-
新・mac
-
開発者のMac離れ。Linuxへ乗り換え [無断転載禁止]©2ch.net
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
開発者のMac離れ。Appleは開発者にLinuxへの乗り換えを強いている?
近年、特にWeb系の分野においては、MacおよびmacOSを利用しているエンジニアが多いようだが、
海外では開発者のMac離れという動きがあるという。
2015年のInfoWorldの記事によると、Web開発者がmacOSを利用する理由としては
一定水準のハードウェアスペックを備えており、
Homebrew経由で一般的な開発ツールを比較的容易に導入できること、
メジャーな商用アプリケーションが利用できることなどがあるようだ。
いっぽうで最近のRedditへの投稿では、macOSやApple製ソフトウェアの品質問題、Apple IDの不便さ、
メモリやバッテリ、ストレージの交換が行えない構造になっている点などを理由に
「Appleは開発者にLinuxへの乗り換えを強いているのか?」との声が寄せられている。
http://www.excite.co...7_01_05_0828228.html - コメントを投稿する
-
このままだと、どの分野からも使われなくなりそう
iOSっぽくするのはもういいから使えるプロマシンに戻せよクソホモ -
まあ、オープン指向のLinux開発者と
クローズド指向のMacだと相性は悪いんだよね。 -
そーいう話じゃないだろ
-
そういう話だよw
開発者はPCをいじるのが好きな人も多い。
メモリやストレージが足りないなら変更すればいい
バッテリーがヘタってきたら交換すればいい
そう思ってる人たちだから。
そしてMacに拘ってる人は少ない。 -
>>1の元のソフトアンテナ記事のどこにも「開発者がMacからLinuxに移っている」という明確なソースが無いな。Redditも見たが、最近のAppleへの批判レスとかだけだった
個人的にはもう少しDocker for Macが安定すれば良いかな。それまではAWS上でいじってデプロイ -
>>7
じゃあ何の問題もない -
Macユーザーで何々に拘ってるユーザーは少ない…何々に…何々に…
そう言って切り捨ててくうちにMacで出来ない事がどんどん増えてくんだけど
何でも出来てこそのパソコンだろ
それをこんな事をしてたら買う奴も減ってってMacは無くなるぞ -
意識高い系開発者 Mac
天才集団ハッカー Linux
おしごと開発者 Windows
みたいなイメージある -
まぁ確かにオフィス内でMacが大半のGoogleやFacebookや、その他多くのシリコンバレースタートアップ企業は意識高い系だねw
ヨガや禅、マインドフルネス、東洋思想にハマってたりするのも共通 -
MacOSは元々UNIXだろ
Linuxへ乗り換える意味が分からん -
Pro以外のMacはiPhoneiPadみたいに2年で乗り換えるハードだろ
-
MacOSとLiunxな代替されるものでなくされぞれ別の目的があって使うものだと思うが
-
>>12
乗り換えるって言ってるのは開発者だぞ?
開発者がどのOS上で動かすアプリを作ってるか知ってる?
ウェブ系と組み込み系ならLinux
業務系ならWindows
スマホならAndroidと、iOSもだけどこれはMacOSじゃない
クックはiOSとMacOSを一緒にするつもりはないと言った。
つまりMacOS向けのアプリを作ってる開発者なんてほとんどいないのさ。
MacOSがUNIXだからたまたま動いちゃうってだけで。
開発者っていうのは、本当はLinuxが使いたいんだよ。 -
あぁ、こいつデベロッパじゃねぇなw想像で語ってるの丸わかり
-
新型MacBook Pro(2016)、故障原因特定出来ず修理受け付けを停止
http://iphone-news.h...uguai-syuuri-dekinai
2016年末に発売された新型MacBook Pro(Late 2016)。
たびたび不具合が報告されてきましたが、Appleは原因究明に至れず、
2017年1月6日時点で修理受付をストップしているようです。
修理はどんな場合でも不可能。
引用元:価格.com
"アップルに相談したところ、原因特定がまだできておらず、現状は修理不可能と言われてしまいました。
それどころかこの問題の原因が特定できるまではこのモデル全ての修理受付をストップしているそうです。
例えばキーボードに水をこぼした、画面を破損した、などのGPUとは
全く関係のない修理でも1/6現在受け付けてはもらえないそうです。"
一刻も早く原因究明を。 -
>>15
プwwe -
ソースとかほざいてるやつは現場にいないやつ。まじで去年の半ばからThinkpad増えてきた。コミッターとかはもともとThinkpadユーザーが多いけど。多分教祖の影響で。
-
↑どこの現場だろ、こいつは知ったかで笑う
。まさに現場にいないのはこういう馬鹿だな
WindowsはゴミだからUbuntu入れたThinkPadなら以前からマカーと同じぐらいいるってのw
てか今はそんなもんよりGCPだろ -
句読点の特徴から判断すると、定期的に必死にこのスレ監視してそうだなw
-
Linuxは色々捗るけど、たかがweb屋ごときなら何でもいいんじゃね
-
web屋とか死語だろ
-
>>1 reddit見てないけどHacker Newsでもlinuxへの乗り換えが盛り上がってはいるな
-
そもそもMacで開発コーティングというのかにわかの典型だろうね
海外でもスタバでドヤ顔したいにわか開発者が多いんだろう -
Linux コミュニティのソフトの中心開発者にMacノートユーザーが多かったんだよ。
長いことwin noteでlinux面倒だったからね(10年以上前ね) -
>>28
最近の事情に疎いんだけど、今では簡単にX11とか起動するのだろうか?
XFree86の設定とか面倒だったんだけど、intel CPUがiGPUを内蔵する様に
なって、X11は簡単に起動するのかな?
Skylake, Kabylakeではどうなんでしょう? -
ubuntu 14ではskylakeのiGPUを自動認識するみたいですね。
-
linus自身かMac使ってたからな
-
>29
xfreeなどは標準サポートだよね。
開発者がosxに流れたのは10年ぐらい前かな
Wintelにlinux入れる時に、ネットワークのチップが、usbのチップが、ドライバー最新版が無いよ、で毎回大騒ぎになるのに、OS Xでは開発環境を入れるだけでハッスルしなくて良いのが理由だったはず。
その頃から、linux kernelやメジャーなパッケージの開発会議で半分くらいがmacになって、ニュースだった。世の中では、もう3-4年でアップル倒産だね〜、と騒いでいた頃。 -
Desktop Operating System Market Share
January, 2017
Operating System Total Market Share
Windows 91.41%
Mac 6.32%
Linux 2.27%
FreeBSD 0.00% -
>>34
一時期Macが9%まで行ったんだけどねぇ。6%まで落ちてきちゃった。
Linuxが徐々にシェアを上げてきてるなぁ。Linux用のデスクトップアプリ作成
するための、Frameworkって良いのあるかなぁ? -
どっちでもよいような数値だな
-
埋め
-
>>35
https://www.netmarke...24&qptimeframe=M
ホントだw
February, 2015 91.57% 6.90% 1.53%
January, 2017 91.41% 6.32% 2.27%
Windowsが0.16%へって、Linuxが0.74%も伸ばしてる -
>>38
でしょ!
こういう初期の動きは、数ヶ月後の突然ジャンプアップの予兆なんだよねぇ。
Programming Language Swift, Rubyがジャンプアップしたみたいに。
Linuxが2%超えてるってのは、かつてのMac OS@2000年を彷彿させるねぇ。 -
開発者は大型の机の上に置かれたデュアル4Kモニタ(横表示と縦表示)と愛用のキーボード(HHKB等)
そしてアーロンチェアやオカムラ製作所の高級オフィスチェアに座って作業するのが一番効率がいいことを知ってる
ゆえにMacbook Proのようなキータッチの悪いモバイル機の評価はあまり高くない
それなのに独立型デスクトップMacの新型は数年出ていない、そりゃ開発者は離れていくだろうよ -
新型MBP15を買って、一番の悩みはKeyboardなんだよなぁ。
硬い板を叩いている感じのキータッチなのだ。
12月の末に届いてから、そろそろ慣れても良いはずなんだけど。
薄型化するのも良い加減にして欲しい。 -
おそらくAppleの上層部は自分とこの製品を仕事で使ってない
特にソフト -
>>42
クック&ハゲ「何を使うかが問題じゃない、何を作るか、だ」 -
で、作ったモノがご覧の有様ってか
-
2009年位の時はwindowsもlinuxもスリープ機能が糞で
結局再起動が必要な状況だった。macはスリープ機能が優秀で何十日でも
再起動無しで使えた。
今はどうなんだろ?特にlinux。uptime何日行ける? -
VLC Playerで見てるものによる
-
すいません冗談です
-
>>45
2009年かあ。少なくとも自分は悩んだこと無かったな。
20世紀に売られてたWinMe搭載のVAIOですら、スリープは無問題。
とはいえリソース足りなくなるから再起動は必要だったけど。
(こいつの信頼性は、WinMeにしては(にも関らず)異常だった。
リソース足りなくなると普通に「リソース足りなくなったよ」とダイアログが出て
そんでeclipseとかexcelとか閉じて、普通に再起動して普通に作業続行できてた。
だから世間のWinMeの悪評は、自分はまだ納得していない)
なのに、2016年に買ったSurfacePro4でスリープ死頻発という悪夢w
まあこれも、アップデートで治まったけども。 -
>>45
> 今はどうなんだろ?特にlinux。uptime何日行ける?
MacでもLinuxでもWindowsでも再起動が必要な脆弱性は
1ヶ月感覚ぐらいで出ているのだから、
uptimeの長さを自慢する=脆弱なシステムを放置するという
意味でしかないんだが、
お前、uptime何日間、放置してる? -
Macのスリープ復帰時のフリーズ問題(レインボーカーソル表示)の対処法。スリープ処理を止めるアプリ「NoSleep」の導入が有効です
http://estpolis.com/2015/04/17532.html
> それは、Mavericks(10.9)の時代から発生していた、スリープ復帰時に
> レインボーカーソルが表示され、操作できなくなってしまうと言う現象だ。
http://d.hatena.ne.j.../20100218/1266495144
> ところが、眠ったのはいいけれど、朝起きることができなくなってしまいました。
> つまり、ディスプレイを開いても、スリープから復帰しないのです。パスワードを入力する
> 画面でフリーズしてしまいます。しかたがないので、電源ボタンで強制終了。
> これでは、ハードディスクが痛んでしまいそうです。
Mac が予期通りにスリープ/スリープ解除しない
https://support.apple.com/ja-jp/HT204760
http://ringo-kirara....apitan-sleep-trouble
> 以前の記事で私の愛機であるMacBook Pro Retina Late 2013 15-inchに
> El Capitan(OS X 10.11.4)をクリーンインストールしたのですが、特にスリープ周りのトラブルがひどすぎです。
> 例えば、MacBook Proの液晶を閉じてスリープに移行して、30分後に再開しようとすると
> スリープから復帰できなくて、全く操作できず、強制的に電源を落として起動する
> トラブルが20回以上続いていました。最悪なときには、スリープからOS Xが起動せずに
> OS Xユーティリティが起動してしまった時には流石に冷や汗をかきました。。
http://undiscovery.jugem.jp/?eid=17
> スリープ復帰せずフリーズ
> 2011.01.14 Friday00:20
> iMacがスリープから復帰しない現象が発生した。
> しかも、電源長押し以外復帰手法なし。
MacでYosemiteを使い始めてからスリープ復帰後にフリーズしてしまう。
http://watchcontents...semite-sleep_freeze/ -
Desktop Operating System Market Share
March, 2017
Operating System Total Market Share
Windows 91.59%
Mac 6.27%
Linux 2.14% -
新型のキーボードが残念だ
下手な人が使うと、うるさくて騒音公害に近い -
>>55
でも水かけても弾くから本体壊れないんだぜ -
>>54
スマホ全盛の今、こういう統計も無意味になりつつある -
Linuxも楽しいけどBTTが動かんのよ
-
w
-
どのディストリビューションに移行してるんだろうか(´・ω・`)
-
>>61
debian系がやっぱ多いんじゃないかな?
つか、「なんとかコーヒー」的な場所に行くとmac使ってスクリプトごっこしてる奴の多いこと…
俺はlinux星人なんだけど、チラ見しただけで素人かどうかなんて分かるんだよ。
ターミナルの使い方ひとつとってみてもそう。
あの類って、ほんとに理解できんわ。
mac離れって言うより、ちょっとした流行に飽きただけでしょう。
なに屋であろうと開発系なら本家のlinuxかunixのほうが良いに決まってるじゃん。
なんで無理して亜流unix使う必要あるのか? -
Linuxの方が亜流じゃね?
-
むしろLinuxからMac OS Xの流れがiOSとAndroid両方作れるってので増えてるってニュースで言ってたぞ。
鯖系は最初からMac OS Xに行かんだろうし。 -
まぁ、一般大衆なんて流行第一でしょ。
かつて、WindowsのインストールCDをプレーヤーに突っ込んで「できない!」っていう奴もいたんでしょ?
今も昔も、群衆のやることは変わらないんだね。
少なくとも、カフェーでマックー使ってて〜、かーっちょいー!!
ってのは、滑稽だわなww -
?
-
Desktop Operating System Market Share
April, 2017
Operating System Total Market Share
Windows 91.66%
Mac 6.25%
Linux 2.09% -
人によっては戻る必要もあろうて。
例えばギーク御用達であるVim・EmacsにおいてはMacよりGNU/Linuxのほうが遥かに使いやすいし、本領発揮できるからね。 -
つか、Mac風のハイカラ(死語)なインターフェースが良いならLinuxで十分再現可能なんだよな。
あんまり派手にし過ぎるとMacみたく重くなるけど。
自分好みなドッグアプリをカスタマイズして、Conky入れて、ファイラーをメンテナンスすればMac風にもできる。
ターミナルに籠もってギーク気取ることもできる。
そう、スタバMac人みたいにねwww -
過疎スレは自分語りに最適。
盛り上がっている場所は悪いからな。
俺はUnityを活かしたまま、ドッグ入れてパネルもカスタマイズして、
Linux、Mac、Windowsそれぞれの長所を取り入れてデスクトップ環境作ってるな。
意味があるのかと言われればないんだけどさ。
Emcasだけで全部できちゃうし。
ちなみに、Windows、Mac独特のアプリっていう話がある。
でもこれはOSの優位性を必ずしも意味しないし、適応力の問題だと思うんだけど。 -
ぶっちゃけめんどくさい
Linuxを使うこと自体が目的ならそれでいいが
あくまで目的を達成するための手段なんでね -
目的って?
いや、暇してるから単に聞きたいだけ。
俺?
俺は「僕の考えた最強のパソコン」を作りたいだけ。 -
アップルが抱える「断片化」問題 タッチバー対応に悩む開発者ら
https://forbesjapan....rticles/detail/16764 -
東南アジアとかの発展途上の国はMac買えんだろう
今伸びてるのそっちなんじゃないの -
9月のOSマーケットシェア
https://i.imgur.com/y9b5ZNg.png -
macOS「High Sierra」に、パスワードのヒントボタンを押すと、パスワードを表示する脆弱性
http://pc.watch.impr...cs/news/1084864.html -
パスワードを掻い潜れたり表示されたりとか普通なら有り得ない不具合だよな
用意したバックドアがミスで表に出てるだけにしか見えないわ -
パス無しでrootになれてしまうとか
iOSの話だけど、アプリの通知機能で何か間違えるとOS巻き込んで再起動がかかるとか
アップルもうちょっと落ち着けーと思う事がちょいちょい起きてるな -
11月のOSマーケットシェア
https://i.imgur.com/4tOO6Gc.png -
Operating System Market Share in Japan - January 2018
Windows 51.45%
iOS 23.38%
OS X 11.16%
Android 10.97%
Unknown 2.2%
Linux 0.48%
https://i.imgur.com/NaXJnW1.png
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑