-
ビジネスnews+
-
【IT】39歳で年収2000万円超え、NTTデータ「大盤振る舞い」制度の適用第1号が判明
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
NTTデータが2018年12月に導入した高額報酬制度の「Advanced Professional(ADP)」。優れた技術者を2000万円を超える年収で遇する同制度の適用第1号がこのほど明らかになった。その人物の横顔に迫ろう。
適用第1号となったのは、ビッグデータ処理のオープンソースソフトウエア(OSS)「Apache Hadoop」の事業を同社で立ち上げたことで知られる濱野賢一朗氏だ。1980年6月生まれの39歳。同社はADP制度を発表した際に「確定申告が必要な額になる給与」、つまり年間2000万円を超える給与になると説明していた。濱野氏の給与は標準報酬だけで2000万円を超え、業績に応じて年収は最大3000万円に増えるという。
米国IT企業に対抗すべく高額報酬制度を導入する日本のIT企業が相次いでいる。しかしその適用者が明らかになるケースは珍しい。濱野氏は、2019年9月5日に開催されたNTTデータのカンファレンスに登壇し、自らADPの適用対象になったことを明らかにした。
NTTデータは濱野氏に続いて、著名なOSSの開発プロジェクトに「コミッター」などとして参画する技術者2人にADPを適用した。ADPが名ばかりの制度ではなく実際に対象者がいるのだと対外的に示すことで、社外からの優秀な人材の獲得に弾みをつける狙いがある。
煩雑な管理業務からも解放
給与が高くなるだけではない。ADPの対象者は業務内容や予算執行に関する権限や裁量も大きくなる。通常のケースでは同社の従業員は課長や部長といった職位に応じて権限が決まっている。それに対してADPの対象者は、経営陣が対象者ごとにそのミッションや権限を個別に設定する。
濱野氏は技術開発本部先進基盤技術グループの「エグゼクティブ・エンジニアリング・ストラテジスト」に就任。「NTTデータは事業規模で(ITサービス事業者の)グローバルトップ5に入ることを目標に掲げているが、テクノロジーの面でもグローバルトップ5に食い込めるような技術的な取り組みを進めていく」(濱野氏)という。管理職ではないので、日本の大企業特有の煩雑な管理業務からは解放される。「管理業務は別に担当する人がいる」(同)ため、濱野氏は戦略の立案や企画の実現に専念できる。
これまでのNTTデータは成果を上げた技術者を管理職に「昇格」することでその労に報いてきた。実際に濱野もHadoop事業を軌道に乗せた後、2016年から2018年まで秘書室課長として、最高技術責任者(CTO)を補佐する任務に就いていた。今後は未来ではなく現在の高い報酬と、煩雑な管理業務ではなく専門性を生かせるミッションが濱野氏に与えられることになる。
https://tech.nikkeib...lumn/18/00001/02854/ - コメントを投稿する
-
リストラも早い
-
ソニーじゃねえの
だったら天下りけ -
NTTデータって取ってきた仕事を下請けに流してるITゼネコン業者だろ?
-
このひと、この程度の金でいろいろ晒されて可哀そうだなw
-
まあこのレベルの人材ならどこでも三顧の礼で迎えてくれる
リストラとか無縁 -
くそNTTとか、こんな国内でソニーが大金出すからって糞みたいな仕事して
ソニーもくソニーだが、racist白人相手に戦闘してんのに
ほんと腐った国内資本といったら -
大切なことは、業務内容や予算執行に関する権限や裁量も大きくなったことを
フルに活用して次の新しい事業を作る事。そして、その成果を持ってアメリカに
行くか、アメリカの大手企業の日本法人の社長になること。2000万円の年収
を得て、成長がストップすることは絶対に避けるべき。昔の証券マンが40歳
そこそこで会社を首になったあと、自分の高給が当たり前と考えてそればかりを
狙って転職人生を失敗する。高給は自分の本当の実力について支払われる。
役職や地位に支払われるのではない。実力不相応な公務員の転職は例外である。
それにしても、猫も杓子もAI、AIと賑やか。しかし、ほとんどの技術者は
かなりレベルjが低い。 -
調べてみたらやっぱり高学歴だった。
学歴じゃなく、高卒や中卒でも、実績できちんと評価する世の中にならないと日本の企業の未来は暗い。
正しい評価になることを望む。 -
今日もどこかの誰かがロト6で4億9755万4300円当てたが
もう年収2000万円なんて羨ましくも何ともないだろうな。
非課税だし。 -
2000万円超えの技術者が一人でドヤ顔のNTTってアホなの?
-
アホ、英保にもなってないだろ
-
億プレイヤーが数名、2000万円超えが100名超えてからドヤ顔して欲しいわ。
まあ投資に失敗しまくり成功事例がないNTTらしいな(笑) -
2000万ってそんなにすごいのか?
1850もらってるけど、手取りが100万超えたな、
位の感想しかない。
そんなにすごいやつなら、
一億円くらいもらってほしい。 -
安い
ただ日本会社のITエンジニアでまともなレベルの人いないだろ
能力ある人はガーファに行っちゃうよ -
つまらん仕事
-
広報費用だよな
-
だからNTTは高いんだ。
他に乗り換えるべきだ。 -
2000万て安くねと思ったが。外資いけば2倍位くれないか?
-
>>21
同じレベルの人に外資よりも払う、ってならなきゃドヤれないよな -
2000万ならコンサルのディレクタークラスかな
この人の成果見る限りむしろそれくらいあげてなかったのっていうか
これくらい普通にあげてる業界がある中でニュースでドヤっちゃうのはどんだけベース給料安いのって話だわ -
日本の金払いの悪さが露呈するだけだから黙ってた方がましに見えるがな。
データとは別会社だが、NTT研究所にいる奴とかますます外資行きそう。
ドヤったつもりが恥をさらすだけ、情けない。 -
[PR]
-
このレベルの人なら安いくらいだろ
飼い殺しジャップやべぇな -
>>23
んなわけないNHKの給与担当が知り合いでいるが40歳記者で1300万もらってる。天下りしてエンタープライズの役付になれば50歳で2000万超えてくる。 -
IT企業トップクラスのはずのNTTデータさんでこのくらいですごいでしょしちゃうん?
もっとあげなよ……夢がないわ… -
>>28
そんだけ貰ってあんなゴミ番組だらけとか本当にひどいもんだ -
あと、別に役員でもないのに年収晒されちゃってるこの人かわいそうです
-
まぁ技術者理系ヘイトの国ですから
-
>>15
ネタ乙 -
外資コンサル・ITエンジニア、コミッション型の営業なら余裕で超えるだろ
まじで誰と戦ってんだ?恥ずかしくないのか、こいつら -
いいね
実力ある人はガンガン貰うべき -
>>34
むしろ今まで2000万も超えてなかったんだという現実を直視させられてやっぱ国内ITだめだわってのがよくわかってしまった -
同じ39才で一部上場企業の管理職してるけど1000万しか貰えない
2000万とか貰い過ぎだろー -
>>38
データだとその年齢の管理職は1200〜1300くらいだね。まぁなんにしてもマネジメント層の給与が安いのは日本の会社の特徴だね。
管理者手前でも800〜1000ほ貰えるので、責任と管理業務ばかり増える管理職になるモチベーションがなかなかわかない。 -
nttさんが戦いたいのは一部上場管理職程度なんかじゃなくて外資でしょ
そもそもnttデータが上場企業管理職程度に負けるほどしかもらってないなら余計夢がない
まあ、外資対抗とみるなら少なすぎるんですけどね… -
えええええ
あのトラブラーNTTDさんがw -
日本は総務や経理などにも高給を出すからおかしくなる。
-
管理職にならないと給料上がらないとか馬鹿だろジャップ
管理だけしてたってなにも生まれないだろ馬鹿 -
氷河期を使い捨てにしたツケだな
あの頃は新卒が一番詳しいということも珍しくはなかった -
先進国なら、コレが普通であってほしい
-
氷河期の頃は 技術者なんて非正規にしてアルバイト代で十分や
現在、技術者が超不足で技術の継承が出来なくて企業が倒産してしまう
。、
NHKラジオでさっきやってたな -
会社に何億も貢献してそう
2000万でも安い -
たった年収2000万円ぽっちで
「大盤振る舞い」とか
超笑えるんだけど -
要は結果だよ結果
金額じゃない
億の利益生んでくれるなら、2000万でも安い -
トップクラスのエンジニアで年収2000〜3000万なんて夢が無いね
若者が芸能人やスポーツ選手、YouTuberに憧れるのも当然だ -
エンジニアなんて50代でお払い箱
定年70歳時代では看護師とかの方が生涯賃金高い -
安いw
-
フジのバカ女子アナでもそれくらい余裕で貰ってるのに・・・
-
イニエスタ「この国はダイジョウブ??」
-
フェイスブック社員の年収中央値が2600万とかだぞ
こんなんでドヤるなよ っていうかエンジニアには死ぬほど金払いたくないんだろうな -
NTTのような30万人も雇用している会社がたった1人に2000万円はらってドヤ顔。
しょせんは寡占で公務員と変わらん会社のくせに。 -
2000万なんてその辺の株ニートでも稼いでる額じゃねの?
-
立派な夏野になるんだぞ
-
よく読んだら2年間雑巾がけさせてんじゃねえかよw
そういうのを嫌うんだってわかんないかなあ -
ちなみに高校でサッカーやってる奴のうち500人から1000人に1人は将来プロになる。
そのうち6人に1人はJ1でレギュラー獲れるから年収2000万円くらい超える。
つまり少なく見積もっても6000人に1人以上は「趣味」を続けて年収2000万円は超えるんだが、
なんで30万人のNTTで2000万円こえるのがたった1人なんだ?
どう考えてもサッカーした方が高収入になるじゃねーか。
誰がNTTを「目指す」んだ?頭がおかしいのか? -
うぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
-
>>1
やっと技術者が報われる時代が来たか -
1億稼ぎ出せるなら安い位。
-
[名刺]
NTTデータ 濱野賢一朗
二千万の男w -
ていうか夜勤こなしてる40歳中堅勤務医がたまにバイトして2000万くらい。 そりゃみんな医者になるわ
-
原資はどこから出るんだろ、他の投資減らしたら意味ないし。
投資と博打は違うぞ。 -
車の雑誌大好きな奴らばかり
最上階で食べる不味い飯に
幸せは感じなかったよ -
安い、って思ったけど、googleみたいなとこのできるのはまた次元違うんだろうな。妥当なんだろうか。でも夢が無いね。
-
年収2000万で名前から経歴、生年月日など全て晒されるのか。。。
それ考えたら、やっす。 -
>>38
1000万と2000万では手取りそんな変わらんのでは? -
そんだけの頭脳があるなら医学部行って医者になる方が余程期待値が高い。実際トップ私立高校の理系クラスの半分以上が医学部志向だ。こいつらの目を向けさせるには2000万じゃ全然足りない。
-
宝くじ買うアホがいてくれるおかげで俺の年収2000万
http://mao.5ch.net/t...cgi/loto/1483411806/
政府の行政刷新会議が5月に行った事業仕分けで役員報酬が高額だと
指摘された宝くじ関連の6公益法人が、7月から一斉に都道府県知事の
最低水準(2009年度で月額86万8000円)並みに理事長の報酬を引き
下げることが23日、分かった。
各法人が総務省に報告した。事業仕分けでは「高額給与などの問題が
解決されるまで総務相は宝くじの発売を認めるべきではない」との判定が
出ており、法人側が従った形だ。
各理事長の報酬は公表されていないが、政府関係者によると、引き下げ
後の平均年収は1700万円弱で、最大2割程度の引き下げになるという。
6法人は自治総合センター、全国市町村振興協会、地域活性化センター、
地域総合整備財団、自治体衛星通信機構、地域創造。いずれも総務省
(旧自治省含む)OBが理事長に就任しており、仕分け人から「報酬が
高額だ」と問題視された。
http://www.yomiuri.c...00624-OYT1T00021.htm -
所得税が高すぎます
2000〜3000の層は20%くらいで
おさえるべき
最高税率あてはめるのは億超えてから
でもいいと思われます。
いくら稼いでも使える額が少なすぎる。 -
対象者絞りに絞るとねずみ講みたいになるだけじゃね
-
2000万クラスなんて中小企業のオーナーでゴマンといるな。
-
>>1
上限がある時点でダメだと思う -
具体的にどんな仕事してるのか気になるな。
エンジニアリング=事業戦略みたいな解釈な気もする。
技術職というよりストラテジスト的な立ち位置なんじゃ? -
へえ、すごいね、これは周りから集られるわ
まんさんなんか、いつ上に乗ってやろうかと、うずうずしてそう -
で、いくらもらうの?
-
エンジニアが報酬上げたければ、本当は転職繰り返したらいいんだよ。
ただし他の優秀なエンジニア全員がその意識で行動しないと変わらない。
勤続年数とか新卒とか何年入社とか気にしてる時点で一生低賃金奴隷。 -
格差が広がったと思うB層が増え、
秩序崩壊する。
経営者も考えた方がいい。 -
普通以下の人々をばかにするのが多いねw
-
NTTデータよりNTTコミュニケーションズのほうが勝ち組
-
もともと給料高い会社だろ
-
個人でやった方が儲かる。
-
年収2000万とは言わない、せめて年収600万ぐらいの普通の生活がしたい。
-
相撲取りの年収平均
横綱 3380万
大関 2800万
その他懸賞金とか入れると
今休場の白鵬なんか
年収7000万位らしい -
>>94
600万とか無能高卒でもまともに働いてら到達できるだろ -
>>47
データは氷河期も採用しぼってなかったと思うよ。 -
>>96
年収の中央値どこにあると思っとんのや草 -
>>98
俺の大学院の研究所時代とかNTTデータできたとこで縁故しか居なかったが
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑