-
ビジネスnews+
-
【EC】アマゾン、ファミマや駅に宅配ロッカー 再配達を削減
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
米アマゾン・ドット・コムはファミリーマート、私鉄大手の小田急電鉄と共に、宅配ロッカーをコンビニや駅に設ける。まず年内に首都圏中心のファミマ数十カ所などに置き、数年内に全国500〜1千に拠点を広げる。ネット通販の拡大に加え、度重なる再配達が物流現場の負担を増している。利用者の多いアマゾンがロッカーの利用を促すことで物流の逼迫解消を目指す。
アマゾンは米国では2018年からコンビニなどで宅配ロッカー…
https://www.nikkei.c...82590R10C19A9MM8000/ - コメントを投稿する
-
佐川とかヤマトとかは、こういう「システム」を「構築」「運用」できないんだろうな
プラットフォーム持ってないから -
セブン・イレブンには置かないのか?
-
コンビニ受け取りと何か違うのか?
-
昨日も19:30過ぎの帰宅見込みのところヤマトからの荷物の受取りが必要になった。
以前なら20-21時便を指定していたところだけど、廃止されたので止む無く19-21時便で指定。
家路を急いでなんとか19:30ジャストで帰宅したけど、無情にも不在通知が。19:15頃に届いたらしい。
結局再配達を依頼したけど、ヤマトの運ちゃんには無駄な再配達を強いる結果になってしまうし、こちらもストレスになるし、どちらにとってもよいことない。
ヤマトHDはとっとと20-21時便を復活させた方がいいよ。 -
値上げした上にこんなサービスで赤字ガーなんて騒いでるんだから草生える。
ゆうパックやヨドバシは今でもきちんと20-21時便を維持しているというのに。 -
レジ袋削減廃止しろ
どこもやってないぞ -
鉄道小荷物 の復活か
地方の路線の生き残る道になればいい -
>>2
すでにやっとるがな。
日本郵便、ヤマト系宅配便ロッカー共同利用 大手3社が相乗り :日本経済新聞2019/5/30
https://www.nikkei.c...70150Q9A530C1TJ3000/
日本郵便は30日、ヤマト運輸と佐川急便などが共同利用している宅配便の受け取り
ロッカーで6月から「ゆうパック」を受け取れるようにすると発表した。
これまで独自に宅配便ロッカーを整備してきたが、受取場所を増やすことで
消費者の利便性を高める。運転手らの負担となっている再配達を減らすため
大手3社が足並みをそろえる。
日本郵便が利用を始めるのは「PUDO(プドー)ステーション」。ヤマトと
フランスの郵便機器製造大手ネオポストが出資する合弁会社のパックシティ
ジャパン(東京・千代田)が2016年から設置を進めてきた。 -
原発作業員 マグロ船 アマゾン倉庫作業員
創価が全国で組織的に一般の日本人を生贄にして、集団ストーカー(組織的嫌がらせ・いじめ・生活仕事妨害・悪評の撒き散らし・盗聴等々)を行なっている
被害者は常時、数千人以上。創価公明がストーカー規制法を恋愛に限定して骨抜きに。キレさせて懲役措置入院 「自殺」「事故死」「病死」 -
誰が資金を出すの?
まえにフランスの会社がするような報道があったが・・・。 -
誰が資金を出すの?
まえにフランスの会社がするような報道があったが・・・。 -
大きさに結構制限あるんだろ
近くにいくつか貸しコンテナ倉庫あるんだよな
そこで大物も取り扱ってくれると嬉しいんだが -
はじめの配達の時間指定が有料だからほとんど再配達なんだよな
せっかくアプリがあるんだから配達可能な状態になったら時間指定させればいいのに -
加害する傾向がある子供を育てた親の育児談がまじで辛い…「これは言われても納得できないかも」の声も
http://geow.goodjobw.../56swd5/4329329.html -
>>2
ヤマトのIT部門は100人以上専任がいるのに何やってるんだろうね
クロネコメンバーズで手一杯なら情けない
肉体労働系が幅きかせてて頭脳労働系に発言権が無いなら会社の体質に問題があるな
値上げした上に赤字だっけ?
根本的ななにかがあると思う -
>>2
もうレスされてっけどヤマトはPUDOステーションの利用が一般化しつつある
問題はPUDOステーションは意外と容量が少なくて利用が多い日や
アマゾンのような過剰梱包や大きな荷物は中に入れられない時があること
アマゾンが専用ロッカーつくってくれるならそれはそれで有難い
佐川は何度PUDOステーション持ってけつっても持って行かないし
郵便局は本人確認等面倒臭い手順踏まないと宅配ロッカーどころか
無償で配って体験利用を進めてるOKIPPAすら利用できない
なんなんだあの間抜けなシステム -
さすがアマゾン
-
自宅まで届けるのはまだ無理だが、その手前のコンビニや宅配ロッカーで受けとる配送はAmazon本体がやることで配送委託料圧縮ってことかな
今後のプライムは年会費値上げしない代わりに配送無料はコンビニやロッカー受け取りに限る、ってなりそう -
手数料取られたりしないだろうな?
-
郵便物みたいに簡単に配れればいいのにな
再配達、時間指定だってルートを合わせなきゃいけないから無駄 -
いずれ自宅まで運んでくれるシステムがなくなるんじゃないか?
全ての駅周辺に24時間預かりセンターみたいなのが出来て客はそこに取りに行くシステムになる気がする
そこから自宅まで配達の場合は有料に -
※防犯協力を要請された方、何か御存知の方は、公明党・創価学会との繋がりのない野党系の政党か、同国会議員の方に情報提供願います。
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ) i.imgur.com/Kr48zmK.png(同記事スクショ)
記事要約
・「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」等の民間防犯団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えている
・防犯パトロールでは一般市民である人物が見える形で尾行や監視行為をし、対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせている
・端的にストーカー行為と同じで、それが集団で行なわれている
・対象個人が店舗に入ると、店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」
・信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」の如く秘かに、あるいはあからさまに尾行
・防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、警察サイドからのもので検証されていない
※やりすぎ防パトを嫌がらせに利用する為、対象人物情報に、創価学会が不正に嫌がらせしたい人物をねじ込んでいるとの学会員の証言あり
・警察の生活安全課が地元の企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている
・例えば、病院などは、警察と病院の覚え書によって、病院という場所を監視の場所に変える
・防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むだけではない
・病院職員自身、看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで、会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事
・この活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、権力化する流れも疑われている。
※ある特定の政治的団体とは創価学会の事である
■やりすぎ防パト問題 実際に行われている事 ※NG規制の為、修正版を掲載(19年8月19日現在)。
NO.2742732 2013/07/28 16:27 コンビニ店員だけど、警察官に変な依頼された。
baku●sai.com/thr_res/acode=8/ctgid=104/bid=119/tid=2742732/tp=1/rw=1/
■スレ主のレス 投稿日時 2013年7月28日午後4時から午後5時にかけて
これから帰宅という時に、急に店長から「警察から仕事の依頼が来たから手伝え」と言われた。内容を聞いたら、女性の顔写真を見せられた。
(あっ、この人……。常連さんで、話したことがあるけど、気さくな人だったな)と考えていたら、
店長が「レジ前に来たら、俺と一緒にその女性の前でニヤニヤするぞ」と言った。馬鹿げた内容に「本当に警察の依頼なのか?」と聞くと、
店長が「いいから黙ってあの人の指示に黙って従え」と店外を指差した。高級車に一人乗ってる中年男がが警察官らしい。
少し経つと、例の女性が本当に入店してきた。会計の時、店長は「よし、やるぞ」って指示通りニヤニヤした。俺はやらなかった。
女性はすごい不快そうだった。女性が店から出た後、警察官が店に入ってきて、「お疲れ様です」と声をかけてきて、店長と笑顔で会話し始めた。
店長が「何でやらなかったんだ?」と俺に聞いてきたから「馬鹿馬鹿しいからです」と答えた。すると「お前明日から来るな」と言われた。
頭にきたので説教を無視して帰宅しようとしたら中年警官が「これは安心安全の為なんです」言い出した。それも無視して帰った。
■4 投稿日時 2013年7月28日午後5時台
店の客の中にもマークするように指示を受けて入店してくる人がいる。カモフラージュの為に買い物もする。
■20 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
防犯活動だろ。非行に走らないように見守るので協力して下さいと依頼された事ならある。
あるご近所が外出したら連絡するので、ご近所が通過するのを確認したら思いっきりドアを閉めて下さいって。
■21 投稿日時 2013年7月28日午後7時台
4です。その客を装ったパトロールの人が、警察官に、ある人が入店したら、店内で、大きな声で読売ジャイアンツの話をしてと
依頼された事があったと話してた。指示通りに話すと、その客がびっくりしたらしい。
■27 投稿日時 2013年7月28日午後9時台
学生ボランティアやってた。深夜担当時、コンビニで待機し、ある人が来たら、入口を塞ぐよう警部補に頼まれた。
その日同じ担当の人と「こんなの防犯じゃなくてただの嫌がらせだろ」とやってて情けなくなった。
■45 投稿日時 2013年7月29日午前0時台
警察官に「地域防犯活動に協力して下さい」と写真を見せられて「写真の人間がこれから近くを通過するので演技で構いませんので、
わざとらしいクシャミをして下さい」と頼まれた事がある。d19 -
コンビニ受取りで一向に構わんのだが、
ちょっと大きめな荷物は全て除外にされてしまうので
家電とかの場合は宅配営業所受取りしか使えない。
しかし営業所は夕方までしかやっていない。
別に箪笥とか物置を預かれとは言わないから
仕事帰りにノートPC程度は受け取れる仕組み作ってくれ。
通勤経路にヨドバシ基幹店がある人は平気だろうが。 -
家電て
月一で洗濯機でも買ってるのか -
PUDOのアマゾン版か
-
コンビニ受け取りは店員がたいへんという意見もあるけど
コンビニって並ばない程度の客しかいないら利用されてるわけで
たいした手間はないだろうね現状でも
むしろ貴重な店内レイアウトが受け取りボックスに専有される
今はバックヤードに置いておけばいいだけ -
いっそスーパーに受け取り窓口を作ったらどうかw
-
尼は過剰梱包やめないと、ロッカー設置しても箱が収まらないとか、
大きなロッカーがすぐに満杯になるんじゃないか? -
うちから駅までの間に、駅の売店も含めてコンビニが3軒あるが
すべてセブン(笑)
駅の反対側にはファミマ2軒。
せめてセブンで受け取れるようにしてくれ。 -
これ、ヤマトのなんとかボックス、便利かと思ったら
ロッカーの空き待ちで「入れましたよ」メールが
普通に家に届く日数+2日かかったわ。 -
駅がコインロッカー設置して、宅配業者がそこに入れて解錠は
スマホQRでできれば、100円ぐらい払うぞ。
つまりコインロッカー兼受け取りBOX。
クリーニング店なども乗っかれば面白い展開になるがな。
やれよ、ZOZO社長(笑) -
宅配ロッカーの争奪戦。
-
玄関に「置き配してくれ」って張り紙してるけど
ちゃんと置いていくのはTMGだけ(笑) -
>>9
鉄道で、
山形のばんじゃーから岡山まで送ってもらってたなぁ。
・平気で1ヶ月かかる
・冷蔵冷凍とかもちろん無い。
・荷扱が荒いので木枠・木箱で厳重にパッケージ
・追跡とか無いので時々届いてないかこちらから駅に電話する
・駅が開いている時間に取りに行く -
予め商品のサイズわかってるんだから、尼は箱のサイズをITかAIか(笑)
で選んで、受取可能なBOXを自動で選定しろよ。
あ、IT担当大臣の出番かなw -
宅配も貨物と同様コンテナサイズ業界統一しちゃえばいいのに。
-
>>4
コンビニ受け取りは時間帯によっては後ろに行列を作ってしまう。 -
駅に置くなら尚更梱包を出来るだけ小さくしてくれないと
謎のダンボール抱えて帰る不審者になる -
アマゾンの受取ロッカーはコンビニの救世主になるか
https://business.nik.../19/00002/091900696/ -
コンビニ受け取りだと、その場で箱を開けて中身だけ持って帰れるのがいい。
段ボールはコンビニで捨てといてくれて、便利。
普通の荷物は今のコンビニ受け取りで十分なんで、
専用ロッカー置くならクール対応して欲しいな。 -
コンビニや宅配ロッカーのまわりに不法廃棄ダンボールが山になるのが目に見えてるな
それを回収する為の〇〇〇とかが集まって臭くなったり虫が発生するのがみえみえ -
>>40
確かに、時間帯指定のモノを時間外に持って来て、置き配NG指定なのに宅配ボックスへ放り込むのはTMGだけだなw -
う〜ん…
-
Amazonはモノによってファミマ受け取り不可だから利用しづらい
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑