-
自作PC
-
【AMD】AM4マザーボード総合 Part171【Ryzen】
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)
次スレは>>970
踏み逃げはだめ!
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。
AM4マザーボード仕様一覧
https://docs.google..../edit#gid=2112472504
AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google....FA/htmlview?sle=true
B550 VRM/LAN/Audioリスト
https://docs.google....Qw/edit?usp=drivesdk
B550 各マザーボード仕様表
https://docs.goOgle....cj4/edit?usp=sharing
【AMD】AM5マザーボード総合 Part33【Ryzen】
https://egg.5ch.net/...i/jisaku/1742559892/
※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part170【Ryzen】
https://egg.5ch.net/...i/jisaku/1740475517/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured - コメントを投稿する
-
いちおつ
-
(ワッチョイ c1d1-WcQO)←正論でもわざわざ棘のある言い方をするガイジ
普段周りからうざがられてそうw -
前スレでUSBハブの回答くれた人達ありがとう
そして悪くないのに疑ってしまったB450slごめん
でよく考えてみたら3.0スロとの電波干渉説だと「マザボ直挿しなら普通に使えてる」ことの説明がつかないことに気づいた
つまりうちではその問題が起きてないわけだから、3.0スロとドングルが隣り合ってるからといって必ず干渉するというわけではないのかな -
可能性のある部分を1つづつ外して検証していけばわかるやろ
目の前に実機あるんやし -
もっと言えばマザーボードのバックパネルにあるUSBポートは
CPU側とチップセット側で別系統になってるからな
自分の使ってるマザーのどのポートがどっち側かまず把握していないと問題発生時に対応できない
SSDやHDDはCPU側に接続し、キーボードやマウスはチップセット側に接続とか分けると良い -
偶に殆ど全部のUSBポートの電源を+5Vsbからの供給のみの設計にしてる板あるね
そんな板だとUSBポート全部を15~20W程度の電力で運用する必要が出て不安定になりやすい
おまけに電源の+5Vsb出力ラインのコンデンサって小容量1個とかだったりするので、電源の経年劣化がUSBの安定度に現れやすい -
前スレ落ちたので
格安で買えるアリエクのCVJ CT-3は、
ALC892やALC1220に較べてどうなんですか? -
『類似品の中で飛び抜けた低ノイズと動作安定性』CVJ CT-3のレビュー
https://baruku-audio...chives/30002398.html -
このレビューのように、もしそんなにいいものなら、
もう格安マザーのALC892なんて気にする必要が無い気がするのですが・・ -
そもそも光出力、SPDIFならALC892だろうがALC1220だろうが同じっていう
いまだにこんなノイズまみれPCオンボアナログ端子からアナログ出力に拘ってる奴いるとはな・・ -
音質を気にする人はそもそもオンボサウンドは使ってない
-
だから劣化の無いデジタルで出力して
スピーカー直前で好みのチップ使ったDACで変換すれば最小限の劣化で済むわけで
ミニピンケーブルで繋いでノイズがーとかバカか? -
口は悪いが正論
-
PC内部がどれだけノイズだらけなのか知らない人が多いんだよね
内蔵WiFiとかも劣悪環境だし -
>>13
同じだと思ってたけど俺も。 おなじにならないんだよなぁ。なんでデジタルの伝送系で音が変わるんだろう。オーディオオカルトとか言われるからここまでにしておくけど -
聞こえなければどうということはない
-
>>18
デジタルからアナログに変換する際に通る道違うから微妙に違う -
耳のメンテナンスは定期的に
-
高校生の頃、コンポにハマってたが
今はじっくり音楽聴くことなんてないし
PCはそこそこの音が鳴ればいいとYAMAHA NX-50のアクティブスピーカーを使ってるが
このスレ見てると少し音に拘りたくなってきた -
サウンドバーでいいんだよそんなの
-
>>24
中華イヤホンおすすめだよ -
昔のマウスを動かすとノイズが乗ってたようなオンボに比べたら今のオンボって十分高性能な気するけど
-
SoundBlasterのことか!!
-
シンプルに構成したいならDAC内蔵アクティブスピーカーおすすめ
USB接続で簡単 -
440BXからi865に変えたときだったか、あのときのサウンドの違いはびっくりしたけど
その後はもう好みの問題くらいって感じであんま気にならないな -
roomtourで動画検索したら結構な割合で見るクリエイチブの丸っこいスピーカー
あれでええんでない -
こんのスピーカー→耳→脳のルートがなんとかならんもんかの。
-
メーカーからすれば、実装することで増えるコストと実装しなかったせいで売れなかったと想定されるマイナス面を比べると
取り敢えず載せとけってなるからな。 -
エロビ見る時のイヤホンを機能させるのと、背面のスピーカージャックからスピーカー出力が出来たらそれで
-
gigabyteに Update AMD AGESA V2 1.2.0.E
-
GAMING X V2といい今更感が強い
-
以前ここでB550に換装ついでにネイティブ3200メモリーを4枚挿しにした云々の書き込みをした者だが
どうにも不安定で時折Windowsが立ち上がらない、きちんとシャットダウンができないなどが発生して色々原因追及していたが
やっぱりというかまさかの4枚挿し?と思ってメモリー2枚挿しにして様子見中だが問題発生せず今のところ安定
これで安定したらメモリーが原因だったということになって追加2枚のメモリが余ってしまう
そんな時に>>38をみてギガバイトも良いなと思ってる自分
また新たなPCが生えてくる予感 -
PCが仲間を欲しがっている
-
>>40
メモリクロック下げな -
そもそも今から15000前後出してB550買うくらいなら同じ値段でB650買うよなって話
先を考えると2026年に出るZen6はAM5でB650対応は確定しているからなB550じゃZen6載らんよ -
>>42
そう思ってちょっとググったがこの動画だと確かに2666と3200は誤差レベルでしか差がないから2枚3200より4枚2666でも良いかもと思った
https://youtu.be/hD5CGsxW5vg
次の休日に4枚に戻して2666で試してみるかな -
あたおか祭りじゃー
-
B350にZen3載せてる奴いないとでも思ってるのかな
Zen6はCCDコア数が激増するからB650のままCPUだけ載せかえる奴多くなる
AM4での実例は無視するとか自分の都合の悪い物は全て無視かw -
AM4初期の古いマザー使っていてzen3に載せ替えたらマザーも変えたくなったって言って買い替えるやつも結構いるじゃん
そういう実例あるから言っているわけなんだが
実際の所最新CPUを折角買うのにマザーはしょぼい型落ちにしておくとかなんつーか典型的な安物買いじゃん
それでいいならzen6出たときの安価なマザーでもいいわけだし先行投資みたいなのって無駄そのものでしょ -
まあB550買いまくった所でZen6もDDR5も載らないからな
それを受け入れてるからAM4で停滞してるんだろ
B850にしてもX870にしても価格上がるばかりで安価なマザー皆無になったわけで
Zen6と同時発売の新チップマザーがB650と同じ安価で登場なんて保証も一切ない
1.5万でB650買っておくか4万でB850買うか、新マザー高いからやっぱり安価なB650買おうとしても物が無ければ買えない -
B550はZen6載せるために買うものじゃないのに頭おかしいのね
Zen6使いたいなら出てから一式まとめて買えばいいだけじゃん
Zen6ガーガー喚くならAM5スレ行ってどうぞ -
なぞに安くなった隙にラストDDR4入手した?
んとも尼の春セール照準?
んにゃもう4は買わんぞ?
わいクルーシャルの32x2を実質13000で
こないだのヤフショ氏ねXで買うた -
当分先の話になるがZen6買う時はB850以降のマザーを買うよ
つまりどうせ買うならその時の最新チップセットのマザーを買う
AM4は全然使えるから当分はAM4でいくつもりだけどね -
>>52
統合失調症? -
酔っ払ってんじゃない?
-
Crucialのメモリをヤフーショッピングのシネックスで買った
と言いたかったのかな? -
B550トマホが1万5千だな
去年くらいから安い時に1万7千で売ってたが
B550TUFは今1万3千だけど最終的に1万切りそうだな
x570tufが調子悪くなったら買おうと思ってずっと価格見てるけど
全く壊れる気配がねえ
これ何年使えるんだよ -
ツクモでギガバイトのB550M-Kが6980円
-
4980まで待ちですな(A520未開封)
-
2980とかになったらこのスレが
必要もないのにマザーを買いまくるIYHスレになりそうwww -
>>61
この前のMSIのも結構売れたみたいだね -
どんなマザーボードでも2980円で売れば在庫一掃が可能。とわかったので、皆さん心強いですね。
-
B550マザーなら3500円以下なら普通に買うわ。
-
ATXも在庫処分してください
-
アマギフ実質無料で貰った2480円のASUS A520M-Kで遊んでるが
M.2が1枚しか挿さらない以外は文句ない(値段なり)マザーだからな
M.2が2枚挿せてCPU弄れるB550が3500というか5000円以下なら買ってA520から換装し遊びたい
ただしマザー下部にSPDIFピン端子ある事、GIGABYTEはSPDIF端子無いのが多いから注意
更にASUSのA520ですらBIOSが256Mbitなのに、GIGABYTEはB550でも128Mbitでケチってる -
>>66
あんまり相性とか不安定なところとかないので、値段なりというよりよく出来てると思うよ、アレ -
A520Mたたき売りに飛びついたけど、よく見たらB450より良い部分ってUSBくらいしかないんだな
まあ今サブ機で使ってるB450Mマザーも難ありなのでいいんだけどさ -
年末A520Mが安いときに呼びとして買ったけど今思うとB550を使っているのにA520Mに戻れるのかな
もう少し頑張ってB550Mが安いときまで待てばよかったかも -
まあA520M-Kは2024年9月製造で今年の2025年末まで保証ついてるってのがポイントだろう
B450とかもう保証切れてて壊れたらゴミでしかない -
3. If the system is working properly, we recommend keeping the current BIOS / firmware.
ってBIOS更新するなって警告ですか? -
何かあったときの単なる逃げ
-
BIOS更新しちゃってもいいですかね?
もう半年も経過してるのにBETA取れないから・・ -
不都合感じてなければ上げるなってのは昔からのセオリー
-
自作PCでセオリー?セオリーなんてぶち壊せ!
なお責任は負いかねます -
自作は初期不良以外は
ほぼほぼ自己責任です
因みにメーカーは面倒臭いクレームを避けるためにそんな文言は常套句っしょ>>73
俺?俺はドライバーにしろBIOSにしろ新しいのを出たらアップデートするよ
昔からそういうのも込みで楽しんでる
仕事で使うなら安定してるならいじらないけど -
今はメモリ代えたらBIOSも上げなきゃならんのだろ
あとはWIN11関連の奴とかも -
GPU6ピンをCPU8ピンソケットに刺してはいけないなんて誰が決めた!!!
-
きゃーかっこいいー
これでいいですか -
>>74
それ古いマザーだろ、もう更新あってもベータは取れなくなるやつ -
X570でももう取れない感じになってはいるよね。
sinkclose対策のβBIOSが最後になってるわ。 -
出るだけマシと思うしか無いわな
-
そもそもZen2と同時発売されたX570が一番古い500系チップなわけで
X570買った奴は既にX670やX870買ってるだろうし
使われてないX570のBIOSに専念するより、今でも新製品出して数売れてるA520やB550のBIOSにリソース使うだろうっていう
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑