の大きな物置買った
広いから増車しても行けるね?と安心して油断した
気がついたら4台になって整備スペースが無くなった
物置の追加を考えている -
広いから色々整備できるぜ
整備中も乗りたいから増車するぜ
いつの間にか全台面倒な作業中で乗れるのがない
俺のようになるな -
先に砂のキャビネットとリフト設置しちゃわないから
-
イヤッホスレが無くなってしまったからアレだけど買ったらその間楽しめるからな
絶賛ローン中だけど買い換えて本当に良かったと思ってる -
昨日は朝積もってた雪もとけて路面が見えてたのでさくっと100km走ってきた
もちろんサブのハンターカブで -
お財布にも優しい
-
>>18
付け加えるなら、満たされないのが中型バイク -
趣味の世界では買わないことで賢しさを自慢する奴より、後先考えず買っちゃう馬鹿のほうが格上だしな。
-
格とかどーでもよろしい
楽しんだもん勝ち
ただ、
楽しい事って、大概めんどくさい -
言えてる
スキーやボード ダイビングも楽しむには体力強化が必須
バイクも楽しく乗るには筋トレして身体作りが必要なんだよなぁ
俺は山登りにハマって知らずに筋力強化出来てから久々にバイク乗ったらすげー楽しくなった -
体力があると仕事終わりに遊ぶ余裕もできるしQOL上がるよな
-
体力強化が面倒くさい←New
-
>>31
バイク乗るのが面倒くさい→ためしにロードバイク買ったら想像以上に面白い!→ヒルクライムやったら脳から気持ちイイ汁が出た→ついでに山登りして頂上行ったらストレスが消えて超リフレッシュ!→気がついたら体力強化してた
→バイク乗るのが面白くなった!しかし乗る時間がますます減ったw -
バッテリーのボルト1個なくしちゃった
-
ボルト探すの面倒くさい
-
>>33
あれM6×8くらい? -
運動を面倒くさがってる延長でトイレに行くのも息を吸うのも面倒くさく成りそう
-
頻尿はトイレを我慢すると改善するんだとか
-
>>37
ゲイラ先生ご降臨あれ! -
>>33
11ボルト位でも何とかなる! -
睡眠中にトイレ行くのも面倒くさい
-
高くて買えねーよ! とか思ってたアイリッシュウイスキー
今日たまたま安売りしてた人生初のアイリッシュウイスキー
スコッチとどこが違うんだろと疑問に思ったアイリッシュウイスキー
舌で転がすと少しまろやかで明るい香りがした
https://i.imgur.com/mzsBBSP.jpeg -
古舘伊知郎が尾崎豊とカラオケ行った時の話がワロタ
尾崎がちゃんと歌ってくれたのがサービス良いなと思ってたら1本3万のウイスキーを2本も3本も開けてかぶったりかけ合ったりして流石スターだなと感心してたら
会計の時にきっちり割り勘だったとw -
>>43
イギリスには鍵が有ってアメリカには鍵が無いっていうしょうもないトリビアを思い出した -
あったかくなってきたけど鼻水ズルズルで目も痒い
バイクどころじゃないのでまだしばらくはお休みですわ -
>>41
じわじわくる -
今年初ツーリング
-
>>41
ほぅ -
車庫から出したら風に煽られた
危ないからそのまま車庫に戻したわ -
布団から出てウェアを着込むのが面倒くさい
-
久しぶりに乗って、バイクショップに新しいバイク見に行って、パイク用品店寄って帰ってきたわ
-
なんとか走って来た ヤエーをたくさん貰った
-
cb1000fを車庫に納めて、面倒くさいをしている夢を見た
-
>>56
それは発売したら買えというお告げ -
イヤッホするしかねーな
-
そらあれだけZ900RSが売れまくったら本田もリメイクしたくなるわな
カタナは知らん -
カワサキはゼファーから同じ路線でやってるしその辺は勘所が掴めてるのかも
ホンダはCB-1でやらかしてるしダックスとかハンターカブとかモンキーぐらい?
BIG-1の流れは良かったんだろうけど後が続かないね
CB-Fも遅いんじゃ?と思うけど
ヤマハはXSRが一応RZオマージュとかやってるからなあ
スズキ?オワットルよ -
またスズキからスズキに乗り換えてしまった。。。
-
これが感染者か・・・
-
花粉凄いからバッテリーの充電くらいと思ったけど花粉凄いから外に出られない
-
スズキはそこ辺の店で大型買えるのがイイ
ドリームとか敷居上げ過ぎ
スズキは気軽に立ち寄って実車に触れてるうちにサインしてしまうw -
ゼファーの後、CB400SFやCB1300は沢山売れたし1300はファイナルが買えるだろう
そろそろZ900RSも飽和してきたしCB1000Fが跡を継ぐように売れるんじゃないの -
NC750Xの2024年式の仕様でNC750S出して欲しい…
アドベンチャーはデザインが好きになれんのや… -
NC750Sがなくなったのは痛いな
安い速い旨いだったのに -
タンクのメットインにめっちゃ憧れる
-
千葉の田舎道を5台のリッターどもが3桁オーバーでツーリングしてたな
全員●ねば良いのに -
>>70
ライダーは基本負けず嫌いで後ろから煽られるとプライドが許さない
後ろは千切られる事をプライドが許さない
先頭がスピードアップ コーナーは「カメッ!」と叫びながら突っ込む
後ろも負けじと全開バリバリ!
そんなのが5台もつるめばねぇ
だから俺はマスツーが嫌いなんだよ -
ああいう馬鹿どもは教習で緊急回避とかやらなかったのかな
30km/hですら10m手前で教官の揚げた旗の反対側に回避するなんてまずできない
一般道で秒速30m近い速度とか何かあったら100%何もできない
先頭が事故ったら5台まとめてストライクなのに本当に全員免許取り消しで良いと思う -
>>73
突っ込まれる可能性もあるだろ -
なんでやねん
-
そもそも千葉の道ってまともなルーティングしてないから走りにくくね?
成田闘争で土地の強制収用が出来なくなったらしいけど、それ抜きにしても土地割がスプロール化しまくってて目の前見えてる施設への道路がまるで回り道でお話にならねーんだけど?? -
毎日1.5万から2.2万人が違反で捕まる日本
-
こんなところで長文垂れてないで直接言え
-
普段面倒くさがって乗らないジジイが偶に乗るとスピード感覚狂ってない
-
ジジイも乗り出さなねば事故るまい
-
乗らぬなら乗るまで待とうホトトギス
-
飯食ってから眠くなって、あっバイクだったと思い、面倒くさい思いをした初乗りだった
-
糖尿病予備軍だろうから食う前にスクワットしたほうが良いぞ
ほんと眠気来なくなるから -
>>75
早々に突っ込むなよw -
昨日は晴天 仕事
今日は曇天 休み
バイクの神様に見放された様です -
平日休みなだけで羨ましいぜ
-
曇天の方がいいと思うけど
-
雨じゃないならええやんけ
-
>>84
食後ではいかんの? -
朝飯抜きでも昼飯前の仕事中に眠くなるのはやばい?
-
>>90
食後でもいけどすぐやらなきゃ駄目だよ
食後の運動は苦しいと思う
ちなみに有酸素運動は運動中にしか血糖値を抑制しないが無酸素運動は運動から2時間程度血糖値を抑えてくれる
ハードな筋トレに限ると翌日まで弱いながらも血糖値を抑制してくれう効果が続く -
>>91
低血糖でしょ
低血糖中は糖新生といって筋肉を分解して糖を作る作用が働く、なので朝食を抜くと筋肉が減りやすく筋トレの効果も半減する
更にセカンドミール効果と言って朝食を抜くと反動で昼食を食べすぎたり、昼食後の血糖スパイクが大きくなる
強烈な眠気が来たり糖尿病に一歩近づく
最近の研究ではトータル摂取カロリーが同じでも朝食を抜いた場合、より体脂肪が増えることがわかってる -
筋肉に詳しいアニキ、ためになります
-
だから水泳選手や格闘家、スポーツ選手はものすごい量食べてても太らないのか
-
今日行く予定だったけど辞めちゃった
-
黄砂襲来か
こりゃ乗り出せん -
今日は暖かかったから久しぶりにブンブンやってやったぜ(´・ω・`)来月は乗り出す
-
ブブーン(´・ω・`)
-
バーボボ バーボボ バーバーバーボボ
-
ブンブンブブブン ブブブブ ブブン
-
ブーン!パァーッ!パーッ!パーッ!・・・スッ!(焼き付き)
-
バカばっかり。
-
黄 大型二輪の
砂 価
襲来 値 -
車のタイヤ交換で腰をヤッた
どうせ花粉症だからバイクに乗りたくないんだけどくしゃみで激痛が走る -
筋トレって筋肉のためだけじゃなくて身体の使い方の練習でも有るからやっといたほうが良い
怪我ほど生産性のないものはない -
ケガ対策というと柔軟をちゃんとやった方が良さげに感じるけど
そうでもないんか -
サッカーやってるじゃん
-
静的ストレッチは可動域を広げる反面筋力が一時的に低下するので力仕事の前に静的ストレッチをすると怪我のリスクが増大する
動的ストレッチのように本番と同じ動きを低強度の負荷でやるUPは問題ない
どちらにしても運動後のストレッチは良いと思う -
うむ
どんなに面倒でもダルくてもストレッチとトレーニングは怠るべからず
ちょっと足を滑らせただけで膝の靱帯切れたわ -
今週gsx-s1000納車だ
このスレを反面教師として毎週末走りにいくぜ -
そう息巻いてた頃がワタクシにもありました…
-
慣らし運転が終わったあたりから走行距離が伸びなくなるやつだわ
-
暑さ
寒さ
渋滞
排熱
積載能力
切り返し
傾斜のある駐輪場… -
法事
飲み会
嫁の小言
愛人のお誘い
税務調査… -
アイツ鈴菌にやられているな…
-
「彼、最近変わったんです。ホンダ車を見ると敵意を剥き出しにするんですよ」
-
特に足が短い人は億劫になりやすい
乗り慣れるとつま先ぴんこ立ちでふくらはぎが鍛えられるから苦じゃなくなるんだが筋力つくまでは苦行だからな
家でレンチンしてる暇なときにカーフレイズ(かかと上げ運動)やっとくと良いぞ
ほらまた来年辺りから乗るかもしれんだろ -
短足チビ助きてんね
-
きっと走ってる時間よりよちよち足で漕いでる時間の方が長いんだよ
-
実は足長おじさん向けのバイク、PCX
-
バイク女子が少ない理由がやはりこれだよな
男より覚悟がいるからリスペクトするわ
メーカーはもっと対策するべき
そうすると男もカッコつけだして経済が回るって訳w -
高いバイク買って金かければ乗るようになると思ってたが違ったようだ
-
高ければ高いほど、傷がつくのが嫌で乗らない気がする
そんなのへでもない富豪でもない限り -
200万のバイクつい最近買ったけど毎週ツーリングに行きたいで
-
200って普通だよな(´・ω・`)
-
愛でる!!
跨がる!!
恍惚とする!! -
俺なんか185あるからシート加工して
多分900以上はあると思うよ
それでもたりないんだけどさ
まじでチビ助が羨ましいよ、シート低いと腰痛くなるねん -
才能ない 努力もしない
だけど目立ちたい…
もっと俺に注目しろ!
ブオンブオンブオン!!
wwwwwwwwww -
>>126
車だとカローラも買えないもんな -
車が400万から家は5000万からからって時代 高級ミニバン乗ってる若者は金持ってんのか
-
大型は200万普通になったよなぁ
RC30が当時148万で絶対買えない高嶺の花だったんだが… -
サブスクだろ地獄行きの奴
普通にローンでバイク乗ってる方が良いなと思う
リッターなら200万を目安にしないとなんてしんどいけどもな
楽しいから相殺出来るなあと思える -
何でセレナなんか・・・・設計が古く 試乗したけど
ふらふらして自分の運転で酔ってしまった唯一のクルマ
自分なら牧師かステゴン -
今のバイクは総額330万だけど妥協して200万のバイクにしてセカンドバイクでオフロード買っておけば良かったと思ってる
車買い換える金もなくなってしまった -
まあディラーと付き合いが長いと仕方なしに同じメーカーになるのは分からないでもない
-
>>132
2003年のCB1300SFは100万でお釣り来たな -
BMW R18トランスコンチネンタル
ハーレーウルトラリミデット
乗りたいバイクに乗るのが一番
オフ車は後から増車で正解 -
空が黄色くて走り出せない
-
>>135
ここじゃ議論出来ないけどミッションやクラッチの無い100%モーター駆動は魅力だよ
バイク乗り的にはつまらんけどw
あと先進的なコクピットにやられた
牧師やステが前時代的に見えて候補から外れたな -
>>144
THS2は60km/hくらいまではほぼモータ駆動だし eHEVもそうだろ
というかワイ e-poor 嫌いなんだよなぁ 技術的に穴が多すぎる
・エンジンもモータもクルマ1台きっちり走らせるだけのキャパがいる
・電池容量を大きくとらざるを得ず 重い
・効率がエンジンx発電機x充放電xインバータxモータ と全部乗算になって悪い
・急に回りだすエンジン
まぁせっかく買ったんだし大事にしてやってくれ
自分ならTHS2にする。ほんとあれは優秀だわ
セレナ 本当に一番いやなのはシャシだなあ あれってもともとラフェスタのシャシなんだぜ
あんなに重い上物を乗せられるモノじゃないし 古すぎる ふらつきマジ嫌い -
昨日トヨタのちっこいSUV見たけど良さそうだった
-
e-POWERは市街地専用のクルマ
休日ちょっとロングドライブもする人は大人しく普通のハイブリッド車にしとくべし -
日本に住んでりゃ車なんて市街地乗りが9割9分だろーがよぉ
シャーシ剛性や高速燃費なんて些細な物
クラッチミッションからの異音雑音雑味は無視出来ないよ
無い方が良い
ちなみに走りを楽しむのは大型SS
同乗者居る時はコペンと使い分けてる -
THS2に雑味はないな
特にエンジン始動・停止時の段付きが全くない
シャーシ剛性とかがどうでもいい層が買う車なんだろうな
自分は家族に嫌な思いをさせたくなかったので止めた -
僕はね、ガソリン臭くてね、燃費が悪くてね、音がいっぱいでる、野性味あふれるクルマが好きなんです。
-
cb1300sf乗せれる車でなにかいいの無い?往復は飽きるから、帰りだけバイク乗って車は嫁に任せたい
ずっと一緒向こうも嫌みたいだし -
森本レオで脳内再生するとしっくりくる
-
>>153
Nバンに乗るらしいけど苦行僧じゃ無いのでハイエースのハイルーフがイイね -
車楽よねぇ
ウェア着たりヘルメット被ったりグローブはめたりしなくてもそのまま出せるし、雨でも関係ないし
まあ、楽しくは全くないんだけど -
>>156
ハイエースに2台載せとけばいい -
>>152
その点だとC63AMG良かったよ。トンネルと地下駐車場最高! -
>>155
NバンにDAEG載っけてる友達いるわ -
>>142
BMW・GSadv欲しいけどすれ違うと凄まじい前面投影面積に圧倒されてこんなん無理かなぁと思うランツァ乗り -
>>156
そんな貴方にキャラバンお勧め -
ハイエース乗ってるけどガチ便利で気に入ってる
バイク積めるしRVキャンプ出来るし距離ガバする時は途中までハイエースで行ってバイクおろしてそこからツーリングして帰りはまた車だから辛くないみたいな使い方
キャラバンもいいと思うよ後席半分だけ畳めるから後席残しつつバイク積めるからね。
ハイエースはベンチシートだから後席畳む時は椅子全部畳む事になって不便 -
ハイエースは移動秘密基地みたいで好き。
-
ふーん、ハイエース高いと思ってたけど、エントリーモデルなら250万くらいで買えるんだ
まあ、デカくて駐車場探すのも大変だから買わないけど
もうシエンタあるし(バイクは積み込めない、チャリならなんとか) -
>>165
今新車買えないのよ… -
ハイエースは燃費ゴミ過ぎ
-
タウンエースのいいいのでは
-
ハイエースのいいのはカメレオンのようにその場所に同化してしまうし、意外にも大きくないところだな
-
でもいくら良い家でもハイエース停まってるとああ土建屋かぁと思ってしまう
-
WAKO'Sのステッカーが1枚貼ってあるだけで全然イメージが違うよね。
-
はめ殺しの窓とFFヒーターの排気管があるとキャンカーに見える
はめ殺しってなんか卑猥だなはめ殺し -
ハイエースにオーリンズのステッカー貼ってる
実際にオーリンズのショック付けてるし許してくれ -
車の運転があまり好きじゃない自分には車に積むのは考えられんな
宿フェリー代のが安く付きそうだし -
フェラーリで乗り出すのも面倒くさい。
-
車は全車速追従クルコンで渋滞も快適
バイクだとすり抜けで神経使って疲れちゃう -
クルコン作動させた状態で転げ落ちてしてしまい マシンだけ走り去ってしまう夢を時々見る
-
防犯的にも7速というのもあってキャラバン見たら今のキャラバンハンドルが丸じゃないの
何のレーサー気取りで何処に向かうんだよ、ばかじゃねーの -
ハイエース乗りって178みたいな人が多いのかなやっぱり
-
>>178
日産:キャラバン [ CARAVAN ] ビジネスセダン/バン |室内
https://www3.nissan....aravan/interior.html
これは足元を広くするためのデザインでしょ
斬新すぎる"操縦桿ステアリング"搭載のレクサス「ステアバイワイヤRZ」が新感覚! 即完売した「RZ "F SPORT Performance"」がスゴかった!【試乗記】 | くるまのニュース
https://kuruma-news.jp/post/856088
こういうスポーツ志向のとは全然違うかと -
足元広くしないと運転できないデブは自転車から始めろよ
デブに人権なし -
バイクの話すら面倒くさいとは
-
>>169
長さ幅高さが何種類もある -
>>180
単純に部品の共通化でハンドルを何か別なのから持ってきたらこうなったって話かなあ -
車種にもよるだろうが、円の下側が水平に切ってあるハンドルは10年以上前からフツーだろ。
BMWもシトロエンもこんなだったぞ。
キャラバンみたいにドンガラが大きくてトラックみたいな操縦ポジションの車に必要なのか? とは思う -
所謂土方系の人たちはビールで腹育ててるからこのての形状が良いんだろ
外人も元々日本人とは比較にならないほどデカいからね
BMW(バイク)は最低想定体重が85kgでセッティングしてあると聞いてたまげた -
ハンドル丸じゃないなら持ち替えなくて良いようにF1ぐらいのギヤ比にしないと駄目じゃね
丸じゃないハンドルがよかったらカローラも大型トラックも採用してるはず -
>>187
なぜこの形状なのか考えればわかるでしょ。乗り降りしやすい車には不要だよ。 -
4月からバイクデビューするんだけど
やっぱり飽きて乗らなくなるものなんですか?
20代のときに周りで乗ってた人達はみんな乗らなくなっててそういうものなのかなーって -
男の人は歳取ると無趣味で友達も居なく孤立していく人が多い
-
>>190
すぐ飽きる人もいる
でもアウトドア・スポーツとか生活の足としてクルマが必要になって所有したらバイクの維持費が負担になって手放す人もいる
都心部のクソ高い駐車場代払ってる人とかなら400や大型バイクの維持費なんてしれてるんだけどね -
元々ぼっちの俺はいつでも乗り出せるぜ
(乗るとは言ってない) -
>>185
言うて現行キャラバンもハイエースもステアリングの角度はめっちゃ乗用車だけどなあ
E24がガチでトラックの角度であれは違和感無かったけど、現行乗ったら違和感しか無かったわ
箱車だったらもうちょっとステアリング寝かせてくれ・・・ -
飽きて乗らないんじゃなくて面倒くさくて乗る頻度が下がるんだよ
-
スレタイ回収乙
-
40代にもなると男の人の肥満率は40%にも達して出不精ならぬデブ症になって何もかもがめんどくさくなる
ダンベルと結婚したような生活はそりゃ辛かろう
そうならないように趣味や人間関係とは適切に付き合える健康管理を -
そんなバイク乗るのに気合いれなくて良いんだよ
日帰りツーリングでも事前に計画を練ってとか考えなくていい
このレストランに美術館に行くのに今日は電車でもクルマでもなくてバイクで行くか~
ってやってるうちにやっぱりバイク楽しい~!ってなるんだよ -
ソロツーの陰キャならそれでもいいわな
-
少し違うなバイク楽しいってベースは揺るがないんだが
それに付随する難題が足引っ張ってるだけなのでね -
クシタニのウィンドブレーカー高くね(\19,800)
-
プロテクターありならそんなもんでしょ
-
いやフルメッシュ用の薄いやつ
-
むしろKUSHITANIにしては安くね?
よくわからんブランドでも二万近くするぞ -
>>205
いや、バイクの基本はネイキッド
まあ、ツアラーも次に基本かな
ツアラーと言ってもフルカウルなだけで普通に何にでも使えるバイクもあるけどね
SSやオフ車系は極端にしてもクルーザーはなあ
初バイクがレブル250で1~2年くらいでパワー不足やスポーツ性が欲しくて乗り換えたとかはよく聞くな
免許取っていきなりクルーザーはあんまりお勧めしない
やっぱりネイキッドでそれなりに速いやつだな。空冷単気筒ネオクラシックとかでどうしてもお洒落に乗りたいってなら仕方ないが
メテオ350が初バイクで全然乗り換える気がしないって初心者女性ライダーもいたな -
レブル300を頑なに売らない理由は乗り換え狙いなのかもな
ヤマハは300売ってるし -
↑こいつあほ
-
EUではレブル500はA2免許取り立て初心者向けバイクとしてアピールしてるからな
34kW(46PS)/8,500rpm
A2免許(18歳以上): 排気量制限なし。ただし最高出力が35kW(47.6馬力)を越えないもの
A2免許(18歳以上)は事実上スポーツバイクに乗るために最低限必要な免許だからな
AM免許(16歳以上):~50ccまで、及び最高速が45Km/h以下の二輪
A1免許(16歳以上): ~125ccまで、ただし最高出力が11KW(15馬力)以下のもの
A2免許(18歳以上): 排気量制限なし。ただし最高出力が35kW(47.6馬力)を越えないもの
A免許(20歳以上): 無制限。A2の免許取得2年後より取得可能 -
ヨーロッパも日本みたいにバイクの免許に制限有るんだな
俺ニュージーランドで免許取ったけど排気量制限無しだよ -
ノザワホンダ船橋のブログだけどレブル250と300のパワーカーブ見るとたった30ccストロークダウンするだけでこんなにデチューンになってるんだなと感じざるを得ない
https://nozawakojo.exblog.jp/29076120/
同じエンジンのCB250Rもそういう事なんだろう
250は日本とマレーシアでしか売ってないからわざわざ金かけてこんなクソみたいの作るのはそういう事… -
40年前からクシタニ愛用してるわしに何言ってんだあいつら…
-
クシタニは職人気質でファッション性より機能性、品質を重視する質実剛健なブランドって感じだな
まあ、革は良いもの使ってるがその分ちょっとお高い -
NRとNSXの人もクシタニ派だったな
-
リューグーレザーで十分よ
-
フジテレビの次の支配者になるというお告げ
-
>>214
NX400もNX500のまま出せば良いのに。
NX400
排気量 399
最高出力(kW[PS]/rpm) 34[46]/9,000
最大トルク(N・m/rpm) 38/7,500
CL500
排気量 471
最高出力(kW[PS]/rpm) 35[47.6]/8,600
最大トルク(N・m/rpm) 43/6,500
低速からトルクがあって乗りやすいはず。 -
>>222
教習所枠じゃないのかな -
普通二輪の教習車がCBからNXに切り替わり途中だけどフロント19インチは乗りづらいって教官言ってた
極低速でふらつきやすいのと動きだすとジャイロ効果が強すぎて曲がらないって
ABSの出来は素晴らしく60km/hでも規定距離で止まれるらしい(教習車は解除されるだろうけど) -
>>224
それはジャイロ効果じゃ無い定期 -
>>224
急制動はABSありでやってる定期 -
へーそうなのか
今時は楽ちんだなあ -
フロントが大きいと慣れるまでは曲がりにくいね
17インチの単車は勝手に曲がってくれたイメージ -
個人的になんだが17インチホイールの車種がなんだかんだ一番バランス取れてて良い気がする
見た目も、乗った感じも -
18インチが良いけどタイヤの選択がネックだな
-
>>213
だよー、なんなら出力で規制する分日本より厳しいよ。(同じバイクに乗りながら年齢や運転経験が増したらリミッタ解除ってロマンもあるが)
欧州はスポーツ車の保険料もバカ高いし、冬は実質乗れないし、コレに比べりゃ日本は大排気量スポーツに乗りやすいヨー -
現在の17インチタイヤの外周はかつての16インチタイヤと同等と聞いた
-
大型で走る環境はヨーロッパの方が当たり前だが良いかな
日本は軽自動車とか遅い車が何故当たり前の様にどかないのか分からん、前になんも走ってないんだからちょっと避けてくれれば抜かしてくのにどかないからイエローカットするしかない -
>>234
まあ、その軽自動車がリッターバイクを無理な追い越ししたりもするんだけどな -
凄い沢山うんこ出た
-
ヨーロッパって中排気以下のスクーター乗りしかいないイメージやわ
-
実際あいつらスクーター大好き人間だし
-
>>234
高い保険料払って季節がいい時機ならな。確かにアウトバーンではコンパクトカーのおばちゃんでもしっかり後ろも見てるし、速いが正義。
一方で、ホリデーシーズンにはアウトバーンだって渋滞するし、空いてて飛ばしても速いだけで特段楽しくはないよ。ワインディングを求めるとチューリンゲンあたりに行かないとむつかしいと思う。
あと、フランスやイタリアはふつーに高速道路混んでるぞ。
つまり、速度制限が悪の根源(笑) -
大型教習でスカブ650乗らされてこんなもん2度とゴメンだと思った
鉄パイプ付きで300kgじゃん -
ヨーロッパ人って体でかいけど、100kgくらいある人が乗ると250じゃパワー足りなくて、500がちょうどいいのかしらね?
-
だからTMAXがアホみたいに売れて主戦場になってたんだよな
実際国内でも意外と使い勝手が良いし乗りやすいシチュが多い -
>>242
欧州では250の市場はない。
日本みたいにダラダラと市街地が続くのではなくて、ドラクエのマップみたいに街と街の間には人が住んでないから、
街から出ると一般道でも日本の高速みたいな感じになり、250は街乗りにはでかいし郊外を走るには小さ過ぎるという
中途半端な排気量なのよね。 -
確かにそんなイメージあるな
-
250 DukeとかSvartpilen 250ってEU以外ではどこで売れてるんだろうな
-
( ^ω^)ブーン
-
>>247
アジアだろ。インドでは250ccがちょうど高級車クラスじゃなかったっけ? -
250あれば4人は乗れるからな。
-
イタリア人男性の平均身長は174センチだしアメリカ人だと173センチと欧米人がみんなデカいわけじゃなくて地域にすごい偏りがある
-
アメリカが173なわけねーだろ
-
日米で平均身長に大きな差がないのに平均ちん長は差ありすぎ!
-
俺のdickはget no satisfy
-
ちんこは男性ホルモンに強く影響されるからな
成長期にどれだけ運動して肉食って男性ホルモン増やすか、日本人は殆ど運動嫌いだからしゃーない -
運動なんか関係ねぇよ。ガキの時、イタヅラされたお姉さんもまぁと驚いてたし
-
アメリカ人男性の平均身長は175.7cmです
Average human height by country - Wikipedia
https://en.wikipedia...an_height_by_country -
欧州はさんざん走ったわ。
ETS2でな -
わしは鉄道で旅したわ(´・ω・`)欧州
-
俺はユーロラインズ(バス)
-
私はGoogleマップ
-
君たち脳内で旅してるんでしょ
-
トーマス・クックの時刻表片手にユーレイルパスで飛び回ったさよぉ(´・ω・`)
-
ユーレイルパス高くてね ユーロラインズの2ヶ月パスがお得だったよ
バルカンレールパスは買ったけど正直微妙だったな -
シベリア超特急のDVDならボックスセット持ってる
-
バルセロナからミラノまで鉄道旅したな
同年代の中国人とセネガル人と同室だった
中国人は、英語とフランス語が話せて
セネガル人とフランス語で会話してた
俺は英語でボディランゲージw -
戸井十月ユーラシア横断3万キロの旅
の録画は俺のお気に入り。中央アジアを挟んで西洋から東洋への文化の変化をバイク乗り目線で魅せてくれる。 -
ミラノからバルセロナに向かったっけなー
ドイツのユースではバイク好きの高校生達と語り合ったっけ
懐かしい -
俺達で真のSSTR行くか!
-
どうぞ どうぞ
-
モーターサイクルショー行こうと思ったが雨で残念
-
車で来たが混みすぎ
昔はもっと空いてたと思うんだが -
だって雨だし
-
モーターサイクルショーに行くために1年に一度「ゆりかもめ」に乗るのも楽しい。帰りは、りんかい線を使うのも良い。
実は鉄道もバズも好きだし、飛行機も好きなのだ。
自転車を漕ぐのも好きだし、散歩や登山も嫌いではない。
普段の買い物は四輪だから、実は大型バイクに乗るのが一番面倒くさい。
気力を振り絞ららないと乗れません。
今日は雨だからしょうがない。 -
東京都民は峠に行くまで高速片道1時間とかするのかなそりゃ面倒くさい
モーサイ来週面倒くさいけど行ってみようかな -
>>248
大型モンキーとは -
>>279
来週なら空いてそうだね -
ダレノガレ明美
@The_Darenogare
日本人は日本人らしくHONDAにしました!
ハーレーは40歳になったらゆっくり乗ります🏍
CB1300 SUPER FOUR SP Final Edition🏍
最高に気持ち良い🏍
https://x.com/The_Da.../1905569709711638850
金持ってるくせに評価の安定した熟成されたバイク乗るんだな
貧乏だったら無難なバイク選ぶのもわかるけど -
Z900RSじゃないのは良いと思うがクソ重いからなあ
撮影の為にシールド開けっ放しだし -
>>283
ニーグリできてない -
乗るまでの面倒な準備が大好きなんだけど
-
ダレノさんはキャッチャーやってたからすぐガニ股になるって言ってた
気を抜くと足開くんじゃないかな -
片手で起こせないバイクにゃ乗るなってじっちゃがゆってた
-
絶対無理と思いながら毎回起こしてる(火事場のバカ力
-
アメリカンしか乗ったことないからニーグリップなんてしたことないぞ
ダレノガレも足開いてるのがくせならハーレーの方が絶対よかったのに
だっさい国産より -
キャブ車は2〜3週間に一度は乗るようにしてる
そろそろしんどくなってきた
他の3台は現行車だから楽なんだけど -
まあニーグリップもしないで乗ってりゃそのうちタヒぬわな
-
ハーレーはニーグリ余裕なんだが
してない奴って知的障害者かなんか? -
レブル1100は俺はニーグリップ出来ないよ!
凄い内股みたいになっちゃう
https://www.bikebros...pre/simpre-20210330/
ハーレーはニーグリップしやすいモデルが多いの? -
R18を超えるR20コンセプトがでてきてるけど
ほんとゴン太のエキパイがエロい
キャブレターに換装して飾っときたい -
大型バイクっていうネーミングがいいよね
大型トラックも何かかっこいいし
大型ってつけるとなんでもかっこよくなる説あるかもしれん -
でも車検証の表記は小型…
-
>>300
道路運送車両法 8200ccのボスホスも小型二輪… -
大型ニート
-
大型自宅警備員
大型派遣社員
大型アルバイト
大型中卒 -
二か月おきのエンジン稼動完了
アイドリング中にエンジンから、タン、タンという連続した音がたまにしてたんだが、普通じゃないよな… -
カラー竹馬がないか確認
-
今年も6月から酷暑らしいからな
今乗らないと次乗るのは半年先になるかもだぞ -
今日は乗らないからブーツの手入れして紐がやれてたから発注した
色違いだけど仕方ねーわなあ
あまりにも色が合わなければ別なの買うか -
今日はライジャケのインナーを洗った
ソメイヨシノが満開になったら乗り出す
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑