-
自作PC
-
[Blackwell] GeForce RTX50XX総合 Part48 [IP無し]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3
↑この文字列をコピペして3行にしてからスレ立てしてください
そうすれば1行目が消えワッチョイが有効化されます
NVIDIA GeForce RTX50XXseriesについてのIP表示の無しスレです
次スレは>>950以降に宣言をして他の宣言がないか確認してから立てる(重複防止のため)
複数の宣言があればレス番号が一番若い人が立てること
勝手に改変してIP付き等のスレに変えないこと
RTX50シリーズ概要
https://www.nvidia.c...ics-cards/50-series/
https://www.nvidia.c...aptop-announcements/
※前スレ
[Blackwell] GeForce RTX50XX総合 Part47 [IP無し]
https://egg.5ch.net/...i/jisaku/1741240385/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3: EXT was configured - コメントを投稿する
-
ここかい?
-
ここは荒らしが立てた重複スレにつき破棄
現行のスレはこちら
[Blackwell]NVIDIA GeForce RTX50XX総合 Part85
http://egg.5ch.net/t...i/jisaku/1742526570/
. -
そう書いてるお前が1番の荒らしだっていうね
-
たしかに
-
>>5
お前がクズなんだな -
お~過疎スレにレスしちゃってかわいいね。タベたい
-
スレ乱立し過ぎで酷いことになってるな
IPスレとか論外なのでここで良さそうだな -
5060Tiの最終仕様がAIB側に共有されたらしい
GB206-300
4608CUDA 36SM
2407MHz ~ 2572MHz
GDDR7 8GB or 16GB 28Gbps
128bit 448GB/s
videocardz.com/newz/nvidia-geforce-rtx-5060-ti-final-specs-confirmed-gb206-gpu-16-8gb-gddr7-and-2-57-ghz-boost
RTX4060Ti Superみたいなスペックやね -
これじゃ4070以下の性能だな
-
ただのリネーム並みスペックやん...
-
で更に発売延期らしい
-
5000スレ多すぎやろ
ゴミ世代のくせにリソース使いすぎや -
いらんパーツを売り捌いて90の購入資金をクリアしたんだが使うのが惜しくなってくる
-
ネガティブなコメントを少しでも減らそうと分断工作とかめちゃくちゃ必死にやってて草
大砲スレ立てて言論弾圧だったり色々終わってる世代やわ -
>NVIDIAが RTX PRO 6000 Blackwell を発表。 RTX 5090 の供給がさらに制限される?
>最上位モデルとなるRTX PRO 6000についてはゲーミング向けで最上位モデルで発売以降在庫がない状態が続いているGeForce RTX 5090と似た仕様でただでさえ切迫している供給体制がさらに悪化する懸念が出てきています。
gazlog.jp/entry/nvidia-rtx-pro-pressure-rtx5090-supply/ -
5060Tiの性能が低いのはそれほど問題じゃないけど
問題はそれに見合った値段になってるかどうかだな
大して性能上がらんのに値段が4060Tiより大幅に高くなるのがおかしい -
5070は4070Sと性能ほとんど一緒で消費電力は増えて値段と上がりコスパとワッパが悪化して最悪だった
-
5070は大抵のモデルはどこのショップにも在庫あるからすぐ買えるぞ
-
レポート:最近、SKハイニックスはサムスンよりもマイクロンの抑制に重点を置いている
「SKハイニックスはサムスンを抑えているのではなく、ターゲットにしているのはマイクロンだ。
最近、マイクロンは『絶好調』と言われており、驚くべき勢いで彼らを追い詰めているという話がエンジニアの間で広まっている。」
(半導体業界関係者)
昨年末以来、マイクロンの追撃(常連第3位のメモリ企業の反乱とも呼ばれる)は些細なことではないと示唆する報道が数多くなされてきた。
当時は、どう解釈すべきか明確ではなかったが、メモリ市場の最近の動向は、それらの懸念をほぼ正当化している。
マイクロンは、今年第1四半期にHBM(高帯域幅メモリ)で大きな売上を達成し、これまでで最高の年間業績を期待している。
韓国メディアの報道によると、Nvidia は SOCAMM の総量の 50% を Micron に発注し、残りを Samsung と SK Hynix に発注する予定だという。
Micronの時代が来ている・・・ -
RTX PRO 6000
12V−2x6規格上限の600W x1本で供給
革ジャンチャレンジャーだなw -
>Lossless ScalingのAdaptive Frame Generation(AFG)が驚異的な性能を発揮 – ミドル構成でも低フレームレートから滑らかな120FPSを実現
>AFGは現在のゲーミング環境において注目すべき技術革新
>Digital Foundryの検証で驚くべき性能を発揮していることが明らかになった。NVIDIAなどの専用ハードウェアに依存しない点で大きなアドバンテージを持っており、新たな可能性を示すものとして注目を集めている。
wccftech.com/lossless-scaling-adaptive-frame-generation-delivers-consistently-smooth-output-mid-range/
どのゲームでもどのハードでも優秀なアヒルのせいで革ジャンのMFGぼったくり計画が破綻していく -
適正価格で5090売ってるとこある?
-
amazonドイツ
-
メーカーのオンラインストアで入荷待ちするのが一番かな
突然始まる日尼のゲリラ販売は高額モデル率が高いからちょっと違うか -
尼独って9800X3Dの偽物売って商品管理に問題があるところだろw
-
出荷遅れやAMDの快進撃で5090~5070までの販売数が伸び悩んでる影響からか
販売スケジュールを後ろ倒しにして60モデル販売を延期せざるを得ないって感じか
最初から全部延期すりゃよかったのにスタート時点で道を誤ったと思うわ -
注目すべきは、TSMC の 2nm R& ;Dトライアルの歩留まりが 3 か月前に 60~70% に達し、現在はそれをはるかに上回っていることです。
-
9070XT/9070の登場で完全に流れ変わったな
5090は別として5080/5070TIのアリバイモデル以外はほぼ需要が無くなったといってもいいだろう -
5060Tiは下手したら8万くらいするだろ?それでVRAM8GBとかだろ?勝負にならねえわ。
-
5060Tiはアリバイ8万で実際の価格が10万超えだろ
-
5060Tiはアリバイで$649だろ
-
13万コースか
-
5060Tiと5060は9060辺りに食われるかな
エントリーモデルにはB580とかもいるしかなり厳しそう -
ヤフーフリマでzotac509の手数料を浮かせるために2分割で出品してる利用規約違反者の転売屋の違反報告のポチを手伝ってくれ
こういうやつらは早めにやっとかないと増殖するから資金源を取った方がいい -
ベンチ画像も組み立て画像も1枚も上がらない型落ち・低スペ・エアプの集まるゴミスレにようこそ(´・ω・`)
-
本スレ (´∀`∩)↑age↑
-
ここでいいんじゃないか
スレたくさん建ててるやつの正体も割れてるし -
【動画】中国でバッテリー内蔵のテーブルが火を吹く事故。
youtu.be/HErNPa5I7vc -
やっぱ24GB版の5080来るかもな
16GBの5080買うやつ負け組過ぎる
x.com/unikoshardware/status/1903725097204219955 -
先行き不透明
-
5080無印はそれがあるからずっと手が出しにくいんよなぁ
VRAM欲しい環境(16GB縛り)なら70tiとあんま変わらんからね
× 出来の悪い5080が5070ti
〇 出来の良い5070tiが5080
結果同じだけど微妙にニュアンスが変わってくるこんな位置づけよな。そりゃ70tiの価格も強気よ -
まぁ5080Sの24GBが出たとしてもOCモデルで40万弱、底辺モデルでも35万はするだろうし
そんだけ出すなら5090買うか6000に回すわな
価格ほぼ据え置きくらいのインパクトが無いと出しても売れないんじゃねーかな -
どんぶり勘定やな
-
出たら出たで強気なアホ値段で終わってそうな気もする
-
820 名前:Socket774 警備員[Lv.12][SR武][SSR防][苗警] (ワッチョイ 3bfc-Y5Dd [2400:2200:2e0:ccb6:* [上級国民]])[sage] 投稿日:2025/03/23(日) 18:45:40.96 ID:Bn4r8tpU0 [2/2]
TVtestも最新ドライバだと映像がぶれる
俺もこんな感じなんだけど
グラボRTX5070Ti最新ドライバつかってると画面ぶれるひとおる? -
70tiは18万くらいならぼちぼち買えるようになってきたな
アリバイ水準まで結構早く落ちそう -
>>47
転売ヤーが手を引けば元々需要なんてないんだし当たり前 -
安定してるのにドライバ更新する人、〇〇ですw
-
5090以外そこそこ在庫あるんだなぁ
つーか、どこに隠してたってくらいに4000シリーズも復活してるしな
転売ヤー死んだんじゃね? -
今ごろ新品の409が出てきたり備蓄米と構造がかわらんな
-
メモリマシ版5080出るのほぼ確定っぽいけど
革ジャンのことだからどうせまたぼったくりだろうな… -
X見たけどまたこれ単なる誤記じゃん
互換表なのに16GBの5080が載ってないもん
いずれ24GB版は出るのかもしれないけど、
今5080買ってても買い直したら良いだけでしょ
5万も損しないと思う -
出ても1年後に型落ち確定
-
お米みたいに中間が隠し玉してるのかな?
-
>>40のは16GB版の表記がないし24GBはただの誤記だとおもうぞ
-
SMICのN+3ノードに関する情報が公開されました。
プロセス密度は 125 MTr/mm2 になると予想されており、これは TSMC の N6 (6nm) や Samsung の初期の 5nm ノードに匹敵します。
N+3プロセスの性能と消費電力は、TSMCのN7P(7nm性能強化版)やN6(6nm)プロセスと同等になると予想されます。 -
>>54
4000Sは同じこと言われてたけど大勝利でしたよね -
RTX50が5nmに留まって性能アップが停滞しないのは分かってたから
それがよく分からない連中が思ったよりたくさんいた -
間違えた
性能アップが停滞するのは -
事前にN4使うって情報出てたか?
-
少なくともSUPERが出た時点では全く見たこと無いんだが
-
みんな3nmだと思っていた
まさかリフレッシュ商法するとはな、intelかよ -
GTC2024の時点でBlackwellが5nm使うのは分かってたろ?
コンシューマ向けがN4PじゃなくN4停滞するのは予想外だったが
3nm世代行くとか誰も思ってない -
>>64
Blackwellが5nm使うって指摘してる記事ある? -
>>65
GTC2024の発表からいくらでもあるぞ
> TSMCの「4NPプロセス」で利用できる最大のフォトマスクサイズで製造した
monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2403/19/news091.html -
インテルの場合、チックタックではむしろ同じプロセスの方が、消費電力とか改善してなかったっけ?勘違いかも知れんけど。
-
ポイ活で100万円くらい手に入ったから
RTX5090買うわ -
貴重な百万円を、そんなゴミに使ってはいけない
-
100万あれば純金50gは買えるだろ
-
スレ違いやが、rtx50x0ユーザーで動画生成wan2.1やってる人、生成時間どれくらい?1024×2024サイズで、特に70ti。
-
Amazonにオラマス5070ti在庫あるな
おれはもうポチったけど在庫1になってる -
今の時期に20万で5070TI買う香具師がいることに驚き
オーラスは数も少ないし強い拘り持ってる人が狙ってるから一定の需要はあるんだね -
5080に24GBが来るし70tiにもこねーかなあ
-
3GBモジュールはGB205の方に回されると思う
VRAM18GBな5070super?が出て5070tiはディスコンになりそう -
5080 16オジデビュー
-
サムスン電子の韓宗熙副会長が急死 テレビ事業世界1位の立役者
うわぁ…(゜A゜;ノ)ノ -
最後に、Arcuri 氏は「Intel のファウンドリの進捗状況に関するより詳細な最新情報は、4 月 29 日に予定されている Direct Connect イベントで提供される予定です」と予想しました。
-
5090もこりゃ余るの思ったよりは速そうだな
つーかまだ流石に余らんよね?
上位モデル44万かゾタ下位が41万円になったら買ってやらんでもない -
工房の抽選は radeon だけ少なめだな
入荷が少ないのか売れないから少なめに仕入れているのか -
RADEONは選ばれしチー牛しか買わないから仕方ない
-
工房の大抽選大会は悩んだ結果、今回は5080ゲーミングOCに応募してみた
ツクモも合わせるとかれこれ5~6回くらい抽選ハズレてるけど今回はどうなるやら・・・
5070TIオラマス+4万だし、4年保証っての考えると確かに他と比べても割高には感じないね -
>>85
いくらよ? -
ドス市90tufが届いた
どんだけ大きくなったのかと思ったけど4090supと変わらん
ちょっと拍子抜け -
elsa
x.com/ELSA_JAPAN/status/1904495981951058260 -
MSIとかASUSとか大御所の販売がないのはなぜ
-
>>77
なるほど全く同じゃなくて、そういう扱いだったんね。 -
中国が世界初の深海ケーブル切断技術公開、グローバル通信に影響懸念
この技術公開は、2024年初頭から報告されている複数の海底ケーブル損傷事件と時期が一致する。
これまでの報道では、中国船舶がバルト海や台湾周辺での海底ケーブル破壊に関与した疑いが持たれている。
これらの事件では、被害発生時に中国船舶がその周辺に存在していたことが確認されており、アンカードラッギング(海底でアンカーを引きずる行為)などが原因として指摘されている。
ヤベ━━━<(;゚;Д;゚;)>━━━!! -
いつも日本の排他的水域内やら領海やらで何してるのかと思ってたが
ケーブル探してるのかもな
ケーブルと言えば5090で溶かしちゃう人らってキナ臭い事してる人が多い印象
パンピーでの事例はあまり見ないね -
NVIDIA、12GB以上のGeForce RTXシリーズ向けAIアシスタント「Project G-Assist」を発表
このGPUソフトウェアレベルのチャットは、テキストと音声の両方の入力を受け入れるため、PCとリアルタイムで会話できます。
ただし、このAIモデルの機能は限られていますが、さまざまなコマンドをサポートし、Webでさらに詳しい情報を照会することもできます。
ただし、大規模なモデルほど複雑になることは想定されていません。
その目的は、基本的な機能でゲーマーを支援し、PCの実際の制御や NVIDIAのナレッジライブラリへのアクセスなどの追加機能を追加することです。
したがって、ランダムに質問することはできますが、そのためには、ユーザーがシステムを外部API (Gemini) に接続する必要があります。 -
絶対12GBも必要ないわな
-
ドスパラ朝市見たらやっぱり5070TIドスパリゲープロ159800円のコスパやべーわ
こんなの見たら20万とかで買う気起きない -
4080Sがもっと安く買えたのに
性能低い5070Tiに16万もするとか
競合でほぼ同性能の9070XTは更に安いし
本当に終わってるな -
今あるものを買うしか無いってこともわからんのかガイジ
-
どうしても必要になったとき、どうしても欲しいときだけ買えばいい
そうじゃないのに買う奴、否、買わされてる奴は養分 -
>>96
最安になったときの値段と比べるガイジ -
金に余裕があるやつもいつでも買っていいだろ
90は跳ね上がったけど、毎月買うわけじゃあるまいし -
赤は世代交代のおかげで実売価格に対してしっかり性能上がってるのに緑は世代交代で実売価格に対して性能下がってるんよな🙄
今あるものの選択肢が残念すぎる🫠 -
4080Sより性能低い5070Tiがお値段も高くなって登場
流石にこの世代は買う気がしない -
TSMCアリゾナ工場、コストは台湾比10%増程度か - 定説覆す新分析
これまでTSMC創業者Morris Chang氏の発言などから広まっていた「米国でのチップ生産は非常に高コストである」という見方を覆す可能性のある分析結果である。
「TSMCがアリゾナで300mmウェハーを処理するコストは、台湾で同じウェハーを製造する場合よりも10%未満しか高くない」という結論に至った。
事実、もし米国での製造コストが台湾の1.5倍や2倍もするのであれば、なぜIntelやMicronなど多くの半導体企業が米国内に大規模な工場を維持・新設しているのか、という疑問も生じる。 -
4000持ってるなら5000買う必要は無いけど
3000なら微妙だな。後2年低スぺで我慢できるなら6000待ちだろうけどね -
死ぬわけじゃないんだから待ったほうがいい
6000の祭りをみんなで楽しめる特典も付く -
死ぬわけじゃないが死んでいる可能性はある
-
人間は劣化するんやで
視力も何もかも今が最高のパフォーマンスの状態で楽しめないのは勿体ない -
お祈りしながら使う3000世代
世界中の1060が今でも動いてるしなんとでもなるさ -
死ぬわけじゃないんだから全部買わなくていいなww
-
海外でもネタにされてる5070
値段上がって消費電力増えて旧世代に負けるって
作らない方がマシだったレベ
youtube.com/shorts/pNLoZMCQikw -
GB203は5080が既にフルスペック、選別落ちが5070tiで歩留まり向上してる
一方で、5070はGB205のフルスペックじゃないんだよな
歩留まりの状況、選別品がどういう扱いになってるかわからんけど
GB205のフルスペックを5070Superとして盛ってくる可能性はある。VRAMが増えるかどうかはわからん -
ということは5080はSuperでないのか…
-
>>112
GB202のカット版が出る可能性は考えられる。 -
GB202のおさがりなら5080tiだね
ただダイサイズ的に生産コストが跳ね上がるGB202でそんなもったいない事するのかどうか
出したとしても40万overだぞ -
palit 70ti LED 版が 3000円値上げしてないか?
-
>>115
あのダイサイズだからこそ5090には使えない選別落ちが相当数ありそうだと思った。 -
より儲かるワークステーションに回されるだけでコンシューマ向けには出ないよ
-
AD102の時みたいにs世代で出るかもね
-
投資で儲けてないと買えないわ
-
GB202の選別落ちはRTX PRO 5000になることが既に決まってる
-
Ryzen 9 9950X vs Ryzen 9 9950X3D - Test in 12 Games
youtu.be/Nz-05a3xp1I
低消費電力、高FPS 9950X3Dがやばすぎる・・・ -
ドスパリ値上げは草
-
どすぱり80が23万だけど安かった優位性無くなったか
-
RTX PRO 5000にもなれないのがRTX5090ってこと?
そんなおこぼれの争奪戦やってんのか俺たちは。 -
ゲーミング向けなんてもうだいぶ前からおこぼれ市場よ
-
4000のときはまだやる気あった気がする
-
4000はマイニングが終わってAIが始まる前の谷間の時期
コロ中で流行ってた動画作成や配信者向けに一応力入れてた -
新世代で微妙な性能差で叩かれるいっぽうでamd急伸
Intelの轍踏んでる -
Apple、AI強化へNVIDIAに巨額投資か? 10億ドル規模のサーバー導入報道
nvidia 大勝利!!!! -
オーバークロックについてですが、おおむね正しいですか?
i.imgur.com/q4381A1.jpeg -
RTX5070がめちゃくちゃ売れ残ってるんですが誰か買ってあげないと!
-
物価高騰対策で中国人15万円、日本人3万円支給とSNSで話題に
中国人様~ -
5070も値上げしないと売れないだろうね
赤字在庫の放出待ってるで🤗 -
OC設定を自分で詰めることも調べることもせず、
AIや他人任せにするならnvidia appの自動チューニングだけで十分や -
>>132
6万円まで下げてやれば飛ぶように売れるよ -
過去ログ
懐かしいなw
RTX4090、アウトレット品が入荷! 229000円。 ASUS NVIDIA GeForce RTX 4090 搭載ビデオカード OC edition 24GB GDDR6X / ROG-STRIX-RTX4090-O24G-GAMING 日本正規流通品 ↓アマゾン↓
ついったーでみた -
最初は転売屋が買い占めてたので在庫無かったけど案の定余り出したよね。
大体このスペックとこの値段で売れてるのがおかしかった訳だが -
SMICは2025年までに5nmプロセスの開発を完了する予定だ。
EUVを使用しない7nm(N+2)プロセスの量産を実現し、Huawei Ascend 910Cの量産をサポートする5nmプロセスの開発を完了した。
SMIC の 5nm プロセスのコストは TSMC よりも 40~50% 高く、歩留まりはおよそ 3 分の 1 です。 -
頭数字と末尾二桁目が偶数と奇数で揃えて買うのが昔からの習性になってるから5000代買うなら70か90しかねえ…
6080はそこそこ良いグラボになってくれよマジで -
ゾタの80もまだ在庫ある。
欲しい人に行き渡ったようだね -
あとRadeonの方がメーカーのイメージ通りに出力が赤み強めってのもあったな。
下記の3D出力の話だがアナログVGAの発色にも違いがあった。
[nVIDIA vs AMD]発色の違いを比較検証する![GeForce][RADEON][VOICEROID]
https://youtu.be/r0X...Z75vR9UAVYZeGBh&t=97 -
失礼、別のグラボスレに書くつもりがこっちに書いてしまった。
-
時代遅れの話をしてるから間違うのでは
-
まあ3D出力の発色は今でも若干違いがある気はする。
Radeonの方が若干赤が強く出る印象。 -
イメージどおりっていうかゲームメーカーがNVで調整してんだから
アホじゃね?
アホ「コンソールはラデだからー」
ワイ「コンソールの話は板違いだよアホ」 -
らでは余計な味付けしてるってこと?
ウェイターが料理運ぶ時に勝手に塩と胡椒振りかけるが如くな
しかも客は味が濃くなって美味しいと大半が喜ぶ始末で -
確かにnvidiaでディスプレイの発色調整してるとラデに変えた場合全体的に赤味を帯びた感じにはなるな。
-
情報の灯台とかいうYoutubeチャンネル、
売ってなければ品薄煽り
店頭にあれば売れ残り煽りで酷いな -
>>151
そういうゴミカスチャンネルはブラウザの拡張機能使って消しておけばいい -
赤はドライバーがじいさん、赤は発色がじいさんにジョブチェンジ
-
Thermal Grizzly が 90° WireView Pro GPU を発表: リアルタイムの電力、温度、アラーム機能
-
ドスパリ5080/5070TI売れなくなってきたな
やっぱり在庫潤ってくると皆ちゃんとしたメーカーのを選ぶんだな
ギガバイトの20万の5070TIやMSIの27万の5080なんかが瞬殺されるんだもんなあ -
あんなに必死に朝市みてたのにぃ
-
選んで買えるようになるならそりゃドスパリなんて選択肢の最下位のほうだろ
-
でもベイパーチャンバーだしドスパリそんな悪くないと思うがな
-
ゲイ不死鳥(Gaming Pro相当)だけどめちゃくちゃ剛性高くて作りがよく見えるよ
ヒートシンクを覆う金属フレームメッチャ強い -
ドスパリもGaming Proなら売れると思うが、値上げしたGaming Rockは売れんだろ。その値段出すなら他のモデル考えるわ。
-
ROP欠けをB級品として売るドイツの商魂の逞しいこと。
-
日本だとマザーボードメーカーが出してるグラボの方が人気あるが、
PalitやZOTAC、玄人志向が扱ってるGALAXみたいなグラボ専業メーカーでも品質的には問題ないと思うのよな。
あとはデザインの好みの問題くらいか。 -
ASUS、MSI、GIGAの上位モデルはデザインやブランド抜きにしても他のメーカーより静かで冷えるよ
値段も高いけど -
>>155
良さげに見えたが対応してないグラボの方が多いな -
品質面ではやはり老舗板メーカーはそれなりに強いよ
基板設計からパーツ・部材の選定やら過去の蓄積やノウハウがあるからね。デザイン面でも余裕がある
まぁ他も元は下請けか分からんけど、グラボバブル以降それなりに追随してきたとは思う -
NVの設計が悪いと品質どころじゃないからなあ
-
やっと届いた5070tiくん動かないんだけど?🥺
750wでは電源が足りてないのか
12vhpwrコネクタ変換(8pin x2)なのがよくないのか
それともなんか一部で言われてるドライバ問題なのか… -
>>169
マザボのCOMSリセット -
5070チなら750wでも足りるだろう
-
今や世界規模の企業がマトモなドライバ一つ作れないなんて・・・ ( つ_ゝ`)
-
5000番代は何かとハードルが高いな
-
ARKにもオラマスも含めて5070tiの在庫がもうふつうにあるな
-
オラマスビーム
-
5060を9070発売直後にそれから10日後には発表するとかドヤッておいてなぜ一ヶ月も先に延ばしたんだ
ラデに焦った目先の広報戦略だったのか? -
もしかしたら4060tiに負ける性能しか出てなかったりして
-
GDDR7がよっぽど生産遅いんじゃないかね
-
どこに原因があるかNvidiaが公表して無いからわからんね。
-
もう90以外は普通に売ってんな
高いけど -
5000番は有料βテスト中なのに今の料金でテスターになるのはいくらなんでもアレでしょ
手を出せるのは、現値から2割安くなってからだな -
DLSS4無使えるゲームじゃないと5000シリーズは買う意味が…
ラデでも買ってみるか -
あと1か月で90在庫潤沢になりますかね?
-
出し渋り商法のおかげで購買意欲が無くなって感謝
店で見かけたけど買おうとすら思わんかった -
ちょっと5080、HDMI接続でときたまブラックアウトしてすぐ復活するってのを
繰り返すんだけどナニコレ。 -
あーそれはもうだめですね
手術が必要です -
返品するわ。
-
nvidiaの掲示板に報告すれば?βテスターの義務だよ
-
バンコクのモノレール、大地震お構いなしに出発してしまうwwww
-
6000が出る頃には5000の生産早目に止めて在庫ねんだわと同じ事しそうだわー
緑ならするよねー? -
バンコクで倒壊した建築中のビルは「中国企業が施工」報道
中国メディア「財新」は同日、ビルの施工を中国国営のゼネコンが担っていたと報じた。同ゼネコンはこのプロジェクトに関する投稿を早速削除した
やっぱり中国のオカラ工事だったか・・・ -
>>186
自分のは1060、3080、4090でもあったからドライバの持病だと思ってるわ -
そうか、じゃあこのままつかうわ。
で、ゾダ5080AMPがAmazonで在庫爆発してる15個もあって売れてない。 -
ZOTAC が GeForce RTX 5090 の価格を 2,700 ドル以上~に引き上げ、MSRP(希望小売価格)モデルは「消滅」
videocardz.com/newz/zotac-raises-geforce-rtx-5090-price-to-2700-msrp-models-disappear -
9070XT買ったけど5080鯨フェニの22万に手を出しそう
-
>>196
なんで? たいしたことなかった? -
>>197
複数ディスプレイでゲーム+動画視聴とかやるといまいち安定しない -
>>191
3000であれだけ在庫の処理に苦慮したから、この世代ではうまくいったと思いきや
逆に現役世代の在庫が足らないという馬鹿な在庫管理が露呈してしまったので、
6000ではそれなりにうまくいくでしょ。どっちにしても価格は高止まりだけどね。 -
鯨3年保証ならよかったんだがアリバイまで下がるの待つか
-
>>198
ブラックアウトとどっちがマシかだな -
アキヨドで5080発見
-
>>201
40では570版台使ってても一回も見たことないからヘーキヘーキ -
安売りするくらいなら生産調整・出荷制限するだろうな
とりあえず中期的には超絶円高が半年続くとか無い限り、初期販売額を下回る事は無いと思うぞ。
プロセス踏襲とはいえ一応最新世代だしね -
性能は微増でVRAMは同じ16GB
5090に変えるならわかるが、5080に変えて安定すると思う根拠とは...?
あんま変わんなそうだけど -
中国SMIC、TSMCのお膝元で人材違法引き抜きか?台湾当局が大規模捜査
-
5090は価格コントロールは当面ある程度可能だろうね
5080は微妙で5070以下はもうラデに蹂躙されてるから下がってくのは止めようがない -
流石に割高過ぎるからなぁ。
下がって当たり前だよ。 -
真面目な話GTA6までグラボ更新しなくてもいいな
-
そうそう5070の時もブラックアウトしてた
-
5070は10万円になったら買うからはよ値下げしてくれ
-
zotac 公式で買えば 10万5536だけどずっと在庫ない
-
そこは8万に下がったらだろ、定期
何故にβテスト参加に10万も払うのか -
メーカー公式ショップなのにアスク通過してて草
直販の意味は? -
直販という名の代理店に儲けさせるなら自分で売るわなだけだしな
-
>>198
radeonってデュアルモニター弱いしな -
ゾダの5090が日本のAmazon売れ筋ランキング1位なんだけど、何があった?
-
ブラックアウトは致命的だなあ
いつ頃直せるんだろうか
4月中にはワイルズ難民脱出予定なんだが… -
悲報! 札幌の共生条例と留学生のバス運転手認可
-
>>211
5070買ったやつなんて居るんか… -
5070買うくらいならそもそも3xxxですらいいからな
DLSS4は別に3xxxでも使えるし
生成使いたいならDAR4使えばいいだけの話
むしろモンハンなんかそっちのがいいというねw -
Windows 11、Microsoftアカウント必須化を更に推進へ ―― 次期ビルドで回避策を削除
-
またASRockかよ
Ryzen 9 9950X3Dが数日後に突然起動しなくなる不具合報告
報告の1件目はRedditユーザーのiksdeasdf氏。iksdeasdf氏は以下のように述べています。
私のRyzen 9 9950X3Dは9日で動作しなくなりました。
マザーボードはASRock X870 Pro RSを使用し、BIOSバージョンは3.20です。メモリはKingston FURY Beast Black RGB EXPO 64GB 6000MT/s DDR5 CL30を使用していて、このメモリはサポートリストにも載っています。
nichepcgamer.com/archives/amd-ryzen-9-9950x3d-post-issue.html -
50買わせるためにクソドライバ出すとか酷過ぎだろ
-
NVIDIAはすでにゲーミングGPU市場全体に対する興味がない事を公言していて
その文脈でのドライバサポートの早期打ち切りだからな -
>>226
データセンターで使われる半導体の売り上げが大きいし
AIでやれることを広げるためにさらなる高性能半導体需要は見込める
儲からないゲーム用GPU開発に割くようにはみえないな
まあ60XXがリリースされればどうなのかわかるんじゃね? -
AIって流行り廃りを繰り返して今があるからな。
今の流行りが何時までも続くとは思えない。 -
アスロックはまた、壊れていませんって
いうのかな -
GIGABYTEがZ890マザー購入者を対象とした5090優先購入権が当たるキャンペーンをやる模様。
https://jp.aorus.com...ws-detail.php?i=3757
これメーカーによる抱き合わせ販売企画だなw -
特殊なCPUのようです
-
>>228
今AIが廃れたとしても反映されるのは70XX以降じゃねw -
売れないZ890抱き合わせて草
こういうあからさまなことする
ギガバイトどう思う? -
信用にヒビが入りそう
-
まともに市場に供給しないギガバイトが在庫処分マザー買ったら購入権抽選でくれてやるよって言うのはなぁ
-
今のAIを一過性の流行りものと見ちゃう奴がまだいるなんて
-
ユーザーとして見ると仕事が早くてノーとは言わないけれど仕事結果が信頼できない部下みたいな
無料で使わせてもらってる身から見るとこれ マネタイズ追いつくのかと -
革ジャンの先を読む能力を超えられないとw
-
5070は世界中でうんち認定
-
あれは営業活動でしょw
-
5070は要らん
だけど赤を買うぐらいなら17万18万だして5070tiにする -
「リスクのある白タクの時代は終わったよ」都内に現れる中国系“緑ナンバーのタクシー”、国交省も知らなかったグレーな実態
男がドライバーを用いて緑ナンバーを取り付ける動画で、「東京でナンバーを共有しよう」と書かれていたのだ。
一般的にナンバーの付け替えは運輸局でしか行えない。この動画は、明らかに民間の駐車場で行われていた。
「名義貸しで得た1枚の緑ナンバーを自分たちで付け替え、仲間内で使い回すケースも実際にあるようです。さらにSNSを見ると、緑ナンバーの車をレンタカーとして貸し出す業者や、緑ナンバー付きの中古車を販売する業者までいます。どういうカラクリかわかりませんが、怪しい業者でいっぱいです」 -
5090売ってるぞ
www.biccamera.com/bc/item/13886431/ -
誰が買うんやこんな値段のもんw
-
>>245
買わんやろこんなの...って売り切れてるw -
ヴァンガクレカ入れてるうちに売れちまった
-
やっぱり最上位の5090は別格だな。
-
5090手に入ったから4090売ったら
買った時より10万近く上乗せで売れたわ。
もはやグラボは資産やな。 -
ちもカスのレビューでGDDR7の強さが明らかに!!
-
あんなところのレビュー参考にするやつおらんやろ
-
RTX 5070 vs RTX 5070 Ti vs RTX 5080 vs RTX 5090 - Test in 10 Games | 4K
youtu.be/BRZXl58IUxU
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑